1年目」のお悩み相談(70ページ目)

「1年目」で新着のお悩み相談

2071-2100/3849件
看護・お仕事

抗生剤に関する質問です。 ①今日先輩に、セファゾリンナトリウムはよく使う点滴だけどなんでか分かる?と聞かれました。調べてみると、グラム陽性・陰性菌やレンサ球菌、肺炎球菌、大腸菌など幅広い菌に効果があり、適応症が多いことがわかりました。 創部感染が疑われる患者さんにオーダーが追加になっており、その理由として「適応症が多いこと、二次感染を進行させない効果があることからセファゾリンナトリウムがはじまったのではないか」と考えたのですが、いかがでしょうか?アドバイス頂きたいです。 ②わたしの病院では、カテーテルの前の患者さんにセファゾリンナトリウム点滴をいくことが多いのですが、これも「感染予防のため」でしょうか?カテーテルは体にとって異物とはいえ 手術によりも侵襲は少ないですし、感染防止のためにそんなに重要なの?と思ってしまいます。 ③開胸手術の患者さんに3日間バクトロバンが処方されますが、なぜ腹部や足の手術の人には処方されないのでしょうか?調べてみると、「MRSA予防」「人工物を挿入するため」とよく出てきます。腹部や胸部大動脈ステントも人工物に当たると思うのですが、そっちはしなくてもいいの?と疑問です。 3点とも自分なりに調べてみたのですが、しっくりこないと言うか、『結局 抗生剤行くのは感染予防のため』というざっくりした理解に落ち着いてしまう気がします。アドバイスいただけたら嬉しいです。

外科点滴急性期

さえこっこ。

急性期, 病棟, 学生

42021/02/23

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

簡単にしか答えられないけど、 ①まぁその考え方でいいと思う。手術等の2次感染に使うから。あと、薬剤変化注意ね。メインによって止めるものがある。 ②そう、オペ前とか検査前にも感染防ぐために投与はするね。中にはいらないというDr.もいるけど。 ③は専門じゃないから分からないやごめんね

回答をもっと見る

新人看護師

国家試験が終わって4月から働くのですが、病棟が分かるのが入社日で、それまでに何を勉強しておくと働きやすいですか?教えていただきたいです‼️

1年目勉強病棟

からめるぷりん

小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, NICU, 一般病院

32021/02/23

ゆうたん

循環器科, 病棟, 一般病院

バイタルサインの正常と異常がしっかり理解できていれば大丈夫だと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟にいて毎日自信がなくなり暗くなってしまいました、どんなしたら前向きに明るくなれますか?

先輩1年目メンタル

abc

内科, 外科, 消化器内科, 新人ナース, 病棟, 終末期

22021/02/21

つよぽん

精神科, 心療内科, リハビリ科, パパナース, 病棟, 一般病院, 回復期

毎日お疲れ様です。 前向きになれる環境(場所、人、趣味など)で前向きになればいいかと。 職場で暗くなったらそれ以外で明るく過ごす。 もし暗くなる原因が「仕事に追い付けない」とか「仕事に慣れない」とかであれば、そうやってバランスを取っている間に暗くなる原因が解消される可能性があります。 僕も今の職場に転職した頃は以前のようには振る舞えませんでした。 個人的なおすすめは、悩みの根本的な原因を探してそれを解決するための行動を取ることだと思います。物事の解釈の仕方を変える、自分の思考の傾向を知るなど。 宣伝ではないですが、僕は看護学生時代に読んだ『嫌われる勇気』という本で気持ちが楽になることが多かったです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

20年新卒1年目のナースです。 適応障害で1ヶ月休職した後に復職が叶わず、病院と相談した上で2月末で退職となりました。 現在転職活動中で、急性期病棟から離れて働ける場所を探しています。 適応障害などの精神疾患で退職・転職された方、退職理由はどのようにお話しされましたか? 私の使っている転職サイトの相談員の方からは、適応障害のことは言わなくていい、別の退職理由を言いましょうと嘘のストーリーを伝えられ、これを言うように言われました。 適応障害がネガティブなイメージを与えることはわかっていますが、嘘をつくのも忍びなくストレスになっています。 経験者の方の意見を聞きたいです。よろしくお願いします。

中途休職面接

匿名

内科, 新人ナース

22021/02/21

つるこ

小児科, 保育園・学校

お疲れ様です。 私も前の職場で鬱になってしまい、半年間×2回の休職、復職プログラムが進まずパート勤務に変更を経て退職しました。 2年前に転職活動をした際、面接時に鬱で6年あまり治療をしたこと、治療が終了したばかりだということは正直にお話しました。そのことを理解していただいた上で今の職場に採用されて、今もフルタイムで勤務しています。 万が一再就職先で体調を崩した際に、自分の病気のことを知らせなかったことを攻められるのも、新しい職場が原因とされることも、どちらも避けたかったので……。 私の場合は年齢的に50歳を過ぎていたので、正直にお話することには不安もありましたが、今は理事長さんにも「無理はしないでね。ゆっくり楽しんでやればいいのよ」と声をかけていただいたりで、お話して良かったと思っています

回答をもっと見る

新人看護師

新卒で配属が救命救急センター(3次)に決まりました。 4月までに勉強しておきたいと考えているのですが、 ・勉強すべき内容 ・おすすめの参考書 などあったら教えて頂きたいです。

参考書配属急性期

のりお

学生

32021/02/19

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

無理無理w 実践こそが全て。

回答をもっと見る

新人看護師

無事、国家試験が終わりました! 自己採点結果から、合格していると思います。 そこで、入職までに勉強しておいた方が良いことはありますか? 教えていただけると嬉しいです😊

入職看護学生1年目

るな

外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

32021/02/20

おとうふ

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 検診・健診

ゆっくり休むこと! 入職したら休みがほぼないです。勉強勉強自粛自粛・・・、今だから何にも縛られないでゆっくり休めるんです! コロナが流行ってて人手不足。残業、休日出勤、夜勤待機等・・・ 身を削ぎ落とされます笑 と、悪いことばかり言ってしまいましたが良い職業だと思ってます😊 お互い頑張りましょう!! 国試お疲れ様でした💭

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんが働いてる病院で受診したら受診料無料になったりしますか? 自分が働いてる所で矯正しようか考えているのですがそういう福利厚生?が調べてもわからないので直接事務の人に電話で聞こうか悩んでいます 皆さんのところはどうやってそういう福利厚生の情報を得ていますか! 参

1年目正看護師病院

ゆか

外科, 新人ナース

22021/02/20

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

歯科医ならあるかもしれんけど歯の矯正に関しては、病的と認定、例えば噛み合わせだけで出血してしまうとか。あとは自費なんでわからんなー

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

昨日は夢の中でもナースコールがなってた、、

ナースコール1年目病棟

7

新人ナース, 病棟, 慢性期, 透析

12021/02/20

かんな1220

内科, 消化器内科, 心療内科, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析

お疲れ様です😌💓 モニターの日もありますよね(笑)

回答をもっと見る

看護・お仕事

今日は生理痛がひどくて動けないのですいませんが1日休みくださいと電話し休みもらいましたがよかったのかなと疑問。師長さんははーいらわかりましたー。って感じでした。

1年目新人

看護

整形外科, 急性期, 新人ナース, 脳神経外科

22021/02/19

かの

小児科, 病棟, 大学病院

ひとまず、お休みもらえてよかったですね!生理のたびにひどく動けないようでしたら、事前に、相談した方がいいかなと思います。とりあえず、ゆっくり休んでください!

回答をもっと見る

新人看護師

4月から看護師として働く予定です。 入職までにしておいた方が良い勉強や一年目におすすめの本などあれば教えていただきたいです。 配属先はまだ決まっていません。

1年目勉強新人

らら

その他の科, 新人ナース

42021/02/17

かの

小児科, 病棟, 大学病院

国家試験のためにたくさん勉強したと思うので、4月に向けてひとまずのんびりしておいたらいいと思いますよ(^^) 4月になり、配属が決まったら、勉強や環境に慣れることにいっぱいいっぱいになり、のんびりすることができなくなるので、今のうちです!

回答をもっと見る

職場・人間関係

2年目の看護師です。 お局に、一年目の子達に抜かれるよ?っと言われました。 これは、どういいたいのでしょうか、 わたしは、1年目の子達に抜かれても別にいいです。どうぞ抜いてくださいと思ってしまいました。

お局2年目1年目

ニックネーム

内科, 外科, 病棟

22021/02/18

chell

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 超急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

いつもお疲れ様です😌✨ 頑張って欲しいのでは無いでしょうか? 私もたまに言ってしまいます。 1年目に抜かれちゃうよ、頑張って!!!など… 上の立場とすれば、抜かれないように頑張ろう!!!と思ってほしいです… ただ、言う側と言われる側の関係性も必要だと思うし、言われる側の性格も考慮します。 数個の質問見させて頂きましたが、ニックネームさんは日々頑張っているのだと思います。 マイペースに今まで通りで大丈夫ですよ😌 ただ、抜かれないぞ!!!😐😊と思っう心持ちで居れるといいですね😊✨✨✨

回答をもっと見る

看護・お仕事

膀胱留置カテーテルで自己抜去された時、リスクとして尿道損傷があると思いますが、血尿とか見られた際にどう対応したら良いのでしょうか。。

辞めたい1年目メンタル

marin

総合診療科

12021/02/18

まあみし

呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 透析

どの程度の血尿なのかによって判断します。出血が少なく、自尿が出ているのであれば様子を見ていていいと思います 出血が多くて、尿が出ずらい場合などは尿カテを再挿入することもあります。出血がどの程度(尿の色、量、コアグラの有無など)なのかによって対応は変わると思います。 男性の場合、尿カテを自抜した後から尿閉になる人も多いので、尿の出方も大事です

回答をもっと見る

新人看護師

看護師免許申請の際の診断書についてです。 発行の日から1ヶ月以内のものを添付してください と書いてあるのですが、 合格発表日3/26から1ヶ月以内という事でしょうか?

看護学校1年目新人

サニー

呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

32021/02/17

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

届いてからじゃなかったけ?

回答をもっと見る

夜勤

看護師1年目。夜勤明け血糖の内服薬忘れで病院から電話ありました(T . T)この前もインスリン打ち忘れでインシデントしたばかりだったのに…。忙し過ぎて何かしら抜けがあることがあります…もうすぐ後輩入ってくるのにこんな初歩的なミスしてる自分に嫌気がさすし自信がなくなってきます(T . T)確認してるつもりなんですが…看護師向いてないのかなあ(;_;)

インシデント明け夜勤

ぷりん

病棟, 脳神経外科

32021/01/31

ちゃんこ

循環器科, 新人ナース, 一般病院

同じ一年目です。 僕も内服を忘れたり、2時の抗生剤を忘れたり、その他諸々抜けることが多々あります。 僕の場合ですが、焦っている時や時間がない時に1つ1つを丁寧に行っていないことが理由だと考え、時間がないと思い焦りつつもまずは目の前の仕事に集中するようにすると少し減りました。 また、夜勤明けなのであれば夜勤の休憩前に朝必ずやらなければならないことに蛍光ペンでマーカーを引いていました。 お互い同じ不安を持っていると思います。ですが、辞めるのであれば前向きな退職をして欲しいと思います。 長文失礼しました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

外科で働いてる新人看護師です。職場のストレスでメンタル落ちて休職することになりました。休職中何をすればいいのか…ほんともう虚無です。どうしてこうなっちゃったかなぁ…

1年目メンタル新人

るりな

病棟, 外来, 大学病院, 透析

22021/02/16

chell

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 超急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

お疲れ様です😊 今まで頑張ったのですね😊 ゆっくり休めばいいと思いますよ😊✨ 寝たいだけ寝て、やりたいことして、気分転換してください😊✨ もしも、職場復帰することがストレスだと感じるのなら、職場を変更するのも一つだと思います✨ とりあえずは、休んでいることが悪い…などと思わず、やりたいことして、思いっきりリフレッシュしてください😊

回答をもっと見る

職場・人間関係

この仕事を続ける理由は何ですか?また続けられている理由は何ですか?

退職辞めたい1年目

なん

急性期, 新人ナース, 慢性期

32021/02/14

くまたん

外科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 慢性期

私は看護師をやってて、患者ないんからありがとうって言われることにやりがいを感じで、そこが自分のモチベーションあげてくれるので看護師の仕事は続けたいと思っています。毎日、患者さんと関わっていて、本当看護師しててよかったーって思う方がおおいですから、私は看護師になってよかったなと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在求職中の1年目です。人間関係で挫折してしまいましたが、看護師としてもキャリアを積みたい、また1から頑張りたいという気持ちでいます。エージェントを利用していて、経験が少なくなかなか厳しいと言われています。希望していた病院がエージェントを通して経験の少なさから面接まで行けませんでした。ナースセンターで求人を検索していると、その病院がでてきて第二新卒可と書いてあったのですが、ナースセンターからもう一度応募しても良いでしょうか…。失礼に当たりますか?

求人1年目人間関係

内科, 新人ナース

12021/02/17

みゆゆ

内科, 外科, 整形外科, 一般病院

いいと思いますよ。 その病院で、頑張りたい気持ちが伝わるといいですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ただのグチです。 コロナ禍で我が病院もクラスターが発生。 唯一病院内でクラスターが出てない病棟は2つでそのうち1つに今所属してますが、どうにも腑に落ちない。 こっちはベッド減らしながらもほぼ満床で受け入れてるのに、他のクラスターが起きた病棟は閉棟してるから患者数少なきゃ1人。それは仕方ない。 でもね、こっちは今までと変わらない業務どころか診療科がごちゃ混ぜに押し寄せ手探りで仕事し毎日残業、休めない、倒れる人も出た、なのにこんな状況下だからヘルプも頼めない。かたや開棟待ちの病棟は夜勤5時間仮眠、夏休みやら年休やら消化して旅行に行き、更に人がいないってこっちからヘルプよこせってそりゃどーなのよ。 それで給料一緒って。やってられないわ。

辞めたい急性期1年目

yukicheeeee

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

12021/02/16

ねむい

内科, 精神科, 泌尿器科, 病棟, 慢性期, 回復期

めっちゃわかります。。。 もやりますよね。。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

なんと半年ぶりの浮上です。 と言っても携帯を変えたからなのですが… 春から2年目になる1年目看護師です。 私の病棟は、数名を除いて面白くて優しくて気遣いが出来る方がほとんどです。でもその数名の指摘や言い方が心にグサッとくるし、そんなもの気にしたく無いんですがやっぱりどこかで心に引っかかってふとした時に思い出したりイラついたり。 またその内容が「いつか人殺すよ」「もう2年目やし誰も言ってくれへんくなるよ」「基礎が出来てない」などなど。自分の勉強不足から来てるしそんなことは分かってる。 たしかに勉強してない。本当にしてない。それは自分が悪い。命を預かる身として、こんな知識不足の奴に自分でも看てほしくないって思うくらい最低な奴。でもダメだけどこの病棟じゃ毎日行って帰ってくるだけでしんどいし、休みの日だってずっと寝てゴロゴロしてそれでまた仕事行かなきゃってそう思うために心身を休めてるって思って生きるしか無いんよ。 そして、ずっとずっと思ってる事は、家族に会えない、友達にも会えないこの状況が辛すぎる。毎日親と電話しても、そんなので満たされるわけないし、楽しかった大学生活の友達との写真見返して涙が出る日々。 最近、歳なのかな〜と呑気に考えてるけど布団に入っても2〜3時間眠れない。目を瞑っても色んなことがグルグル回って寝れないし。そのせいで早出の時、3時間睡眠のせいで朝の採血時針刺事故して。でもそれも言い出せなかった。朝のバタバタしてるときにそんなこと言えんかった。そんな職場。その人が抗原抗体-なの確認したけどHIVとかだとアウトやな。こうやって自分の身を犠牲にして行くしか無いんやって思ってる。 毎日バタバタバタバタ。定時で帰れっていうくせに認知症、ADL最低。そんな人らばっかの病棟で、次々人が辞めてって限られた人数の中で回してるのにどうしたらいいん。辞めたい。辞めて地元帰って、親と一緒に暮らしながら人の命と関係ない仕事したい。 でもその勇気が無いんやろ。 ヘタレやなぁ。 最低な自分。 以上駄々の愚痴でした。すみません。 最後まで読んでくださった方、ありがとうございました。

循環器科辞めたい1年目

みんみん

循環器科, 新人ナース, 病棟

12021/02/17

T

内科, 病棟

いつもお疲れ様です。 4月で4年目になる看護師です。 みんみんさんの気持ちが今の私にすごく共感できて、うるうる涙浮かべながら読みました🥺私も地方から出てきているので、家族や友達に会えなくて辛いです。休みの日も仕事の疲れを取るだけの休日って感じで1日中寝てすぎることもあります。かといって、仕事の前日になるとなぜな寝れないんですよね… 何の解決もできなくて申し訳ないです。でもみんな悩みは同じなんだなと知ることができてよかったです!無理をせず、どうかお体に気をつけて。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ある方の患者さんの心電図です。私はQRS間隔が等しく、胸部症状もないため、不整ないかなと思ってしまいました。しかし、先輩に1度調べてみてと言われて調べみたのですが分かりません。T波がないように見えますがp波はありますよね?

1年目勉強新人

marin

総合診療科

52021/02/16

クローバー

一般病院, オペ室

QRSがややワイドなのと、デルタ波?があるように見えなくもない…WPW症候群か何かある方ですか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

皆さんはストレス発散は何でしてますか❗ 私は、食べる(外食でしか食べれないような豪華なものとかカフェ巡り)や、映画鑑賞(行く時は毎週1回は) なのですが。。。 このコロナ禍 どこにも行けないですよね😂 私は昔から泣き虫で 大人になるにつれ、泣く頻度はかなり減りましたが 少なくとも月イチで大泣きしないと どこかでプチンと糸が切れます ほとんど家で泣きますが(寝る前とか) なのでおかしくなる前に映画鑑賞で泣きます でもそれも出来ずただストレスが溜まると。 その時はいきなり来ます 予兆もなく、ぶわっと😭 こういうのって他の人も有るのかなぁと 疑問に思ったり。? 多分生理の時も気分は落ち込んだりしてるんですけど それよりも落ち込む日が定期的に、周期的に来る感じです とくに、社会人になってから増してる気がします 私は社会人1年目の病棟看護師です 普段は急性期で、コロナで今はずっとコロナ病棟になっています 同期は全員辞めてしまって、支え合う人たちもいません 給料のためだけに毎日働いてます この環境もきっと原因なんだろうなぁ😅😅 皆さんはどうやってこのコロナ禍 過ごされてますか?

同期給料急性期

まりん

42021/02/04

emma

循環器科, 病棟, 脳神経外科

読書してることが多いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

帰ってからやり忘れたことが沢山見つかって、夜の勤務の方に迷惑かけてばかり。。 朝起きた瞬間から仕事があると胃が痛い。プリセプターとか他の同期のプリセプターには冷たくされて相談できる先輩が自分の性格もあり、いません。 やってないことが多すぎて2年目怖い。

プリセプター辞めたい1年目

marin

総合診療科

12021/02/15

ららん

精神科, 病棟, リーダー, 一般病院

1年目辛いですよね。 わたしもそんな時がありましたよ〜 たぶん、どの先輩看護師も帰ってからやり忘れた事に気づいた事ってあると思います。そこで、なんでそうなっちゃったのかを振り返って、今後ないようにすればOKですよ( ᵕᴗᵕ ) 夜勤の方に迷惑がかかるくらいのやり忘れは、さすがに注意されちゃうかもしれませんが、次からは忘れないように自分なりに工夫できるといいですね໒꒱

回答をもっと見る

職場・人間関係

奨学金を借りているから何年も勤めなきゃ行けない。けど苦しくて辛くて退職した人いませんか? 辞められたきっかけを教えていただきたいです。

奨学金退職辞めたい

なん

急性期, 新人ナース, 慢性期

12021/02/10

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

私もかなりの額を借りてました。返済できましたが、それまでは我慢して働き続けてましたよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

1年目のうちに、ストーマや人工呼吸器、気管挿管の介助など様々な技術を全部覚えましたか??先輩にもう1年目も終わるのにできないでどうするの?2年目は誰も助けてくれないよ?って言われた時、後1ヶ月しかなくてどうしよって焦っています。勉強もしてなくて介助にもまだ入った時ありません。。

1年目メンタル人間関係

marin

総合診療科

52021/02/14

mor

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能

急がなくて大丈夫ですよ!⭐

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師1年目で辞めると再就職は難しいのでしょうか…?

1年目

らむ

小児科, 学生

122021/01/25

こな

循環器科, クリニック

初めまして。 1年目で辞める方も多く見てきましたが、皆さん再就職は出来ていましたよ。ただ即戦力を求めている病院は多くあると思いますので、ある程度経験を積んでからの方が再就職はしやすいのかなとも思います。 体を壊しては人の病気を看護することもできませんので、無理せず。

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者様にNsコール押してもらうことってそんなに悪いことなのでしょうか? 経口摂取している患者さんで、正直セッティングすれば、自分でほぼ全量摂取できる患者様なのですが、、、。 先輩は、Nsコール頻回に押されたら最悪なんだけど、、って感じで煙たがられました💦

先輩1年目

ぴの

新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期

42021/02/14

雪猫堂

整形外科, 訪問看護, 慢性期, 終末期

こんばんは。 コールを押してもらうのはもちろん悪いことではありませんよ。 ただ頻回になってしまうとちょっと…というのはあるかもしれませんね。 昔私の受け持ちさんが病室に看護師がいてもナースコールを押し続けてついに師長がその人の部屋にずっといてみていた事がありましたね…。転院時のセリフが「ここの看護師は呼んでも全然来てくれなかった」だったので閉口しましたよ。 これは極端な例にしても、コールには理由があるはずなので、それがわかれば何か解決になるかと思いますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

5年一貫教育です 。奨学金を借りる場合、就職先が固定されることになると思うのですが、何を基準にしたらいいですか?🙇🏻‍♀️ 皆さんの就職先を決めたときの条件も教えて頂きたいです。 今のところは、寮があるところで基本給料?が高い所で選べばいいのかなって…。

給料看護学生1年目

ひい

その他の科, 学生

22021/02/10

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

寮、給与、休日、法人のデカさ(固定の病院で何かあった場合、他のグループ病院へ異動できるため)、奨学金の返済方法 ですかね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

ママナースに質問です。 もうすぐ就活で働く頃には娘は2歳半になります。 二つの病院で迷っています。 希望の病院は忙しく夜勤に入れないと採用されません。 ただ夫が夜娘をみれるので夜勤に入れる環境ではあります。 もう一つは近くに夜勤免除でも採用してくれる病院があるのですがゆったりめで新人教育!というよりベテラン向きの病院です。 大事な一年目に忙しくてもしっかり学べる所に行くか 娘との時間を優先させるべきかとても迷っています。 ママナースの方のご意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。

就活ママナース看護学生

sayaka

その他の科, 新人ナース, 慢性期

42021/02/10

土星

内科, ママナース, 一般病院

病院じゃなきゃダメですか? 老人施設っていう手もあります😄 夜勤もできるしゆったりです😃

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は比較的軽傷の患者さんをみています。今日も「効率が悪くて行動も遅い」「気づきが足りない」、先輩やプリセプターにはコソコソと愚痴的なことを言われて、迷惑かけすぎて申し訳なくなり仕事に行くのが怖いです。患者さんをみることも先輩に会うのも怖い。夜勤入ってる同期をみてると「自分とは違って行動できてて羨ましい」と差をすごく感じて、1年目も終わりに近いから焦りすぎて、涙止まらない、成長感じられない。1年目でこんなに色々と出来ないのって私だけですよね。。

辞めたい1年目メンタル

marin

総合診療科

62021/02/06

やまむー

呼吸器科, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期

毎日お仕事お疲れ様です。 わたしは1年目は出勤しているだけでとてもすごいことだと思います。仕事もはじめてのことばかりでわからないし、先輩や患者さんとのやり取りで気疲れはするし、ほんとに大変なことだらけだと思うからです。先輩やプリセプターさんには悪い面ばかり見えてしまっていて、きっとmarinさんの良い面がどこかにあるとおもいます。でも、今はそんなこと考えられないともおもいます、、、同期と比べてしまいがちだと思いますが、自分のペースで一つずつできることを確実にやっていくことの積み重ねが大事だと思います。なので、焦らずにそして無理せずに。 ほんとにしんどかったり、体調を崩すほどだったら、一度立ち止まって休んだり、師長さんに相談することも大切だと思います。なりたくてなった職業だと思いますが、自分の人生や体調を犠牲にしなくてもいいのではないかと思います。 自分を責めすぎず、一旦自分のできているところ、できていないところを振り返ってみてはどうでしょうか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

主任看護師、1年目が嫌いなのか仕事できない体で対応しぐちぐち言ってます、聞いてる方も嫌だしそれに話し合わせてる上の先輩もキモい。自分が思ってる自体ならまだいいも共感求めてくるし、え、何やってんのあの子、よくわからないわーとか平気で聞こえる感じに言うし気分悪い、言い方最悪。 わたしにもアセスメントできないのは悪いけど、もっと言い方があると思う、頑張ろうという気にならないイライラする、だから結婚できねぇーんだよっていいそうになった、性格に難がありすぎ。 あからさまな行動取りすぎては??って感じ。協力とか思いやりって言葉知ってんのかな、

アセスメント結婚先輩

こー

消化器内科, 消化器外科

22021/02/09

ユウスケ

内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院

お疲れ様です。 私も主任さんの存在で病んだこともありますよ😅 ですけどずっとそこのポストにいる訳でもないですし、我慢で私は乗り切りましたよ🙀 周りもこーさんと同じように思ってますよ😺

回答をもっと見る

70

話題のお悩み相談

看護・お仕事

先月からクリニックに転職し、常勤で働いています。 子どものお迎えもあるため、時短にしています。 社会保険を適用するため、月130時間以上働かないといけないので、週1回程度のみしか時短は使わないようにしています。 子どもの進学があり、卒園式や入学式などのためお休みをもらい、まだ有給もないので欠勤扱いとされていますが、行事の日は半日は出勤するなど、できるだけ出勤するようにしていますが、クリニック自体の休みや、祝日などもあったため、院長から社会保険適用のための時間が足りないと言われました。 元々院長は150時間の予定だったようで、言われ計算しましたが全てフルタイムで出勤しても140時間と少しにしかならず、その旨伝えると140時間で良いと言われ、時短なら130時間となりましたが、その分基本給が低くなり、また全日出勤しないといけないこともあり、正直きつくなってきました。 きついならパートにして週3出勤でも良いと言われましたが、社会保険は使えないし、扶養に入るということも考えていなかったので正直悩んでいます。 週3パート、残り2日を他でパートにしてダブルワークも考えましたが、そうなると国民保険になるし高くなるのは嫌だなと思っています。 クリニックを辞める選択肢も考えていますが、オペに入る練習中のため、中途半端で辞めるのもどうかなと思い悩んでしまいます。 皆さんならどういう風にされますか?

クリニック子ども正看護師

まーち

その他の科, ママナース, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校

02025/04/29
看護・お仕事

今勤めてる介護施設以外、これまでの職場の看護師の制服のピンク率の多さといったら!!!! ピンクは優しい雰囲気だから、とか色々言われますけど私はピンクは嫌派🙋‍♀️ ナースマンはスクラブなのにーと思う所もありました みなさんの職場の制服、どんな感じですかー???

スクラブナース服

あべち

リハビリ科, 救急科, ママナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科

42025/04/29

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

そう!そうなんです!ピンクすっっっっごく嫌です!男性はシックな青や臙脂で格好いいのに…って思ってます。男性だから女性だからと色を強制するのは差別では?女性だってピンク嫌いな人はいるし、男性だってピンク好きはいます! 後ちょっと逸れますが白パンツも下着が透けるからやめてほしいです~!

回答をもっと見る

看護・お仕事

同僚から、ただ働くのでは勿体ない、目標をもって、後で思った時に自分で満足できるようにしないと。と、言われてしまいました。 その人は看護師ではなく、社会福祉士、精神保健福祉士、ケアマネ、介護福祉士の資格を持っていて、自分の経歴にも自信があるようです。 私も、独身の頃はそれなりに熱い思いをもって働いていましたし、自分なりにやれたという自信もあります。今は子どもの用事等で仕事以外の時間も忙しく、毎日を回す事で精一杯で、お金のために働いています。やるべきことはきちんとやっていますし、自分で言うのもなんですが周りからの信頼もそれなりにあると思っています。今の自分にはこれ以上の向上心は無理だと感じていますが、皆さんはどのように向上心を持って過ごしていますか?

モチベーション正看護師

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

12025/04/29

はる

小児科, ママナース, クリニック, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

人によりますよね〜。その方は自分の中で仕事に対してすごく誇りを持って働いてらっしゃるんでしょうね。 私も独身の頃はやりがいを持ってもっと勉強!吸収!向上心!とギラギラしていましたが、子どもが産まれると家庭に重きを置くようになりました! 今の給料で、今の仕事で、少しでも長く働き続けられればいいや〜って感じです(笑)

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

常にそばに置いて自由にOK🍹終わるまで飲めません💦禁止ではないけど、なんとなく×😿分かりません。入浴介助しません🙅その他(コメントで教えてください)

372票・2025/05/06

仕事です💉🏥家でまったりしてます🛏ネットショッピングしてます🖥子どもと公園に行ったりしてます🏞ゲーム三昧です🎮まだ決まっていません💦その他(コメントで教えて下さい)

519票・2025/05/05

親・家族へのプレゼント/食事貯金投資・資産運用趣味(洋服・本・美容)新人です🌸その他(コメントで教えて下さい)

525票・2025/05/04

何人もいる1人はいるいないその他(コメントで教えて下さい)

562票・2025/05/03

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.