2年目」のお悩み相談(35ページ目)

「2年目」で新着のお悩み相談

1021-1050/1499件
看護学生・国試

看護学生です。 大学から疾患を選択し臨床症状と臨床所見を述べよという課題が出されました。臨床症状と臨床所見ってどのような違いがあるのでしょうか

2年目看護学生勉強

みゆ

学生

22020/08/15

みどりむし

小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, NICU, GCU, 助産師

症状は主に、自覚症状などの主観的なことかと思います。倦怠感や、痛みなど。 所見は数値などの客観的な部分だったかと思います。例えば血圧値や脈拍、検査データなどです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

すごく辞めたい時期が先週までずっとあって、辛くて辛くて初めて休んでしまったことが一度だけあって、師長、主任に休職したいことを打ち明けた。でも、いろいろ、環境調整していただいて、とりあえず2年目を終えるまでは頑張ってみようと決意しました。ほんとはもっと堂々と自信を持って働きたいのに、萎縮しきってる自分が嫌で、苦手な先輩にも陰口を言われ、、自分にもダメなところがあるから言われてるんだと思うけど、それを聞き流せず、全部鵜呑みにして、心が病んでどんどんダメな方向に進んでしまってる状態でした。でも、同期たちに会うたびに大丈夫?とか、心配してくれて気にかけてくれて、自分だけじゃなくてみんなも叱られたり、できないこともあるけど、みんなそれなりに頑張ってやってるんだって思った。2年になってから同期と勤務が全然被らず自分だけ置いてきぼりだと思ってたけど、みんなも同じ状況だってことが知れた。 あと半年ICUで頑張ってみます。で、もう少し頑張れるって思ったら、そこで続けれるように努力します。でも、そう決意しても時々心が折れて、ネガティブな気持ちになって弱みを言ってまた自分に負けてしまうかもしれない。 けど、少しずつ看護師として成長できるように前を向いて頑張ってみます。 わたしのことをちゃんと見てくれて、休職しないように声をかけてくれて、なんかあったらいつでも言ってねって上の人たちが言ってくれてすごいいい環境なのに、なんで自分はこんな人間なんだろうって、迷惑かけてしまってごめんなさいって思う。 もっと、職場で使える人間として働きたいな。

うつ休職2年目

なこ

外科, 整形外科, 急性期, ICU, 一般病院, 透析

72020/08/13

こうちん侍

精神科, その他の科, 一般病院, 慢性期, 回復期

残念ですが、陰口を言う先輩看護師はどこにでもいます。 貴女は心が病んでいるならネガティブな者になって普通ですよね。自分をあまり責めないでほしいです。 頑張れない時は頑張らなくていいんですよ。自分を潰すのは絶対やめてください。 誰かと比べない。同期と比べない。 貴女のいる職場空間は世の中から見たら、本当に小さいんですよ。 頑張らなくていい。やれることだけやって、心身共に落ち着いてから頑張ってみてください。 あと、仕事で辛くなったら休暇を取得してください。正当な理由です。上司、先輩の目を気にしない。 何度も言います。頑張らなくていい。やれることをやって、小さなことでも、自分を褒めてあげてください。お願い致します。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私はADHDを持っています。整理整頓は出来ないし、カルテの文章も順序がおかしくなってしまったり、ミスが多いです。優先順位もなかなか付けれず注意されます。皆さんの周りにADHDを持った人や持っていそうな方いらっしゃいますか?私は看護師を続けたいですが、迷惑を掛けているのではないかと思い辞めたくもなります。同じ人居ないですかね?

カルテ終末期慢性期

ねーむ

精神科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期

212020/08/11

かげろう

内科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

ADHDの方のことはよくわかりませんが、できないことが分かっているなら、できるにはどうしたら良いか、出来ていないなと気付いた時にやる癖を付けると良いかなと思いました。優先順位については、困った時に人に聞きながら、何を優先してやるべきなのか慣れてくると思います。 あとで言われるより、その時に聞いて、実際にやった方が覚えられると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

モルヒネを使う患者さんを受け持つことになります。 普段から何を注意して観察をしていますか?? 麻薬の取り扱いや患者さんを受け持つのは初めてになります、、

2年目病院

T

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, その他の科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析

22020/08/14

mai

ICU, 病棟, 一般病院

麻薬は漏れたりこぼれたりすると管理上大変なので、部屋に行くたびに残量やルートの確認はしっかりしてます。管理に関しては初めて受け持つのであれば先輩から病院の決まりをしっかり説明を聞いた方がいいかと思います😊 モルヒネ使用によりちゃんと疼痛軽減は図れているのか、体動前に頓用は必要なのか無くても痛みは出ないのか、頓用を使用して軽減するのかどうか、使用しても軽減しないのか…など効果の評価によって濃度や流量が変わると思うので疼痛のアセスメントが必要です。 あとは副作用の観察として呼吸抑制がきてないか、傾眠になって昼夜逆転してないか、排便状況はどうか、吐き気はないか…などでしょうか🤔

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師2年目で現在22歳です。来年、再来年には地元に戻り結婚を考えています。また、私は耳の内耳神経の影響でめまい、吐き気が数ヶ月に1度あり休みがちになっています。今の病院を退職したいと思うのですが結婚と病気どちらを理由にしたらいい形で退職できますか?

神経外科脳外科ICU

りん

急性期, ICU, 病棟, 脳神経外科

32020/08/12

こうちん侍

精神科, その他の科, 一般病院, 慢性期, 回復期

貴女が後ろめたさと言うような気にしすぐない方でしたら、私は結婚で良いと思います。 現在働いている場所から離れた地元に戻られるのに、あえて病気を退職理由にしなくて良いと考えます。貴女はこれからもずっと看護師であろうが主婦であろうが、活躍される方だからです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

コロナの影響もあってか、、私の病棟だけ常に満床。補助さんもに2病棟に1名で保清も看護師で。 当たり前のことかもしれないけど応援もなしで なのに給料は低くて。最近では実家の家族も体調を崩しがちで心配で見に行ったり…。メンタルがもたなくて不眠症になってしまいました。家族の相談を師長にしても体調崩すなら医師の名前を借りて入院してみたら?とか。。辞めるのにも1ヶ月までは聞いてくれなくて。転職する際どのように辞められましたか?

2年目退職メンタル

yun

内科, 病棟, 一般病院

22020/08/13

ぱっつん

ママナース, オペ室

毎日、本当にお互いにお疲れ様です。私も今暑さにもやられているのか仕事もコロナで忙しくしんどい毎日なので少しは気持ちがわかるかもしれません。うちの課長も似たような事言っててなんだか頼れるような頼れないような…。 私はまだ転職したことがありませんが、先輩は家庭の事情でとか、仕事から少し離れて生活したいとか、ワーホリという理由を言ったり様々で辞めていきました。病院は人を離したくないので辞めるならルールを全てクリアしなきゃ無理!みたいなことを言われるのでしらみつぶしにそのルールを先輩や同期はこなしてやってました。全然参考になりそうもなく、すいません😭💦

回答をもっと見る

キャリア・転職

血液内科病棟で働いて来年三年目になります。 転職し、美容業界で働きたいと思うのですが、やっぱり外科経験+2年以上ないと無理なんですかね泣

2年目辞めたい転職

yun

内科, 病棟, 一般病院

22020/08/12

ねむねむ

内科, 病棟, 一般病院

おつかれさまです 経験者のお話では給料はよくても 美容業界は女の世界で大変のようです プライド高い人多く、スキルが下手だと陰で言われたり 仲間扱いされなかったり あるらしい 強いメンタルとスキルで頑張って下さい!

回答をもっと見る

キャリア・転職

急性期の混合内科で勤めています新人看護師です。経験が積める職場ではあると思いますが、あまりにも忙しく患者さんにもなかなか思うような看護ができなかったり、病院のやり方が合わないなと感じてしまいます。この職場で働き続けたくないと最近ずっと思っています。 公務員なので、家族からは勿体ないだとかもっと働かないとって言われますが、私は施設で働きたいと考えています。 1年は今のまま働くつもりですが、看護師2年目で施設に転職するのはよくないのでしょうか。 経験ある方、意見ある方是非コメントください。

2年目施設新人

うきちゃん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟

22020/08/12

cocoa

救急科, 一般病院

若いうちにやりたい仕事をしたほうがいいと思います。親になんて言われようがあなたの人生なので。 私は転職して良かったです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

夜勤入りでちょっと早めにロッカー来てボーッとしてたら大きな荷物を持った同期に会った。 「ロッカー片付けに来たんだ」と言い荷物の仕分けをしている。また同期が1人減るんだ。 「またね」って言って別れたけど、元々の知り合いでもないし家が近いわけでもないしもう会わないんだろうな。 お疲れ様。

同期2年目病院

むーみそ

整形外科, 病棟, 一般病院

02020/08/12
職場・人間関係

1年目看護師です。 現在退職を考えています。 理由は人間関係の悩みです。 悪口を聞こえるように言ったり、新人がすることは全て気に入らない。というような人ばかりで、同じ方法でやっても新人だけ怒られるなど理不尽なことばかりです。 1年目だとしょうがないし、みんなが通る道だとは分かっています。 ですが、もともと強い性格だった私ですが、仕事の日はもちろん休みの日までもすぐに泣いてしまうようになってしまい、自殺まで考えることも多くなりました。他にもストレス症状、例えば胃が痛いやめまいなども多く現れるようになりました。 耐えようと思えば、耐えれるのかもしれません。でも体に鞭を打ってまで頑張らないといけないものなのかと思ってしまいます。 一年目で退職した方の話が聞きたいです。また新人看護師さんの中で身も心も病んでいる人がいるのなどうかも気になります。

プリセプター2年目退職

なご

小児科, 新人ナース

62020/08/08

でん

外科, 病棟, 一般病院

辞めたほうがいいよ(^^) 辞めたからといって逃げたことにはならない。 なごさんがなごさんらしく働ける職場や環境はある。 日本に病院なんていっぱいある。 そんなとこにいなくていいから辞めて新たな環境さがしな(^^) わたしはなごさんを応援するよ(^^) そんな腐った環境から早く脱しなさい(^^) いろんな看護師いる。今までに出会った看護師の中で、海外、オーストラリアで働きたいって思いでお金貯めてフィリピンで医療英語の資格とってオーストラリアで頑張ってる看護師さんもいた(^^) 人それぞれなんだわ。 輝ける場所あるから、そんな腐ったとこ辞めて、羽ばたきな(^^) 誰にも文句言われる筋合いないよ⭐️ なごさんはなごさんやん(^^) 間違って自殺とか鬱になったら困るやんね。なごさんやなごさんの両親は。 迷わずに さっさと辞めて、新たなところで笑顔で看護してほしい(^^)

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は1年未満で病院を点々としました。今のところで3箇所めですが、今のところで働いて1年未満で、夜勤が、ナース1人の介護者2人で夜勤してます。本当に怖いです。知識も経験も少ないのに、夜勤1人は早いのではないかと思うのですが…どう思いますか?

終末期慢性期介護

ねーむ

精神科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期

22020/08/06

くろひー

小児科, 急性期, 超急性期, 病棟, NICU, 大学病院, 助産師

どういった病棟かは分かりませんが、自分だったら恐ろしすぎます…。 自分がICU病棟で働いていると言うこともあるんですが、3年目の自分はまだまだ若手。休憩に入る時間もなるべくフロアが手厚いようになど考えているので… 何かあったらどうするんでしょう

回答をもっと見る

看護・お仕事

一応2年目看護師です。 1年目は5ヶ月間新卒で急性期病院の透析室にいました。 その後適応障害でドクターストップにより休職、2ヶ月半休んでHCUに配属。しかしHCUでは仕事を貰えない、すぐそばにいても悪口ばかり言われる。そして2年目になろうとした時上司から「1年生1人入ってくるから。もうお姉さんになるんだからできるようにならないと。でも、あなたに指導してる時間はないから、(今この仕事貰えない状況が)2年目の10月くらいまでは続くと思ってて。」と言われ、このままだと看護師として私は働けなくなると恐怖に襲われ、そして鬱になり今年の6月に慢性期病院に転職しました。 本当は急性期に転職したかったけど、看護技術が何も出来なかったから面接すら受けられませんでした。 転職後、1ヶ月でBS,インスリン、注入、SC、などは1人立ちしました。サーフローなどは実施の機会がほとんど無いためまだ経験ありません。 1年半後、4年目の年にERへ転職したいと考えています。1年目の記憶は、薬や症状の影響で記憶が飛び飛びだったり思い出そうとすると頭痛がしたりという状況が現在も続いています。これまで覚えてたことも全く分からなかったりします。 解剖生理からまた勉強し直そうと思っていますが仕事終わりや休みの日は起き上がるのも難しいことが多いです。 でも患者様を看護させてもらう上では必ず勉強しなきゃいけない。 2年目で解剖生理のやり直しは遅いですよね。。 1年目を本当に無駄にしたとしか思えなくて悲しいです。 どうしたら効率よく勉強出来るでしょうか。 その日受け持った患者の疾患を、、とかよく聞きますが、正直慢性期過ぎて疾患に対しての看護はほぼしないような病棟ですので、結びつけが厳しいです。 言い訳ばかりに聞こえるかもしれませんが、回答いただけると嬉しいです。

慢性期やりがい2年目

きゅる

病棟, 慢性期

12020/08/10

洋之助

その他の科, 一般病院

解剖生理は遅くないです。何度もいいと思いますよ。ただ気になるのは、記憶が飛んだり、痛みがある事です。まだ薬の調整やメンタルのコントロールがまだでは、ないでしょうか⁉️担当ドクターと相談しながら進めるといいと思います。リハビリのツモリでね🎵看護師の仕事は逃げないので、慌てず焦らず急がずでヤってみて下さいね👋体に気を付けてくださいね🎵

回答をもっと見る

看護・お仕事

ケースを作成するにあたって、対象者への説明や同意はいらない、と言われたのですが、本当にとらなくて大丈夫なのでしょうか...。別分野ですが論文書くときは必ず同意をとっていたし、学校でも倫理的な側面から必ずとるようにと指導されました。とらなくて良いケースというのは、どのような書き方になるのでしょうか

2年目

ここあ

外科, 新人ナース

42020/07/27

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

こんばんは、 まず確認ですがケースというのは、ケーススタディのことですか? 私の所属する病院内での例えばですが、Aさんのケーススタディをするとします。 これがココアさんご自身の学習のための看護展開の一環で部外者に報告するものでないのであれば必要ありません。 ただ、症例報告としてその患者さんの入院から退院まで全部の情報収集をしインタビューや評価等も患者さんにしていくような場合や、学会や看護研究など自分の部署以外への発表等する場合は同意が必要です。 倫理的側面は患者さんの不利益につながることがないように配慮したり、今後ここあさんの論文が世に広められ誰かの論文にも使われるようなことがあった場合には必要となりますが、ここあさんのあくまで勉強の範囲内のことであれば守秘義務等に注意すれば問題無いはずです。 ただこちらは各病院によってマニュアル等あるかと思いますので心配であればなぜ同意書や説明が必要ないのかを確認すべきかと思いますよ^ - ^

回答をもっと見る

職場・人間関係

2年目看護師です。いつもはしんどくても頑張って出勤しますが、本当に無理だと思って、昨日仕事を休んでしまいました。仕事には頭痛と腹痛、下痢があると言って休ませてもらいました。これらの症状は、精神的な面から身体にきているんだろうなと思いながらクリニックの病院に行きました。特に診断はつかず、整腸剤と頭痛を治す漢方をもらいました。 2ヶ月前に精神科を通い始めて、適応障害と診断されて、先生からは頑張ってくださいとしか言われず、また先輩からも励ましの言葉をいただいて何とかこの1ヶ月間は頑張れましたが、他の先輩との人間関係や、楽しく仕事ができない、集中ができない、落ち込んでるなどの症状があり精神的に辛いです。自分の中ではうつ状態がひどくなってきているんだなと思っていますが、辛いのはみんな同じだしなと思うと、なかなか自分だけ休ませてもらうのは申し訳ないと思ってずるずる仕事をしています。辞めたいと言う一言を言う時に限って、師長さんも忙しかったりしてなかなか言い出せずにいます。 明日精神科に行ってちゃんと診断書をもらって、師長さんに休み明けに言おうと思います。どんな感じで話しかけたらいいのでしょうか。

うつ2年目転職

なこ

外科, 整形外科, 急性期, ICU, 一般病院, 透析

72020/08/07

まい

精神科, 病棟, 一般病院

そのまま話して診断書もらってくればいいんではないでしょうか。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

本来ならば2年目の看護師です。メニエール、適応障害、うつ病と診断され、現在は、良性発作性頭位めまい症も合併しています。そのため二月から現在まで休職しています。症状がコントロールできていないため8月も休職が決定しています。 もうどうしたらいいのかわからず、考えれば考えるほど苦しくなって、なにもしたくなくなります。 元は、12月から耳鳴りめまい耳閉感がありながらも通院しながら仕事していました。 一年目だったので、当たり前だとは思いますが、毎日の振り返りノートを夜8時まで病棟に残って書いてそのまま五日勤を続けていました。 先輩に援助などを見ていただくのですが、どうしても見ていられると緊張して萎縮してしまい同じところで何度もミスをしてしまっていたので、成長が見られない何度同じことを言わせるの。と患者さんの前でも言われたことがありました。 入退院を繰り返されている患者さんからもまだ辞めていなかったんだね。てっきり先輩からあんなに酷いこと言われていたからもう辞めたかと思ったとも言われました。その患者さんは入院中も気にかけてくださって入浴介助でもあまり無理せずになるようにしかならないよ。と言ってくださいました。とても嬉しく励みにもなりました。 その患者さんは最近も再入院されたみたいで、同期の人から心配されてたよ。と言っておられたみたいで、すごく申し訳ないなって思いました。 その方が勇気づけてくれたおかげで2月まで働けていたのかなとも思いました。 その方のためにも少しでも早く復職しないとと思いますが、焦れば焦るほど辛くなってしまいます。 患者さんと話すことは好きなのですが、本当に看護師になってよかったのか。と日々考えてしまいます。

うつ休職2年目

あんのん

内科, 外科, 消化器内科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

92020/07/28

あお

循環器科, 離職中

こんばんは。 焦ると辛いですよね……私も、抑うつ状態になり、治療を続けています。 恐らくですが、ゆっくり休むこと、治療に専念することが一番の近道だと思います。 早く早くと焦ると、やっぱりストレスがかかってしまいます。1度丸々1ヶ月の自由なお休みを貰えたと思って、リフレッシュに専念するのはどうでしょうか? なかなか難しいと思いますが、1日だけでもゆっっっっっくり!何も考えず!好きなことをして過ごしましょう! 復職はその先に見えてきます! 何がきっかけになったのか考えるのも大事なことですが、少し目を背けてもいいのですよ! 誰かのためにではなく、自分のために休みましょう〜〜!

回答をもっと見る

看護・お仕事

2年目です。 最近リーダーも任されるようになり、 指示受け、指示出し、 それでなくても仕事のスピードが遅く、 中々上手くいきません。 また来年色々先輩が辞めていきます。 自分ももう上から数えたほうが早くなりました。 元々急変もあまりなく、 急変時対応もあまり良くわかりませんし、 この前。出血などの処置があった時 止血はわかったけど、 どの物品を使い、消毒して、どうやっているのかも知りませんでした… この時知れたので良かったと思いましたが、 この先、自分が下を教える立場になったら 不安でしかありません。 今まで、皆さんはどのようにして こんな不安を乗り越えてきましたか? 教えていただけましたら幸いです。

2年目勉強

miwa

病棟, 慢性期

72020/08/08

みどりむし

小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, NICU, GCU, 助産師

リーダー業務は緊張の連続ですよね。頼りの先輩が辞めていく中で、増えていく業務量。不安になる気持ちわかります。 知識や経験のなさからくる不安は、マニュアルに立ち返ったり 急変時を想定したシミュレーション学習を繰り返しする事で解消できたように思います。 先輩方が減っていき、相談できる人がいなくなる不安はなかなか難しいところですね。リーダーだから、上から数えた方が早いからといって、一人で背負いすぎずにヘルプを出せると周りはちゃんと手を貸してくれると思います。 思うように動けない事に、落ち込むこともあると思いますがまだ2年目です。若手看護師として成長途中です。できない自分を否定せずに受け入れて、時にはよく頑張ってると褒めることも大切かと思います。☺️

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は2年目の看護師です。もともと高齢者が好きなことや緩和、ホスピスなどには興味はありましたが、特に行きたい分野もなく、まずは技術や知識を身につけたいという理由で某大学病院に就職し、循環器で働いています。しかし、最近転職を考えています。いろいろ考えてはいますが自分の考えが定まってません。クリニック、美容皮膚科、老健などの施設を検討してます。美容皮膚科はイメージではノルマなどがあるのか、老健など高齢者施設では看護師が少なくて1人で判断しないといけないことがあるのではないかなどいろいろと考えてしまうのですが、美容皮膚科や高齢者施設で働いている人は仕事内容や実際、給料などの情報を教えていただきたいです。

皮膚科2年目クリニック

あーさん

循環器科, 病棟

62020/08/06

まっちゃ

内科, 総合診療科, 病棟, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期

こんにちは、私も2年目です! 私は高齢者施設で働いてます。 私の所は日勤帯は基本平日は4人から5人で回してます。業務内容は基本バイタル(点滴含む)や経管栄養などです。ただ夜勤は看護師1人で担当してます。介護士さんと協力してやってます😊 給料は基本手元に23以上です👍

回答をもっと見る

看護・お仕事

ケーススタディのテーマに悩んでいます。 患者さんは80歳代の男性で、パーキンソン病疑い、精査目的で入院されました。元々ADL自立でしたが5月中旬くらいから体動困難となり、不眠やうつ傾向も見られました。急激に動けなくなったため、主治医は炎症性の疾患も疑っているようです。診断はついていませんが、最近ドパコールの内服が始ましました。 入院中「自分は嘘つきだ。日付がわからない。歳がわからない。少ししか動けない。」と言う発言があり、ほとんどベッド上から動かない入院生活を送られています。失禁もするようになり、かなり落ち込んでいる様子です。その一方で、「元気になりたい。歩きたい、前みたいに」という前向きな発言も聞かれたため、現在歩行練習や、洗面・髭剃りなどの自分で出来ることはやっていただくよう援助しています。 退院支援では、妻に現在のADL確認していただき、リハビリの見学もしていただきました。妻は今の状態で退院することに不安があるが、どのくらい動けるようになってほしいか、何に困るかというところははっきりしないようです。今後どのくらい動けるようになるのか、今どのような状況なのかわからないからだと言ってました。そのため、主治医に1度面談をしていただくよう依頼し、妻には外泊することを提案しました。 以上が私の実施している看護です。何をテーマにして、どのような看護をしていくのかはっきりして欲しいと先輩方に言われてしまいました。文献等で参考になるものを探していますが、なかなか見つかりません。何か良いテーマ、この患者さんにプラスとなる看護はないでしょうか。アドバイスをお願いします。

ケーススタディ神経内科コミュニケーション

きりみ

呼吸器科, 急性期, 神経内科, 一般病院

22020/08/06

きたる

消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

本人には障害の受容過程が当てはまるのかなと思いました 妻の方は、、、「家族看護 在宅」と調べてみたら色々サイトが、見つかったのでそちらを参考に。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

循環器内科の混合病棟から 呼吸器内科の混合病棟にかわって 見ていく疾患も変わって、 また1から勉強だけど、 無知は怖いからしっかりしないとな~ でも、実際に見ている患者と勉強が 繋がった時の快感は半端なく爽快なので 頑張ろうと思います

混合病棟内科2年目

ちょん

内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, 病棟, 一般病院

02020/08/04
雑談・つぶやき

1年目で、辞めるのは次の就職の事を考えたらダメなのかなって、2年目の3月にやめよって思ってるけど、あと1年ちょっと働けるのかなって、もう、やめたい気持ちが強くなりすぎてて、本当は3月でやめたい。看護師はしたいけど、職場を変えたい。

2年目1年目

あんじゅ

内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟

52019/01/28

ひうみ

小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校

辞めるのに早い遅いは関係ないですよ。 イヤイヤ勤務しても良い方向には転びませんし、楽しくもないです。 別に、どの段階で辞めようが、次の就職にとんでもなく大きな影響を与えるわけではないです。 辞めた理由が明確で、次の就職希望先への熱意がしっかりしていれば、好意的に受けてくれますよ。 陰ながら応援してます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさんの看護観について教えてください。 看護師の経験年数もよければ教えてください。

4年目3年目2年目

看護師

内科, 外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

12020/08/04

せきぽん

産科・婦人科, クリニック

患者さんに寄り添った看護です。 一人一人丁寧接したり、笑顔で会話する事で信頼関係がうまれたり、不安な入院生活を少しでも穏やかな気持ちにする事が出来たら良いなと思ってます。 日々忙しいですが、自分の看護観を忘れないようにしたいですね(^^)

回答をもっと見る

看護・お仕事

消化器内科勤務です。病棟編成が代わり人工呼吸器装着患者さんの受け入れが来週から始まります。 これまでV60は数回受け持ったことがある程度の経験しかなく、今から急ピッチで学習が必要です。 皆様のおすすめの参考書等を教えていただきたいです。

参考書内科2年目

内科, 消化器内科, 新人ナース

22020/08/03

くろーばー

外科, ICU, ママナース, 大学病院

ICUで4年程勤務していました。一般病棟で呼吸器患者さんの受け入れとなると不安ですよね。早急に要点を絞った看護ケアという点では、昨年発刊された新しい本ですが「人工呼吸ケア はじめの一歩」という照林社から出ている本が参考になるかもしれません。呼吸器装着前からウィニング抜管までの看護が要点を絞って書いてあり、一部の機種ではありますがその画面が載ってあり表示の見方や各種モードの説明も分かりやすいです。何よりカラーなので読みやすいです。よかったら参考にしていただければと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生2年目の者です。 もうすぐ基礎2の実習が始まります。 この実習が山場であり今後を左右する分かれ目と散々言われ続けてきました。 すごくすごく不安です。 私はコミュニケーションが苦手というか、看護師さんや教員が見てる前だと声が小さくなってしまいます。自分では、やらなきゃ!頑張らなきゃ!って思っているのですが…思うように行きません。 看護過程も不安ですし… ここにいる皆さんは乗り越えられてる方ばかりなので、ほんとに尊敬します。 将来働いてる自分が想像つきません。 なんでもいいので乗り越えていく方法を教えていただきたいです!!

看護過程コミュニケーション2年目

パプリカ

病棟

32020/07/30

かんご

病棟

看護師2年目のものです。 私も今だにコミュニケーションをとるのが苦手で、患者さんといる方が楽だったりします笑 まずは周りの友達に不安に思っている事など相談してみたらどうでしょうか。 同じ境遇にいるのでいろいろ分かり合えることが多いと思います! 私は頑張れた日にご褒美を自分に与えてました(食べ物とか)笑

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私の学校の看護教師。(20代) 今年で2年目だけど、私たちより技術できない感じ…。 そして、言葉悪い。(傷つくような言葉使いますね〜笑 臨床経験も2年ほど。詳しくは1.5年かな〜。(訳ありで退職。もちろん理由は知っています笑) 自分たちのスキルアップができる気がしない。 本当に性格悪いし、他の先生もその人は嫌いみたい....笑 ただただ苦痛でしかない。

2年目退職

koko

学生

32020/04/11

AzuMaxxx

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析

現場に出る前に良い反面教師がいると思って! そもそもその人、そんなに経験浅くてよく看護教諭になれましたねえ(^_^;)

回答をもっと見る

看護・お仕事

急性期病棟で働いています。2年目になったのに毎日自分に余裕がなくて、バタバタしていて。 先輩からなんでこの患者さんにこの治療をするのかとか、この人はどういう疾患でどういう治療をしていかなきゃいけないのかとか疑問を持つくせをつけてって言われたのですが。疑問をもつ余裕もなくただ時間に追われて日々がおわります。全てが中途半端になっている気がして... ここまで急性期でがんばってきて、異動はしたくないのですが、気持ち的には限界かもしれなくて。どうしたらいいのかわからなくて辛いです。やはり急性期に向いていないと感じたら異動をするべきなのでしょうか。

中途異動2年目

えり

内科, 外科, 急性期, 消化器外科

52020/07/07

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

こんにちは^_^まだ2年目ですよ! その先輩は自分がもうできるからそういうことを言える余裕があるだけで、私も2年目の時はバタバタしててそんなこと考える余裕はありませんでした! でも今日言われて、その言葉が残ったということはえりさんが納得したからなのかなーとも思いますし、今気づけてよかったじゃんとも思います。私は10年目ですが、大きな声では言えませんが中には経歴だけ長くてルーチンになって中身が全くない人もいます。そういう人に限ってアクシデント多発したりします。 今日のところは、次からは少し疾患のことや治療のことも少し片隅におこうと決意だけして、次から少しずつ取り組めばいいと思いますよ^ - ^ 向いてるから挫折しない、ではありません。向いているときは、挫折をして乗り越えた時に格段に飛躍するものです(^^)これは私の恩人の師長の教えです。 少しでも、励みになれますように!

回答をもっと見る

看護・お仕事

もうすぐ2年目になるのに最近ミスがやたら多くなり 先輩たちから裏で心配されてることに気づき 毎日仕事に行くことが怖くて仕方ないです。 同期はきっちりきっちり仕事もできて人間関係の構築も 上手いので比較されてると思うとさらにモヤモヤしてしまいます。どうしたら効率よく抜けがなく周りに迷惑かけずに 仕事ができるようになるかアドバイスをお願いします。

同期2年目先輩

ゆん

外科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, 病棟

42020/03/24

reo

精神科, 病棟

こんにちは。2年目になると、一年目の頃と立場も違うこともあり、複雑な気持ちになる事と思います。 最近ミスが増えてきたと言う事ですが、原因は何でしょうか。集中力がなくなってきたのか、同期と比較しての焦りからくる精神的なものなのか。頑張りすぎると燃え尽きて、余計悪循環に陥ってしまうことがあります。ここで話しにくい事でしたら、身近な同僚、プリセプター、家族、友達等で構いません。今は焦らず心のつかえを探してみてください。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職を考えています。まだ新人です。 500床くらいの民間病院で給料がとにかく安い、休みも少ない急性期病院で自分のやりたい病棟にいけそう。経験値を重視するか、 150床くらいの公立病院で給料はいい、休みもある。でも、慢性期に近い病院でやりがいが感じられない。人間関係が自分にとって苦しい。そこで耐えるか、 色々悩んでいます。 みなさんなら、1.2年目の新人時代は何を重視すべきでしょうか?

やりがい給料2年目

なな

新人ナース, 一般病院, オペ室

22020/07/28

新人ナース

新人ナース

ななさんの生活背景にもよるかと思います。 私は学生の時に妊娠、卒業と同タイミングで出産しその後1年目にシングルマザーになりました。私は子供との生活があるので、お金と時間を取ります。独身で身軽でもお金を取るかもしれません💦お金はあって困らないので。。 でもこの先結婚妊娠を考えているなら今のうちに経験をつむのもありかもしれないですね! 子供を持ったら働ける場も限られてくると思うので💦

回答をもっと見る

恋愛・結婚

訪看2年目で今年23歳です。 職場に28か29歳で2歳のお子さんがいるシングルの先輩がいます。見た目は清楚でほんわかした可愛らしい感じです。 その人には弟のようだ。かわいい。癒し。などとよく言われています。からかわれているだけだと思うのですが、28.29才あたりで子持ちの方は23の年下に対して恋愛感情を抱くことはありますか?それとも恋愛感情よりも、経済力、頼り甲斐などを結婚において重視されるのでしょうか。訪看では看護師自体が少ないため若いけど割と頼りにされている方です。人それぞれ考え方は違うのでなんとも言えないですが、先輩方の結婚観などを知りたいです。

訪看結婚2年目

メン看

その他の科, 訪問看護

102020/05/31

あお

内科, 訪問看護

弟のようで可愛いのは素直に可愛いだけなのだと思います。それが恋愛感情になるかどうかも人それぞれですが、私は男として見ていない人に言うかもしれないです😂 わたしももう結婚して子供も居ますが、結婚の決め手は頼れるところがあるかと食事の好みが合うからでした。頼りになる!と思うところは経済面だけでなく他にも色々あると思います。 応援しています!

回答をもっと見る

職場・人間関係

新卒で9ヶ月で退職。今の病院は4月からで、ラダーの新人がとれていないので、またやり直して振り返りなどやってますが、、人間関係が悪くもう辞めたいと思っています。 また新しい所を見つけていったとして、夏頃からだとラダーってまたいちからやり直しでしょうか?せめて1年我慢してラダーとった方がいいのでしょうか?

ラダー2年目辞めたい

なな

新人ナース, 一般病院, オペ室

12020/06/16

小嶋

小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期

それぞれの病院の指導計画とかがあると思うんで、今までの経験とかと相談で途中参加もあるかもですが、ラダー取れてないならやり直しじゃないですかね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

この春転職した2年目の者です。同期で入った方は他に2人(4年目と5年目)います。今は3人とも8~9人受け持ちでダブルでついてもらってます。でも、既卒だけど私だけ経験が浅いせいかフォローが手厚い感じです。同期とは経験値が違うし比べてはいけないのは分かってるけどいつか見捨てられちゃうのかなと不安になる…💦

5年目4年目同期

M

病棟, 一般病院

12020/04/18

ねむい

内科, 整形外科, 皮膚科, 病棟

見捨てられないですよ。今までの経験した病院の重症度や疾患だったりとか、2年目と4.5年目だとそれはフォロ状況が違くてもう仕方ないと思います!逆になんですけど、4.5年目の人も、2年目で入ってきた子と同じレベルでフォロー受けたら焦ると思います💦笑 まぁそもそも何年目とか同期とか気にしなくて良いと思います!私も転職何度かしてますが、何年目でも初めからになってしまうので、 看護師は6年目ですが、今の職場では3年目の方より知識技術劣ってるように感じます。しかし、私は私なりに他の分野で知識をつけてきたつもりなので気にしてません! 転職して初めは慣れないことで疲れたり、不安になったりしますが、無理せず息抜きしてください♪

回答をもっと見る

35

話題のお悩み相談

看護・お仕事

現在派遣社員として勤務しています。 3ヶ月契約で更新もできますが今の時点では更新を考えていません。 業務を教えていただきますが、夜勤入るのも2ヶ月目〜で月3回(2ヶ月で6回程度)、入退院も数回付いていただいて自立というような流れです。 業務を覚えてある程度1人でできるようになった時に退職になってしまうのがとても申し訳なく思ってしまいます。 教えたのに辞めちゃうんだ、教えた時間はなんだったんだってなりますか?😢 業務を教えるのも仕事だと割り切っていますか? 経験も少なく指導者の立場になったことがないので指導者さんがどういう風に思っているのか知りたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。

中途派遣やりがい

未熟さん

整形外科, 病棟, 一般病院, 派遣

32025/01/23

かな

その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能

派遣社員さんと契約している職場だと、短期契約しているスタッフはたくさん来てくれているので、教えるのが無駄とかそういうのは全くなく、むしろその間だけでもスタッフが増えてくれるのはありがたいです😊 派遣社員の方と仕事を通して仲良くなれたら契約終了で去って行ってしまうのは寂しいですが…😢

回答をもっと見る

看護・お仕事

16時予定で大腸カメラ検査が入っている患者、 前日の21時より絶食、当日の7時からモビプレップ内服し 10時半から検査搬入まで黄色水様便で便塊なしでした。 モビプレップも1.5L以上飲めたのですが 検査で大腸に便がちらほら残っていたらしく、 「しっかり便処置を」と言われました。 私はどう判断してどうすれば良かったでしょうか?

正看護師病院病棟

つき

病棟

22025/01/23

たっちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院

予定の方だと私の経験では便の残りかすの様なものがちらほらとしか出なくなったらOKになってました。 緊急の場合は致し方ない部分はあるかもしれませんが、予定の方の場合しっかり見れないとチクチク言われがちですよね…その経験わかります。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師がまつ毛パーマをしていたら生意気だと感じますか? 私は今2ヶ月に1回くらいのペースでまつ毛パーマをあてています。ノーメイク派なのでまつ毛だけはちゃんとしたいと思っています。 それぞれの病院の規定もあるため一概には言えないと思いますが、みなさんはどう思われますか?

メイク新人正看護師

かぼちゃ

離職中

42025/01/23

なな

内科, 病棟

全然いいと思います。わたしなら可愛いと声かけます。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

理不尽に怒る先輩💢男や上司には態度を変える先輩💦仕事をやらない先輩🤔無愛想な先輩🙄自分が一番正しいと思っている先輩…その他(コメントで教えてください)😱

454票・2025/01/30

緊張100%!!50~80%くらい緊張した20~40%くらい、少しだけ✍0%!無の境地でした。今年受験しますその他(コメントで教えてください)

518票・2025/01/29

10代です20代です30代です40代です50代です60代です70代以上ですその他(コメントで教えて下さい)

603票・2025/01/28

本職のみです😊本職+医療系の副業してます😽本業+医療以外の副業を…😀その他(コメントで教えて下さい)

581票・2025/01/27

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.