もう疲れました。2年目看護師です。ただの愚痴です。勉強にも仕事にうんざ...

きらきら

循環器科, 病棟

もう疲れました。2年目看護師です。ただの愚痴です。 勉強にも仕事にうんざりしてきました。 私は患者さんが好きなのと、昔から人の気持ちを考えるのが好きだったので看護師になりました。就職してどんなに上手くいかなくても大変でも、看護師になったことを後悔したことはありませんでした。 だけど2年目になって、相変わらず看護への苦手意識が拭えません。仕事もできなくて、1年生の時から同期の中で私だけ教育計画から外れて特別コースみたいになってしまいました。去年の11月からずっと続いています。先輩曰く、私が同期の中で遅れてるからそうしてるというわけではなくて、私にとって今のやり方の方が成長すると思ったから教育方針を変えたとのことでした。だけどやっぱり勝手に落ち込んでしまうし、頑張っているつもりだけど全然思うようにできなくてこれから続けていてもいいのかと心配になってきました。 私は自分の課題に対して改善点とか目標を考えたりそれなりに努力もしてるので、先輩方はその努力を認めてくれるようになって、ただ仕事ができないから怒られる、ということはすごく減りました。でも、頑張っても仕事ができないなら、もう希望はないんじゃないかと思ってしまいます。毎日毎日反省だらけで、その反省を次に生かすこともできてなくてほんとにしんどいです。 それに加えて、休みの日も勉強に追われて一日終わってしまうので、何のために頑張って働いてるんだろうと、ふとバカバカしくなります。休みの日はいつも5時間は勉強します。去年の春からそれをずっと続けています。それでも勉強しないといけないことは終わらないし、勉強する割に知識もありません。高校生の時は勉強は得意な方だったのですが、物事の根底が分からないと理解できないタイプなので、友だちには看護師っていうより医師向きだと思うと言われてしまいます。普段の勉強も、分からないところを調べていくうちにどんどんどんどん分からなくなって、結局看護師にとって重要な部分が分からないままになってしまうことも多いです。先輩や同期に疑問をぶつけると、相手も一緒に混乱させてしまうので、やっぱり私の考え方は変なんだな、とは思います。疑問に思うのはいいこと、と言ってはくれますが仕事や勉強をする上で弊害が大きすぎる上にあまり身にならない疑問なのでできれば私もみんなみたいに、学んだことを抵抗なく頭に入れたいなぁ、なんて思います。 ほかの2年生は休みの日はちゃんと休んだり遊んだりしてるけど、私はいつまで勉強漬けの日々が続くんだろうと思うと先が思いやられます。多分、感覚的にこのままだと最低でも3年目の終わり頃までは今の勉強量のままな気がしてうんざりです。 そう思うと、仕事も勉強も頑張ってもできないなら、もう転職しちゃおうかなと、、 今すぐにではないですが。 大好きな先輩との年ペアが終わるまではがんばって、それ以降はもっと自分に合った無理のない仕事を探してみるのもありだなと思います。患者さんは好きなのでできれば看護師として。 ちょっと愚痴りたくなったので、投稿しました。 長文失礼しました。 勉強するぞ🙄

2020/05/09

1件の回答

回答する

看護師にもさまざまな職場や働き方があります。また看護師以外にもたくさん職種はあります。 自分の性格を知ってるのはとても長所だと思いますので、武器にするべきですね。 どうしたら知識として頭に入るのか? 勉強時間の短縮方法は? 同じミスをしないためには? とか全員同じ答えになるわけがないので色んな人の意見聞いていろんな手段とってみて選択していけばいいのではないでしょうか? 私は、結論を先に出したいタイプです。そこから理論ぜめしていって根拠も頭に入れていきます。勉強過程でわからなくても結論は分かってるのでなんとか繋げて医師や上司に確認できます。 1,2・・〜10が苦手で、 1→10→2〜9というやり方です。 それだと最悪、五分あれば勉強時間も終わります笑 私は看護師していますが、雇用とコンサル業と2種類しており、さらに金融業・ファッション業としてますので、いろんな顔持ってます。 一度路線変えても楽しいと思います^^

2020/05/09

回答をもっと見る


「3年目」のお悩み相談

キャリア・転職

看護師3年目で先日急性期病院からケアミックス病院へ転職しました。元々は前職と同じ急性期希望でしたが希望部署は叶わず‥😢現職の人に聞くと「バリバリ仕事したいんだったらこの病院ではないよ。オペもあまりないし。」と言われました。 今は慢性期の病棟で毎日定時で退勤できていてその点はいいのですが、処置があまりなくケアばかりで急性期病院でいた方がよかったなと思う毎日です。 転職してから業務にも慣れてきて自分の時間ができたので急性期病院でいた時に諦めていた保健師の道を再び目指したいという気持ちが強くなってきました。母親にも転職失敗したから急性期病院に戻りたいという思いや保健師養成校行こうか考えてるという相談をしており、 保健師養成校については「行きたいと思ったその時に行かないと一生行けないよ。早いに越したことはないよ。今がチャンスじゃん。」言われました。 私的には今の病院で1年ぐらい働いた方がいいのかなと思ったり今年受験して合格したら年度末で退職。ダメだったら翌年再受験しようかなと思ってます。 また、急性期病院に関しては「20代のうちはやる気があるのならばいつでも帰れると思うけど子供ができてからは大変だと思うよ。」と言ってくれてます。 母も一応総合病院の看護師です。 将来的は夜勤なしで家事・育児と仕事を両立したいと考えてます。 長文になりすみません。自分勝手だと思われても仕方ありませんが、どう思いますか?

保健師慢性期3年目

あやめろ

内科, 外科, 消化器内科, 病棟, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期

62025/06/18

りん

訪問看護, 慢性期

初めまして。 20代で急性期に慣れたところで慢性期は、物足りなく感じますよね。 保健師になりたいというお気持ち素敵だと思います。 今の時期なら、受験も間に合うに、まだ記憶の新しいうちにやった方がいいと思います。 保健師は一年だから、あっという間に過ぎてしまいます! 保健師だったら、さらにやりたいと思う領域が広がっていいと思います! ご自分のやりたいという気持ちを大切にしたらいいと思います! がんばってください!

回答をもっと見る

キャリア・転職

出戻り転職を検討しています。(受け入れてもらえるなら) 現在3年目で新卒から2年間勤めた病院への出戻りを検討しています。退職日には先輩方に外を見るのもいい経験、すぐ戻っておいでと言っていただきました。 出戻り転職と聞くと、長く勤めた方が戻るという印象なのですが、3年目のペーペーでも受け入れてもらえるものなのでしょうか。 また、実際出戻り転職された方は何年勤め、何年間空いたのち出戻りされているのでしょうか。

3年目退職転職

モアイ

新人ナース, 大学病院, オペ室

42025/07/22

ゆめ

内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 介護施設, 慢性期

8年目の看護師です。 実際に同じ職場の方が出戻り転職してました。 3年目くらいで施設へ転職し、半年くらいで戻ってきていました。 その方は家庭の事情で転職してた方で、転職前は正職員で、戻ってきた時は夜勤無しのパートだったと思います。戻ってきてからすぐ前のように働いていましたし、自分的には人手不足だったので歓迎でした。 歓迎されないことを悩んでいるとしたら、そのような人はそもそも仲良くなれない人だと思うので、あまり気にしなくて良いと思います。 良い先輩とかは、別に戻ってきても普通に歓迎すると思います! 人手は増えるし、新人じゃないから一から教えなくて良いし全然ありだと思いますよ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師3年目です。美容クリニックの看護師に転職しようか悩んでいます。 美容皮膚科かAGAに行こうかなと考えています。 美容クリニックでの研修や業務、大変なこと、美容クリニックに転職して良かったこと等あれば教えていただきたいです。

美容クリニック3年目転職

ちぇる

精神科, 病棟, 一般病院

22024/07/07

りんりん

その他の科, クリニック

こんにちは。私は看護師6年目でおもいきって美容クリニックへ転職しました。まず美容クリニックは今では激戦区です。病院は受けたら受かるがほとんどですが美容なると別です。受かるところからが大変なのです。クリニックでも規模によって研修や業務の大変さが違ったりします。お給料が高い大手などは基本的にハード業務です。休憩も全然ない、残業は当たり前、なところも聞きますしクリニックによってさまざまです。個人クリニックだとゆったりしており残業もなし、ただし給料は低い、働く人数が少ないため人間関係が大変、などさまざまです。私は年齢的にもバリバリ働くよりはゆったりと仕事したかったため個人クリニックへ転職しましたが、給料はそんなに高くないけれど残業がない、休憩もゆっくりとれる、心の安定は手に入れましたね。自分の肌施術もできるのでモチベーションもあがりました。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

中途で入職したのですが なんの説明なしに明日初夜勤です。 プリから「前もしてたし、マニュアルコピーしといて」だけです。ある程度マニュアルで流れは掴めましたが不安です。中途だとこんな感じなんですか??

入職指導夜勤

いちご

内科, 精神科, 訪問看護

92025/08/31

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

私も夜勤もリーダー業務も、流れは聞いといて!って感じでした。マニュアルもなかったので、聞きながら何とかやりました…。

回答をもっと見る

新人看護師

NICU•GCU所属の新卒1年目です。もう、赤ちゃんの泣き声に耐えられなくなり、毎日がしんどくて仕事にも行きたくなく、寝る前にも動悸がして体がだるくてしょうがなくなりました。今から、転職して成人病棟に移りまた1から仕事を覚えるのも大変だと考えています。きりが良くなるように、1年間は頑張りたい気持ちもありますが、心と体がもう追いつきません。

GCUNICU新人

にんじん

新人ナース, NICU, GCU

42025/08/31

りんご

その他の科, 看護多機能

体も心もきついのでしたら、私は早く辞めた方がいいと思います。自分にあった働く場所や、働き方は絶対にあります。その前に、心や体が折れてしまっては、どうにもなりません。自分が幸せでないと、人のケアなんてできないと私は思っています。

回答をもっと見る

新人看護師

新人なのですが、プリセプターも先輩看護師もみんな私への態度があからさまに違います。他の同期とは仲良く笑顔で話してるのに私との関わりは不機嫌そうで無愛想です。病棟での居場所が無くて辛いです。 どうしたら職場順応できますか、、😭

メンタル人間関係新人

まりな

急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院

12025/08/31

ナカムラテン

急性期, 病棟

私も新人の頃、そう感じた事がありました。ただ、もうそこは仕事なので、自分ができることをするしかないとおもいます。先輩などの相手がどんな対応をしようとも、自分がしっかりと挨拶をし、患者様にもしっかりとした看護をしていれば、まわりの事なんて気にならなくなると思います。大変な時期かと思いますが、感謝の気持ちを忘れず仕事頑張って下さい。患者様はがんばってるところをきっとみてますよ☆

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

いますいません考えたこともありませんその他(コメントで教えて下さい)

157票・2025/09/08

自分の経験を新人教育に活かしてる教育係ではないけど活かしている自分の経験は活かせていない新しい人とはあまり関わらないその他(コメントで教えてください)

452票・2025/09/07

あります🙋ないです🙅わかりませんその他(コメントで教えて下さい)

506票・2025/09/06

いつまでも気になる~気にしたことないないつの間にか慣れたよ♪気にすることを辞めた!その他(コメントで教えて下さい)

549票・2025/09/05