この間夜勤中に、先輩に「この患者さんは、ブラディだから点滴速度早めて良いよ」と言われたのですが、理由を調べて見ても全く分かりません。もしかして、私の聞き間違いだったのでしょうか??
点滴夜勤1年目
おなな
急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科
看護師
内科, 外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
徐脈だから輸液負荷かけて心拍数上昇させたらいいということではないのでしょうか。
回答をもっと見る
新人看護師に質問です! 時間外は貰えていますか?
時間外労働辞めたい1年目
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
たこ
新人ナース, NICU
貰えています。定時から15分でも過ぎたら申請しています。
回答をもっと見る
外科に勤めている1年目看護師です。処置の抜けは無くなりましたが、オペ当日にしなければいけない記録、オペ1日目に書かないといけない記録などが観察以外に諸々あって、私は大概何か抜けてしまいます。家に帰ってから気づいて、次の日指摘されての繰り返しでダメ認定されたくないし、忘れてしまう自分にも嫌気がさします。記録関連で忘れてしまうことってありますか?その場合どのように対処などされていますか??
記録外科辞めたい
さくらんぼ
外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
さやぴよ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科
日々の業務お疲れ様です。 看護師の仕事はやることもいっぱい、記録もいっぱい、途中でナースコールがなって業務が中断…新人さんであれば覚えることもたくさんあり、なお大変ですよね。 わたしも新人とき、家に帰っては思い出し病院に戻ることもしばしば、次の日に病院に行くのが怖かったです。ただ、その繰り返しでは身が持たないのでどうにか改善したいですよね。 わたしの場合は、頼まれたことや忘れてはいけないことなどはすぐに実施し、なるべく後回しにすることを避けました。それが難しい場合はすぐに紙にメモをして退勤前に確認をします。ルーチンでやらなければいけないことは予めチェックリストを作って慣れるまでは毎回の勤務でチェックをして使用していました。 業務になれてこれば優先順位もつけれるようになり仕事にも余裕が出てくると思います。今は大変だと思いますがあまり気負いせず頑張ってくださいね^ ^ 現状の問題を解決しようとする姿勢が素晴らしいことだと思います。
回答をもっと見る
気持ちがいっぱいいっぱいで辛いです。 休みの日も仕事の事を考えてしまい、胃が痛くなります。最近、体調を崩し、起き上がれなくなってしまい、診断を受け、1週間程休みもらいました。仕事が再開する日が近づき、毎日胃が痛くなったり、涙が止まらなくなって、今もボロボロ泣いています。 少しでも吐いて楽になれたらいいなと思い投稿しました。
辞めたい1年目メンタル
ゆあ
小児科, 急性期, 病棟
あお
循環器科, 離職中
お疲れ様です。 私も胃がムカムカしていました…… 精神的にお疲れになっているのかと思います。 泣きたくなったら思いっきり泣いてください!弱音吐きたくなったら、ここで吐いてください! ゆっくり休むことに集中しましょ〜! なにか楽しいことをして気分転換しましょう〜! またいつでも吐き出してくださいね〜
回答をもっと見る
新卒から500床の総合病院で勤務して11年目になります。今は時短制度を使って勤務していますが、いつまでも時短は使えません。車で通勤一時間以上かかるのでフルタイムに戻ったら子供を犠牲にして仕事にいかなければいけません。非常勤は募集していないのでフルタイムで働けなければ退職しないといけません。そうなると、子供を優先して私は家の近くにある60床の慢性期の病院へ転職しようかと悩んでいますが、今まで頑張ってやってきてキャリアを積んできたのにそれを辞めてしまうのも勿体ないな。と心で思ってしまいやめるのに戸惑っています。 子育てままナースさん、仕事と子育てどちらを優先して両立されてますか?
慢性期総合病院退職
ばらばら
内科, 呼吸器科, ママナース, 病棟, 一般病院
七瀬
外科, 大学病院
私も新卒から500床の病院で勤務し、2年目で妊娠、結婚しました。 私は時短ではなくフルで働いています。 近くに義実家があるのでお迎えや夜勤の時などかなりお世話になっています。 なかなか忙しく定時では帰れないし、夜勤のときも子供に申し訳ないなと思ったりしましたが、その分休みの日の時間を家族で過ごし大事にしてます😊
回答をもっと見る
今年助産学校を受験します。 看護学校に通っていた頃に今年受験する助産学校の面接で聞かれたことをメモしていました。 その中に実習での自分の役割は何ですか?と言う質問がありました。 今は社会人として働いていますが、この質問が聞かれる可能性もあるかもしれません。 どのように回答したらいいでしょうか?
面接国家試験1年目
なっちゃん
小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師
あ
わたしはまとめる役割など答えましたよ。カンファレンスで円滑に進むように積極的に質問や他の人に話をふったり、ディスカッションが活発になり脱線してきたら元に戻すようにしたり、、など。
回答をもっと見る
循環器内科で勤務しているのですが、腎機能低下してる患者さんも多く輸液に疑問を持ったため質問します😰まとまっていないのですが教えていただけると嬉しいです、、、 腎機能が低下している方に先生が「腎機能が落ちているので補うために点滴しますね」とソリタT1の指示が入りました。 ●腎機能低下のため、腎血流量低下を補うための補液でしょうか? ●等浸透圧の輸液ではなく、あえて低浸透圧の輸液なのはなぜなのでしょうか。
輸液循環器科内科
わこ
外科, 循環器科, 新人ナース
やー
急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, リーダー, 一般病院
コメント失礼します。 輸液の成分はご存知でしょうか? 腎機能低下しているということは腎臓の血流量が低下し機能が低下していることです。 もっと噛み砕くと 腎機能は主にナトリウムイオンとカリウムイオンの調節を行っており、 身体に余分なカリウムは排泄することが働きの1つです。 腎機能低下していれば、カリウムが排泄出来ないため体内に蓄積され不整脈の誘引になります。 しかし、体内の血液量がもともと少なければ血流量を上げるため輸液をしなくてはならない。 そういった場合をまとめると、電解質成分【カリウム】のない主に低浸透圧輸液を選択します。 等浸透圧輸液には少なからずカリウムが入っているため、基本的にはあまりおすすめ出来ないのが理由です。 腎機能と輸液の成分をまとめると少し理解出来るかもしれません。 理解が難しいかと思いますが頑張ってください。長文失礼しました。
回答をもっと見る
私の職場には点滴係というものがあります。たまにしか点滴針させなくて、針を刺すのに時間かかって他の手伝いができないです。点滴も時間でいかないといけないのに遅れたり、先輩に頼りすぎて、どうしたらいいのでしょうか。。
辞めたい先輩1年目
marin
総合診療科
おむらいすん
その他の科, 老健施設
まずは交換だけで済むところから回りましょう!指針が必要な人はその後にしましょう。指針が必要な人の中でも抗生剤など時間が決まっている人から刺して行きましょう。二回刺しても難しいときは先輩にお願いしましょう☺
回答をもっと見る
日中起こしておく根拠って例えばどんなことがありますか?昼夜逆転とか色々あると思いますが。。。おしえて頂きたいです。 また、ドレーン入ってる方で刺入部から漏れてしまうのはなぜでしょうか?
辞めたい1年目人間関係
marin
総合診療科
おー
リハビリ科, 病棟, 脳神経外科, 回復期
marinさんが日中ずーっと横になってる生活をしたら、自分の身体にどういう事が起こると思いますか? 睡眠も、食事も、活動も、清潔も満足にできません。身体の様々なところに影響を与えます。 ドレーンの挿入部はみましたか?どうやって身体に入って、どうやって固定しているか分かれば、何故漏れる事があるのかわかると思います。
回答をもっと見る
1年生本当に使えない!泣くなら勉強すれば?先輩がまだ記録やってないのによく出来るね! . . . 使えないのは本当ですが、それをわざわざ他の人に愚痴る必要ありますか。聞こえてます。舌打ちもため息も聞こえてます。 泣いてしまって申し訳ないですが、理由を聞いたり助けたり優しい言葉はかけてくれないんですか? 先輩が記録やってないのに〜の件は、再三自分のことやって!って言うし、それは1年生が出来るようなことでは無いし、1年生の仕事が遅ければ遅いほど先輩の帰りは遅くなってしまうし、何が正解ですか? 本当に1年生コール出ない!って言っていますが1度訪室してベッドサイドに他の看護師がいてセンサーがなってしまっているので止めてくれるのをわかっているから行っていません。 他の先輩が1年生に対して指示したことに対しての愚痴を1年生に言ってどうするんですか? イライラしちゃう!と周りに言っていれば許されるんですか?私たちの人権はないんですか?人間だと思われていないんですか? 愚痴でした
辞めたい先輩1年目
きほ
総合診療科, ICU, 新人ナース
ゆう
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, 助産師
自分が1年目の時のことを忘れているんですかね? 使えないと思うなら、使えるようになるまで手厚く指導するのが先輩の役目ではないんですかね? それも給料のうちに入ってますよね。 それを放棄して愚痴ばっかり言ってる方がよっぽど給料泥棒だと思うし、輪を乱す害にしかなってないですよね。
回答をもっと見る
この二日間でヒヤリ6件😭プリセプターにも注意されたあげくにこんなにヒヤリ起こしてばっかだと信頼を失うよ。と言われてしまいました。 疲れたー!
プリセプター辞めたい1年目
きら
内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 慢性期
RU
整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院, 派遣
私も新人の頃はよくヒヤリハッと起こしてました。 怖い先輩も、プリもそうだと思いますよ。 大きなアクシデントが起こるまで良かった、今後注意しようと、前向きに考えましょう!
回答をもっと見る
喘息で緊急入院してきた子がクレイトンを混注した生食を点滴でつってました。 いつもプレドニンを使用しているのにどうしてクレイトンだったのか分かる方教えてください。
緊急入院点滴1年目
美空
小児科, 新人ナース
みどりむし
小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, NICU, GCU, 助産師
クレイトンもプレドニンも同じステロイドですよね。処方する医師が使い慣れてたり、病院採用の薬剤の切り替えなどがあったのかも しれないです。 以前勤めていた病院はコストカットに厳しく、院内採用薬剤の変更が高頻度にあったので対応するのがなかなか大変でした。 患者さんの年齢や体重、喘息発作の程度が不明なので、ご質問への回答が適切かどうかわかりませんが😅 新人さんのようなので、疑問に感じた事は医師や先輩にどんどん質問するといいと思いますよ。
回答をもっと見る
1年目で転職された方、どのような転職先に就かれていますか??
辞めたい1年目
もっぴー
外科, 呼吸器科, 整形外科, 新人ナース, 消化器外科
mii
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
1年目の最後で病気で辞めたけど、 また、病院にしました! 結局、勉強しないと行けないんだって思って、、、。 だけど、まだ、道はあるんじゃないかなって思ってます(^^)
回答をもっと見る
最近食事量低下してきたPt。おやつの時間に家族が面会時に持ってきてくれたプリンやヨーグルトなど食べてもらうように誘導していたけど、今回だけどうしても手が離せなくて誘導できなかったらリーダーに「おやつ食べさせた方がいいよ、食事量低くなってるから。ちゃんと考えてね。受け持ちだからね。」と言われて1回やってなかったからずっとやってないって思われてすごく嫌だった。
PT受け持ちリーダー
みね
精神科, 新人ナース, 病棟
パグ
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
「ずっとやってない」と言われたのですか?
回答をもっと見る
去年同期のプリセプターだった人(今年4年目)が同期に常々「ナースコールは下っ端が取ろう」って言っていた。 この前1年目のフォローって形でその人がペアで着いてたんだけど、暇そうなのにナースコールに見向きもしないことが何回かあった。去年あんなにわたしらに取るように言ってたのになんだかな。 そもそも年数に限らずナースコールには反応してほしい。
ナースコール4年目同期
むーみそ
整形外科, 病棟, 一般病院
くろひー
小児科, 急性期, 超急性期, 病棟, NICU, 大学病院, 助産師
いますよね、そういう人。私の病棟でも赤ちゃんが泣いている(NICU病棟のため)と、「赤ちゃん泣いてるよ!」と他の作業をしている新人にやらせ、自分は椅子に座ってお茶を飲んでいる人がいました。 結局その人、他のスタッフからの反発が多すぎて飛ばされました。もしかして質問者さんのところのやばい人も異動させられるかも…?
回答をもっと見る
今年助産学校を受験します。 面接で自己PRを聞かれたらどのように答えたらいいでしょうか? 自分では長所を入学後にどう活かしていくのかを回答として準備していましたが、他にどのようなことの方がいいでしょうか? やはり学校の教育方針と自分の目指す助産師が合っているとか学校で学びたいことなどの方がいいでしょうか? そうなると志望理由とかと同じようになってしまいそうです。 何かいいアイデアがあれば教えて頂きたいです。
志望理由面接国家試験
なっちゃん
小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師
アイアイ
精神科, 訪問看護, 介護施設, 慢性期, 終末期
なっちゃんさんこんにちは。 やはり今までの経歴で頑張ったこととか、自分の長所などですかね?
回答をもっと見る
今年助産学校を受験します。 面接の想定される質問に対しての回答を考えて、友人に見てもらいました。 友人に内容はいいが、それをそのまま言うと硬くなるので自分の言葉で言った方がいいと言われました。 自分の言葉とはどう言うことでしょうか? どうしたら自分の言葉になるでしょうか?
面接国家試験1年目
なっちゃん
小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師
みどりむし
小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, NICU, GCU, 助産師
面接練習お疲れ様です☺️ 詳しい回答内容はわかりませんが、自分の言葉とは『過去の体験から学んだこと』になるかと思います。質問内容をご自身の体験に当てはめたり、置き換えたりした上で回答する練習をなさってはいかがでしょうか? 私個人の意見ですが、面接では模範回答よりも『個人が見える』ように意識して、短い時間で自身のアピールポイントを十分に発揮できた方が良いかと思います。 合格できるよう応援してます☺️
回答をもっと見る
どうしたら看護のつながりが見えて看護ができるようになってくるのでしょうか。今、先輩に教わって頂いてますが、プリセプターと一緒の時は緊張して、送りができない、観察も繋がりが見えなくて看護に繋がらない、まるで自分が学生の時と変わりなく成長できてないと感じます。。いまは先輩がいるからダメなところ沢山言って頂いていると言うことがわかっていながらもやっぱり言われるのが怖くて恐縮してしまう自分もいて申し訳ないです。独り立ちも全然できないわたしは1年後大丈夫なのかな。辞めたくなってくる。勉強やらないとって思うけど、休日はサークルやったり自分の時間を作りたくなってホント自分に甘いな。
プリセプター辞めたい1年目
marin
総合診療科
ぶうぶ
内科, 外科, 急性期, 新人ナース, 慢性期, 終末期
すごくすごくわかります( ; ; ) 言ってもらえるのはありがたいのに、わからない自分がすごくダメダメに思えてきたり、そんな私を周りの人はどう思っているのかなど気にしてしまったりして、最近はしんどいです(;ω;)夜勤とかできるのかな?って思います。
回答をもっと見る
普段血糖値が高い人(200~250ぐらい)が130ぐらいになったら手指振戦が現れることってあるのでしょうか?
1年目勉強新人
あらあら
新人ナース, 回復期
RU
整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院, 派遣
あると思います。 血糖値130は正常です。 しかし、その患者にとって血糖値130は、通常の半分なので、低血糖状態のようなものです。
回答をもっと見る
看護と関係ないです。すみません。 私は看護師1年目で、一人暮らしを始めました。 基本的にはもう一人暮らしに慣れてきだと思ってます。しかし、電話した時や仕事で失敗した時ふと涙が出てきて、止まらないです。 正直一人暮らしで、看護師続けてくのは今でも不安で実家に帰りたいといつも思ってしまいます。 皆さんははじめての一人暮らし・看護師1年目どうやって乗り越えてきましたか。
1年目新人ストレス
きゃっぱ
内科, 新人ナース, 病棟
かりんとう
内科, 病棟
きゃっぱさんこんにちは😃 私も1年目の時に一人暮らしをしていて、同じような状況でした😢 慣れない仕事、慣れない一人暮らし、ほんとに辛かったです😭😭 魔女の宅急便を見て、新しい環境で困難を乗り越える主人公と自分を照らし合わせて、よく泣いていました🙄笑今でも魔女の宅急便を見ると大号泣です笑 ゴロゴロしたり、買い物をしたり友達と話をしたり、ストレス発散できるようにしてなんとか乗り越えたと思います😭 きゃっぱさんも自分なりのストレス発散方法を見つけてみてください! 無理をしないでくださいね☺️
回答をもっと見る
病気休暇が終わり、すぐ異動になって地域包括ケア病棟になりました。 主任に助けられ、今は楽しく出勤してます。 まだ症状が出てしまう時があり、まだ治ってないと思いますが、自分でちゃんとコントロールをして頑張っていきたいと思います。 やっぱりICUは自分にはハードルが高かったのかなって…… これからも頑張っていきます。
1年目正看護師病棟
リスアニ
急性期, ICU, CCU, HCU, 新人ナース
ヨッキー
その他の科, 保育園・学校
無理のない範囲で、と思います。 できれば、当面は残業も避けられるといいのでしょうが。
回答をもっと見る
デイサービス勤務1年目です。送迎は基本的は1人で行きますか?介護が必要な方は数名でいきますか? 事故や介護が必要な方には数名で行った方が良いと思いますが、私のところは1人です。
デイサービス介護1年目
アイアイ
精神科, 訪問看護, 介護施設, 慢性期, 終末期
まにあーな
精神科, 一般病院
以前勤務していた所では2人体制で送迎をしていましたが、巷を見ていると一人で行っている事業所もよく見かけます。マンパワー的な部分も大きそうです。
回答をもっと見る
指導者さんに頼りすぎてる。報連相することはちゃんとしつつ、今日の受け持ちはわたしが1人で責任持ってみるという気持ちでいかないと。自信なくてもやってみないとできないからがんばる。もっと積極的になる。
受け持ち指導1年目
りな
消化器内科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
なかちゃん
整形外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 回復期
答えや結果を求めて指導者を頼るのは成長しないと思います。でも、自分なりのアセスメントをして考えてみて、私はこう思います!って言えば、色々な解決策をアドバイスしてもらえますよ^_^ 1人で責任を持ってという気持ちは大切ですが、自信がないときは曖昧にせず、相談した方が良いですよ。
回答をもっと見る
新人看護師です。ICU勤務してます。 適応障害って診断されてて、主治医には異動願い出すべきだよって言われて異動願い出したが、師長には「まだ判断するの早いよ」って言われました。 でも、もう週に一、二回は涙が出てきて出勤出来ないことが多々あります。 泣いたら泣いたで先輩に「モチベーション下がる」って言われて心がズキズキします。 でも確かに泣かれたら、先輩にとても迷惑かけているって分かってるんですが、我慢しようとしても涙が止まりません。すみませんを毎日繰り返してます。 同期も大学卒の人があたしだけしか居なくて皆付属の専門学校生で、なかなか相談も出来ないです。 何か言われてるんじゃないかって毎日不安でしょうがないです。 どうやったら乗り越えられるのか、どうしたら不安が軽減できるのか、毎日悩んで戦ってます。
ICU異動1年目
リスアニ
急性期, ICU, CCU, HCU, 新人ナース
犬
小児科, 一般病院
不安に感じる(嫌、いたくないなど)場所を無理して乗り切らなくていいんです!! 思いきって休む、辞める、違うことをするなど心に休息をとらせてみては?
回答をもっと見る
看護師1年目ですが、3ヶ月で休職し、来月退職予定です。現在転職活動中です。看護師としてのキャリアを伸ばした方がいいということは分かっていますが、私は私らしく働ける場所で働きたいです。転職サイトでは、様々な職場を提案していただき、実際に働いてみないと働きやすさは分からないので、どの視点で決めればいいか難しいです。質問なのかつぶやきなのかまとまらず、拙い文章になってしまいました。
転職サイト休職退職
りー
新人ナース, 介護施設
あさり
新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
自分は自分らしく 私優先、大賛成🤗
回答をもっと見る
最近ストレスが溜まっているのが体に出てきて お腹が空いていなくても常に満腹を越えたくなるため食べてしまう 1人暮らしで忙しさを理由に自炊しなくなってきた→3キロ増加 甘いもの、お菓子にも手がのび、夜勤も増えてきた→ニキビが止まらない どんどん不細工になる自分をみるのもストレスです、、、、どうしたらよいでしょうか。
循環器科外科急性期
わこ
外科, 循環器科, 新人ナース
RU
整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院, 派遣
ストレス溜まるとつい食べちゃいますよね。 私も一時期かなり太ってしまって、これではダメだと思い、ウォーキングとヨガを始めました! 運動すると自然と痩せていったし、食欲も抑えられて、ストレス発散にもなってよかったですよ! 自炊はあまりしてなかったですが、コンビニ食でも野菜を買うようにしてました。
回答をもっと見る
R
消化器内科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 消化器外科, 一般病院
患者さん大丈夫でしたか?ミスをおかした日は引きずって次の日仕事行くのが嫌になる事が多々ありました。落ち込まないようにね。
回答をもっと見る
補液についての質問です。 ソルデム1〜3 ソリューゲンF ヴィーンD キドミン フィジオ など… これらの補液製剤が1〜4号液どれに相当するのか、またどういうときに使い分けてるのかを知りたいです!よろしくお願いします! 1〜4号液については勉強しました!
1年目勉強新人
つくね
急性期, 新人ナース
あーちゃん
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU
大塚製薬のページを貼りますhttps://www.otsukakj.jp/healthcare/iv/electrolytes/ 基本的には血管内、細胞間質、細胞内のどこにどれだけ水分を入れたいかによって使い分けが変わります。ちなみにキドミンはアミノ酸製剤なので別物と考えて良いです。 製剤の種類と組成は輸液製剤協議会のページを貼りますので参照してください。https://www.yueki.com/composition_search/result.html 組成票検索から調べると分かります。
回答をもっと見る
採血スピッツの順番についてについて質問させて下さい🙇🏻♂️ 私の病院はシリンジに翼状針を付けて採血を行うのですが、その後翼状針を付けたまま分注しています。 この時、これはシリンジ採血にあたるのでしょうか? 教えて頂けると幸いです。
採血1年目新人
まーち
外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
ホルダー使ってないからシリンジの採血の順番
回答をもっと見る
1年目で辞めるなんて忍耐力ないよって言われるかもしれないけど、でも、精神すり減らして働きたくないよ。生きるのって辛い
1年目
りー
新人ナース, 介護施設
忘れっぽいです
ICU, パパナース, リーダー, 大学病院
私も一年目の時にはノイローゼになりました。しかし、どのような仕事でも精神をすり減らして働くものだと私は思います。その上で自分の身体がヤバイと思うなら自分でやめることを決めるしかないと思います。大人って大変ですよね。
回答をもっと見る
成人の自閉症の方への関わり。 30代の自閉症の方がいるのですが、関わりが難しいです。 質問したことに対し単語でのみ返ってくるので、本質の部分が分かりません。好きなものは?と聞くと単語では返ってきますが、困っていることは?不安なことは?に対しては困惑して言えなくなります。 比較的文章や文字は書けます。時々問診で話したりするので、なにかスムーズに聞き出す方法やアイデアがあれば教えていただきたいです。
ぽりん
もんはく
その他の科, 訪問看護
お疲れさまです。 対応、聞き取り難しいですよね、、、 スムーズな受け答えはなかなか難しいかもですが、 具体的な場面を文字やイラストなど視覚的に情報を伝え、こういう時はどうしてる?助けて欲しい?など一つ一つ細かく聞いてみるが良いのかな、と思いました。yes/noの二択で返答できる、指差し、あるいは自分の文字で書いて返答できると良いのかなと思いました。 端から見れば困ることでも、その人にしたら、その人なりに解決できるので困らないことかもしれないし、、、 その人が困りごとなく安定して過ごしていけたら良いですね。
回答をもっと見る
日々のお仕事お疲れ様です。 お答えしづらい質問かもしれないですが参考程度に教えていただけると嬉しいです。 私が働いている病院は600床以上,第3次救急,扱い的にはほぼ公務員にあたる地元で最も大きな病院です。その他詳細は省きますが、、、先日初任給をいただきました。新人で研修も多く、シャドーイングメインで病棟にいるのでまだ働いているとも言えないこの段階で、自分が思うよりも給与が入っていたので正直驚きました笑 そこで、比較するつもりは全くないのですが、皆さまはどんなところで働いていくらくらい初任給を頂いてたのかなという興味関心が湧きました。あるxのポストでは同じ114回生で既に30万を超えていたというものも拝見しました。それぞれ働く場所,条件,手当,などで大きく変わることも重々承知していますが参考程度に教えていただける方がいれば教えていただけると嬉しいです🌟
初任給三次救急急性期
なすなす
学生
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。初めてのお給料嬉しいですよね! 五年前の初任給は総支給25万円、手取り21万円程度でした。 自分も1ヶ月丸々の勤務はしていないのにこんなにもらえるんだ?!と喜んだのを覚えています。 500床、二次救急、地域では一番大きな病院でした。 新人の頃は右も左も分からず肉体的にも精神的にも疲れると思いますが、無理せずに頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
採血の際の触診が苦手です。 新人看護師なのですが、採血時の触診が苦手で、血管が深くにあってわかりにくい患者さんだとどうしても見つかりません。 どうすれば見つかりますでしょうか。
採血新人正看護師
シモン
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 保健師, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 看護多機能
あお
外来, 一般病院, 検診・健診
触って弾力確かめるですかね🤔数こなして慣れていくしかないかなぁと思います。
回答をもっと見る
・解雇の経験があります・契約打ち切りの経験があります・会社がつぶれました・意思に反する退職経験はありません・その他(コメントで教えてください)
・もっと同僚を頼っていいよ!・そんなに焦らなくていいよ!・ちゃんとメモって~!・失敗を引きずりすぎないで~!・もっと患者さんのところに行って~!・毎日来てるだけで100点!・その他(コメントで教えて下さい)
・人間関係👪・給与や待遇💰・長時間労働⏰・体調不良🤧・業務内容が聞いていた内容と違う😨・短期で退職したことがない😊・その他(コメントで教えて下さい)