仕事に行きたくなさすぎて休んでしまいました。 仕事に行ったらなんて言えば良いでしょうか。
2年目辞めたいメンタル
きら
内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 慢性期
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
私もあります。ズル休み何回もありますが、仕事に行ったら1人ずつ謝ります。みんなに謝罪するまで2-3勤務しないと行き渡らないんですが、頭下げてます。 何も言わないより、何か謝罪なり1人ずつした方が印象は変えると思います。
回答をもっと見る
もう少しで3年目になる2年目看護師です。たまにミスとかインシデントを起こしたとき、1日気分が落ちて切り替えができなかったり、プリセプターに怒られたり、アセスメントも含めてできないことが多くて先輩に聞いてばかりだし、家族の方に申し訳ないですけど、重症患者さんとか末期の方にあたると心がひよって焦るし、不安だし、ステルベンを自分主体でやった時ないからどあたったときにどうしたらいいかも分からないし、夜勤も人少なくて怖いし。明日は苦手な先輩しかいなくて話せる人がいないからどう仕事をやり切ろうかドキドキです。本音を言うなら休みたいくらいですけど、自分の経験のためには働かないととも思うし矛盾だらけです。苦手な方とどう関わったらいいのでしょう。ちなみに元プリセプターに相談したらいいと言う方が多いと思いますが、1番相談できない相手なんですよね💧仕事が楽しくならない。。
2年目辞めたいメンタル
marin
総合診療科
ais
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 派遣, 小規模多機能
こんばんは。 どんな状況でも、経験を積もうとがんばっておられる事がすごいと思います。 患者さんには申し訳ないですが、私が看護歴3年までは、ほぼ辞める事ばかり考えていましたので、、 プリセプターになんでも相談は難しいですよね。 私は苦手な人に分からない事は聞くようにしたり、小さな事でもコミュニケーション取るようにしていました。怒られても、嫌われてもいい覚悟でした。話せない環境が更にしんどかったので。 難しいかもしれませんが、怖がらず患者さんの為だけに働くしかないですよね。 体調崩されないようにしてくださいね。
回答をもっと見る
病棟でなかなか仕事ができず、業務縮小し3ヶ月半勤務。その後、外来へ移動になり、10ヶ月が経ちます。 外来でもなかなか仕事が思うようにできず、 患者からも「あの看護師(自分)は、やめてほしい」「あの看護師は、すごく痛くて…」と言われる事が多くなってしまいました。 その後、業務内容の縮小を告げられ看護業務というより、いわゆる看護助手業務をするように言われました。 挙げ句の果てに、心療内科を受診するようにも言われてしまいました。 今後、看護師をやっていけるか不安になってしまっています。 こんな自分でも看護師務まるのでしょうか。
外来師長2年目
りょー
新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
患者さんから、やめてほしいと言われてしまう理由はなんでしょうか?? 注射の手技ですか?? 自分がいま「何」ができずに困っているのか、患者さんから「何」を担当として外して欲しいと言われてしまうのでしょうか?? それがりょーさんの中で明確にわかってはいますか?そしてその内容を周りの方から指導をしてもらったり改善できるような環境ですか?? 心療内科を受診するように言われた理由はなんなのでしょうか? 例えばですが、ただ単に手技として劣るのであればそれを練習すれば良いですが違う理由があっての心療内科などへの打診なのであればまた対応は変わりますよね。 まずはそこがりょーさんの中でなんなのかわかっているかは大きいと思います。
回答をもっと見る
2年目看護師です。自分の仕事が終わったから他の方の手伝おうと声掛けしたところ採血を任されました。両腕から点滴していて、取れるのは足しかありませんでした。見たところ血管が細くて、実際何回かやっても全然逆血来なくて、結局任されたものなのに先輩が取るっていう意味ないことになって申し訳なかったです。そういう時ってありますか?
2年目正看護師
marin
総合診療科
はないち
一般病院, オペ室
私は、任されたのに先輩が取るっていう無意味なことよりも、何回かやっても採血出来なかったという行為に引きました。患者さん可哀想ですよね?何回も刺されたら。意思疎通の出来ない患者さんだったからですか?何回もご自身で採血頑張ったのは。自分が何回も採血失敗されて何回も針刺されたらどう思いますか?もう少し人の痛みに気づくべきですよ。無理ならスグに上手な看護師と交代すべきです。悩むところまちがってません?
回答をもっと見る
私は今まで恋人ができたことがありません 合コン等もコロナでなにもなくどこで出会いを見つけたらいいのかわかりません… いつか結婚したいなって思ってはいるのですが看護師さんで結婚されている方はどこで出会われているのでしょうか? また、マッチングアプリはどう思いますか?
出会い結婚2年目
R
消化器内科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟
茄子
内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来
私は学生時代の同級生と結婚しました。 出会いは紹介だったり、学生時代だったり、マッチングアプリだったり人それぞれですよ('∀`) お付き合いしたことがないということなので 私的にはマッチングアプリはあまりおすすめしません… 男性に免疫があったり、マッチングして会っても流されずに自分をしっかり持っている人や異性とのコミュ力がある人はいいと思いますが そういう人以外は危険リスクのほうが多い気がします…。 大学時代や新人看護師時代はたくさん合コンしていました! 女性の職場なので、同期の彼氏の友達を紹介してもらったりとか…慣れていないのであれば紹介してもらうのが1番手っ取り早い気がします!
回答をもっと見る
今年度で10人退職します。 そのうち何人かは3月から有休全消化で6月に退職です…。 辞めるのは個人の勝手ですが、抜けたあとの補充がどうなるのか未定です… 辞める人はあと少しで辞めれるし2年目の子も有休消化できるとウキウキしていますが…残される私達は地獄の日々が待ち受けています… それなのに、辞める人から… 勤務のことであれこれ文句言っているのを聞くとイライラします…
有給2年目退職
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
おっぽ
内科, ICU, ママナース, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 透析
有給消化って…(笑) 普通取れなくないですか?(笑) 辞める人にとってはホワイトですが、残る人にはブラックですよね。 コロナの影響ですか?
回答をもっと見る
月1で行っている定期採血結果で肝機の値が基準より高くなってて、特に10月と11月比べるとALTなんかはだいたい50から130まで上がってる。心配になってリーダーに2、3回異なる日に送ったのに先生に報告してくれなくて結局自分で聞くしかなくなって。 リーダーってなんなの。それともそんなに心配すんなって?ほんとに嫌になる。
2年目辞めたい人間関係
みね
精神科, 新人ナース, 病棟
あい
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 急性期, 離職中, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期
みねさん、きちんとデータみてますね。先生に報告してくれない先輩に苛立ちがありますね。 医師に報告してその後どうだったのでしょうか。気になります。 検査結果で解ること沢山あります。急に上がるか、なだらかに上がるか、他のデータと比較したり、薬が変更になっていたり、データ1つではアセスメントしがたいと思うのですがどうでしょうか。 医師への報告は頑張りましたね。緊張しませんでしたか?月Ⅰの採血なら次回のデータも見ないと変化が分かりませんね。病棟、特に外科等は毎日から3日おきは当たり前ですから。 良い経験ができたと思いますよ。辞めたくなる気持ちも分かります。もしも、みねさんがリーダーの時に下の子から言われたらきちんと対応できると良いですね。
回答をもっと見る
精神科で働いているのですが転んで顎を切ったり、イボの切除したりと局所麻酔を行ったそうなのですがそういう時の注射は傷口に直接針を刺入するのですか?それともその周囲から刺入して麻酔をかけるのですか? 傷口に直接刺すのってものすごく痛いですよね。
精神科2年目勉強
みね
精神科, 新人ナース, 病棟
すい
病棟, 回復期, 検診・健診
部位によって異なると思います。 イボの切除であるなら、切除部位ではなく、周囲に刺入します。 また、顎を切ったのなら、必要に応じて傷口にも投与すると思います。 肝心なのは、麻酔をかけることで鎮痛を促し、苦痛の除去だと思います。
回答をもっと見る
辞めますって師長さんに伝えたのですが、 やっぱりもうちょっと頑張ろうと思うようになりました。 辞める意向を伝えたのに、やっぱり続けます!って ひかれますよね。。
師長2年目退職
ももたん
新人ナース, オペ室
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
そんなことないと思いますよ! 辞めよう!って決めた途端になぜかもうちょっと頑張ろうかなって思う時ってありますし、実際辞めたけど戻ってきましたって人もいたりします。 せっかく思いとどまろうとしてるのに、それでひかれてしまったとしたら、それこそ辞めちゃったほうがいいです😅
回答をもっと見る
言いたいことを言おうとするときだったり、ただの気をつけてねっていうだけの意味の言葉をかけられたりするだけですぐ泣いてしまう。元々、子供の頃から泣き虫ですぐ泣くやつだったからそれが治ってないんだろうけど、職場でもすぐ泣く。仕事上手くいかない時も泣く。ついこの間もリーダーの時に誤与薬は無かったけど中止の薬の薬袋返却しないでこういうことあったよーって報告で泣いて、先輩にこんな事あったんですって話をしたら泣いて、そこからどんどん不満が出てきて先輩に愚痴って師長さんにも迷惑かけて。迷惑しかかけない自分は本当に看護師むいてんのかよって思う。苦しいなー 2年目にもなって何やってんだよ。
2年目メンタルストレス
みね
精神科, 新人ナース, 病棟
病棟の雑務でそれぞれ役割与えられてるんですけど(レク係とか福利厚生とか)それを同期の子と2人で毎月かわるがわるやってて先月は自分だったのに同期の子がやってた。元々月末の準夜でやろうと思ってたのに報告もなく勝手にやられて、なんでやったのか聞いてもライン返信こなくて、最近やっと勤務被ったから直接聞いたら忙しそうだからって何?勝手に決めつけんなよ。しかもその言い方や態度がすごく嫌だった。 同じ病棟でやってくからこれ以上気不味くなれないし言いたいことあったけど言えなくてムカムカする。くそったれ
精神科2年目人間関係
みね
精神科, 新人ナース, 病棟
2年目看護師です。昇圧剤を投与している患者で三法活栓がついており、他にルートは入ってませんでした。メインを繋げた時流れなくて、生食シリンジで確認しようと投与しそうになった時に先輩に「下手したら死んじゃうからだめだよ」と見つけてもらい、投与することはありませんでしたが、もうすぐ3年目になる人が何してんだろって思ってしまいました。結局これもルートにどれくらい昇圧剤が入っててそれを一気に入れたらどうなるかということを知らなかったからやっしまったことです。朝から気分落ちました。自分でやってしまったことはこの経歴で恥ずかしいことですよね。。
2年目辞めたい人間関係
marin
総合診療科
pepemi
小児科, 離職中
インシデント起こすと、なんで自分がとか、○年目でとか色々ネガティブなことを思いますよね。 marinさんはまだ2年目なので、インシデントを起こすのは恥ずかしいことではないと思います。 先輩に見つけてもらい患者様に危険がなかったことは良かったと思います。 今回の件を踏まえて昇圧剤について学びが深まれば財産になりますし、 もしキャリアを積んでいけば、今後後輩ができた時に自信を持って指導に活かしていけると思います。 あまり思い詰めず、気分転換しながら頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
仕事に行く前は行きたくなくて憂鬱になるけど、職場に行けば仕方ないと思いどうにかやっている。でも、行ったら行ったで職場の人にイライラしちゃう。なんか腹の下側がぐちゃぐちゃになる感じでイラつく。
精神科2年目正看護師
みね
精神科, 新人ナース, 病棟
か
内科, 離職中
そのお気持ちとてもわかります。私もそうでした。 あまりご無理なさらないでください。
回答をもっと見る
最近女性の導尿を行ったのですが、最初管から尿が50ml程出たと思ったらしばらく止まって、その後普通にしもから出てきた。ちゃんと入っていなかったのか…。管入れなくなったのは患者にとってもいいけど手技悪かったのかな。
手技精神科2年目
みね
精神科, 新人ナース, 病棟
ゆり
整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣
こんにちは。バルーンカテーテルを入れていても脇から尿が漏れたりする方もいます。今回は導尿が刺激になって普通に排尿されたのではないかなーと思います。カテーテルから尿の流出が認められているのでちゃんと挿入されていると思いますよ。
回答をもっと見る
呼吸浅いなと思いモニターをつけるかどうか迷ったがつけなくて夜勤明けの朝のバイタルを測ろうとして訪室した時には亡くなっていた、患者さんをみるのが怖くなってしまいました。立ち直れる気がしない
2年目メンタル
あらあら
新人ナース, 回復期
びすく
呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院, 慢性期
そのような場面に当たると自信がなくなりますよね…モニターつけようか迷ったということはいつもと少し違うなと気づけたことと、今あなたが落ち込んでるということはあなたは看護師でこうしたらよかったとアセスメントできてるんだと思います。きっとこれから人の気持ちに寄り添える看護師になれると思います。乗り越えてください。 あとは、少しでも変化があったらそのときのリーダーや周りの看護師に相談できるとよかったですね。
回答をもっと見る
認知症の患者様の対応の仕方についての質問です。 トイレ誘導の際、指示が通らずズボンを下ろそうとしても、ズボンの掴み下ろすのを拒否します。「ズボン下ろします」とか「おしっこしましょう」とか説明しても訳のわからないことをつぶやいて全く指示が通りません。やっとズボンを下ろしても便座に座ってくれなくてズボンあげようとするので、あげれないよう押さえていると泣き出します。
介護2年目
ゆい
精神科, 病棟, 学生
しゅん
介護施設
9年介護してます 全て一つ一つ利用者様に説明しながら介助してみてはどうでしょか? 最初は上手く行かないかも知れませんが!段々利用者様も自分で下げたり介助するのを拒否なくできるよになると思います。
回答をもっと見る
2年目です。夜勤やって、数ヶ月やってますが今日がはじめての平日夜勤です。急性期なので手術とかが休日と違って入ってきます。いいことだとは思いますが、看取りの経験はなく今でに人工呼吸器の方とかいましたがメインで見た時はありません。プリセプターと初めて一緒の夜勤やって、「あれは観察した?」「この人には何が必要?」「ほんとにこの指示使っていいの?採血データは?バイタルは?」って言われて、全然見れてないとこもアセスメントできてないところだらけで、やっぱり私ダメだなって改めて感じました。きっとそういうところが不安と恐怖が消えない1番の原因なんでしょうね。先生がこの指示を出してるからってほんとに使っていいのかって疑問にも思わないといけないし、なんでこんなに看護は難しいんだろ。休日はゲームやったり勉強しても1時間だけとか、勉強してる場所というか方法が間違ってるのか、どっちみち勉強足りないのはありますよね😓
アセスメント2年目夜勤
marin
総合診療科
はく
プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 看護多機能
お疲れさまです! 不安、恐怖の原因は自分のレベルでは判断できない、わからないことがあるからだと思います。 夜勤はスタッフの人が少なく声かけあって連携しながら行わないといけないので。 聞ける人も少ないし大変ですもんね 急変したらどうしよう、事故を起こしたらどうしようなど… それも勉強しながら、経験しながら少しずつ身について不安、恐怖も少しずつ無くなっていくと思うのでまずはわからないと思ったら先輩に聞く! 色々言われたら都度メモって帰ってから復習! 次は言われないように!!という気持ちで頑張ってみてください!
回答をもっと見る
現在病院で働いている准看護師2年目です。 11月末で今の職場を辞めることになり、次に行くところを探しています。 特別養護老人ホームでの主な仕事内容はどのようなものでしょうか?教えていただけたら嬉しいです(^^)
准看護師2年目施設
az
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, 透析
たけっぴ
介護施設, 終末期
コメント失礼します。 私は、特養で働いています。 主な業務は、利用者の健康管理、投薬、処置、回診や受診の同伴、緊急対応、家族対応、オンコールですかね。 特養の規模にもよるかと思いますが、介護業務の補助もあるかもしれません。 うちは、単独の特養なので医師が常駐していないので、施設対応か搬送かの判断をしなければ行けないときや、看とりの時はには精神的にもしんどいです。
回答をもっと見る
准看護師2年目ですが、患者様の命を預かり仕事をしていく中で、精神的に疲弊している部分がありこれから介護の方を目指そうと思います。医療的ケアではなく、生活援助をできるようになりたいと思いました。 准看護師の看護学校に行ってる間の2年間、病院で看護助手として働いていました。 卒業後、総合病院で1年そして、現在転職し内科病棟で半年ほど経っています。 看護学校に行く前に、介護実務者研修は終わっているのですが看護助手+准看護師として4年半働いていて、介護士国家資格を受けられるのか聞きたいです。 詳しい方いましたら、教えてください。
介護内科総合病院
az
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, 透析
ぞうさん
その他の科, 派遣
確か実務経験3年以上あれば受験は可能だった気がしました。医療的ケアではなく、生活援助をできるようになりたいとのことですが、デイサービスで働いてみてはどうでしょうか?施設にもよりますが看護師枠で勤務しても介護業務も兼務するところもありますし、医療的ケアも比較的少ないです。介護福祉士国家試験に挑戦しやすいかと思います。大変でしょうが頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
看護師2年目、美容クリニックへの転職活動中です。 ・あおばクリニック ・ブランクリニック ・エミナルクリニック について何か情報を持ってらっしゃる方いましたら教えてください😢
美容クリニック2年目クリニック
みみ
内科, 美容外科, 急性期, 病棟, クリニック, 一般病院
AI
2ヶ月ほど前にエミナル面接受けました。 体調が悪いとだめだそうです(私は腰痛や生理痛もちのことを伝えたらそれがだめだったそうで落ちました) また、研修が東京か福岡で1ヶ月あり、絶対行くことが必須とのことでした。 面接で、なぜうちのクリニックか、なぜ脱毛専門のクリニックにしたのか(美容に行きたいのであれば他でも良くない?ということが聞かれます) また、給与は高いですが、福利厚生をしっかり調べたほうがいいと、私の先輩が話していました。 看護師さんは皆さん綺麗で対応もとても丁寧ではありますが大手のためどこか淡々とした雰囲気がありました。雰囲気を面接の際に見てくるといいかもしれないですね! (あくまでも私の家の近くの院の話であるため全てそうと言いたいわけではないですが) そして、脱毛専門になるので基本立ちっぱなし、脱毛の機械も重いので結構慣れるまでは体力面で大変かなと思いました! 美容クリニックに勤めていますが、やはり人気で倍率も高いため、面接対策はしっかりしていくといいかもしれないですね☺︎ 応援しております!
回答をもっと見る
社会人を経てから看護師になったので、30代で2年目なのですが…。指導の中で、「もう30代なんだから、」って言うのはどうなんでしょう。
2年目メンタル人間関係
きーな
ICU, 新人ナース
たつや
その他の科, 介護施設
年齢、性別、容姿、学歴等で指摘もしくは罵倒してくる人は少なからず存在します。20代と30代でまた言われ方は変わってきます。 「もう30代なんだから…」 と言う言葉も指導の内容によっては真っ当な意見だったり、筋違いの罵倒だったりするのでは無いでしょうか。 明らかに専門的な内容に対して言うのであればどの年代だったとしても違うと思います。
回答をもっと見る
2年目です。勉強やらないとって毎日のように考えて疲れることはないですか?やっぱり自分のために患者のためには知識も技術も大切ということは分かっているのですが、どうしても現場にいくとちょっと調べたことも出てこなくて、休み中はグーたらになって、自分何してんだろっていつも感じています。皆さんはどのように乗り越えて来たのでしょうか。先輩とかにももう3年目になるんだからねと言われるたびに心がおいついていきません。これってやはり自分に対する甘えでしかないのでしょうか。夜勤も急変も重症者の対応全てが不安で怖い。相談できる先輩も数少ないです。
2年目人間関係勉強
marin
総合診療科
なな
内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ママナース, 離職中
日々ご苦労様です。仕事後や休日もなかなか勉強するのは大変ですよね。私も新人の頃はレポートを提出すること以外はなかなか勉強時間の確保はできていませんでした。ただ最低限必要な知識に関してはその都度調べていました。そのうちリーダー業務が始まり、一気に必要となる知識が増えますので、出来る限りその都度調べて頭に入れておくとリーダー業務もスマートにできると思います^_^リフレッシュしつつできる範囲で、必要な事から少しずつが良いと思います^_^
回答をもっと見る
夜勤で初めて呼吸器を見ました。昼間まではNPPVを付けてましたが夕方からCPAPに変更になりました。分かる人おしえてください。FiO2は酸素濃度の事ですよね?Spo2が低下したら何でFiO2を上げますか?
2年目夜勤正看護師
Ꮇ
泌尿器科, 急性期, 病棟, 一般病院
あずき
SPO2が下がった要因の一つに酸素化低下があるからです。酸素を増やしてあげただけですね。酸素マスクでいう、酸素流量を上げたのと同じです。
回答をもっと見る
最近ただでさえ日勤スタッフの人数が少なくて師長さん含めて6人なんて当たり前になってきているのに入浴の誘導とかもあってバタバタ。その中でDrからグチグチ文句も言われて毎日どんよりしてる。休みたいけど人少ないから休めないし、今休んだらこれから先やっていけないかもとか考えちゃって。心がついて行かなくなってる
2年目メンタルストレス
みね
精神科, 新人ナース, 病棟
すなちち
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
お疲れ様です うちの病院のそうです、人が足りている日なんてありません😢 お気持ち、本当にわかります🥺
回答をもっと見る
2年目のこの時期になっても、仕事が嫌です。 仕事の前日は明日行きたくないなーと悶々と考えてて、寝たら朝が来るからダラダラと携帯をいじって寝不足で仕事に行ってます、、 夜勤ももう何回もやってますが、先輩とやるの気を遣いますし、行く時はすごい嫌な思いしながら行ってます、、 2年目でもこんなものなんですかね、、
2年目夜勤先輩
あいうえお
外科, 循環器科, 整形外科, 急性期, その他の科
kiii
その他の科, 離職中
私も2年目で病棟に勤めていて夜勤もしてましたが、同じでしたよ!迷惑をかけないかな、ミスしないようにしないとで頭がいっぱいでした。 日々成長してる事に間違いはないですし、たくさん自分を褒めてあげて夜勤後などにご褒美や楽しみを作りながら乗り越えて下さいね!応援してます📣
回答をもっと見る
病態については勉強したいけど業務覚えんのが難しい、、 この時はこのプラン立てるとか褥瘡関係とか退院時書類とか
褥瘡退院2年目
y
循環器科, 病棟
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。 学生の頃と違って、病態や治療についての勉強だけじゃなく、まずは業務や決まりを憶えないといけないので覚えることだらけで大変ですよね💦 とにかく書類関係は本当にめんどくさい😂
回答をもっと見る
2年目です。病棟では、様々な疾患で低酸素で来る方がいます。私は酸素について調べてはいるのですが血ガスとかわからないことがたくさんあります。医師の指示で酸素投与していますが、実際投与量ってどうやって決めているのでしょうか。私は追、4ℓマスクしてたりする人ってみんながみんなその酸素量に耐えられるのかな?co2ナルコーシスにならないのかな?って考えて調べたりもしますが出てきません。肺に取り込める酸素投与量は人もそれぞれ違いますか?
2年目勉強
marin
総合診療科
ちこ
内科, 病棟
元々の既往歴にもよるとは思います。COPDの方などはなりやすいと言われているため、労作時も何リットルまでと決められたりしていますよね。 その方方がどのような既往歴や疾患があるか分かりかねますが、4リットルですぐになるコーシスになると考えたことがなかったです。
回答をもっと見る
看護師歴2年目・22歳の看護師です。 3月に転職し、療養病棟にて勤務。現職場では膀胱留置カテーテルは患者さんが男性でも女性でも看護師が挿入することになっています。 本日、1人の患者さんが膀胱留置カテーテル交換の日であり、先輩看護師見守りの下で挿入しました。 その際、血尿が出てしまいました。しかし、その直後に正常な尿の返りを認めたため、固定しました。 固定水を入れる際はまったく抵抗なし。先輩看護師からも「膀胱に到達している」と言って頂きました。 前回の交換の際も血尿が出てしまい、その時も一時的なもので数分で血尿は消失しました。ところが本日は、固定してから2〜3時間経っても血尿が出続けてしまい…。すぐにリーダー看護師に報告。その時は、経過観察をするということになりました。時間が経ち、患者さんの顔色が悪くなり、サーチが92%と低値。脈も触知しにくくなってしまいました。主治医に報告し、一旦バルーン抜去して点滴施行。すると数分で顔色が良くなり、活気も出てきてサーチも100%維持出来ていました。 患者さんの状態が良くなったものの、頭が真っ白になりました。一時は「患者さんの命が途絶えたらどうしよう…」と泣きそうでした。 「こんなことになってしまったのは全部私のせいだ…本当に申し訳ございません。」と私は患者さんと主治医・先輩方に謝罪しか出来ませんでした。 すると、主治医からは「いや、それは別に大丈夫。尿道損傷だから命を落とすことはないと思う。」・他の看護師からは「男性の膀胱留置カテーテル挿入で血尿が出ることはよくあるし、気にしなくていい。あなたのせいではないよ。」「こういうのはみんなするし、みんなそういう経験を積んできたんだ。」と声を掛けて下さりました。患者さんも怒らず、許して下さりました。 今後の方針としては、食事は普通に経口摂取可。 点滴は本当は今日で終了でも良かったのですが、もう少し経過観察をしていきたいとの考えで3日間は日勤で点滴1V施行となりました。 看護師が膀胱留置カテーテル挿入可の職場で働かれている方、このように、血尿が出てしまった経験ありますか? この場合はインシデントレポート記載に該当するのでしょうか。看護師人生が終わるんじゃないかととても心配しています…。 今も頭の中が混乱しております…。 どなたかアドバイス頂けますと幸いです。
点滴2年目先輩
moon
内科, 精神科, 心療内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期
楓桜
救急科, パパナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院
バルンを入れるときにたまに血尿が出るときはあります。 ただ患者の疾患で確認すべきことがあると思います! 例えば癌がある人なのか? 前立腺肥大がある人なのか? それによっては医師の挿入が妥当と判断します! それでも看護師が挿入するのであれば一人でするのではなく先輩など必ず二人で実施します。 そのへんの情報を把握して実施していればインシデントにはならないかな! 適切な対応もしているので! しかし、なんの情報も取らず無知のまま実施したのならインシデントになる可能性はあります
回答をもっと見る
2年目だけど看護師としてあれは気づかなきゃいけなかったよなとか、なんで報告しなかったんだって後悔することばっかりだけどその場ではそう言う判断が出来ない…このまま続けていけるかな
2年目
めろん
内科, 病棟
きつねうどん
内科, 外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院
後悔することがえらいなぁっておもいます。思い出したり気付けたりするのって大事です。気付かないことがまずいので..,。 今後は報告もしていけるといいですね。
回答をもっと見る
2年目だから負荷かけられて毎日こんなに遅くて病みが止まらない涙が出てくる…長生きしたくない早めに人生終えたい
2年目
めろん
内科, 病棟
すんぐみ
救急科, 外来, 大学病院
辛いことは長く続かない。だからきっと楽に仕事ができる日がくる。辛いことがその先のあなたの成長や、患者さんの幸せにつながることもある。だけど辛かったら無理しないでください。お休みして、楽しいことしてリフレッシュして、看護師やりたくなったら戻ってくるのもありです。
回答をもっと見る
現在派遣社員として勤務しています。 3ヶ月契約で更新もできますが今の時点では更新を考えていません。 業務を教えていただきますが、夜勤入るのも2ヶ月目〜で月3回(2ヶ月で6回程度)、入退院も数回付いていただいて自立というような流れです。 業務を覚えてある程度1人でできるようになった時に退職になってしまうのがとても申し訳なく思ってしまいます。 教えたのに辞めちゃうんだ、教えた時間はなんだったんだってなりますか?😢 業務を教えるのも仕事だと割り切っていますか? 経験も少なく指導者の立場になったことがないので指導者さんがどういう風に思っているのか知りたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。
中途派遣やりがい
未熟さん
整形外科, 病棟, 一般病院, 派遣
かな
その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能
派遣社員さんと契約している職場だと、短期契約しているスタッフはたくさん来てくれているので、教えるのが無駄とかそういうのは全くなく、むしろその間だけでもスタッフが増えてくれるのはありがたいです😊 派遣社員の方と仕事を通して仲良くなれたら契約終了で去って行ってしまうのは寂しいですが…😢
回答をもっと見る
16時予定で大腸カメラ検査が入っている患者、 前日の21時より絶食、当日の7時からモビプレップ内服し 10時半から検査搬入まで黄色水様便で便塊なしでした。 モビプレップも1.5L以上飲めたのですが 検査で大腸に便がちらほら残っていたらしく、 「しっかり便処置を」と言われました。 私はどう判断してどうすれば良かったでしょうか?
正看護師病院病棟
つき
病棟
たっちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院
予定の方だと私の経験では便の残りかすの様なものがちらほらとしか出なくなったらOKになってました。 緊急の場合は致し方ない部分はあるかもしれませんが、予定の方の場合しっかり見れないとチクチク言われがちですよね…その経験わかります。。
回答をもっと見る
新人看護師がまつ毛パーマをしていたら生意気だと感じますか? 私は今2ヶ月に1回くらいのペースでまつ毛パーマをあてています。ノーメイク派なのでまつ毛だけはちゃんとしたいと思っています。 それぞれの病院の規定もあるため一概には言えないと思いますが、みなさんはどう思われますか?
メイク新人正看護師
かぼちゃ
離職中
なな
内科, 病棟
全然いいと思います。わたしなら可愛いと声かけます。
回答をもっと見る
・理不尽に怒る先輩💢・男や上司には態度を変える先輩💦・仕事をやらない先輩🤔・無愛想な先輩🙄・自分が一番正しいと思っている先輩…・その他(コメントで教えてください)・😱
・緊張100%!!・50~80%くらい緊張した・20~40%くらい、少しだけ✍・0%!無の境地でした。・今年受験します・その他(コメントで教えてください)