プリセプターの先輩が熱心で良い人なんですけど、怖いです。言い方がキツイ。熱心で優しいとは思うけど、言い方とか態度がキツイから、怖く感じてしまっていつもペアを組むとストレスです…。あっちも遅い私にイラついてるのかもしれませんが。態度が怖いからビクビクするし、どうしたらいいかわからなくなる。プリセプターだから勤務が合えば絶対一緒のペアになります…。仕事に行くのがいつも憂鬱です。こんな時はどうしたらいいのでしょうか…😞
大学病院コミュニケーション2年目
ぷ
病棟, 大学病院
RU
整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院, 派遣
怖い先輩はどこの病院でもいますよね。 どうしても耐えられないのであれば、師長さんに相談してみても良いと思います。 師長さんからプリセプターに話してもらう。 場合によったらプリセプター変更や、出来るだけペアにならないようにしてくれるかもしれません。
回答をもっと見る
同期が今月で1人辞めてしまい、現在私含めて2人になってしまいました。一緒に頑張っている同期はとても仕事ができる人です。アセスメントや優先順位の付け方、報告など、どこをみても私より出来ていて尊敬するところばかりです。仕事ができるだけでなく、つらい時は声をかけてくれたり励ましてくれたりして本当に素晴らしい同期です。しかも美人さん!!!私もあんな風になりたいと思いながらもなかなか追いつけず、悔しい思いをしていますが、早く同期に追いつけるよう頑張りたいと思います。
同期2年目新人
りな
消化器内科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
ゆう
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, 助産師
わかります!私の同期もすごく仕事ができて、気遣いもできます! 尊敬が9割くらい占めてますが、1割妬みがあります、、
回答をもっと見る
状態悪化で転棟してきた患者を受け持ちでみていて、 呼吸状態が悪く挿管して呼吸器管理になった。呼吸器接続した途端にSPO2・血圧が80台まで低下、またHR160台、全身チアノーゼ出現。ショックを疑って急いで輸液全開、ライン確保、昇圧剤等の準備を進めた先輩達に対し、私は何が起こっているのか・何をしたらいいのかを理解するのにいっぱいで焦って...。結局患者のために何も出来ず。危機的状況を乗り越え、状態が落ち着いた頃には放心状態で患者をみていて、色々と気持ちが込み上げて泣いてしまった。 急変にあたるのが怖くて実際に自分の受け持ちが急変したら何をしたらいいのか、どう動けばいいのか混乱して焦ってしまいます。急変にあたった時、焦らず落ち着いて行動できるようにするにはどうしたらいいですか...?また今後身につけておいたほうがいい事や学習を深める事などあれば教えてください。
HCU急変総合病院
らび
急性期, 超急性期, HCU, 一般病院
amber
消化器内科, 離職中, 消化器外科
急変怖いですよね。10年看護師をしてても、急変時は動揺しますよ。 出来ることは、救急カートの物品を把握しておくこと、救急カートに入っている薬剤の薬効を知っておくこと、BLSなどの講習を受けること、先輩たちがどういう風に動いていたか先輩と振り返ること、ですかね。 また、受け持ち看護師は先生に状況を伝えることが重要なので、何を優先的に伝えるべきか考えないといけないですね。 経験を積みたいものではないですが、、、。 今は先輩に何をしたらいいかを聞けば大丈夫ですよ。
回答をもっと見る
陰圧室があるからと言って、他科の患者でもコロナ疑いやコロナ患者がうちの病棟にきます。 他の病棟はコロナ対応をしていないのに、給付金は全職員一律で出ます。更衣室では「ラッキー。」「コロナ来てもあそこの病棟行くから気分らくだね。」等の心無い言葉も聞かれます。 同じ境遇の方いますか。仕事での無駄なストレスが溜まり続けます。
総合病院2年目ストレス
ぽ
病棟, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 慢性期
まあみし
呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 透析
そんなこと言われたら、辛いですね。 コロナを見ていても見ていなくても同じ病院のスタッフとして心づかいがないとしんどいです。本来ならコロナを受け入れてくれているところに感謝するべきですよ。コロナの患者を見てくれているスタッフがいるから、他の病棟が機能している訳ですからね。 ぽーるさん、コロナの受け入れホントにお疲れ様です。まだまだ大変な時期ですし患者さんもいます。ありがとうございます。
回答をもっと見る
もうやだ。ほんと。他スタッフがいる前で怒らないでほしい。叱られてばかりでやる気が起きません。1人で帰ってると涙が止まらない。やめたくないけどやめたい。わたしがいるだけで迷惑なんだよなきっと。 インシデントもすれば報告もろくにできない。2年目の終わりなのに。ってきっと先輩は思っている。 辛いなぁ。どうしたらいいんだろう。 自分が変わるしかないんだよって言われたけどどう変わったらいいの? いつも、勤務の最後に撃沈して嫌な気持ちで帰る毎日。もっと楽しい毎日を送りたい。仕事が楽しいって思えるようになりたい。 ある先輩に、仕事楽しい?って聞かれた時、仕事が楽しい時なんてあるの?って思っちゃった。 もうみんなからできないやつって思われてる状態でどう挽回したらいいの?そういうの無理。新しい環境にいって、自分のこと知られてない場所で働きたい。環境が変わってもどこにでもそ嫌な人はいるって言われるけど、もう、今がどん底なんだよ。変わりたいよ。部署移動したい。私にも合う場所はあるはず。
インシデント2年目辞めたい
なこ
外科, 整形外科, 急性期, ICU, 一般病院, 透析
ちゃうみ
急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 一般病院, 回復期, 終末期
移動願い出してみたらどうでしょうか?辛いまま仕事して、せっかく看護師になったのにもったいないです!叱られるのには理由もあるかと思いますが、頑張りも認めてくれるような職場環境になるといいですね! 挽回しようと思わず、丁寧に仕事してみてください。患者さんのために働いているということ、原点に返ってみてくださいね!
回答をもっと見る
看護師2年目(小児病棟配属)です。 保育園の頃から看護師になりたくてなりました。 なのに、全然仕事にやりがいを感じず、楽しくありません。 私は本当は少人数の患者さんと深く関わりたいと思っています。(慢性期や特別支援学校、訪問看護師など) 現在急性期病院で三交代の勤務をしています。患者さんと関わりたいのに業務優先で、それにハードな勤務で以前体調を崩しました。 ここで3年は頑張ろうと思っていますが限界に近づいてます。 やはり3年は同じところで続けるべきですよね。 同じ状況の方、先輩看護師の方、アドバイスをお願いします。
三交代慢性期やりがい
えりぴっぴ
小児科, 急性期, 新人ナース, 病棟
あさり
新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
やりがいを感じないのであれば転職するのも一つの手だと思いますよ。ただ、どんな職種に就くとしても、やはり臨床は大事かと。 小児の慢性期や訪問看護に興味があるなら、小児科の臨床は色々勉強になると思いますが、体調も崩されたとのことですし、私は3年に拘ることはないと思います☺️
回答をもっと見る
多重課題が苦手です。ものごとが重なると頭が真っ白になって何から手をつけたらいいのかわからなくなり焦ってしまいます。それで他の看護師メンバーにたくさん迷惑をかけているのではないかと、とても不安になります。ものごとが重なった時に冷静になる方法があれば教えてほしいです。2年目の後半になったのにこれ以上迷惑かけたくないです。
2年目
えり
内科, 外科, 急性期, 消化器外科
kiii
その他の科, 離職中
毎日お疲れ様です。 迷惑だなんて考えなくて大丈夫です!だんだんと慣れていきますし、今はまだ先輩方がフォローしてくれるはずです。 やることが重なった場合は、今何からすべきかを優先順位を考えて行動すると良いと思います。優先順位が正しいか判断出来ず、不安になってしまうのであれば先輩に自分の考えを伝え、正しいのか判断を煽って行動していけば、自己判断出来る力が付いていくはずです!頑張って下さい!
回答をもっと見る
看護師2年目、救急外来降り始めて4ヶ月になります。最近、救外始めて結構経つのに考えることができてないよねと何度か言われ自信がなくなってしまいました。頭の中ではわかっていて考えようとしているし頑張ろう頑張ろうって思っているのですが、空回り状態でとてもしんどいです。そして失敗して自信がなくなるの繰り返しで仕事も行きたくないって思ってしまいます。先輩には本音で話せないし相談する人いなくて、、、。皆さんはどうやって乗り越えてますか。
三次救急救急外来外来
はる
救急科, 病棟, 外来
洋之助
その他の科, 一般病院
確かに負のスパイラルですね🍀遅く少しのプレッシャーで始まったと思います。スパイラルを破るにはもう一度、原点に戻って1つづつ問題点をクリアする事です。それと仕事前に深呼吸して肩の力を抜いてリラックスする事をオススメします。案外、なんかオマジナイみたいなものを知っていればけっこう効果ありますよ🍀体に気を付けてくださいね🍀
回答をもっと見る
看護師2年目、今後透析にも入っていく予定になってます。今日初めて透析をもちました。そこで限外濾過と濾過の違いがあると言われたのですがなにが違うのでしょうか、、
透析2年目勉強
はる
救急科, 病棟, 外来
あーちゃん
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU
分からなかったので、少し調べた結果を貼ります。透析用品を作ってる旭化成のサイトです
回答をもっと見る
脳神経外科で働いています。2年目NSです。先日長期臥床の患者さんがイレウスになりました。その時新人看護師が排便が-3日なので摘便しようと思いますと言っていましたが、先輩からはイレウスでしょ?と強く言われていました。しかし、その時わたしも根拠がわからなかったので、質問させて下さい。イレウスの時摘便をしないのはなぜですか?
神経外科外科2年目
あずき
病棟, 脳神経外科
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、摘便は便秘の方に行うので、イレウスには適しません。不要に患者さんに痛い思いをさせるだけです😅
回答をもっと見る
2年目看護師です。今年から超急性期の病院に行ったのですが先輩たちに嫌われてて陰口やばいし夜勤したら絶対明けの朝から怒鳴られるしもうしんどいです。私のなにが悪いかわからないです。態度って言われますが…どこに行っても同じでしょうか
明け2年目急性期
ゆ
内科, 一般病院
もっち
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能
はやく辞めて新しいチャレンジしましょう!🌠無理する必要ないんだから(^-^) 時間も人生ももったいないよ🤗
回答をもっと見る
2年目ですが看護師失格だなって思います。 急変や状態悪化があるとパニックになってしまい、動けなくなってしまったり普段できることができなくなってしまったり… 今日、急変まではいかずとも状態悪化という状況に遭遇し、酸素さえつなげるのに時間を要してしまうほどパニックで頭の中が真っ白になってしまいました… もちろん先生からは怒られ、お前なんか看護師やめちまえ!って言われそうな気がしてしまうほどでした。 周りの人が色々フォローしてくださり、なんとかその窮地は乗り越えました。 でも、今日怒られたことが頭の中でずっと鳴り響いています。 むしろ看護師やめちまえって言われたほうがよかったのかなって思ってしまったりもしました。そのほうが患者さんのためになるんじゃないかと… 2年目なんてまだまだなのは承知の上です。ただ、ほんとに大変な仕事だっていうのを日々痛感していて、命に関わることが怖くなってきてしまっています。 辞めるのは逃げることと同じことかもしれませんが、本当に自分の身が持たなくなってしまいそうです。 帰ってきてから1人泣いて、ほんとに辞めてしまおうかって考えてます。 同じような経験された方いませんか?
2年目辞めたい
たん
新人ナース, 病棟, 慢性期
すぷらっしゅ
病棟, 慢性期
たんさん 今はしんどいでしょうね 私は5年目くらいまでよく怒られてました。情けないはなしですが… しかも後輩のまえで。 予測しないことが起こるのでパニックになっても仕方ないですよ。今、怒られたことが頭の中に残ってるなら なぜダメだったのか どうすれば良かったのか振り返りをしてみてください。そこからの気づきがきっとプラスになるから。 器用なナース、不器用なナース様々です。焦らず少しずつ成長してください
回答をもっと見る
看護師2年目です。 新しい病院であり教育体制が整っていないのは承知していましたが、日々自立では心配な看護技術も「一回やったことあるなら大丈夫だよ」と、自立でやっている状況です。 教育体制の整った病院への転職を考えています。 3年目での転職は早いでしょうか?
2年目指導辞めたい
cherry
整形外科, 急性期, その他の科, 大学病院
あきまま
内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
cherryさん お疲れ様です。 教育体制が整っていないと不安ですよね。 私の同期や友人は3年目で転職する人がたくさんいました。 今の病院に不安が残るなら、早すぎるなんてことはないと思いますよ。
回答をもっと見る
看護師2年目です。 今日は夜勤明けですが仕事でミスをしてしまい指摘を受けました。 認知症の方のベッドのセンサーを夜間はオフ・昼間はオンにしなければいけません。患者さんが朝食で離床した際に電源を入れたはずがオフのままになってしまっていたようで端座位になってもセンサーが作動しなかったと。 そして、ポータブルトイレも片付けられていなかったと。 朝がバタバタしていたことや、介護士さんがポータブルトイレを片付けているのをみたので、この患者さんのもやってくれているだろうという思い込みから、このようなことになりました。 2年目にもなってこんな初歩的なミスをするなんて私くらいだろうとか考えて、忙しいときこそ落ち着いて行動しなければと反省し、かなり凹みました。 聞いてほしくて投稿しました。すみません。
2年目夜勤
たん
新人ナース, 病棟, 慢性期
momo-mama
内科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
夜勤、お疲れ様です。 2年目になってこんな初歩的なミスをするなんて私くらいだろう、、いいえ、2年目になっても3年目になってもするときはしてしまいます。私もそうでした。 今回、転倒などの問題につながらなかったことが幸いでした。 きっと、次から意識的にセンサーとポータブルはどんなに忙しくとも注意して見るようになると思います。 その繰り返しで、気付いたら、注意する側になっていると思います。 頑張って下さい!
回答をもっと見る
二年目ですが一年目の時回リハにいたので2年目から焦って急性期にいきました。でもなにも学べてない気がして、看護師歴ばかり増えそうで不安です。どうしたらいいですか。
2年目急性期正看護師
ゆ
内科, 一般病院
amber
消化器内科, 離職中, 消化器外科
2年目で何も学べてない気がするというのにはまだ早いと思います。何を持って学べたと思うのかわかりませんが、1年、2年で学びきれるほど看護は浅くないと私は思います。
回答をもっと見る
1年目の秋頃にペアを解消されました。だいたい1ペア8人くらいの担当でしたが、私がそれに全然付いていけてなかったからです。それからは私は1人行動で少人数の受け持ちになりました。 最近はそれなりに動けるようになってきたし、先輩とペアで動いた方が勉強になることがたくさんあるのではと思い、そろそろさすがにペアに戻りたいです。でも1年も1人でやってきたし自信がありません。今さらペアに戻ったところで、使えない2年目とペアにされた先輩にどう思われるかを考えるのもこわいです。重症の患者さんをちゃんとみれるのかもわかりません。 教育の先輩は、私がこういう風に考えてることは言ってほしいと言ってくれますが、なんで言えばいいのか、どのタイミングで言えばいいのか、この意見が否定されないのか心配です。 でもこのままだと永遠にひとりぼっちだし、もっと先輩から学びたいのに凄くもどかしいし焦りが募る一方です。 どうしよう…
受け持ち2年目先輩
きらきら
循環器科, 病棟
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
難しい問題ですね… でも自分から少し発信をしないと状況は変えられないのではないでしょうか? 勇気を出して、少し発信してみましょう。もちろん話しやすい先輩に1度相談してみてくださいね。
回答をもっと見る
最近部署内の人が移動になって施設などから来た人が多く、二年目でわからないことも多いのですがやっぱりもう一人前カウントされて、施設から来た先輩と日勤などペアになります。私が「〜思うんですけどどうしたらいいですかね?」って聞いても「ん〜もうそれで」みたいな感じで言われたりとか、ほんとにわかってて行動しているのか不思議なときがあります。色々処置だったり不安で行く中、その人の軽い行動だったり、言動だったりがすごく気になってしまいます。こんなふうに思うのはよくないことでしょうか。最近何に対してもイライラしてしまいます。 看護師として働きたいと思い就職したはずなのに、全然仕事がうまいこといきません。辞めたいしか考えてないです。
混合病棟2年目辞めたい
ゆー
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科, 慢性期, 回復期
なちょん
循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
責任感を持って仕事をされている証拠ですね! 2年目で不安も多い中とてもがんばっておられると思います! わたしも先輩に対して同じようなことを感じたことあります! そして申し訳ないですが、反面教師にしました!!笑 わたしは無責任な仕事はしたくない、後輩にこんなふうに思われたくないとおもい一生懸命に勉強もしたし日々の患者さんへの関わりも丁寧にしようと思いました! まだわからないことや不安もあると思いますし、自分の判断だけで動いて大丈夫か?と思うこともあるかと思いますが、しっかり準備をして患者さんと関われば大丈夫だとおもいます! 急変で突然の判断が求められる場合や、はじめての処置があるようなときは、ほかの信頼できる先輩を頼りましょう。 もしそれでその先輩が嫌な思いをしたとしても、その先輩のこれまでの仕事の結果です。 患者さんに影響がでたり、ゆーさんのような向上心のある優秀な看護師が犠牲になる必要はないですから! 応援しています😊
回答をもっと見る
インシデント立て続けに出して落ち込んでます。 4月から異動してきた2年目です。というのも、異動してきて4ヶ月、インシデントが合計5件も発生させてしまってます。 •点滴の急速投与 •血糖測定忘れ •インスリンの種類投与間違い •内服過剰投与 •指示見落としての麻薬(オキシコドン)行き忘れ と、薬剤に関するインシデントが多発してます。 正直自分の無能さショックなのと師長さんからも『受け持ち任せられないよ?』とインシデントのたびに怒られてます。 いつも、薬剤に関してはかなり気を付けているのですがどうしても忘れてしまっり、慣れないことでインシデントが発生してしまってます。 正直落ち込んでます。 こんな私に厳しい&優しい言葉お願いします。そして私は看護師に向いてないのか?と思ってしまいます。
インシデント2年目
まー
新人ナース, 神経内科, 脳神経外科
amber
消化器内科, 離職中, 消化器外科
忘れてしまう理由はなんでしょうか?また、忘れてしまわないような工夫は何かしていますか? 状況によっては10年働いていても忘れてしまうこともあります。私はただ振り返るのではなく、行動レベルでの対応を考えるようにしています。
回答をもっと見る
看護大学卒業し、2年目の看護師から妊娠、結婚を報告受けました。 仕事の覚えも早く、ラダーも順調、今年度から夜勤にも入れるようになったばかりでした。 愛想も良く、他のスタッフからも好かれて信頼性の高い看護師です。 スゴくおめでたい事ですから「おめでとう。体調はどうなの?つわりとかキツくない??」って声掛けると… 泣き始めてしまいビックリしました。 話を聞くと、自分でも予定外の妊娠、結婚で色々な事を考え頭をグルグル回っていて…と。 確かに年明けて直ぐ、4月から2年目に入るので、委員会や研究のメンバーに入って頑張ろうね。と話をしていました。 周りから期待されている自覚もあった。なのに…と。 まだ、妊娠、結婚を両手を上げて喜べていない自分も嫌だと。ジレンマを抱えている様子でした。 話を聞いていると、段々、今、妊娠、結婚は勿体ない。産休、育休に入り、時短復帰になるのか、パート復帰になるのか…この看護師の5年後、10年後に可能だったキャリアアップは?って頭を過ぎってしまいました…(T_T) ダメな上司です。
産休育休妊娠
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
ヨッキー
その他の科, 保育園・学校
自分も似たような状況になっています。 年度はじめですが、もうすでに、一人一人の職員と面談を始めています。こちらが描いていた構想をもとに人事を決めたのですが、早くも少しずつ崩れはじめています。 職員の前で見せる表情と掛ける言葉は、本音とは違うこともしばしば。 どうやって、今後を回していけばいいのかと悩むばかりです。 一方で仕事は当然、残る人に偏っていきます。 残業時間については、極端に多い人を減らし、一方で平均も減らしたいのですが、むしろ、今は新型コロナウイルス対策で、むしろ増えている気がしています。 世間で言うGWあたりには全員との面談を終えたいのですが、どういう意見や職員の今後のことが出てくるか、頭が痛いです。 既に半日勤務にしたいという人も出てきましたし。
回答をもっと見る
2年目ですが最近自分自身の抜けもあるプラス先輩たちの悪口を聞いてると辞めたくてしょうがない。でもまだ2年目だしなーって言う気持ちがすごい、、
2年目辞めたい先輩
れもん
内科, 病棟
ひら
ママナース, クリニック, 保健師
すごいわかる!悪口大会よそでやれよって思っていました! でも今辞めたら転職先選べなくなっちゃうと思います💦転職先の人間関係がいいとは限らないし、職歴浅いと転職先の選択肢が狭くて結局働きにくい病院しか採用してもらえなくなるパターン多いみたいです🤔3年耐えたら仕事選べるようになるから、頑張れたら頑張ったほうがよいと思います💦今の踏ん張りが将来の時給を上げてくれますよ!
回答をもっと見る
9月から日勤ほぼ1人立ちのようになってきて、これから完璧独り立ちになっていくのか、自分の判断が大切になってくるのか、と思うと今までは先輩のフォローに甘えてたんだなと思う反面、すべての責任を持って関わらなくちゃとプレッシャーがすごくて、この先ずっとメンタルで続けていかなくちゃいけないのか、ちゃんと責任持って関われるのか、将来が見えなくてとっても怖い。 どの職業であっても責任持ってやらなくちゃいけないし、看護師として続けていくためにはここを乗り越えなくちゃと思うけど、2年目になったらなったで重い患者さんもつけられるようになると思うと、続けていける気がしない、、。ネガティブな考えをしてしまう癖もやめなきゃな、、、。
2年目先輩メンタル
かな
外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 保健師, 消化器外科, 一般病院, 終末期
あーちゃん
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU
医療現場において独断は危険で、医者であれチームで考えて行動してます。リーダー看護師にこう考えるので、このように計画して進めますとミーティング等で伝えれば良いですし、対応に困ったら相談するのは絶対です! 1人じゃなくてチームで医療を提供するんだよって事を言いたいんですが、責任が増えて一人でいろいろやらなきゃって気持ちも分かります。
回答をもっと見る
おすすめのセミナーはありますか? 2年目です
セミナー2年目
あらた
内科, 外科, その他の科, 新人ナース, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期
みゆ
離職中
わたしは都道府県の看護協会のセミナーによく行っていました。値段が安いので、気になる内容のものがあれば検討してもいいかもしれません。メディカ出版のセミナーも種類がたくさんあっていいですよ(´ω`) 2年目なら解剖生理や心電図、急変対応など基礎的な内容がおすすめです。
回答をもっと見る
看護師2年目です。現在急性期病院で働いています。 彼氏と同棲をしたいと考えていますが、私と彼氏の職場はかなり離れたところにあります。お互いの職場の間に住むとしても片道1時間かかるため、正直通勤するのは厳しくどちらかが転職しなければ現実的ではないです。転職となると看護師の私の方がしやすいのかなと思いますが、まだ2年目であり看護師として未熟なため、転職先でやっていけるのか不安です。みなさん何年目くらいで転職されましたか?3、4年目くらいで転職した方いますか??
彼氏2年目急性期
きりみ
呼吸器科, 急性期, 神経内科, 一般病院
なみ
内科, 外科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
2年目で転職する人もいますよ! 人それぞれです😶 私は部署3年目(看護師5年目)で転職を考え行動もしましたが、妊娠などもあったのでやめました☀︎ 結婚考えていて同棲するなら転職するのもありだと思います!しかし、もしただ単に同棲するために転職するのだとしたら、それはもったいないと思います...😅 2年目転職はありだと思います🙆🏻♀️区切りよく2年目の間はがんばったほうが転職先にも印象は良いとは思いますが^ ^
回答をもっと見る
2年目の看護師です。 以前日勤をした際に一年目と16時にあがる時短のママさんナースとペアで、その日は私も長い日勤で20時までの勤務でした。 正直その日はほんとに忙しくてオペの指示が出たり、ICがあったり、術後一日目の患者さんでパウチ交換、輸血、検査等でバタバタしていました。 私が主にオペ後1日目とICなど色々入って、一年目さんと先輩で部屋を回ってくださいました。 記録がかけてないだろうなって思い一年目さんに、私は気を使って記録終わってないなら、食事介助とかはいるし書いてていいよ休憩とか入らなくても20時まで仕事はできるからって声かけたのですが、「いやもう記録は終わったんで時分が食事介助に入ります。」と言われました。そして私はあ、終わったんだ早いなあって思い任せました。そして20時までの仕事の処置などあげてロングに入る準備をしていました。ですが時短先輩はずっと帰らずに17時過ぎまで残って記録をしていました。(午後からの記録全部)私もその日はロングでとても余裕がなく声をかけられませんでした。そして一年目さんが食事介助から帰ってきて、私に終わりましたの一言もなく、、、 さすがに残務ができず、他のチームの先輩がオペ後の指示など抜いてくださって先輩に「一年目さんはまだ指示も抜けへんの?」と言われ、何回も指示は抜いてたので一年目さんに「他の先輩が手伝ってくれてるし食事介助終わったならこっちチームの指示抜いてほしい、私ロングだから今できなくて、最終見直ししとくし。ごめんね」と伝えました。しかし、最終全部先輩が指示も抜いており、全部やることなく帰りました。他のチームの先輩が気にかけて最後なにかすることない?と聞いてくださいましたが一年目さんは何も言わず帰りました。 そして私は全部の残務をして22時くらいに帰りました。 その時はすごくすごくイライラしてしまいました。ずっとフォローされる側の一年目だったのが2年目になるとフォローもしていかないと考えるとすごくすごくしんどいです😭 すぐキャパーオーバーにもなり要領も決していい方ではなくどちらかというと悪いほうなので、、、😢
混合病棟2年目辞めたい
ゆー
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科, 慢性期, 回復期
ひら
ママナース, クリニック, 保健師
え、2年目なのに後輩のお世話までみているの?1年目のプリとか指導の先輩とかその日のリーダーさんらなにやってるの?? そんなん、ゆーさんの負担大きすぎ!大変でしたね、お疲れさまです😭💦 私は、2年目は後輩が悩んでいたら相談に乗ってあげてほしいけど、業務的な指導やフォローまではしなくて良いと思います。 これ、主任とか師長さんに報告したほうが良い案件だと思いますよ。プリセプターの指導不足だと思います。
回答をもっと見る
今年2年目で今年度で辞めて地元の病院で働こうかと考えています。私は彼氏もいて結婚も出産も早くしたいです。新しい病院に行ったらまた1年目になるのですが看護師としては5.6年目、新しい病院に就職したら2.3年目で子供を作るのは早いですか?みなさんは何年目で子供を作りましたか?
彼氏3年目ICU
りん
急性期, ICU, 病棟, 脳神経外科
もも
整形外科, 産科・婦人科, ママナース, 離職中, 保健師
早いことはないと思います。 転職して1年未満だと、産休育休も取れないし有給も十分ではないのでせっかく転職したのにもったいないなぁと感じてしまいますが… 私自身は看護師12年目、転職して4年目に授かりました。 子どもは授かりものですので、希望してすぐに来てくれるとも限りませんし、必ずしも無事に生まれてきてくれるとも限りません。 あとはご自身のタイミングと、転職先の環境次第かなと思います。
回答をもっと見る
kkk
ママナース
職場にもよるんじゃないですか? 最近見た求人は、未経験大歓迎って書いてありました!
回答をもっと見る
ボーッとしてるとAさん(仕事ができないと言われている2年目の先輩)って言われるよ〜って医者に言われました。その医者は女の人ですが、女社会ってほんと怖いなぁって思いました。 それ以外にも、「ここだけの話、Aさんは来年から小児科に移動らしいよ」ってナースたちがヒソヒソニヤニヤ話してるのも聞きました。 私は今研修で来て間もないので、Aさんがどれほどのものなのか分かりませんが、元々の部署の人たちにあそこは怖いからね、ちゃんと勉強していった方がいいよって心配されてた意味が少しだけ分かりました。 1ヶ月しかいないですが、私もAさんみたいに陰口を言われるんじゃないかって怖いです。。
医者研修2年目
ゆう
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師
私は田舎の小さなクリニックに務めて2年目になります。 小さな箱の中で毎日監視されてるような気持ちで仕事をしています。 決まったことしかやってくれないスタッフが多く、助手さんも辞めてしまったため、他の人がやらない仕事を中心にやり、やり残しがないようにと思って仕事をしても、何もしてないと言われ、他の人と同じことをしてもあいつはどんな指導受けてるんだと言われ、患者と穿刺の間話しているだけでも話しすぎ、立方が悪い、顔で患者と仲良くしてる、ミスのでっち上げ、本当に辛い。 この前仕事中にストレスで嘔吐した。 30分以上嘔吐してたから立つのも辛いし、また嘔吐しそうだから、裏で休んでから帰ると伝えたら、どんなに大丈夫と言っても強制的に診察と点滴。 診察時には勝手に持病があることもバラされもう本当にいたたまれなかった。 その後はあなたのせいで休憩に行けなかった人がいる、謝罪してって、、、 だから大丈夫って言ったじゃん! ノロとか疑ってたみたいだけど違うの自分でわかってたよ! ほっといてくれて良かったのに勝手に騒ぎ立てたのあなたでしょ? ストレスですなんて言えるわけないでしょ! もう本当に嫌
2年目クリニック辞めたい
みーゆ
ママナース, クリニック, 透析
こつぶにゃんこ
病棟, 一般病院
みーゆさん。 コメント失礼します。 毎日お辛いしですよね。 お察しします。 みーゆさんの文章に気になる一言がありました。 「顔で患者と仲良くしてる」 これがどうも引っ掛かりました。 もしかして、みーゆさんが意地悪をされているのは、嫉妬、妬み、嫉みから来るものではないでしょうか。 みーゆさんは、いわゆる容姿端麗なのでは? ご自分の事を 「ハイ、美人と言われます。」 とは言いにくいとは思いますが・・・。 キレイだというだけで意地悪をされる人もいます。 どうでしょうか・・・。 見当違いだったらごめんなさい。
回答をもっと見る
助産師2年目です。 来年結婚を機に今の職場を退職し、引っ越す予定です。 それに伴い、現在引越し先で助産師として働けるところを探して転職活動中です。複数の求人会社に登録し、転職先を探しているのですが、助産師募集の病院がかなり少ないのが現状です。助産師募集している病院を3つ応募したのですが、現在大学病院に勤務しており分娩件数も少ないため、書類選考も全て落ちてしまいました。 せっかく取った資格なので助産師として働きたいのですが、別の道も考えた方がいいのでしょうか。
産婦人科大学病院結婚
うぃーにー
産科・婦人科, 大学病院, 助産師
テディ🧸
その他の科, 訪問看護
ナースセンターはあたってみていますか? あと卒業した学校によりますが、同窓会で紹介していることもあります。 せっかくのキャリア、大切になさってください。 生活に慣れながら新しい仕事を探してみても良いのかもしれません。 タイミングもあるとは思いますが。
回答をもっと見る
現在派遣社員として勤務しています。 3ヶ月契約で更新もできますが今の時点では更新を考えていません。 業務を教えていただきますが、夜勤入るのも2ヶ月目〜で月3回(2ヶ月で6回程度)、入退院も数回付いていただいて自立というような流れです。 業務を覚えてある程度1人でできるようになった時に退職になってしまうのがとても申し訳なく思ってしまいます。 教えたのに辞めちゃうんだ、教えた時間はなんだったんだってなりますか?😢 業務を教えるのも仕事だと割り切っていますか? 経験も少なく指導者の立場になったことがないので指導者さんがどういう風に思っているのか知りたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。
中途派遣やりがい
未熟さん
整形外科, 病棟, 一般病院, 派遣
かな
その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能
派遣社員さんと契約している職場だと、短期契約しているスタッフはたくさん来てくれているので、教えるのが無駄とかそういうのは全くなく、むしろその間だけでもスタッフが増えてくれるのはありがたいです😊 派遣社員の方と仕事を通して仲良くなれたら契約終了で去って行ってしまうのは寂しいですが…😢
回答をもっと見る
16時予定で大腸カメラ検査が入っている患者、 前日の21時より絶食、当日の7時からモビプレップ内服し 10時半から検査搬入まで黄色水様便で便塊なしでした。 モビプレップも1.5L以上飲めたのですが 検査で大腸に便がちらほら残っていたらしく、 「しっかり便処置を」と言われました。 私はどう判断してどうすれば良かったでしょうか?
正看護師病院病棟
つき
病棟
たっちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院
予定の方だと私の経験では便の残りかすの様なものがちらほらとしか出なくなったらOKになってました。 緊急の場合は致し方ない部分はあるかもしれませんが、予定の方の場合しっかり見れないとチクチク言われがちですよね…その経験わかります。。
回答をもっと見る
新人看護師がまつ毛パーマをしていたら生意気だと感じますか? 私は今2ヶ月に1回くらいのペースでまつ毛パーマをあてています。ノーメイク派なのでまつ毛だけはちゃんとしたいと思っています。 それぞれの病院の規定もあるため一概には言えないと思いますが、みなさんはどう思われますか?
メイク新人正看護師
かぼちゃ
離職中
なな
内科, 病棟
全然いいと思います。わたしなら可愛いと声かけます。
回答をもっと見る
・理不尽に怒る先輩💢・男や上司には態度を変える先輩💦・仕事をやらない先輩🤔・無愛想な先輩🙄・自分が一番正しいと思っている先輩…・その他(コメントで教えてください)・😱
・緊張100%!!・50~80%くらい緊張した・20~40%くらい、少しだけ✍・0%!無の境地でした。・今年受験します・その他(コメントで教えてください)