もう疲れました。2年目看護師です。ただの愚痴です。勉強にも仕事にうんざ...

きらきら

循環器科, 病棟

もう疲れました。2年目看護師です。ただの愚痴です。 勉強にも仕事にうんざりしてきました。 私は患者さんが好きなのと、昔から人の気持ちを考えるのが好きだったので看護師になりました。就職してどんなに上手くいかなくても大変でも、看護師になったことを後悔したことはありませんでした。 だけど2年目になって、相変わらず看護への苦手意識が拭えません。仕事もできなくて、1年生の時から同期の中で私だけ教育計画から外れて特別コースみたいになってしまいました。去年の11月からずっと続いています。先輩曰く、私が同期の中で遅れてるからそうしてるというわけではなくて、私にとって今のやり方の方が成長すると思ったから教育方針を変えたとのことでした。だけどやっぱり勝手に落ち込んでしまうし、頑張っているつもりだけど全然思うようにできなくてこれから続けていてもいいのかと心配になってきました。 私は自分の課題に対して改善点とか目標を考えたりそれなりに努力もしてるので、先輩方はその努力を認めてくれるようになって、ただ仕事ができないから怒られる、ということはすごく減りました。でも、頑張っても仕事ができないなら、もう希望はないんじゃないかと思ってしまいます。毎日毎日反省だらけで、その反省を次に生かすこともできてなくてほんとにしんどいです。 それに加えて、休みの日も勉強に追われて一日終わってしまうので、何のために頑張って働いてるんだろうと、ふとバカバカしくなります。休みの日はいつも5時間は勉強します。去年の春からそれをずっと続けています。それでも勉強しないといけないことは終わらないし、勉強する割に知識もありません。高校生の時は勉強は得意な方だったのですが、物事の根底が分からないと理解できないタイプなので、友だちには看護師っていうより医師向きだと思うと言われてしまいます。普段の勉強も、分からないところを調べていくうちにどんどんどんどん分からなくなって、結局看護師にとって重要な部分が分からないままになってしまうことも多いです。先輩や同期に疑問をぶつけると、相手も一緒に混乱させてしまうので、やっぱり私の考え方は変なんだな、とは思います。疑問に思うのはいいこと、と言ってはくれますが仕事や勉強をする上で弊害が大きすぎる上にあまり身にならない疑問なのでできれば私もみんなみたいに、学んだことを抵抗なく頭に入れたいなぁ、なんて思います。 ほかの2年生は休みの日はちゃんと休んだり遊んだりしてるけど、私はいつまで勉強漬けの日々が続くんだろうと思うと先が思いやられます。多分、感覚的にこのままだと最低でも3年目の終わり頃までは今の勉強量のままな気がしてうんざりです。 そう思うと、仕事も勉強も頑張ってもできないなら、もう転職しちゃおうかなと、、 今すぐにではないですが。 大好きな先輩との年ペアが終わるまではがんばって、それ以降はもっと自分に合った無理のない仕事を探してみるのもありだなと思います。患者さんは好きなのでできれば看護師として。 ちょっと愚痴りたくなったので、投稿しました。 長文失礼しました。 勉強するぞ🙄

2020/05/09

1件の回答

回答する

看護師にもさまざまな職場や働き方があります。また看護師以外にもたくさん職種はあります。 自分の性格を知ってるのはとても長所だと思いますので、武器にするべきですね。 どうしたら知識として頭に入るのか? 勉強時間の短縮方法は? 同じミスをしないためには? とか全員同じ答えになるわけがないので色んな人の意見聞いていろんな手段とってみて選択していけばいいのではないでしょうか? 私は、結論を先に出したいタイプです。そこから理論ぜめしていって根拠も頭に入れていきます。勉強過程でわからなくても結論は分かってるのでなんとか繋げて医師や上司に確認できます。 1,2・・〜10が苦手で、 1→10→2〜9というやり方です。 それだと最悪、五分あれば勉強時間も終わります笑 私は看護師していますが、雇用とコンサル業と2種類しており、さらに金融業・ファッション業としてますので、いろんな顔持ってます。 一度路線変えても楽しいと思います^^

2020/05/09

回答をもっと見る


「3年目」のお悩み相談

キャリア・転職

現在急性期病院一般病棟で勤務しており、4月で3年目に入ります。看護師3年未満で転職された方で、メリットデメリットを教えて頂きたいです。 転職先としては産婦人科を考えています。

産婦人科3年目やりがい

きょんこ

小児科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 一般病院

32025/02/11

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

3年目の12月で転職しました。 メリットはあまりなかったです。 デメリットは転職先のお給料は少なめでした。年収はダウンでした。 転職先が同じ領域だったのもあり経験者扱いでした。でも経験者扱いだったおかげで早めに夜勤も入れたのはメリットでした。

回答をもっと見る

キャリア・転職

助産師さんに質問です。 私は産婦人科に1年9ヶ月勤めていましたが、お産件数は4件のみ。ずっとMFICUにいたため産褥期のケアは実習のみ。 結婚を考えて転職をしましたが、助産師求人がなく産婦人科には勤めることができませんでした。そのため現在看護師として働いて1年以上経っています。転職してすぐなのですぐにまた転職することはできないなと思っているので他病棟でもう少し働く予定です。 分娩件数は少なく経験も浅いため、産婦人科に戻りたいと思っていても経験が浅いため採用していただけないのでは?と不安に感じています。 ブランクや分娩件数が少なくても産婦人科にまた戻ることは可能でしょうか。 もし同じような経験の方がや職場に同じ方がいましたなどあれば教えていただきたいです。

産婦人科3年目転職

ちぇる

精神科, 病棟, 一般病院

12025/01/18

りー

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院, 助産師

友達の病院に質問者様と同じような状況の方が入ってきたと聞きました。その方は分娩介助0件でお産は未経験でした。私の大学同期も助産師として就職したがnicu勤務になり5年目ごろにようやく産科に移動できたようです。同じような境遇の方は割と多いと思いますし、教育体制が整っている総合病院や大学病院なら採用してもらえると思います。クリニックは即戦力が必要なことが多いので不利かもしれません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

もうすぐ3年目の看護師です。今月から住宅型有料老人ホームの施設内訪問看護師になりました。先月までは老健にいました。 位置付けとしては老人ホームですが、看護師24時間常駐で夜勤もあり、インスリンや胃瘻、酸素などの医療的ケアの必要な方も受け入れています。前の老健を辞めた理由は密な人間関係に疲れてしまったのと、老健というのもあってか医療行為がほとんどなく医療的ケアもやりたいと思ったためです。今の職場は先輩方も優しくて、やりたかった医療的ケアもできるのでそこは満足しています。 しかし1つだけ引っかかることがあります。私と歳の近い30代くらいの人もいますが、50〜60代くらいの人が多いです。なので「まだ若いのにもったいない」とか「病院でもやっていけるんじゃない?」などと言われることがあります。もしかしたら現代のように看護師としての多様な働き方がなかった時代を経験してきたからかもしれません。 私は、過去に業務の多さや慢性的な残業、プリセプターをはじめとした人間関係でうつ病になったため急性期病院を辞め、自分の能力不足の面もありますがパワハラに遭って回復期病棟を辞めたことがあります。看護は好きですがこのような過去があるため、病棟にこだわらず自分に合った場所で働こうと決めました。病院はなかなか見つかりませんでしたが、自宅から近くて御縁もあり現在の職場に入職しました。 看護の勉強や医療行為は嫌いではありませんし、今後も新しい入居者さんがいるので継続して学んでいきたいと思っています。 人が少なく正直シフトを回していくにはギリギリの人数で、今後を担う若手職員として期待してくださっていますが、所謂おばさん世代の看護師の発言がどこか引っかかっている自分がいます…

うつ回復期シフト

kaorista

新人ナース, 訪問看護, 介護施設

102024/02/04

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

1年ちょっとしか病院で働いてないってなると急変時対応できるかってのもあるし、知識と技術は全然無いから、長年看護師してる人からそう言われるのは、施設とかで働いている以上致し方無い部分はあるかな。3年働いて一人前って言うしね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

4月から転職して働いていますが 給料やボーナスがきいていたものとは 全然違ったり、働く環境が悪かったり 色々自分に合わないと思い 退職を迷っています。 退職したのち、 一度離職したいと思っていますが 離職し、一旦無職になる場合 住民税の支払いや保険証とかどうなるのか 何か手続きをしないといけないですか?

離職退職メンタル

とげ

病棟, NICU

22025/05/04

まな

内科, プリセプター, 病棟, 大学病院

国保に入ったり、家族の扶養にはいったりわりと手間があります そのまま転職のほうが手続きとしては楽です😣

回答をもっと見る

看護・お仕事

老人ホームで働く看護師です。 100歳の超高齢男性の浮腫側の腕にスキンテアが生じました。 8cm×5cmほどの大きな剥離で出血もあり、幸い皮膚の欠損が無いため可能な限り皮膚を戻しましたが、施設内にはステリテープ等の処置道具が無いため、救急外来へ何らかの処置をしてもらえないか電話で相談をしたのですが「ワセリンとか、保湿剤を塗ってガーゼで保護すればいいと思います。ガーゼがなければオムツのパッドでも良いです」と言われてしまいました。 施設内にあったプロペトとアズノールを混合し傷の上に乗せるように塗布し、オムツのパッドと包帯で保護しましたが、本当にこの処置で良いのか心配です😢

正看護師

こんこん

その他の科, 介護施設

22025/05/04

リーフレタス

内科, 病棟

スキンテアに使えるかはわかりませんが、 形成外科で切開後の縫合、抜糸後の傷がキレイに塞がるように、3Mテープを細く切ってSSテープのように貼っていたことがありましたが、やってみても良いかなと思いますがいかがでしょうか?

回答をもっと見る

感染症対策

内視鏡業務に携わっています。 感染リスクが様々な部分であり、自分の行いが害を与えないか怖くなり、頭から離れません。 鉗子口から医師がシリンジでガスコン水を注入します。 使用済みのシリンジの中身は空でした。 しかし、シリンジに数滴水が残っていたとして それが清潔部(他の受診者さんに使用するガスコン水等)に飛んで入ったとしたら、感染リスクはありますか? 使用済みのシリンジの内筒は、動かしていないのですが 通常針と接続する部分に水滴がついていることもあるのかなと思い、そうなればシリンジの持ち方を気をつけた方が良かったと考えています。目視で垂れたのは確認できなかったのですが、自分の行いを後悔しています。

ひまわり

一般病院

02025/05/04

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

毎回買う派🙋何回かに1回は買う🎁基本、買わない派🙄ちょうど、迷っています🤔その他(コメントで教えて下さい)

369票・2025/05/11

忙しいイメージ…?外科ドクターちょっとチャラい…?整形ドクター温厚な人が多い…?内科ドクター笑顔がキュート…?小児科ドクター心読まれる…?精神科ドクター意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター考えたことないです🤔むしろ嫌です💦その他(コメントで教えてください)

507票・2025/05/10

幼稚園(保育園)のとき小学生のとき中学生のとき高校生のとき大学生のとき社会人になってからその他(コメントで教えて下さい)

535票・2025/05/09

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えてください)

568票・2025/05/08
©2022 MEDLEY, INC.