放送大学を卒業してる方、考えてる方。 私は専門学校卒の看護師です。4月から2年目になります。 キャリアアップのため、学士を取りたいと思い放送大学を、考えています。10月の入学を考えてます。 働きながら放送大学で通信で勉強をし、学士を取ろうと考えてます。 働きながらは大変でしょうか?テストとかは難しいでしょうか。
放送大学2年目勉強
さがみ
循環器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
meme
外科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期
卒業はそこまで大変ではありませんでした。専門卒なら3年次に編入できますから最短2年で卒業できますよ。私は生活と福祉コース(今もあるのかな?)だったので、科目は仕事と通じることもありテストも難しくなかったし楽しく学べました。心理学のコースは実験やグループワークがあるから定員が厳しめで希望の授業が取れないことがあると聞きました。ちなみに看護学士取るなら学修成果レポートに活用できるためゼミに入って卒論を書くことをお勧めします。
回答をもっと見る
この前、訪問看護使用して自宅に帰る人のために指導することになってました。1番最初の先輩はパンフレットを作った方がいいと言われ、作ろうとしましたが作成仕方がわからず他の先輩に聞いたら「パンフレットを作るとかじゃなくて、この方にはどんなことをしたらいいのか箇条書きしておくといい」と言われ、作らないでおいたら、1番最初の先輩は怒っていたそうです。そりゃあ、やった方がいいとアドバイスをしたのにやってこなかったからその先輩からすれば気分悪いし。私からすればやった方がいいと言われて作ろうと思ったら要らないと言われたから作らないでいて、あっちでは怒ってて、何人もの先輩に聞くの止めようと思った瞬間でした。そして、後になって後悔することが毎回多いし、作って損した方がいくらかマシだよねと悟りました。。未だにこの気持ちが晴れません。このこと最初の先輩に言ってないから、きっと根にもって嫌ってるでしょうけど。
2年目辞めたい人間関係
marin
総合診療科
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
お疲れさまです。 人によって言ってること違ったりするので、それで怒られるのしんどいですよね。 物事にもよりますが、私も面倒でも、やって怒られることはないので、やらなくていいと言う人がいてもとりあえずやるようにしていました…
回答をもっと見る
手術時は気管挿管をすることが多いと思うのですが、挿管しない手術の酸素管理についてご存知の方、いらっしゃらないでしょうか? 手術中に使用するマスクと酸素流量について教えていただきたいです。
看護技術2年目急性期
まる
産科・婦人科, 新人ナース
排液が少ないことに気づきドクターに報告するも経過観察と言われました。知識豊富な先輩に聞いたら「場所が場所だからね。ある場所によっては水頭症起こして脳ヘルニアで命のリスクがあるから排液少ないのは良くないけど。」と言われました。排液がある程度少なくても様子観察していいのはどの場所にドレーンを入れたときでしょうか?
2年目メンタル人間関係
marin
総合診療科
キヨ
プリセプター, SCU
脳室ドレーンのことでしょうか?? 脳室ドレーンであれば基本的に側脳室前角に挿入することが多いです。排液量については医師の判断にもよりますが、過剰に排液がでることによりスリット状脳室や低髄圧のリスクがあるためあえて少なくする医師もいます。そもそも脳室内へ出血量が少ない時などもありますからね。
回答をもっと見る
新人から3年目の看護師さん 新人さんは新しい仕事にドキドキしている時期でしょうか? 2年目さんはやっと長い1年が終わりましたね、お疲れ様でした。3年目さんは仕事に慣れて自分らしく働けているでしょうか? 皆さんにお聞きしたいのは今の仕事のモチベーションは何でしょうか、また就職で感じた理想と現実のギャップがあれば教えていただきたいです!
3年目2年目モチベーション
hana
慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校
けろんこ
内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 派遣
3年目です できる業務やケアも増えてきて仕事には慣れてきましたが、その分責任の大きさも増えてきて緊張します。 仕事のモチベーションは人間関係がいいことです。人間関係良くなければしんどいですから😅 入職してからのギャップは習ってきた技術などが通用しなかったりするところです。
回答をもっと見る
家族と医師から説明を聞いてくれた先輩が夜勤明けの時に、「パンフレット作った方がいいよ」ってアドバイスくれて、作ろうと思ったのですが、初めてでどう作っていいか分からず、他の先輩に相談したり、師長に相談したら「パンフレットとかじゃなくて、どんなことが必要か箇条書きにしてイメージして指導していく」って言われて、パンフレットを使わず、指導してほしいことを書いたら、そのあと転棟になり他の先輩が「アドバイスしてくれたのに、なんでパンフレット作らなかったの?他の人が困っちゃうから私作成してみたんだけど」って言われて、パンフレット必要ないって言われたから作らなかったのに、結局最初に言ってくれた先輩からしてみれば、私が言ったことをやってこないんだなという気持ちしかならなくて呆れますよね?私はそういうつもりじゃなかったけど結局、結果的にそうなるって、言ってることがそれぞれ違うからアドバイスをいただいてる身で申し訳ないのですが、なんとも心がスッキリしませんでした。
2年目辞めたいメンタル
marin
総合診療科
ajane
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 保育園・学校, SCU, 検診・健診, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師敲門
回答をもっと見る
2チームに分けて患者を見ています。各チーム誰か1人がPHSをもつのですが、自分のチームがなった時に出ないと相手チームからクレームくるし、相手が出ない時の方が多いのにね。あとは、2年目は特にできない人達だって言われて、先輩から陰で笑われたり、冗談で「日頃の恨みだ」とかいう人もいますけど、トーンが冗談じゃなかったし、仕事が出来ないけど真面目にやってるのに、鼻で笑われたり善な心を持った看護師さんはいないのでしょうか
2年目辞めたいメンタル
marin
総合診療科
AI
人に優しくできないということは業務や心に余裕がなく優しくするということができないのだと思います。悪口を言う人も考え方が比較的卑屈で悪いところばかり見つけるのが上手なんだと思いますよ。そうやって人のことばかり気にしているから自分のできないところを棚に上げて(というか気づかず)人のことばかり言うんですよね。言い方は悪いですが心に余裕がなく自分を自分で幸せにできない可哀想な人なんだと思います。
回答をもっと見る
個人病院 上司が独裁主義すぎて困ります……。正直まだ2年目なので違うところで仕事した方がいいと思っています。 独裁主義はこれからも直らないと思っています。 業務が明らかに看護師の仕事以外の職種のこともしています。翌日の点滴作りも看護師業務、外来の薬も1部手伝ったり、不満が沢山ありますが昔からそういう仕方をしてきたのだと思います……。 院長看護部長と共にすごく嫌なので辞めたいと思います。こういう悩みがある方いませんか?
部長点滴2年目
まち
循環器科, 病棟
まさお
その他の科, 介護施設
貴方の気持ちは良く理解出来ます。同じ指示でも話し方に関わってくるでしょう。 点滴や薬剤について勉強できる事は、将来、貴方の相談力を高めるでしょう。 貴方の気持ちを大切にし、経験の為に、転職することは構わないと思います。
回答をもっと見る
うちの病棟は月3回休み希望を入れることができ通ることも通らないこともありますが、 希望を入れる時点で1日一人までの希望で 被ったら話し合えって言うんですけど先輩方差し置いて若い子たちは言いにくいことだと思うんです。 どこの病院も1日一人までの希望だったりするんでしょうか?
2年目先輩病院
おしゃか
整形外科, ICU, 病棟
くろねぎ
ICU, 病棟
人数が少ない病棟だと1日一人までの希望の部署もあります。 どうしても、夜勤明けは休みになるようにしたりする都合で、シフトが組みにくいみたいです。
回答をもっと見る
就職して来月から3年目に入ります。リーダー業務は2年目の8月頃から始めてもう7ヶ月程経っているのに、未だに自信ないし、朝次のリーダーに送るの緊張して分かりやすくまとめたはずなのにちゃんと送れないし仕事したくなる。 サブリーダーの人はよくナースルームからいなくなるし結局1人でバタバタして、他のスタッフは手伝ってくれない。病む。
リーダー2年目メンタル
みね
精神科, 病棟
整形・外科の急性期で働いている2年目看護師です。人間関係とかイベントが重複するくらいの忙しさについていけなくて来月から異動しようと思っています。ただ、異動先に迷ってます。回復期は同期がいるけど、検査とか点滴が少なくなってしまいます。もう一つは急性期内科病棟です。手術はないけど、検査が多かったりでまぁまぁ忙しいですね。そして内科なので状態は少し重めですね。これからも看護師として働くと考えた時に、内科病棟で学んだ方が技術的にも維持できるのではないかと思うのですが、ただ私は急変とかステルベンが怖くて苦手なので迷っています。明日あたり返事しないといけないんですけどね。
2年目辞めたいメンタル
marin
総合診療科
さとゆみ
内科, ママナース, クリニック
その想いは、上司に相談されましたか???? 相談出来る上司であれば、相談してみると良いもと思いますが、 どの部署に行っても、それぞれの経験が詰めます。 内科と外科の混合病棟に3年いても、医療処置が苦手で、急変対応、ステルベンも、頭が真っ白になってしまう同期がいました。 その子はとても頭はよいのですが、しんどそうでした…… その後、回復期リハに異動して、とても楽しそうにイキイキと仕事をしていました。 どれをとっても、看護師は看護師です(*^^*) 楽だから…ということではないでしょうが、合う合わないはあると思います。 自分にとって、やって見たい方。 勉強しながら、苦手なことが克服できるように頑張ってる自分を想像したら、ワクワクするのか。 回復期でゆっくりと患者さんと関わってる自分を想像したら、ワクワクするのか。 ワクワクする方で決められたら間違いないですね✨✨✨
回答をもっと見る
夜勤明けで次の日が日勤っていう勤務ありですか? 夜勤明けだから寝たいのに、アドレナリンがやばすぎて寝れないし、次の日が日勤だから尚更寝れない。 まじ辛すぎます。 この気持ちわかってくれる人いますか?
明けオペ室2年目
もこ
消化器内科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 終末期
わーまま
ママナース, 検診・健診
夜勤をしていたのは4年ほど前ですがそのころは日深日などはありました(*_*) ですが現在は同期に深夜日勤はできなくなったと聞きました。(わたしの元勤務先はですが。。)生活リズムもなにもなくて本当に心身共に辛いだろうなと思います( ; ; ) 2年目のタグがありますが、年数が浅いなら尚更きついことも多いかと思います。 どうかご自身の身体は大事になさってくださいね( ; ; )
回答をもっと見る
胃カメラ介助につき始めたのですが、 前処置でキシロカインビスカスを投与した後、 たまにめちゃくちゃえづく方がいらっしゃいます。 歯科の麻酔で意識消失したことがないか聞き、 顔色に変化がないか、呼吸苦がないか聞き えづきがひどすぎる人はサーチを図り、 嘔気のみで他症状ない場合は しばらく座ってもらったりして様子をみています。 「麻酔薬の副作用でえづく方は時々いらっしゃいます」 と説明するのですが、 それでも不安そうな方が多いです。 また、自分の観察の仕方、対処の仕方、 説明の仕方は合っているのか不安です。 また、キシロカインで嘔気が出る機序、 キシロカインショックなどの重篤副作用の初期症状との鑑別も よくわからないです。 先輩にも聞きましたが、 「嘔気だけなら大丈夫だよー」と言われました。 教えていただけると助かります。
内科2年目クリニック
ひー
内科, 外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科
ポンコ
消化器内科, ママナース
私も、アレルギーとかはないんですかキシロカインでえづきます。たぶんなんですが、嘔吐反射が強いのと、胃の調子も悪くて胃カメラうけるし空腹でキシロカイン喉に入れられ気持ち悪くなります。 消化器内科に務めたんですが、気分悪くなる人はたまにいました。サーチ測って、必要であれば血圧も測って様子みるしかないですね。過呼吸とか起こす人もいました。
回答をもっと見る
仕事に行けないほどじゃないけどなんとなく体調優れなくて、行きたくなくて休んだときってありますか?
2年目辞めたい人間関係
marin
総合診療科
ゆり
整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣
お疲れ様です。 正直ありますよ。倦怠感というか憂鬱感というか、あーこれ精神的なものだな…と自分で分かりながらも休んでしまった事あります。 続くようなら心療内科なり受診した方がいいと思いますが… 心の健康も大切なので無理しすぎないで下さいね。
回答をもっと見る
ケーススタディーの終わりってどんな感じで終わればいいんですかね、、、。苦手すぎて分かんないないですもう笑
2年目辞めたい急性期
ゆるみん
外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
あっきー
外科, 病棟, 保健師, 一般病院, オペ室, 検診・健診
コメント失礼します。 ①その症例を分析して、学んだことをまとめる②『今回学んだことをこの先の看護に繋げていきたい』みたいな希望で締め括った気がします!笑 あとは、学んだことから新たな課題が出てきたのであれば、それをまとめて締めくくるのもいいかもしれません🤔
回答をもっと見る
一年目です。精神科に一人配属されました。 働いてみて点滴などの看護技術が少なく何も身についている気がしません。バルーン交換や導尿などしたことがありません。 一般科に異動の希望を師長さんに話しました。もし2年目から一般科に配属されたら技術面で一から頑張りたいと思っています。 2年目から一から看護技術を学んでいくのは やはり遅いのでしょうか?教えていただけると嬉しいです。
異動師長精神科
k
内科, 精神科, 急性期, 病棟
とも
内科, 外科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
何年目だから遅いとか無いですよ! 最初は覚えたり慣れたりするまでに大変かもしれません。同期の人達と比べても動けないかもしれません。 でも1年、2年と経験を積んでいく内に差は無くなっていきます! なので焦らずに頑張って下さい!
回答をもっと見る
2年目看護師です。 4連勤ってきついけど、3連勤の1日のみ休みって休んだ気がしないしそれもきつい。明日、3連勤目です。そして、私は元プリセプターが苦手なのですが勤務が一緒なんです。。理由としては、知識とかに関しては医者なみにすごく持ってて頭がよくて、よく指摘してくださるのですが、言い方と態度がどうしても苦手で自分のために言ってくれてるって思うとするのですが、どうしても呆れて怒って、馬鹿にされてるようにに思えて好きになれません。そして人によって態度を変えます。自分の思う基準まで届いてる人には仕事中に、大きい声であだ名で呼んだりスキンシップ激しかったり、無理な人には素っ気ない態度で声のトーンも全然違います。夜勤の時とか一緒になったときは特に憂鬱でしょうがないですね。 苦手な方と勤務一緒だったらどうやってやり過ごしていますか?
2年目辞めたいメンタル
marin
総合診療科
AI
わかります、私も今月4日勤1休み4日勤あります、、連休欲しい😭😭って思います。 怒られてるうち、注意してるうちが華とか言われますけど言われるこっちはメンタル的にしんどいですよね。 人としてという部分が足りない時点で私はあまり尊敬できないかもしれないです。 勤務が一緒だったら今日は私は看護師フィルターかかってるんだ、何言われても無で居ようと思っています。 あとは仲良くなれないにしても程々な距離感を保って聞くべきところや確認を取るべきところはしっかりその人に聞きます。 仕事だから仕方ないと割り切るしかないですが嫌だなと思う気持ちはどうしてもありますね。 あとは仕事終わりご褒美のデザート買います🥰
回答をもっと見る
先輩看護師さんに質問です 私は今年の春から2年目になります 病棟勤務です 1年目は、同期が全員辞め、スタッフも毎月のように減り、コロナ病棟になり、コロナ病棟じゃない時は急性期と バタバタした1年を送りました 日勤はスタッフ3人で回しています シフトも組めない中、師長が頭を悩ませてる状況です それなのに、新しい職員は他の配属先にしか行きません 私は去年都内に上京し(奨学金制度の病院で働く決まりのため)現在コロナ病棟で働いてます もちろん、コロナ病棟で働く上でPCRは毎週受けていますが 地元に帰ることで、祖父母、家族に都内で働く私が近づく事でコロナになるリスクが高まると思い、1度も帰省せず1年が過ぎました 先輩たちも年末に1週間の休みを取りましたが 都内から九州に、帰省するのは危険と判断し 全員帰れませんでした その先輩たちが夏頃に、帰省するみたいです 私は1人で飛行機の手配をした事も、乗ったこともありません しかし帰省する時は一人なので自分でやらないといけません そこで、聞きたいことがあります ①何月あたりがいいのか ②飛行機はいつ予約するのがいいのか また、皆さんは安いを優先するのか、どうなのか その他にもアドバイス有りましたらお聞きしたいです 病棟にはお母さんナースも多く なるべくお母さんナースの子供達の行事等に被らない日に帰省したいと思っています 夏休は3回まで 有給は希望がたまに通る 公休は3つまで希望可能 で、
有給シフト配属
まりん
洋之助
精神科, リハビリ科, その他の科, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 派遣, 看護多機能
①10月以降がいいと思います。オリンピックも終わりいくらかコロナも落ち着いていると思います。 費用は2万と思います。予約は3ヶ月前に取ってました。まずは帰省する日付を決めてからですね🎵上手く何かしらのツアーに入れば費用は安くなるし、個人行動で現地集合の現地解散で😉🆗✨と思います。ツアー会社も事情を話せば快く理解してくれる所もあると思いますよ➰💮体に気を付けてくださいね🍀
回答をもっと見る
最近モチベーションがありません。前みたいに頑張りたい気持ちがなくなってしまいここ2ヶ月くらい辞めたいなあって感じです。ただ今辞めても技術的にも未熟ですし、あと一年はここで頑張ろうかなと思っています。 夜勤のなくて、もう少し拘束時間の少ないところへ行きたいです。病棟ナース以外で転職しようかなあと考えています。
外科2年目モチベーション
めい
ゆん
急性期, その他の科, 病棟, 保育園・学校
以前病棟勤務をしていて、現在は放課後デイで勤務している者です。 私も同じような悩みを持っていました。2年か3年は絶対働こうと考えていましたが、人間関係もあり、体もキツく…。入りたい病棟でもなかったのでモチベーションが保てず転職いたしました。 今は放課後デイで発達障害児と接していますが、興味がある分野でしたので楽しいです。たとえ新人のうちに転職したとしても、必ず受け皿はありますよ!
回答をもっと見る
最近患者さんへのイライラですごくストレスが溜まっています。看護師を召使いのように扱ったり、揚げ足をとったり、説明しても聞いていない、もしくは理解できなかったことをあとで聞いていないと怒ったり、自身で治す努力をしていないのに看護師への不満をつらつら言われたり、業務量的にも忙しいのにその中で患者のクレーム等を対応していると、もちろん生活するため看護師をやっていて、その時は感情的にならないようにしていますが、なにやってるんだろう自分、、、とあとで虚しくなります。 みなさんはそんな気持ちになることありますか?どうやって気持ちを切り替えていますか?
大学病院2年目辞めたい
まり
整形外科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
みかん
病棟, 慢性期
お気持ち察します。 私の部署でもそのようなことが日常茶飯事で気が滅入ってしまいます。 なかなか仕事中は切り替えて対応していますが、同じ気持ちになってしまいます。 私はその人は今具合や症状があって余裕がないからそうしてしまうのかなぁ?と考えるようにして自分に言い聞かせています。 あとは嫌なことがあった日には特別ルールとして好きな物を食べる、欲しいものを買っちゃう等自分を甘やかして切り替えています。
回答をもっと見る
職場の先輩に誕生日プレゼントを貰ったのですが、お返しのプレゼントに悩んでいます。もう先輩の誕生日も少し過ぎてて早く渡したいので焦ってます... めっちゃお世話になってる方なので全然迷惑にならない程度にお金かけたいと思っています。 どのようなプレゼントをするべきでしょうか? (ちなみにその先輩は50代で私と同じ年の娘さんもいて、職場ではお母さんって感じに慕っています)
2年目先輩人間関係
ゆい
精神科, 病棟, 学生
ニックス
プリセプター, 脳神経外科
そういう時困ってしまいますよね。私は自分がもらったものと同じくらいのものをあげます。サボンのグッズは喜んでもらっていますよ。
回答をもっと見る
風のような人
その他の科, 介護施設, 終末期
わかるよ❗ 無理しないで❗ 新人の頃、私もそうだった‼️
回答をもっと見る
職場内で濃厚接触者になってしまったので、しばらく自宅待機となりました。 普段は「休みが欲しい」が口癖ですが(笑)、病棟も人手不足なのに、自宅待機で何もできずさすがに申し訳ない気持ちもあります... どっちみち家から出れませんし、何して過ごすのが良いのでしょうか。
2年目正看護師
まめこ
消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
けい♥み
ママナース, クリニック
濃厚接触で自宅待機ということから、まめこさんは症状などは何も出ていない状況でしょうか。 お大事になさって下さい。 例えば、現在は動画サービスも充実しておりますし、あえて医療とは別の世界に没頭するのも良いかと思います。あまり悶々としていると体と心にもよくありませんので…
回答をもっと見る
患者様が他のスタッフに対して陰性感情を持っているのですが、他の患者様がいる前でそのスタッフに対して「嫌われてるのが分からんのか!」って言ってた時があったんです。その時はどのようにフォローするべきでしょうか?
精神科2年目1年目
ゆい
精神科, 病棟, 学生
ちーず
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 小規模多機能, 看護多機能
嫌われている原因は何なんでしょうか?お互いの話を聞いてみて、そのナースに直すべき所があるのならお話してみてはどうでしょうか。そうでなければ、少しその患者さんから離してあげてもいいのではないでしょうか。
回答をもっと見る
602号室のことは「ろくまるに号室」って言うけど、620号室のことは何て言えばいい?ろくにーぜろ号室?
2年目新人病院
ゆい
精神科, 病棟, 学生
みーみ
病棟, 脳神経外科
私は「ろっぴゃくにじゅう号室」っていいますが、伝わりにくそうだったら「ろくにーぜろ」といいます。 ただ、病棟内のスタッフ間だったらわざわざ先頭の6をいわなくても、「にごう」とか「にじゅうごう」とか言いますね。最初の数字、今回でいう6というのは6階の6ですよね、わざわざ言わなく分かりますので今まで勤めてきた病院ではすべて後半の部屋番号だけで呼び合っていました。
回答をもっと見る
次の転職先についてはまだ決まっておりませんが、第二新卒として新人さんと一緒に教育を受けたいと思った場合は4月から入職しないと難しいのでしょうか? 研修の時期もあると思うので… どうなのか教えて頂きたいです。
研修入職2年目
なおたん
整形外科, 新人ナース
meme
外科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期
新卒と同じ指導が受けたいなら、できれば4月入職が理想です。どのような職場が希望なのかにもよりますが、ラダーがある病院なら、それに沿っての指導になるので年度の途中からになると、受けられない研修も出てきてしまいます。あと、4月入職は新人転職組など人数が多いので同期ができて心強いです。OJTメインの病院やクリニックならそこまで気にしなくていいと思います。
回答をもっと見る
看護師2年目のときに病棟の忘年会で同期3人で幹事になった。病棟の忘年会をどう進めればいいか分からず、先輩に聞いたけど、教えてもらえず。自分達なりに、忘年会の準備をした。当日になり、忘年会の出し物を準備する控え室が狭いと先輩からの苦情。司会をやれば、声が小さいと言われ(マイク使い、会場に響き渡っている状態)、先輩の舌打ちが聞こえ、何をするにも舌打ちされ、睨まれてる忘年会だった。忘年会が終了し、同期の1人が泣いていた。同期の側に駆け寄ったら、先輩が近づいてきて、 「忘年会舐めてるでしょ。今日の忘年会は史上最強に悪かった。」と先輩に言われ、同期3人で泣いてしまった。師長も隣にいたけど、助けてくれなかった。 それを見ていた医者が、不便に思ったのかタクシー代を3人分くれた。 私は看護師2年目以降、忘年会が怖くて行けなくなった。 コロナ化で忘年会がなくなり、安心している。
同期師長2年目
cocoa
救急科, 一般病院
ふわにゃん
その他の科, ママナース, リーダー, 一般病院
大変でしたね…やっぱりどこの病院も新卒や2年目あたりで出し物余興あるんですね。毎日の業務に加えて余興案や内容のチェックに頭を悩ませ夜勤前後でも練習しに集まったりした日々を思い出しました。コロナ禍で大変なこともありますが付き合いたくない飲み会がなくなったのはある意味ラッキーだなと思います。
回答をもっと見る
看護師として働く人たちのモチベーションとかやり甲斐とか知りたいです。
2年目モチベーションストレス
あろち
内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
4月から2年目になります。 周りには楽しい、頑張りたいという同期が多いですが、私は仕事の楽しさややりがいを見つけられません。夜勤で生活リズムが整わないのも嫌だなと感じてしまいます。他人の命を預かるというのも怖くてプレッシャーです。 美容系にも興味があり、転職したいなと日々思ってしまいます。看護師としてずっと病棟で働きたい、キャリアアップしていきたいという思いも無いです。ただ、職場の人間関係はよく、働けないことはないです。2年目のうちに転職しても良いのか、環境はいいので仕事だからと割り切って続けるべきなのか悩んでいます。贅沢な悩みであること、決めるのは自分ということもわかっていますが、吐き出させてください、、
やりがい2年目辞めたい
きなこ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 新人ナース, 病棟, 神経内科
ちっち
総合診療科, 外来
1度辞めてみては? 資格職のいいところは、何度でも戻ってこれるところです 転職してはいけないなんて決まりはどこにもないので、やりたいことをやった方がいい!
回答をもっと見る
私は友達運と言いますか、 人間関係で上手くいったことが ほとんどありません。 小学校 中学校 高校と、思い返せば 辛いことばかりありました。 言えば「いじめ」の領域に片足ぐらいは 入っていたのかもしれません。 看護の専門学校でも嫌な思いをし、 初めての職場でもパワハラと…。 私は、多分気づかない内にたくさんの 傷を負いながらここまで来たみたいで。 少し嫌な事があると、心がきつく 締め付けられます。 そして、今回も。 すごく嫌な予感がするんです。 あの先輩。 明日と明後日、日勤でかぶってます。 私が何か嫌な事を言われた訳では ありません。 私には優しく声をかけてくれますし、 何かを聞くと、答えてくれます。 ですが、他のスタッフや患者さんに とてもキツい。 見てて本当に辛くなります。 そして。 嫌な予感というのは、 私の過去にあった様々な出来事が トラウマ化してどきどきしてきている という事です。 また始まりそうなんです。 あの心の感覚がすぐそこまで 来ている気がするんです。 次は私が的になり、 あの言い方で何かを言われるかも…。 何か聞いた時に、次は無視されるかも きつい言い方をされるかも…と。 100%全員が優しく環境のいい職場 なんてものは無いとは分かっています。 ましては今回の職場は、 前職よりも全然良くて、環境がとても 整っているんです。 なのにダメなんです。 私は本当に弱い。 社会に出て働くのには向いていないのか 私には看護師としての素質?がないのか 努力や頑張りが足りないのか…。 私は、本当に…。 今日寝れるかな。 心が締め付けられてます。 どきどきしてたまりません…。
2年目先輩人間関係
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
ゆり
整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣
お疲れ様です。 HSP気質って言うんですかね、繊細なんですよ。 私もそんな傾向があるのでお気持ち分かります、辛いですよね。 どう思われてるかな? 怒らせてしまったかな? なんか機嫌わるいのかな? そんなような考えが先輩同僚後輩患者さん全ての人に対して生まれてしまって、私も看護師の素質なかったのかな…と落ち込みました。 それでもなんやかんやでもう10年以上辞めずに看護師として続けてこられていますよ。 人の気持ちを敏感に察知できるというのは、看護師として患者さんの気持ちを察するということに長けていると思います。気にしやすい性格、仕事に活かして自分なりの看護をできればいいと思いますよ。 きっと気難しい患者さんや同僚ともうまくやっていく力は誰よりもあると思います。他者にキツい先輩が質問者様に優しく声をかけてくれるのは、そんな人柄を分かっているからだと思いますよ。 過度な緊張や不眠が続くようであれば、身体を壊す前に心療内科で相談してもいいと思いますよ。 無理をなさらないでくださいね。
回答をもっと見る
わたしは現在看護師27年目です。現在47歳です。 年々記憶力が低下してきて、新しいことを覚えるのが大変になってきたと感じます。 看護の手技などは身につけたものがありますが、細かな業務手順などはなかなか覚えられず とにかくメモをとって何度でも繰り返しおこなっています。 また、ある程度年齢がいってくると、若い看護師さんもものを言いにくくなって、あまり教えてもろいにくいのかなぁとも感じます。 40歳以上のかたで、同じような悩みや、他のお悩み抱えておられる方おりましたら教えて欲しいです。また対処方法もありましたらお願いします。
コミュニケーションクリニックメンタル
peace
内科, 整形外科, 救急科, その他の科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, オペ室, 派遣
ayaリハナース
ママナース, 病棟, 回復期
お疲れ様です! 同い年です! 若いときなんでも一度聞いたら頭に入ったのに、今は聞いたことすら忘れてしまうそんなお年頃…(笑) わかります! 私はうつ病の診断もあって内服してるので、さらに記憶が維持されず…。 最近はナースポーチにロールタイプの付箋を常備して、その場ですぐメモして、前腕内側に貼り付けてます。 ナースセンターに戻ったらその付箋はとりあえず自分の持ち歩く検温板やタブレットなどに貼り付け、時間ができたときに処理するようにしています。 若い人から教えてもらうのも、向こうからは言いにくいと思うので「忘れちゃった!教えてください!ごめんね!」と自分から聞きに行くようにしています。 お互い頑張りましょうね〜!
回答をもっと見る
医療英語を学びたいです。 産科併設の小児科外来パートです。お産を終えて2週間健診に来る日本語が話せないお母さんとちゃんと話がしたいと思い英会話教室に通い始めました。医療英語を学んでいる人、おすすめの本はありますか?医英検等おすすめの資格はありますか?
英語モチベーション勉強
すみれ39
小児科, クリニック
なす
総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, ママナース, リーダー, 大学病院, オペ室
医療英語を学んでいるものではありませんが…、院内の通訳さんとそのような話をしたことがあります。 医英検はおすすめしていました!検定なので初学者でも満遍なく学べるようです! TOEICや英検などの一般的なものでとかで、まずは基本を固めて、そこから医療に特化したものの方がいいよとも言っていました。 日本語でもそうですが、やはり英語の中でも言い方や単語(ニュアンス?)の、流行りがあったりするようで、教科書通りにいかないこともあるようです…。 応援しています!
回答をもっと見る
看護師は病院や施設での勤務イメージがあります。皆さんは病院や施設以外で働いたことがありますか、または知っていますか?看護師の仕事で在宅ワークなどはあるのでしょうか。現在田舎に引っ越してきて働き先もほとんど選択肢がなく困ってます。色んな情報ください!
施設正看護師病院
ななみ
内科, 小児科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
ねーむ
外科, 循環器科, 救急科, プリセプター
初めまして、コメントさせていただきます。 在宅かはわからないのですが、医療関係の会社に勤めるのも手だと思います!また、治験業界もいいかなと思います。ただ、看護師の知識(疾患など)は活かせますが、看護師業務(採血やバイタル測定など)は行わなくなると聞いたので、もし看護師業務をしたいようであれば難しいかもしれません… 情報の足しになれば幸いです。
回答をもっと見る
・まず、優先順位を整理する⌚・自分なりのTodoリストを作る🖊・仕事ができる先輩の真似をする🥰・同僚と連携を心がける(声かけ等)・イメージトレーニングをする🤔・割り切る…!・まだまだ苦手です…💦・その他(コメントで教えて下さい)
・カレーなどスパイス系・焼肉、お肉・キムチや梅干・野菜やフルーツ・アルコールかな…🍺・おやつかな…🍨🍫🎂・その他(コメントで教えて下さい)
・時短で働いた・働いている・パートなど雇用や職場を変えた・時短を使わずに働いた・産後は退職した・今後、使いたい・その他(コメントで教えて下さい)