人も看護も怖い。不安。行きたくない。全然勉強も出来てないし、頭に入ってこない自分どうしよ😰
辞めたい1年目人間関係
marin
総合診療科
忍者さん
内科, 病棟
人間は怖い生き物でいつ何が起こるかわかりません。周りから見ると順風満帆にいっているように見えても命を絶つくらい悩んでいる方もおられます。 周りに相談できる人がいますか?私は2年目ですが1年目の時はほんとに毎日不安で仕事にも行きたくなく辛かったです。周りにどなたか相談できる人がいたらぜひ話してみてください。少しでも助けを求めてください。逃げはいけないことと思う方もおられますが、私は逃げるのも勇気だと思います。
回答をもっと見る
自分だけ覚えが悪く、仕事ができない。他の同期は1人立ちしてるのに、、向いてないのかな、、 日に日に仕事に行くのが嫌になります。 辞めたいのにここで辞めて次の職場移っても何も解決しないって思いだけで仕事に行ってます。
辞めたい1年目新人
カマタの新人ナース
外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 大学病院
蜜柑
外科, 整形外科, 病棟, 一般病院
早く仕事覚える子もいれば、遅咲きで初めのうちは全然仕事できなくても数年後にはみんなが尊敬する立派な看護師になってたりするものですよ! 成長スピードには個人差がありますから 同期と比べるよりも昨日の、一ヶ月前の、入籍したての自分と比べて少しでも成長出来てればいいんです! 負けずに仕事言ってるだけで素晴らしいですよ!
回答をもっと見る
新卒看護師でまだひとり立ちしてないみなさん、プリセプターとは別のその日のフォローの人って毎日違うと思うんですが人によって言われることが違って混乱しませんか? それを防ぐために指導者用の振り返りが毎日あるのですが、振り返りのデータを上書きされてました… 火曜のフォローのひとに指導してもらったとおりに実施したら水曜の指導者にそれを怒られて、 水曜朝に前日の指導者用の振り返りを見たときには指導内容が記載されていたのですが木曜朝にはそれが消えていました。 データ保存の日時は水曜日夕方で、ああやられたなこんな漫画みたいなことあるんだなと思いました。仕方ないことなので、間違ったまま我を通したと思われるのも嫌だしと思って謝罪しようとしたら話している途中で立ち去られました。 私のことを嫌いなのは別にいいです。 休憩中プライベートなことを根掘り葉掘り聞いてきて馬鹿にするのも別にいいです。 私は仕事はちゃんとしたいです。 まだ新人なのでできないことだらけですができることを増やしたいです。 会社を辞めて専門学校行ってしたい仕事ができる病院を選んで就職したのでこういうことで辞めたくないです。 でもこれを全員がし始めたらさすがに辛いです。 こういうことは相談していいのか、だれに相談して、いいのかわかりません。 アドバイスでも、叱咤激励でも構わないです。 看護の世界ではこれが普通ですか?
プリセプター指導先輩
あめ
内科, 新人ナース, 病棟
butterfly
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣
プリセプターと師長へ伝えましょう。 それで動いたり、守ったりしてくれないようなら、希望を持って、やりたいことができる病院を選んだあめさんには酷なことですが、そういうところなんです。 その後のことは、まずはプリセプターと師長へ、報告・相談してから考えてみてはいかがでしょうか。
回答をもっと見る
ここ最近仕事行くの辛くて行き帰り毎日涙出ます…。 吐き気もしますし、行くのが辛いです…。 行きたくないとは思うんですけど、行かなければ迷惑かけてしまうと思い毎日通勤してます。 先輩たちが成長しないのを見て、どうしたらいいのかわからないとか陰で話してるのが聞こえると余計に気持ちが病んでしまいます…
混合病棟辞めたい急性期
ムーミン
急性期, 新人ナース, 病棟
みち
内科, 消化器内科, 美容外科, 離職中
お疲れ様です😢 めちゃくちゃ分かります、1年目の時そうだったなぁとドキドキしました😭 吐き気もするしお腹も緩くなるし食欲なくなるし… 先輩の目が気になるのでネガティブになりがちですが、自分がプリセプターになって教え方も下手なので悩みつつやってました、教える方も必死です😳! そこは気にし過ぎず、毎日ひとつでも新しいことを覚えられれば良いです✨ ですが自分の体、メンタルが1番ですから無理な時はお休みするのも悪いことてではないですからね✨
回答をもっと見る
イレウスチューブ入ってる人の正常な排液色って何色ですか!?調べても出てこないです。
1年目新人
marin
総合診療科
りんご
大学病院, 透析
正常というか、胆汁の様な色の排液で、溜まっているものが出し切れれば排液が少なくなりイレウス改善って事だと思うのですが…
回答をもっと見る
学生さんや1年目の皆さんにアドバイスです。 質問するときは、丸投げで聞くのは辞めましょう。 今の世の中、なんでも簡単に検索して答えを見つけられる時代です。 それでも質問するってことは、そうやって自分で探してみても見つからなかった、またはそれで合ってるのかわからない、自信がもてないってことですよね? だとしたら、自分はこう思うとか、自分はこう考えたけど、ってまず自分の意見をいうのがとても、とても大事になってきます。 それを聞いた先輩はあなたがどんな思考過程で出した答えなのかがよくわかるので、よりアドバイスも具体的になるし、答えを丸投げで貰うよりも遥かに記憶に残って知識が蓄積されていきます。 出来るナースは自分の意見をしっかり持ってる人が多いので情報過多なこの時代にもブレなくなります。 間違っててもいいんです。 自分がどう思ったのか、自分はどう考えたのか、が大事なんです。 違うとわかれば軌道修正すればいいだけ。 最初は難しいと思ってもやり続ければ必ずできます。 これができるようになると申し送りも要点よく簡潔にできるようになります。 頑張ってください。
申し送り看護学生先輩
四柱推命鑑定士(占い師ナース)
その他の科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 看護多機能
かの
内科, 外科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 保育園・学校
ネットで答えを丸々聞くのは確かに安易ですよね。。しかも、こう言うところって、なんの根拠もないことも書けるし、間違ったことも書けるから。。 今は調べるのに便利になった分、情報の出所をきちんとしないと、間違った知識を得てしまうので怖いですよね。。 学生あるあるはネットのブログ(調べた疾患を持つ患者さんが主観的に書いているもの)から拾ってきましたとか。。勿論こう言う掲示板も同じで、私の主観でこうだと思うというのも書けてしまいますしね。。
回答をもっと見る
患者が発熱したとき点滴(アセリオ)と錠剤の内服(ロキソプロフェン、カロナール) みなさんはどちらを選択しますか? 理由も教えてください。 ちなみに肝機能、腎機能良好の方です。 みなさんがどのような根拠で薬を選択しているか知りたいです。
外科1年目勉強
まいたん
外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
ままどおる
内科, 病棟
入院している患者様の事でしょうか? 私の所は○○時の予測指示として、①○○(内服や座薬やクーリング)②○○ (抗生剤の点滴→滅多に予測指示にはないけど!)③Drコールとありますので指示通りに行きます。高熱だったりする時は、ダイレクトにDrコールをして指示をもらうこともあります。
回答をもっと見る
子どもに戻りたい。社会人辛いです。 ニートになりたい。けど、看護師の給料はいいし、お金稼いで自分の好きなことしたい。 女の子の日なんてなくなればいいのに。 気分にむらは出るし、とことんブルーになるし、生きてること自体辛くなる。 いろんなことをネガティブに考えてしまうし、もう、疲れてしまいました。 このままでは心が壊れてしまいそうです。 先輩の冷たい態度にも耐えられるように強くなりたいです。 いい看護師になりたい。患者さんの役に立ちたい。 なのに、周りに邪魔されて、自立はできないし、 精神的に辛くなって、休みの日も現実逃避して、勉強から逃げてしまう。 この病院辞めても、ほかのところでうまくやっていけるかもわかりません。 私は患者さんの心に寄り添えるいい看護師になれるでしょうか? というかなりたい。 すごくなりたい。 うつっぽくめげてる場合じゃないですね。
うつ先輩1年目
なっぱ
外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 新人ナース
chiro
一般病院, オペ室
そうなんですよね。 看護師のお給料って高いので、他の職業と思っても中々時給だったり月給も安くて踏み切れないんですよね。 イヤなら自分が潰れる前に辞めるのもありだと思います。 心が本当に病む前にね。 私は現在派遣看護師になりましたが、時給もいいですし月の半分程度の出勤でも十分生活していけているので心も体も元気ですよ☆
回答をもっと見る
ギプスカットについて 整形外科で、看護師がギプスカットをする際 わたしはギプスカッターを握って人差し指で固定し片手でギプスを垂直に入れそのまま横に滑らかにずらし切る方法で切ってました。その方が早く切れて患者さんの苦痛も少ないし、腕のカーブに沿ってきれいに切れるのでそうしていました。 しかし最近カットの仕方について指摘されもっと両手もしくは片手でもしっかり固定してするべきだとの意見をいただきました。 しかししっかり切りきれるまで固定して、とすると摩擦でその部位ばかりにあたり、熱くなりますしなによりスピードが遅いので患者さんの苦痛につながっている感じがします。 医師に確認したら早くカーブで切れる方がいいし切り方も人それぞれだし今のままでいいんじゃない?と言われましたが、他の医師はしっかり固定して切らないと注意するそうです。何が正しいのでしょうか?
整形外科一般病棟急性期
みう
整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
haam
内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
ギブスカッターは重いですが片手で持てますか? 片手だと、もしカット中に勢いで滑った時に危険なので両手でしっかり固定して行っ方が良いという意味なんだと思います。 やりやすいやり方はそれぞれであると思います。が、安全第一ってことですかね(^o^;)
回答をもっと見る
状態の変わりやすい患者さんを初めて受け持たさせて頂いたのですが、知識がないせいで頭の中でアセスメントも出来ず、観察したところで「それで?結果どうなの?」っていつもなってしまいます。看護師だからその先を考えなくてはいけないのに、全然出来なくて、記録も終わらなくて先輩のこといつも1時間以上遅くまで残させてしまって、「まだ終わらないの?」とか「この待ってる時間が辛っ」って言われてしまいます。ほんとに申し訳ない😓 不安、恐怖しか頭の中埋まってないのですが、皆さんが新人の頃もそうだったのでしょうか。。
辞めたい先輩1年目
marin
総合診療科
まえだ
総合診療科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科
私も1年目です。私も記録を書くのが遅いです😅でも、記録を書くのが遅いのって完璧なアセスメント、記録を書こうと思ってしまって遅くなるんだとおもいます。最近は適当に思いついたことをなにも考えずにツラツラ〜っと書いて、とりあえず保存し、先輩に添削してもらう、という形をとってます。1年目だし、思うがままに書いて、先輩に直してもらって、そこで、先輩の添削した記録を読んで、自分のボキャブラリーやアセスメント力につなげていければいいかなって。 でもどこでもそう言う先輩がいるんですね、私だけじゃなくて安心しました( ̄∇ ̄)笑
回答をもっと見る
埼玉県で教育体制がしっかりしている病院教えて欲しいです!
1年目新人病院
きら
内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 慢性期
Clavicle
精神科, 離職中, 慢性期, オペ室
自治医大かな、と思います。
回答をもっと見る
新人です。重篤な患者さんを以前受け持たさせて頂いた時に、観察が分からなくて、情報も不足してて、アセスメントも出来ないからマトモな状態観察出来なくて、これからいずれ受け持って行かなければならないのに、無責任なことばかりで、状態変わったら自分の責任なのに全然出来なくてどうしよう。。どこ観察していいかも分からないし😭😭 患者さんを見ていくのが怖い。。急変も怖い
辞めたい1年目人間関係
marin
総合診療科
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れさまです。 それはもう、勉強して不安をなくしていくしかないです。私も先輩に言われました。 分からないから不安なんだ、と。 なら分かるように勉強するしかない。勉強すれば、起こるかもしれない事が想定できるし、対応もできる。何を見るべきかが分かる。 勉強って本当に大変ですが、不安解消のためにはそれしかないと思います。 応援してます。
回答をもっと見る
朝起きて、今日はどんなことがあるのかな、誰担当かな。ちゃんとできるかなと朝起きて仕事始まるまでの間がとても不安で怖いです。。行きたくないと思う瞬間です。全然出来なくて、指導されてばかりで患者さんが自分のせいで急変したらどうしようとか人と話すのが怖いとか色々なことを考えてしまいます。。 楽しく仕事できるようにならないのかな。。
辞めたい1年目人間関係
marin
総合診療科
おにぎり
整形外科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, クリニック
1年目のナースさんなんですね。 お気持ちよーく分かります。私もそうでした(^^) おそらくどの先輩ナースも1年目はみんなそういう気持ちだったと思います。 出来なかったらどうしよう、急変したらどうしよう、そう思ってしまう事は悪い事ではありません。そういう気持ちがあるからこそ、一生懸命覚えよう、勉強しようと努力する事ができます。そして努力を積み重ねていった結果、一人前のナースになっていくのだと思います。 だから初めは仕事を楽しいと思えないかもしれません…。仕事を覚えて周りを見る余裕がだんだん出てくれば、楽しいと思える日も近いと思います☆ 今は必死でもがいている日々かもしれませんが、努力は裏切らないと信じてお身体に気を付けて頑張ってほしいです(^^)
回答をもっと見る
先輩にご指摘頂いたのですが、分からなかったので教えてください! 脳外科で意識レベルの低下があり、舌根沈下といびき様呼吸の方(呼吸状態、SPO2は問題なし)になぜ吸引が必要ですか? 恥ずかしながら、そこまで意識が向かなかったです、、 先輩に吸引用具を準備するよう教えて頂いて気づきました。 私の見解としては、口の中に唾液が溜まってしまって誤嚥リスクがあるからなのかなと思いました。 誰か教えてください😭
誤嚥脳外科吸引
あっきー
呼吸器科, 循環器科, 超急性期, HCU, 新人ナース, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
でん
外科, 病棟, 一般病院
たぶんですけど、先輩方はあっきーさんより少し長く患者を見ていて、なんとなくタン溜まる傾向があることを知ってたんじゃないかと思います(^^) 舌根沈下してると唾液吐き出せないですし。 経験の差かと思いますよ(^^) たぶん教科書や参考書には書かれていない個別性の看護されたんだと思います(^^)
回答をもっと見る
学生のときは嫌なことがあっても終わりがあったから頑張れたけど、社会人になって仕事し始めたら終わりがなくて初めてこんなに長く辞めたいと死にたいって思う
辞めたい1年目新人
なっちゃん
小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師
なつぞら
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 透析, 派遣
社会人…終わりはないかもしれないけど、経験したことでなにかしら成長できる何かかるとおもいます。 死にた行って思う環境に長くいることは、問題だと思います。転職や退職もプラスの経験になりますよ!おだやかな毎日になりますように!
回答をもっと見る
毎日出勤前に辛いから行きたくないと泣いて、ひどい時は働いてる時もうるうるして泣いているときもあります。 指導者さんの言い方がきつく、事前に疾患や薬剤を調べても「違う、だめ」とばかり言われたり、きちんと自己学習して先輩と確認してる際にも、その人から「〇〇さんさ〜、昨日も言ったのに調べてきてないの?」など言われたり、他の同期の子に指導してる時と私に指導してくださってる時の態度が、その時の指導者さんの気分もあるとは思いますが、人によって違うなって思う時もありました。その人が指導者ではない時も何が辛いのか分からず、辞めたいと思いながら泣いている時もあります。 新人の時は辛いと聞きますが、これが毎日続くのかと思うと辞めたくなります。私が何もできないので怒られるのは当たり前なんですけど、自己学習などやってきたことは認めてもらいたいです… 休みの日もその指導者に言われたことを引きずり、心が休めません。 新人の時はこんなもんなんですかね…
辞めたい1年目人間関係
ゆあ
小児科, 急性期, 病棟
ちえ
病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 一般病院
夜分遅くの投稿のようで、またまた目にしました。まず、何となく読んでいると、どんなに辛くてと仕事に行っている事が伺えます…そこがすごいな…·なと思いました。自分はダメですもん。 確かに新人の時はメチャクチャ私もしんどかったです。申し送りも何もかもめちゃくちゃ。先輩たちからは、私たち新人が入ってきたことで病棟の質が落ちたとまで言われました。辛かったです。それでもそこにいたのは、私の場合は同期がいたことだったんです。最後は5人が2人になりましたけど。 私は休みの日まで引きずるようになったら、それをほんの少しの気分転換でもどうすることもできないのなら、逃げてもいいのではないかと思うんです。人生長いんですよ。ほんとに。 いま、回りも見えなくなっている状態だと思いますが、病院はいくらでもあります。 いくらでもあなたを受け入れてくれるところはあると思うんです。 そう思って、次があると思って、我慢できるのならそれもありなのかなと。 そうしているうちに、時が解決してくれることもある。 なんだったんだろう。あのときはと。 そう思えるならそれもよし。 そうじゃなければ、心が病んでしまうと這い上がるのに時間もかかる。 逃げてもいい。受け入れてくれるとこはいくらでもあります。 そう思って踏ん張るのもありだと、そう思いました。 答えになってなくてすみません。
回答をもっと見る
喉頭全摘術した方で、永久気管孔を付けてる患者が首を伸展してはいけない理由知ってる方いますか?? 教えて欲しいです
混合病棟1年目病院
みー
外科, 耳鼻咽喉科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
谷川
内科, 一般病院
手術した直後のことですかー?^ - ^ 直後なら分泌物が下に降りないようにですかね?^ ^ あとは、気管孔から間違ってもゴミが入らないようにとか笑
回答をもっと見る
胸腔ドレーンが抜けてしまったら身体はどのような影響を及ぼしますか?
1年目勉強新人
まいたん
外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
あんな
内科, 外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, CCU, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
ドレーン孔から空気が逆流する可能性がありますので、気胸を引き起こす可能性があると思います。
回答をもっと見る
慢性膵炎の患者です。 今日緑色の嘔吐を大量にしました。 胆汁を吐いているのだと思います。 身体の中で何が起こっていますか?
1年目新人病棟
まいたん
外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
谷川
内科, 一般病院
食事は開始されているんですか?? 慢性膵炎の方だとはじめは欠食にしてると思いますが、欠食中は胆汁が出ずに胆嚢に溜まってるのかなって思います それが、食あげしていく中で多量に出た時に嘔吐をしたんですかねー笑
回答をもっと見る
大学病院のオペ室勤務の新人看護師です。器械だしの際の機械整備でいつも間に合うか焦ってしまいます。よく不器用と言われ、ラパロで使用する際のコード類などを上手くまとめれず絡まったりしてしまいます。器械だしにむいてないのでしょうか、、 形成の全増殖皮オペなども針が小さいものに糸をつけ、たくさんドクターに渡さなきゃ行けない際なども少し遅い気がしてしまいます、 先輩からも不器用やね、雑やね、などと言われ自分なりに気をつけてはいるのですがなかなか難しくて直すことができません、焦ってしまうと余計不器用が発揮されてしまいます
ドクター手術室オペ室
りり
超急性期, 新人ナース, オペ室
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
オペ室勤務してます。 私も器械だしで苦手な部分はありますが、それを補う何かを見つけて工夫してます。 私の病院では基本、途中交代がないので自分の台を作れます。 りりさんの病院では全員共通で配置しないといけないとかありますか?? あれば、そのルールの中での工夫が必要ですが、 なければオイフテープつかってコード止めたり、不要な袋取っておいてコードにくくって布鉗子で止めたり、色々工夫はできますよ。 あと、間に合わないと思うなら針も持針器も多めに準備しておくこともひとつです。 この時期の新人さんは焦ったり、必死になってて当然だと思います。だからこそ、自分の苦手なところを練習しているか?イメージしてきているのか?手術の流れが予測してきているか?とかで、本番の出来が変わってきます。 私は指導者してますが、出来る子は こっそりコツを聞きにきたり、空いてる時間に色んな先輩の器械台みにきたりしてますよ^^
回答をもっと見る
chiro
一般病院, オペ室
ポスマ…聞いたことないですね💦 ポスマではなくボスマなら聞いたことがありますが… ボスミン入りの局所麻酔のことをボスマと言っていました。 具体的にいうと1%Eキシロカインとか🤔 参考にならなかったらすみません😭
回答をもっと見る
新人看護師さん、月いくらくらいもらえていますか。。。( ; ; ) 学生の頃の掛け持ちしてた頃のアルバイト代のような賃金できついです。
1年目新人病棟
まろん
新人ナース, 病棟, 脳神経外科
えくせ
内科, 呼吸器科, 精神科, 急性期, その他の科, パパナース, 病棟
看護学校で最初は「苦労して看護師になったのにこんだけ!?」と思っても、ゆくゆくは相当な金額貰えるから諦めないでと言われました。 とりあえずその言葉を信じることにしました。
回答をもっと見る
調べてもよく分からないのですが、浣腸や坐薬で直腸穿孔してしまうとどうなりますか?
1年目勉強新人
marin
総合診療科
りなちゃ
救急科, 病棟, 大学病院, 透析
もし本当に腸穿孔した場合オペですね
回答をもっと見る
みち
内科, 消化器内科, 美容外科, 離職中
体位、禁忌体位、どのくらい挿入したらいいか、、、 調べる癖をつけないとしんどくなっちゃいますよ😣💭💭
回答をもっと見る
先輩方、今日も愛のあるご指導ありがとうございました。 正直逃げ出したいけどこんなダメダメな私でもいつか先輩方を見返せる日が来ると信じてまた明日も頑張ります。 怒る時の先輩方の顔は怖いし、マスクをしてても伝わってくる「コイツ何言ってんだ感」、、いつも感じておりますが、 私は感謝しています。 見捨てず注意し続けてくださっている今に感謝します。 今は注意されてばかりだけど いつか先輩方と一緒に生き生きとした業務ができるよう とりあえず1年間頑張ります。
指導先輩1年目
星
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 消化器外科, 一般病院
ふじ
病棟, 介護施設, 一般病院
素敵です。
回答をもっと見る
新人看護師です。 ミスにも入らないようなささやかなことが多くて悩んでいます。先輩方は皆さん優しく指導してくださるんですけどわたしができなさすぎて尚更嫌になります。本当に苦しくなります。同じような人いますか?一緒に頑張りましょうね…
プリセプター先輩1年目
烏龍茶の彼女
内科, 消化器内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
ゆう
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師
ミスに入ってないだけマシです。ミスに入ってないなら落ち込む必要もないのでは、、?
回答をもっと見る
ささき
呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 大学病院, 検診・健診
同じ部署は大変かもです(>_<) 配属は可能でも、辞めた理由によっては先輩からの視線が気になっちゃうかもしれません。 特に心ない事を言う先輩がいた場合、ストレスが大きいかもしれません💦 あまりお勧めはしませんが、ストレスを乗り越えてでも頑張りたい理由や覚悟なら… 戻らなくて一生後悔するなら、戻ってチャレンジしてみるのも有りだと思います!
回答をもっと見る
最近、ふとしたときに涙が止まらなくなってしまいました。夜も寝付くのに時間がかかり、途中で目覚めることが多いです。下痢と便秘を反復していて、いつも体が怠いです。正直、辛い...。
1年目新人ストレス
ゆう
内科, 訪問看護
みち
内科, 消化器内科, 美容外科, 離職中
毎日お疲れ様ですm(_ _)m✨ めちゃくちゃ分かります、1年目の時そうだったなぁと読んでいてドキドキしました😣 でもそれだけ真剣に1年目を過ごしているということですよね! 自分の体を1番に大切に、焦らずやっていきましょう😢!!
回答をもっと見る
4日勤最後。ほんとにうまく行きません。そして連勤が続くと疲れてしまいます、、、今日が最終日だけど、不安だし怖いです。
一般病棟辞めたい1年目
めい
外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院
みち
内科, 消化器内科, 美容外科, 離職中
連休しんどいですよね、、おわったら少しゆっくりしてくださいね😣
回答をもっと見る
乱文・長文で不愉快にさせてしまったら申し訳ありません。悩んでいてアドバイスを頂けたら幸いです。 私は今年から准看から正看護師になりました。私は残りの人生の約60年間、看護師よりも他の仕事で生きていきたいと学生の頃から考えていました。 看護師をして、貯金をしつつ興味がある分野の勉強も行い、将来的に他分野に転職したいと考えています。看護師の経験を将来に生かせるように学びたいと思い、今年から三次救急の病院に就職しました。 しかし、配属された部署が超急性期で人の死と隣り合わせの恐怖感やそこでの自分の出来なさに正直心身ともに余裕がありません。 自分の心が壊れそうな状態を意地でも続けて疲弊しながらもしがみついていくか、それとも自分の心に余裕がある状態で看護や興味ある分野の勉強ができる環境に変えるか今悩んでいます。 環境が合っていないのか本来の自分の長所が上手く発揮出来ず、悪い所ばかりが悪目立ちして毎日空回りしている状況に辟易していて逃げたいというか環境を変えたいのも正直あります。 自分が出来なすぎるので色々と陰でも言われますが、今の職場の人間関係は比較的良いと思いますし、指導して下さっている先輩方には本当に感謝しています。恵まれているのは分かっていますが、私が問題児すぎて先輩方に迷惑をこれ以上かけるのも、このままここで続けていくのもしんどいです。 ここで辞めるのは逃げに該当するのでしょうか?
ICU辞めたい1年目
きりん
ICU, 新人ナース, 一般病院
の
整形外科, 急性期, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院, オペ室
お疲れ様です 毎日頑張っていらっしゃいますね。 私も異動した部署が合わず1年続けてこの度退職することにしました。 やりたいことがあるなら早めにシフトチェンジする方がいいと思いますよ。
回答をもっと見る
有り得ない病院の対応…聞いてください。 3/31付で10ヶ月いた職場を退職しました。 次の病院が決まっていなかったので、社会保険を任意継続にしたいと病院に伝え、手続きをお願いしました。 しかし、「こちらでやっておく」と言われて、私自身何か書類を書いたり、手続きすることはありませんでした。 とても適当な病院だったので、ちゃんと手続きしてくれるのか心配で、退職前に3回ほど事務長にしつこく伝えたのですが、いずれも「大丈夫です、やります」の返答でした。 しかし案の定、退職後、待てど暮らせど書類は届かず、5月に入っても何の連絡もなかったため、病院に連絡しました。 すると、委託の会社(社労士?)に頼んでいるから、確認すます、との返答。 今日その会社から連絡があり、結局のところ、手続きされておらず、任意保険に入れなくなってしまいました。 向こうは書類を送った、と話しているのですが、私のもとには届いておりません。 送った送っていない、の話になり、何の証拠もないのですが、退職前に何度も確認していたのにきちんと対応されず、本当に腹立たしい気持ちでいっぱいで、この感情をどうしたらよいのか分かりません。 私はシングルマザーで娘を扶養しておりました。 持病があるため通院中ですが、保険証がないため自費で払ってました。 そういったこともあり、本当に怒りが収まりません。 結局、国保になるのですが、差額分はお支払いして、損がないように絶対します、と言われました。 訴えたい気持ちでいっぱいです。 どうしたら良いでしょうか。
転職病院
YU
整形外科, ママナース, 病棟
患者さんの足に湿布を貼るのに、素手で靴下や足を触りました。手袋をすれば良かったのですが、そのまましました。出血はありませんでしたが、乾燥からか皮はむけていました。その方はB型肝炎もC型肝炎も陰性でした。その後、ふと自分の手が気になり湿布を貼った手で、手の甲を触ってしまいました。手荒れでぶつぶつがたくさんできていたためです。 後から振り返り、すぐ消毒できれば良かったと思いました。陰性だったため、感染リスクはないと思いますが、 いつも通りにすぐ消毒しなかったため心配になってきました。 湿布を貼る時は手袋はしますか? また、この場合、感染リスクはあるでしょうか?
ひまわり
一般病院
みみみ
小児科, 産科・婦人科, ママナース, 保育園・学校
お疲れ様です。 感染症など気になりますよね。 なにか患部に触れる際は手袋をしますが、湿布は素手で貼っていました(手袋に粘着がついてしまうため) 患部などではなく、また出血もないのであればリスクはないかと思います。質問者さんも触れた箇所に傷がなければ大丈夫だと思いますよ!
回答をもっと見る
看護師になって1ヶ月の新人です。 配膳のときに、部屋移動していることをしらず食札に書いてある号室へ配膳をしてしまいインシデントを起こしてしまいました。患者さんに被害はなかったのですが、とっても怒られました。自分が悪いってことは承知なんですが、そのことで頭いっぱいになってしまいずっと病んでいます。1ヶ月ちょっとでこのインシデントを起こして先輩達もやばい新人って絶対に思ってるんだろうなとかいろいろ考えてしまって何も手につきません、、。
インシデント先輩メンタル
たちつてと
その他の科, 学生
ムギントス
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 救急科, ママナース, 脳神経外科
もったいない!そんなものインシデントでもなんでもないよ!普通は、スルーされることなのに、きびしいね?!
回答をもっと見る
・自分のお腹の虫も鳴る🦗・患者のMy調味料に興味が出る👀・当日の夜ごはんの献立が決まる✨・自分の好きな順番で食べさせがち💦・その時の季節やイベントを感じる🌸・ミキサー食など、説明に困る…😓・”無”の時もあります…。・その他(コメントで教えて下さい)
・毎回泣いている・新人の頃、泣いた・時々泣いてしまう・1度も泣いたことがない・お看取りをしたことがない・その他(コメントで教えてください)