看護師2年目、夜勤未経験、日勤もフリー業務のみ。もう今のところをやめた方がいいのか‥ 自立もできず‥。看護師として働くことから離れて方がいいのか、悩み中‥🥺
2年目辞めたい転職
ひまわり
新人ナース
くらりぃ
循環器科, 病棟
2年目の看護師です。 わたしも周りの同期は夜勤に入っていく中ぜんぜん夜勤に入れませんでした。 このままではいけないとおもい先月師長になんで夜勤に入れないのか、このまま入れないのであれば辞めることを話しました。 そのなかで師長さんや上の方がどう考えているのかお聞きすることができ、無事に今月から夜勤に入ることができました。 なのでひまわりさんも1度師長さんに相談してみるのもよいかと思います😌💭 長々とすみません💦
回答をもっと見る
独り暮らしの物件探ししててネットで見てると犬とか猫じゃない小動物ならペット可物件じゃなくてもいいって見た。 わたしはペットのセキセイインコを連れてこうとしてるんだけど、念の為ペット可物件にしようとするとどうしても幅が狭まるな〜。 実際ペット可のほうがいいとか悪いとかは不動産行ってとっとと聞いたほうが早いけどね。
2年目
むーみそ
整形外科, 病棟, 一般病院
ちわちくわ
泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科
私も昔リス飼ってた…。ペット ってどこまでがペット ?金魚は違うよね…。
回答をもっと見る
最近ルートを入れると患者さんに痛いと言われることが多くなった気がします。男性によく言われますが、女性はそんなこと言いません。(男性でも癖が強い方2名に言われました。)手技は今までと変わっていないし、痛いと言われてからなるべく痛くないように基本を忘れずに実施しています。毎回神経を刺していないかと不安になります。ルート確保でなるべく痛くならないコツがあれば教えてください。
輸液手技ルート
匿名希望
外科, ママナース, 離職中
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
男性だと筋肉あったりすると弾力があったりするし、皮膚を巻き込むからそうなるんじゃない?弾力強い場合は少し力抜いてもらうと入りやすかったりする。
回答をもっと見る
看護師2年目で、癌拠点病院勤務から地元の医院に転職しました。経験が少ないことから分からないことが多くあります。入職した時から一通りの流れや手技・物品配置や注文の仕方など大事なことを教えて貰えず『 これはこう 』という教え方で、理論が分からないままです。聞くと嫌な顔をされ、失敗すれば怒られる。自分たちが失敗してもヘラヘラしてるくせに私だけ責められ、やった覚えないことでも私のせいにされます。分からないことは聞いてと言われますが、何が分からないのかすらちゃんと教えてもらってないので聞けません。 どうしたらいいか分かりません。
外来2年目先輩
hanahana
内科, 外科, 呼吸器科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, クリニック, 外来, 慢性期
butterfly
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣
全体と、流れも教えて欲しいですよね。 他の方へのコメントにも書かせていただきましたが、点と点で線にならないとわからなかったりします。 システム自体がわからなかったら、結局何を聞けば良いかなんてわからないですし。
回答をもっと見る
2年目の看護師です フライトナースが気になっています 今の病院で救急に行くのはあまり自分のためにもならないなと感じるのでHCUに移動するのもありかなと思っています(今は整形外科です) 3年目でHCUに移動した方いたらお話し聞いてみたいです
HCU整形外科2年目
YOSE
整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
きゃ
循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, 一般病院
整形外科からICUに移動してきた方がいますが、慣れないことが多くてとても苦労しているようで大変そうです。向き不向きもあると思うし、やってみたら意外にできたりするしやる気次第だと思います。夢があるならやったほうがいいです!そして行くなら今のうちがいいと思います。だいぶ年数が経ってからの移動になると歳下からの指導になったりして私ならプライドが邪魔して素直に受け入れられないと思うからです。
回答をもっと見る
人手不足で、先輩たちもなかなか辞めさせてもらえないなか、3月に退職したいのですが、師長に伝える勇気がありません。 また、今師長は持病で入院中であと、1ヶ月戻って来ないです。 主任に伝えても、絶対に上に話がいかないと思います。 師長が休職中ということもあり、直接看護部長に退職の申し出をしても良いと思いますか? ちなみに転職活動はしていて、内定も貰っているので、辞めない訳には行かないのです。
部長休職師長
ゆみ
消化器内科, 一般病院
じー
外科, 呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 離職中
次の職場決まっているなら早めに伝えたほうがいろいろいいですね。 師長が休職中なら部長に話してもいいと思いますよ。 辞める時はいろいろ面倒なことも多いですが、無事に円満に辞められるように頑張ってください!
回答をもっと見る
娘が4月から正看護師として働き始め、私は2年目になる准看護師です。昨日、同じ職場の人から『もう、娘さんに追い越されちゃったんじゃないの⁉️』と言われてしまいました😓 まぁ、本当のことなので言われても仕方ないかなと…その他 2年目にしてサーフローも出来ない、看護学校一緒だった人はもっと出来てると思うよとまで言われ、分かってはいるけどショックでした。その人の時代はあーだった、こーだったと言っていたけど、聞き流してしまいました。
准看護師2年目先輩
マンキー🐵
その他の科, 新人ナース
りん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 大学病院
比べる必要はないと思います。まんきーさんにはまんきーさんにしかできない看護で🤗 しょーもないことを言ってる人と同じ土俵に立たないことです。
回答をもっと見る
隣のカルテに1年目が座ってるとわたしが近くにいるからか相談され、わかる限りで答えてるけどフォローの先輩着いてるならフォローの先輩に1番に聞いたほうがいいんでね? わたしも1年目よりは先輩だけど、言うて2年目だしもしわたしの答え通りに実施して何かあっても1年目の患者にまで責任持てないのよ。
2年目1年目
むーみそ
整形外科, 病棟, 一般病院
はなお
外科, 救急科, 病棟, 大学病院, オペ室
1年目からすると一番身近な先輩なのできっと声がかけやすいんでしょうね。 最後にフォローの先輩にもちゃんと確認してねって声をかけてあげるので良いかと思います。
回答をもっと見る
転職活動中です。 最短だと、10月で退職し12月から新しいところで働く予定です。 現在、2年目なので看護師歴としては、1年と半月になります。転職を経験された方の意見を聞きたいのですが、正直、1年半月働いたNsは、通用するでしょうか。 12月からはたらけるところを探してますが、次の病院でやっていけるかどうか不安です。 長々とすいません。何か意見、アドバイス等ありましたらよろしくお願い致します。
2年目人間関係転職
ぴっぴ
内科, 産科・婦人科, 新人ナース, 終末期
ひよこ🐣
循環器科, 急性期, 超急性期, 病棟, クリニック, 一般病院
大丈夫です。私一年で転職しました😅 一年といってもその最中病欠で休んでたりしたので実際には1年もいってません。ルート確保や採血すらまともにできませんでした💦笑 私は新卒を取らない病院に転職だったので周りはベテランばかり… それで緊張しかしませんが 分からないからこそ、ベテランの先輩にいろいろ教えてもらったりできます!もちろん自分から学ぶ姿勢を忘れずにいけば大丈夫です!どうにかなります。
回答をもっと見る
看護師2年目です。 今急性期病院から慢性期病院への転職活動をしています。急性期から慢性期へ転職のメリット・デメリットを実際にした方がいたら教えて欲しいです。
2年目辞めたいストレス
みずき
内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 一般病院
のすけ
内科, 外科, 消化器内科, 新人ナース
大学病院から回復期リハビリテーション病院に転職しました。 メリットは急性期よりもゆっくりしていて患者さんと関わる時間が多く取れます。デメリットは前職と仕事内容が違いすぎて、刺激がなくつまらないと感じることが多いです。 未だに辞めたことを悔やんだり、辞めてよかったと思ったり日々悩んでいます。 転職先の情報をしっかり得てから、自分がどうしたいか考えて転職してください!!後悔がないように!です
回答をもっと見る
新人のとき何が辛いって、自分なりに「これがいいかな」などと色々考えて行ったことでも、これはダメって注意されたりすることですよね… 必要なこととは分かっているけど、「私なりに考えたのに…」って思ってしまう。でもそのときはハイって言うしかない。「やる前に確認して?」って言われても、やることなすことすべて確認するわけにも行かないし、そんなことしてたら仕事進まないし先輩は近くにいないし。そもそも何を確認すべきなのかもわからない。どこまで確認してもらうべきなのか。 あと先輩によって言うことが違うときが本当に困ります… 「○○先輩にはこういわれたのでこうしました」なんて言ってその先輩が悪いみたいに受け取られても嫌だし、言い訳と思われるのも嫌だし…かといってそのときに当たる先輩によってやり方を変えるのも違うと思うんです。というかそんなの不可能というか… 先輩を悪く言っているわけじゃありません。 ただ、こういうときはどうしたらいいのかなって… 新人時代をスムーズにパスしている人はどうしているのでしょうか。こういうことでは悩まないのかな。 1年生や先輩方はどう対処してきましたか?
2年目指導一般病棟
ユーラシア
内科, 外科, 病棟, 一般病院
ゆう
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, 助産師
全く同感です、、、 もうめんどくさいから先輩によってやり方変えてやってます。 余計容量つかむのに時間かかっちゃうけど、仕方ないです。 全部確認してからやってって言われるけど、本当に文字通り全部確認すると、めんどくさそうな顔されたりするので、恐縮しちゃいます、、
回答をもっと見る
Baカテについて質問です。 Baカテを離脱(自尿が十分に出るようになる)できるようになる人ってどのような症例の方が多いですか? またどのように離脱を進めていけばいいでしょうか。 勉強したのですがいまいち理解できず、、、
透析室透析2年目
みみ
新人ナース, 一般病院, 慢性期, 透析
はなお
外科, 救急科, 病棟, 大学病院, オペ室
Baカテは早期に抜去できるのが一番だとは思います。感染等のリスクもありますしね、、 患者さんのADLや水分出納の管理をどれくらいしたいかで変わってくるとは思いますが。
回答をもっと見る
プリセプターの先輩が熱心で良い人なんですけど、怖いです。言い方がキツイ。熱心で優しいとは思うけど、言い方とか態度がキツイから、怖く感じてしまっていつもペアを組むとストレスです…。あっちも遅い私にイラついてるのかもしれませんが。態度が怖いからビクビクするし、どうしたらいいかわからなくなる。プリセプターだから勤務が合えば絶対一緒のペアになります…。仕事に行くのがいつも憂鬱です。こんな時はどうしたらいいのでしょうか…😞
大学病院コミュニケーション2年目
ぷ
病棟, 大学病院
RU
整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院, 派遣
怖い先輩はどこの病院でもいますよね。 どうしても耐えられないのであれば、師長さんに相談してみても良いと思います。 師長さんからプリセプターに話してもらう。 場合によったらプリセプター変更や、出来るだけペアにならないようにしてくれるかもしれません。
回答をもっと見る
同期が今月で1人辞めてしまい、現在私含めて2人になってしまいました。一緒に頑張っている同期はとても仕事ができる人です。アセスメントや優先順位の付け方、報告など、どこをみても私より出来ていて尊敬するところばかりです。仕事ができるだけでなく、つらい時は声をかけてくれたり励ましてくれたりして本当に素晴らしい同期です。しかも美人さん!!!私もあんな風になりたいと思いながらもなかなか追いつけず、悔しい思いをしていますが、早く同期に追いつけるよう頑張りたいと思います。
同期2年目新人
りな
消化器内科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
ゆう
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, 助産師
わかります!私の同期もすごく仕事ができて、気遣いもできます! 尊敬が9割くらい占めてますが、1割妬みがあります、、
回答をもっと見る
状態悪化で転棟してきた患者を受け持ちでみていて、 呼吸状態が悪く挿管して呼吸器管理になった。呼吸器接続した途端にSPO2・血圧が80台まで低下、またHR160台、全身チアノーゼ出現。ショックを疑って急いで輸液全開、ライン確保、昇圧剤等の準備を進めた先輩達に対し、私は何が起こっているのか・何をしたらいいのかを理解するのにいっぱいで焦って...。結局患者のために何も出来ず。危機的状況を乗り越え、状態が落ち着いた頃には放心状態で患者をみていて、色々と気持ちが込み上げて泣いてしまった。 急変にあたるのが怖くて実際に自分の受け持ちが急変したら何をしたらいいのか、どう動けばいいのか混乱して焦ってしまいます。急変にあたった時、焦らず落ち着いて行動できるようにするにはどうしたらいいですか...?また今後身につけておいたほうがいい事や学習を深める事などあれば教えてください。
HCU急変総合病院
らび
急性期, 超急性期, HCU, 一般病院
amber
消化器内科, 離職中, 消化器外科
急変怖いですよね。10年看護師をしてても、急変時は動揺しますよ。 出来ることは、救急カートの物品を把握しておくこと、救急カートに入っている薬剤の薬効を知っておくこと、BLSなどの講習を受けること、先輩たちがどういう風に動いていたか先輩と振り返ること、ですかね。 また、受け持ち看護師は先生に状況を伝えることが重要なので、何を優先的に伝えるべきか考えないといけないですね。 経験を積みたいものではないですが、、、。 今は先輩に何をしたらいいかを聞けば大丈夫ですよ。
回答をもっと見る
陰圧室があるからと言って、他科の患者でもコロナ疑いやコロナ患者がうちの病棟にきます。 他の病棟はコロナ対応をしていないのに、給付金は全職員一律で出ます。更衣室では「ラッキー。」「コロナ来てもあそこの病棟行くから気分らくだね。」等の心無い言葉も聞かれます。 同じ境遇の方いますか。仕事での無駄なストレスが溜まり続けます。
総合病院2年目ストレス
ぽ
病棟, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 慢性期
まあみし
呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 透析
そんなこと言われたら、辛いですね。 コロナを見ていても見ていなくても同じ病院のスタッフとして心づかいがないとしんどいです。本来ならコロナを受け入れてくれているところに感謝するべきですよ。コロナの患者を見てくれているスタッフがいるから、他の病棟が機能している訳ですからね。 ぽーるさん、コロナの受け入れホントにお疲れ様です。まだまだ大変な時期ですし患者さんもいます。ありがとうございます。
回答をもっと見る
もうやだ。ほんと。他スタッフがいる前で怒らないでほしい。叱られてばかりでやる気が起きません。1人で帰ってると涙が止まらない。やめたくないけどやめたい。わたしがいるだけで迷惑なんだよなきっと。 インシデントもすれば報告もろくにできない。2年目の終わりなのに。ってきっと先輩は思っている。 辛いなぁ。どうしたらいいんだろう。 自分が変わるしかないんだよって言われたけどどう変わったらいいの? いつも、勤務の最後に撃沈して嫌な気持ちで帰る毎日。もっと楽しい毎日を送りたい。仕事が楽しいって思えるようになりたい。 ある先輩に、仕事楽しい?って聞かれた時、仕事が楽しい時なんてあるの?って思っちゃった。 もうみんなからできないやつって思われてる状態でどう挽回したらいいの?そういうの無理。新しい環境にいって、自分のこと知られてない場所で働きたい。環境が変わってもどこにでもそ嫌な人はいるって言われるけど、もう、今がどん底なんだよ。変わりたいよ。部署移動したい。私にも合う場所はあるはず。
インシデント2年目辞めたい
なこ
外科, 整形外科, 急性期, ICU, 一般病院, 透析
ちゃうみ
急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 一般病院, 回復期, 終末期
移動願い出してみたらどうでしょうか?辛いまま仕事して、せっかく看護師になったのにもったいないです!叱られるのには理由もあるかと思いますが、頑張りも認めてくれるような職場環境になるといいですね! 挽回しようと思わず、丁寧に仕事してみてください。患者さんのために働いているということ、原点に返ってみてくださいね!
回答をもっと見る
看護師2年目(小児病棟配属)です。 保育園の頃から看護師になりたくてなりました。 なのに、全然仕事にやりがいを感じず、楽しくありません。 私は本当は少人数の患者さんと深く関わりたいと思っています。(慢性期や特別支援学校、訪問看護師など) 現在急性期病院で三交代の勤務をしています。患者さんと関わりたいのに業務優先で、それにハードな勤務で以前体調を崩しました。 ここで3年は頑張ろうと思っていますが限界に近づいてます。 やはり3年は同じところで続けるべきですよね。 同じ状況の方、先輩看護師の方、アドバイスをお願いします。
三交代慢性期やりがい
えりぴっぴ
小児科, 急性期, 新人ナース, 病棟
あさり
新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
やりがいを感じないのであれば転職するのも一つの手だと思いますよ。ただ、どんな職種に就くとしても、やはり臨床は大事かと。 小児の慢性期や訪問看護に興味があるなら、小児科の臨床は色々勉強になると思いますが、体調も崩されたとのことですし、私は3年に拘ることはないと思います☺️
回答をもっと見る
多重課題が苦手です。ものごとが重なると頭が真っ白になって何から手をつけたらいいのかわからなくなり焦ってしまいます。それで他の看護師メンバーにたくさん迷惑をかけているのではないかと、とても不安になります。ものごとが重なった時に冷静になる方法があれば教えてほしいです。2年目の後半になったのにこれ以上迷惑かけたくないです。
2年目
えり
内科, 外科, 急性期, 消化器外科
kiii
その他の科, 離職中
毎日お疲れ様です。 迷惑だなんて考えなくて大丈夫です!だんだんと慣れていきますし、今はまだ先輩方がフォローしてくれるはずです。 やることが重なった場合は、今何からすべきかを優先順位を考えて行動すると良いと思います。優先順位が正しいか判断出来ず、不安になってしまうのであれば先輩に自分の考えを伝え、正しいのか判断を煽って行動していけば、自己判断出来る力が付いていくはずです!頑張って下さい!
回答をもっと見る
看護師2年目、救急外来降り始めて4ヶ月になります。最近、救外始めて結構経つのに考えることができてないよねと何度か言われ自信がなくなってしまいました。頭の中ではわかっていて考えようとしているし頑張ろう頑張ろうって思っているのですが、空回り状態でとてもしんどいです。そして失敗して自信がなくなるの繰り返しで仕事も行きたくないって思ってしまいます。先輩には本音で話せないし相談する人いなくて、、、。皆さんはどうやって乗り越えてますか。
三次救急救急外来外来
はる
救急科, 病棟, 外来
洋之助
その他の科, 一般病院
確かに負のスパイラルですね🍀遅く少しのプレッシャーで始まったと思います。スパイラルを破るにはもう一度、原点に戻って1つづつ問題点をクリアする事です。それと仕事前に深呼吸して肩の力を抜いてリラックスする事をオススメします。案外、なんかオマジナイみたいなものを知っていればけっこう効果ありますよ🍀体に気を付けてくださいね🍀
回答をもっと見る
看護師2年目、今後透析にも入っていく予定になってます。今日初めて透析をもちました。そこで限外濾過と濾過の違いがあると言われたのですがなにが違うのでしょうか、、
透析2年目勉強
はる
救急科, 病棟, 外来
あーちゃん
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU
分からなかったので、少し調べた結果を貼ります。透析用品を作ってる旭化成のサイトです
回答をもっと見る
脳神経外科で働いています。2年目NSです。先日長期臥床の患者さんがイレウスになりました。その時新人看護師が排便が-3日なので摘便しようと思いますと言っていましたが、先輩からはイレウスでしょ?と強く言われていました。しかし、その時わたしも根拠がわからなかったので、質問させて下さい。イレウスの時摘便をしないのはなぜですか?
神経外科外科2年目
あずき
病棟, 脳神経外科
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、摘便は便秘の方に行うので、イレウスには適しません。不要に患者さんに痛い思いをさせるだけです😅
回答をもっと見る
2年目看護師です。今年から超急性期の病院に行ったのですが先輩たちに嫌われてて陰口やばいし夜勤したら絶対明けの朝から怒鳴られるしもうしんどいです。私のなにが悪いかわからないです。態度って言われますが…どこに行っても同じでしょうか
明け2年目急性期
ゆ
内科, 一般病院
もっち
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能
はやく辞めて新しいチャレンジしましょう!🌠無理する必要ないんだから(^-^) 時間も人生ももったいないよ🤗
回答をもっと見る
2年目ですが看護師失格だなって思います。 急変や状態悪化があるとパニックになってしまい、動けなくなってしまったり普段できることができなくなってしまったり… 今日、急変まではいかずとも状態悪化という状況に遭遇し、酸素さえつなげるのに時間を要してしまうほどパニックで頭の中が真っ白になってしまいました… もちろん先生からは怒られ、お前なんか看護師やめちまえ!って言われそうな気がしてしまうほどでした。 周りの人が色々フォローしてくださり、なんとかその窮地は乗り越えました。 でも、今日怒られたことが頭の中でずっと鳴り響いています。 むしろ看護師やめちまえって言われたほうがよかったのかなって思ってしまったりもしました。そのほうが患者さんのためになるんじゃないかと… 2年目なんてまだまだなのは承知の上です。ただ、ほんとに大変な仕事だっていうのを日々痛感していて、命に関わることが怖くなってきてしまっています。 辞めるのは逃げることと同じことかもしれませんが、本当に自分の身が持たなくなってしまいそうです。 帰ってきてから1人泣いて、ほんとに辞めてしまおうかって考えてます。 同じような経験された方いませんか?
2年目辞めたい
たん
新人ナース, 病棟, 慢性期
すぷらっしゅ
病棟, 慢性期
たんさん 今はしんどいでしょうね 私は5年目くらいまでよく怒られてました。情けないはなしですが… しかも後輩のまえで。 予測しないことが起こるのでパニックになっても仕方ないですよ。今、怒られたことが頭の中に残ってるなら なぜダメだったのか どうすれば良かったのか振り返りをしてみてください。そこからの気づきがきっとプラスになるから。 器用なナース、不器用なナース様々です。焦らず少しずつ成長してください
回答をもっと見る
看護師2年目です。 新しい病院であり教育体制が整っていないのは承知していましたが、日々自立では心配な看護技術も「一回やったことあるなら大丈夫だよ」と、自立でやっている状況です。 教育体制の整った病院への転職を考えています。 3年目での転職は早いでしょうか?
2年目指導辞めたい
cherry
整形外科, 急性期, その他の科, 大学病院
あきまま
内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
cherryさん お疲れ様です。 教育体制が整っていないと不安ですよね。 私の同期や友人は3年目で転職する人がたくさんいました。 今の病院に不安が残るなら、早すぎるなんてことはないと思いますよ。
回答をもっと見る
看護師2年目です。 今日は夜勤明けですが仕事でミスをしてしまい指摘を受けました。 認知症の方のベッドのセンサーを夜間はオフ・昼間はオンにしなければいけません。患者さんが朝食で離床した際に電源を入れたはずがオフのままになってしまっていたようで端座位になってもセンサーが作動しなかったと。 そして、ポータブルトイレも片付けられていなかったと。 朝がバタバタしていたことや、介護士さんがポータブルトイレを片付けているのをみたので、この患者さんのもやってくれているだろうという思い込みから、このようなことになりました。 2年目にもなってこんな初歩的なミスをするなんて私くらいだろうとか考えて、忙しいときこそ落ち着いて行動しなければと反省し、かなり凹みました。 聞いてほしくて投稿しました。すみません。
2年目夜勤
たん
新人ナース, 病棟, 慢性期
momo-mama
内科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
夜勤、お疲れ様です。 2年目になってこんな初歩的なミスをするなんて私くらいだろう、、いいえ、2年目になっても3年目になってもするときはしてしまいます。私もそうでした。 今回、転倒などの問題につながらなかったことが幸いでした。 きっと、次から意識的にセンサーとポータブルはどんなに忙しくとも注意して見るようになると思います。 その繰り返しで、気付いたら、注意する側になっていると思います。 頑張って下さい!
回答をもっと見る
二年目ですが一年目の時回リハにいたので2年目から焦って急性期にいきました。でもなにも学べてない気がして、看護師歴ばかり増えそうで不安です。どうしたらいいですか。
2年目急性期正看護師
ゆ
内科, 一般病院
amber
消化器内科, 離職中, 消化器外科
2年目で何も学べてない気がするというのにはまだ早いと思います。何を持って学べたと思うのかわかりませんが、1年、2年で学びきれるほど看護は浅くないと私は思います。
回答をもっと見る
1年目の秋頃にペアを解消されました。だいたい1ペア8人くらいの担当でしたが、私がそれに全然付いていけてなかったからです。それからは私は1人行動で少人数の受け持ちになりました。 最近はそれなりに動けるようになってきたし、先輩とペアで動いた方が勉強になることがたくさんあるのではと思い、そろそろさすがにペアに戻りたいです。でも1年も1人でやってきたし自信がありません。今さらペアに戻ったところで、使えない2年目とペアにされた先輩にどう思われるかを考えるのもこわいです。重症の患者さんをちゃんとみれるのかもわかりません。 教育の先輩は、私がこういう風に考えてることは言ってほしいと言ってくれますが、なんで言えばいいのか、どのタイミングで言えばいいのか、この意見が否定されないのか心配です。 でもこのままだと永遠にひとりぼっちだし、もっと先輩から学びたいのに凄くもどかしいし焦りが募る一方です。 どうしよう…
受け持ち2年目先輩
きらきら
循環器科, 病棟
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
難しい問題ですね… でも自分から少し発信をしないと状況は変えられないのではないでしょうか? 勇気を出して、少し発信してみましょう。もちろん話しやすい先輩に1度相談してみてくださいね。
回答をもっと見る
最近部署内の人が移動になって施設などから来た人が多く、二年目でわからないことも多いのですがやっぱりもう一人前カウントされて、施設から来た先輩と日勤などペアになります。私が「〜思うんですけどどうしたらいいですかね?」って聞いても「ん〜もうそれで」みたいな感じで言われたりとか、ほんとにわかってて行動しているのか不思議なときがあります。色々処置だったり不安で行く中、その人の軽い行動だったり、言動だったりがすごく気になってしまいます。こんなふうに思うのはよくないことでしょうか。最近何に対してもイライラしてしまいます。 看護師として働きたいと思い就職したはずなのに、全然仕事がうまいこといきません。辞めたいしか考えてないです。
混合病棟2年目辞めたい
ゆー
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科, 慢性期, 回復期
なちょん
循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
責任感を持って仕事をされている証拠ですね! 2年目で不安も多い中とてもがんばっておられると思います! わたしも先輩に対して同じようなことを感じたことあります! そして申し訳ないですが、反面教師にしました!!笑 わたしは無責任な仕事はしたくない、後輩にこんなふうに思われたくないとおもい一生懸命に勉強もしたし日々の患者さんへの関わりも丁寧にしようと思いました! まだわからないことや不安もあると思いますし、自分の判断だけで動いて大丈夫か?と思うこともあるかと思いますが、しっかり準備をして患者さんと関われば大丈夫だとおもいます! 急変で突然の判断が求められる場合や、はじめての処置があるようなときは、ほかの信頼できる先輩を頼りましょう。 もしそれでその先輩が嫌な思いをしたとしても、その先輩のこれまでの仕事の結果です。 患者さんに影響がでたり、ゆーさんのような向上心のある優秀な看護師が犠牲になる必要はないですから! 応援しています😊
回答をもっと見る
今まで病院にこだわって働いてきましたが、色々自分には向いてないとずっと感じており、結婚してからはほとんどパートでした。 意味不明に急かされたり、パワハラがあったり、キツイ人が多かったです。何度もメンタル壊しました。 同じような病院勤務が合わないなと感じる人が集まる職場ならリラックスして働けるのかなと感じるのですが、訪問看護がそういう傾向ありますか?
メンタル人間関係
ゆりやん
消化器内科, ママナース, 消化器外科
みみみ
小児科, 産科・婦人科, ママナース, 保育園・学校
コメント失礼します。 私も出産してから働き方やパワハラ、人間関係に悩み、今は保育園看護師として働いています。病院とは違う忙しさはありますが、働き方に満足しています(^^) また、私の知人は結婚や出産を機にクリニックや、訪問看護に行った友人がたくさんいますし、看護から離れた人もいます。合わないところは無理に合わさなくても色々探してみるときっといいところがあると思います!
回答をもっと見る
45歳からの正社員。 子供が中学になるので、子供が中学に慣れたことを見届けてから、長年パートでしたがまた正社員に戻りたいと考えています。 ずっと病院で、病棟、外来、内視鏡と経験しましたが、不妊治療と育児で7年のブランクもありました。 ワンオペで夫は単身赴任です。 看護師自体向いてないというか、人間関係でキツイ人が多くてパワハラとかもあり、ビクビクしてしまうこともおおかったです。 なのでパートでもメンタルが疲れることが多々ありました。元々不器用なのもあります。 今後の日本のことや自分が生きてくことを考えると正社員にならないとと思います。 この歳で正社員、夜勤はNGだとすると訪問看護しかないでしょうか? 訪問看護は患者からの暴力とか時々聞くので少し怖さもあります。 スタッフや、人のサポートをすることが好きなので、企業看護師とかも考えましたが、この歳と、求人がなかなかないことがネックな気がしますがどうでしょうか? 今の内視鏡はスピード勝負であまり向いてないので、 穏やかに仕事がしたいといつも思います。
訪問看護メンタル人間関係
ゆりやん
消化器内科, ママナース, 消化器外科
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
おはようございます! 訪問看護か、クリニック、外来があると思います!!! ワンオペ、大変ですよね、、、 あまり無理なさらず頑張りましょうね!
回答をもっと見る
はじめまして 私は去年の新卒で大学病院に入職し、7月末に全般性不安障害で休職、同年の12月末で退職したものです。元気になってきたのでエージェントを使って看護師の復職先を探したりしてきましたがほとんどの施設、病院に断られてしまいます。面接まで行ったところも二つありますが全てお見送りの結果でした。新卒ですぐに休職してしまったので雇用する方も躊躇するのも分かりますし、技術やアセスメント能力もほとんどありません。看護職に戻りたいと思っていたので12月に退職してから他の職に就くことはしていませんでしたがそろそろお金が厳しくなってきたのと、学生時代に経験のある飲食店でパートをし自信を取り戻すために飲食店のパートを始めました。でもやっぱり看護師として働きたいという思いが強いです。こんな私でも雇ってもらえるところはあるのでしょうか?同じ境遇の方などいましたらご回答お願いします😢
退職新人転職
むぎちー
消化器内科, 新人ナース
ゆうたん
循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院
復職支援(採血などの看護技術)をしている病院や巡回健診はいかがですか? そういったところであれば看護師経験や看護技術を問わずに受け入れてくれるところもあります。そこで実務経験を積んで、自信がついたらご自分の興味ある分野にすすむのもいいかもしれません。
回答をもっと見る
・患者優先すぎて周りが見えない・メモ取りすぎて手が止まる・緊張して表情が硬い・指導に対して真面目すぎる反応・やる気が空回りしちゃう・その他(コメントで教えて下さい)
・夜勤ありの常勤をする・日勤のみの常勤をする・非常勤で勤務する・看護師の仕事から離れる・想像できません・その他(コメントで教えてください)