私は内定をいただいている病院から奨学金を借りていて、3年間働いたらチャラになるので、3年間働いた後美容看護師として働くつもりです。 ですが美容看護師で働くということは看護師経歴に白紙がつくという覚悟で働かなくてはいけないと聞き怖いです。 実際はどうなのか 先輩方、経験者の方よろしくお願いします
奨学金総合病院一般病棟
たまご
新人ナース
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
美容に行ってた同期がいますが、看護師の経験年数には含まれなくて手当下げられてるって言ってました。 看護師の経歴にはならないところが殆どだと思います。
回答をもっと見る
今年から看護師として働くのですが、1年目の髪色は黒のほうがいいでしょうか? 少し茶色でも大丈夫ですか?
髪色一般病棟1年目
たまご
新人ナース
もも
内科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 一般病院, 派遣
その病院の規則にも寄るかと思います^ ^ 今時なら6トーン位なら良いような〜抜けてきてすぐ明るくなっちゃいますしね 私が昔働いていた病院は企業立病院で社員としての身なりに関して厳しかったので、明るくなってくるとすぐ指摘される会社でしたね
回答をもっと見る
40代の看護学生です。 春から慢性期病棟で准看護師として働きながら、正看護師免許取得のために午後は学校に通っています。 45歳で高看卒業するのですが、その際に急性期病院への転職を考えています。 40歳代から急性期病院で働き始めた方、いらっしゃいましたら、アドバイスいただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。
慢性期准看護師急性期
よしねこ
新人ナース, 病棟, 学生, 慢性期
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
急性機があうかどうかはやってみなわからんで、まーやってみーな、しかも、いま、急性機なんてはやらんで
回答をもっと見る
CVカテーテル挿入してる患者さんでヘパフラ最後すると思うのですが5mlと10ml先輩にどっちを使う?と聞かれて迷ってしまい 使い分けどうやってしてるのか教えて欲しいです。
1年目
ぱお
外科, 新人ナース
さーや
老健施設, 慢性期
ダブルルーメンだと、10cc使って5ずつフラッシュしてます。シングルルーメンとか、片方しかフラッシュ必要ない場合は5ccですかね、、
回答をもっと見る
たった今異動の連絡がきて4月から急性期病棟に異動になりました… 現在1年目で回復期・リハビリ病棟に勤めてました。この1年間あまり技術が学べず知識不足な自分ですが2年目から突然急性期に行って仕事ができるか不安です。 4月までにしておいた方が良いことなどありますか?
回復期異動2年目
しお
急性期, 新人ナース, 病棟, 回復期
もも
内科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 一般病院, 派遣
異動先の病棟に多い疾患の勉強をしておくことは大切だと思います。技術面に関してはマニュアルを見てもイメージしにくいと思うので、異動してから見学して次に指導受けながら実践の流れで覚えていければ全然大丈夫だと思いますよ。最初から出来る人なんて居ないですから^ ^
回答をもっと見る
もも
内科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 一般病院, 派遣
最初の頃は辛いことや分からないこと、初めてのことばかりでストレスが凄いと思います。でもあっという間に慣れてテキパキこなせるようになります!大丈夫
回答をもっと見る
先輩に言われて傷ついた言葉や、今でも心に響いている言葉とかありますか? 私は新人指導や後輩指導しています。こんな言葉は傷ついたとか、これを言われて心に残っている などあれば、教えて欲しいです。
指導先輩1年目
エルモ
内科, 病棟
まーこ
内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 一般病院, 派遣
心に残っているもの:だんだん、できるようになってきたね!この調子で頑張りなよ! 傷ついた言葉:(自分なりの意見を伝えた時)頭おかしいんじゃないの? や死ねよって言われたことです。
回答をもっと見る
来年度4年目です わたしの病院は1年目に実地指導者(ラダーⅣ)、チューター(ラダーⅡ)という形でサポートが付きます わたしが1年目の頃は6年目くらいの方が実地指導者でした🥲。 来年度、実地指導者に決まりました🥲不安でしかないです。
4年目一般病棟1年目
キキ
呼吸器科, 病棟, 一般病院
以蔵
その他の科, 老健施設
はじめまして。 不安だと思いますが、実地指導に携わると、自分も改めて曖昧にしていたことの勉強になりますよ。 たぶん、月に一度くらい、実地指導者たちで集まっての研修もあるのではないでしょうか。 そこで、具体的な不安を解決できると思いますし、他も人も悩みながら実地指導にあたっていて、苦労しているんだ、その中で成功体験をしているんだ、と感じられると思います。 【教えよう!】【育てよう!】と頑張らず、一緒に成長していこうと思って臨めば、楽しくできると思います。 無理せず頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
社会人から専門学校へ行き、109回の国試に合格し、入職して9ヶ月経ちます。同期のコは23歳と社会人経験がなく入職して、 いつも社会人経験何年目?新入生じゃないんだからと言われます。 看護師の仕事は初めてで分からない事が沢山あるのに、そんな社会人経験があるだけで追加の課題を出されたりと、不公平過ぎてそれだけで疲れてきます。 新入生だからといって、ちょっと出来るようになったら、ベタ褒めされて、社会人経験ある私はもっと出来て伸びるのかと思ったとか同期のコより私の方がメンタル弱そうとか勝手なことばかり変に期待しにいで欲しいです。
同期総合病院1年目
ミルク
その他の科, 新人ナース
東京DMAT
内科, リハビリ科, 救急科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
その気持ちわかります。 私は看護学校時代から社会人経験者だからと変に期待されてましたが、こちらも自分の事だけで精一杯でした。就職してからも、そうでした。 不服なことはありましたが、やるしかないと奮い立たせるしか方法はなかったです。 社会経験はあるから世間一般的な常識的なことはわかってますが、看護のことわからないですよね。未経験のことに対しては同じ土俵で教えてほしいです。
回答をもっと見る
産業保健師1年目になります。それ以前は看護師14年働いてました。 1年経ち業務にはだいぶ慣れてきましたが、人間関係で悩み転職を考えてます。 少人数部署でまだまだ分からないこともあり、先輩に聞くと、メールの内容通りだからとか、教科書通りだからとか、丸投げをされてしまいます。 基本は教科書通りは分かっていてもそこでのやり方があるから、それを教えてほしいのに突き放されてしまいます。それでまたミスをすると怒られるという悪循環になってます。まだ、不慣れな私がきっともどかしくイライラするんでしょうが。 先輩との関わり方をどうしたらいいか悩んでます。
産業保健師保健師先輩
ソラ
その他の科, 保健師
puni78
その他の科, ママナース, 離職中
私も現在は産業保健師です。 産業保健師って、職場の人数が少ないからそこの人と合わないと辛いですよね。わたしもそれで転職考えたことありますが、ながくいたもん勝ちだと思っていまのところ居座ってます。最近は週に一回ですが在宅勤務ができるようになったので、その分対象の人と会わないので少し気が楽になったかな。 産業医の先生がしっかりしている人なら、進め方ややり方聞いてみるのと、あとワードとかエクセルを勉強して業務効率化してます。お互いがんばりましょう。
回答をもっと見る
毎日自分が嫌いになっていく。出来損ないの役立たず。ひとつの事に集中するとひとつ疎かになる。ミスすれば陰でコソコソ言われ、そのミスした事を数日引きずってもわもわする。いなくなればいい
精神科辞めたい1年目
みね
精神科, 新人ナース, 病棟
あかり
内科, プリセプター, リーダー, 外来, 大学病院
ぜーんぶにミスしてるわけじゃないでしょう? ミスしたことだけにフューチャーせず、 他はできていると思います。 できている自分をほめてあげて。 認めてあげて。 集中することは大切だから。 そのさじ加減を会得したら強くなれますよ。 自分で自分が嫌いになったら 生きにくいよね。 つらいよね。
回答をもっと見る
明日から基礎看護実習Ⅰ学内実習です。 1日目の行動計画が組みづらいです。 みなさんどうしてましたか?
専門学校看護学校実習
詩歌
その他の科, 学生
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
1日目なんて病棟案内と情報収集で終わっちゃう
回答をもっと見る
春から2年目になる新人看護師です。先輩看護師はみんな優しいし、残業が多いだけで職場での人間関係への不満はまったくないです。むしろ環境に恵まれてるとすら思ってます。ですが、最近仕事へのやる気が湧きません。看護師の仕事はやりがいもあるしいい仕事だとは思いますが、ほんとにやりたいことなのかなって思うようになりました。他の仕事、特に接客業とかアパレルとか飲食店とかでも働いてみたいなって思うんですけど、絶対看護師の方が給料高いしもし戻るってなったら勉強し直さないといけないし、親に学費を払ってもらって資格もとってるし、結局やっぱりやめるのはないなってなります。人間関係良いのに贅沢な悩みだなって言われるかもしれないけど、一度きりの人生だし好きなこともしたいなって思います。あとは人の命を預かることにもプレッシャーを感じているので、自分らしくのびのびと働いて行きたいなっていうのも感じてます。同じ新人さんでそう思う人だったり、先輩看護師さんで同じように思った人とかいますか?こんなこと考えてるの自分だけなのかなーって思います、ぜひ意見を聞いてみたいです。
1年目メンタル新人
やま
外科, 病棟
moko
整形外科, 大学病院
看護師14年目ですが、いつまで経っても、患者さんの命を預かることへのプレッシャーからは解放されません。一度、看護師という仕事を離れて客観的に看護を見つめ直してみるのもアリだと思います。実際私の周りにも3年間、看護師として働いたあとに他職種へ変更されましたが、やはり看護師として働きたいと戻って来られた方もみえます。 一度きりの人生ですので後悔しないようにしてください。
回答をもっと見る
シリンジポンプを使用している患者の着替えなどをする際には、停止ボダンを押して、シリンジポンプ側ではない方の三方活栓を閉じて外して着替えて、三方活栓を開いて開始ボダンを押すという手順でよろしいのでしょうか? それとも停止ボダンを押さずにも三方活栓を開け、着替えてもよろしいのでしょうか。
1年目
ぴーこ
整形外科, 新人ナース, 大学病院
sugarland
ICU, 訪問看護, リーダー, 脳神経外科, 慢性期, 終末期
初めまして。元々ICUで勤務していました。シリンジポンプでどんな薬剤を投与しているかにもよると思います。 少量の降圧剤程度なら、停止ボタンは押さずに患者さま側の三活をoffにして短時間外すこともありました。(停止を押す方法も間違っていないと思いますが、そのまま再開を忘れるインシデントが出やすいので私がいた病院では上記の方法をとっていました) しかし、ノルアド等の昇圧剤やプロポフォール等の鎮静剤等を投与しているような場合では、外さなくても着替えられるような寝衣を使用していました。
回答をもっと見る
4月から精神科病院で働くことになるのですが、入職する前に勉強しておいた方がいい内容があれば、教えていただけませんか? 身体科であれば、なんとなく想像はつくのですが精神科なので、技術も何をどこまでするべきかに迷っています。
入職精神科1年目
🍈
病棟, 外来
ハルル
その他の科, 介護施設
介護福祉士22年+患者目線でもいいのであれば・・・
回答をもっと見る
新人ナースの教育をする上で、気をつけている事などはありますか? 難しいなぁと日々悩む毎日です。
1年目メンタル人間関係
sugarland
ICU, 訪問看護, リーダー, 脳神経外科, 慢性期, 終末期
ミヤ
外科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 回復期
はじめまして^ ^ 僕は普段から「勉強してきてね」は全く言わないよう意識しています。 なんでだと思う?どうしてだろうね? と自分で考えるよう誘導し、近い答えが出てきたら補足してあげるような指導をしています。 僕自身が学生時代や新人時代のレポートなど苦手だったし、自宅に帰ってから勉強となると仕事の疲れが取れなかったので😅 極力仕事中に解決できるよう教えてますね👍
回答をもっと見る
もうすぐ2年目になります。 ずっと違う診療科に興味があり 異動願いもしましたが 全ての人がしたいことができるわけではないと 言われました。 なので、転職をしたいのですが 病棟の特色上、採血の数が少なくルートもまだ 1年目なので採ることができません。 こんな看護師でも転職できるでしょうか。
異動辞めたい1年目
だいちゃん
救急科, 新人ナース
estty
循環器科, 急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, パパナース, リーダー, 一般病院, オペ室
自分のやりたい事ができる病院の方がいいと思いますよ。 一年目だからルートも取れないとかもったいないです。 一年目でもルートとれる病院はいくらでもあるし、キャリアアップを望んでいる異動を受け入れない病院はどうかと思います。 今は病院を選べる時代だと思うので積極的な転職を考えてもいいと思いますよ
回答をもっと見る
インシデントを書くごとに師長に激怒され責められます。 激怒からの呆れられます。 次に同じミスを起こさないためや周囲との共有のために書いているのに、、、。
インシデント1年目新人
るる
総合診療科, 新人ナース, 大学病院
センノシド
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
うちも匿名で書いてるはずのレポート自然と犯人探ししてたりみんなの前でレポート書いといてね!と言われることあります笑笑
回答をもっと見る
みなさん普段どれくらい勉強されてますか? 勉強不足で知識が圧倒的に足りないと思い勉強したのですがいまいち病態を理解することができません。 自分の理解力の無さが原因か、勉強の仕方が悪いかはわかりませんが、こんな自分に嫌気がさします。 この仕事やっぱり向いてないなとすら思います。 みなさんは普段どのように勉強してるか教えていただきたいです。
辞めたい1年目勉強
か
新人ナース
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
現場で、経験することで覚えるほうが、私は頭に残り、書き写せますね
回答をもっと見る
ナースステーションでモニターのアラームが鳴ってるにも関わらず、確認せず普通に記録をしている新人(春から2年目)がいます。この前はナースコールを使って部屋にいるメンバーに「◯◯さんのモニター外れているのでつけてくださーい」と伝えていました。以前にもこういうことがあり、プリセプターが注意したみたいですが直りません。どのように注意すれば直るでしょうか。 モニターのアラームが鳴ってたら患者の元に行き状態を観察することが基本だと私は思っています。
モニター心電図後輩
つん
内科, 病棟, 一般病院
mor
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能
記録をしていたならまだましなのかなと思いました! 座ったまま動かない人も居るので!🤣
回答をもっと見る
新卒で入った病院を10月で退職して(まだ1年目)、今月から施設で働いてます。 今日、厨房のおばちゃんに、23で若いのに施設じゃもったいない、大学も行って国家資格もあるんやから病院で経験積んだほうがいいと言われました。(嫌味な感じではなくわたしを想って言ってくれてます) そんなこと、自分ではわかっていますがわたしは看護師としてのキャリアより働きやすさを優先しました。 でもやっぱりおばちゃんに言われたこと、いろいろ考えちゃいますね、、、。
施設1年目病院
りー
新人ナース, 介護施設
あ
自分の希望が一番だと思います。 一般的にいう正しいことはそうかもしれませんが、なにを優先するかは人それぞれです。
回答をもっと見る
最近仕事ができない。ミスが増えてきた。自分はこんな人間だったかどうかもわからなくなってきた。部屋も片付けられない。外に行くことも難しい。吐き気してくる。食欲もない。1年目はつらいって言われてるからこれは乗り越えるべきことなんでしょうか。これは普通のことですか?私はおかしい状態なんですか?もうわからないです。
外科急性期夜勤
はるさる
新人ナース, 消化器外科
はるか
消化器内科, その他の科, クリニック, 外来, 検診・健診
普通って難しいと思います。 でも多分、自分で、普段の自分じゃないと感じているから書いていらっしゃるんですよね? 周りに相談できる人はいますか? どこか、受診してみるのもいいと思います。 私も転職して今近い状態で、とてもわかります。
回答をもっと見る
私は今年度新卒で大学病院の消化器内科に就職したものの、人間関係や仕事ができないことで精神的に落ち込んでしまい8ヶ月で退職してしまいました。 現在は病院を離れ、地元の介護施設のデイサービスで看護師として働いています。看護師ですが仕事内容はほぼ介護です。仕事は楽しいので働いていくうちに精神的に落ち込むことは無くなってきたのですが、やっぱり病院で医療に携わりたいという思いが強く、コロナが落ち着いてきたら病院へ転職したいと思っています。 新卒で辞めてほとんど技術もなく、介護施設にいる私が今後病院へ再就職してやっていけるのかとても不安です。 知識や技術の習得などかなりの努力が必要なのは承知の上です。若いうちに夢を諦めたくないです。
デイサービス大学病院1年目
りな
その他の科, 新人ナース, 介護施設
あんママ
小児科, 耳鼻咽喉科, 救急科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, リーダー, 外来, 保育園・学校, 検診・健診
大丈夫ですよ。 デイでの経験もきっと今後糧になると思います。りなさんの気持ちさえあれば、なんだってできると思いますよ! お若いと思いますので、再就職しても、すぐ吸収できると思います。 頑張って下さい!
回答をもっと見る
この前新人いびりが好きというか小姑みたいにとにかく細かいネチネチした年配の先輩にまだ辞めないよね?と聞かれて一応まだ辞めないつもりですって話したら"3年は絶対やんないと次にも繋がらないしもし辞めるってなっても3年はやってないと次の転職先もすぐ辞める人だと思われて次すらなくなるからね"と言われた。 あんたみたいな人がいるからすぐ辞めちゃう人がいるのでは??人の人生に口出してどうするの??経験積んでもなおこんな感じなのか〜という感想しか出てこなくて悲しかった〜。基本先輩の話聞くの好きだし勉強になること多くて楽しいけど今回は例外だった〜😷 というか、転職ってなったらわたしは看護師はもうやりませーーん!!!笑
総合病院1年目人間関係
もか
外科, 病棟, 一般病院
かな
急性期, その他の科, 病棟, 離職中, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 派遣
自分は一年目でやめて、 一年間看護師やってこなかったけど、 普通に仕事なんてみつかるよ!w
回答をもっと見る
どうしてやらなきゃいけないこと(バイタル測ったり、点滴つめたり、体交したり、)をしてるのに、全然トイレにこもってケータイいじってるとか、検査おろしたままトイレでサボってるとかそういう訳じゃないのに。仕事が終わらないのだろうか。点滴とか早くやらないといけないの優先してたらどんどん記録が遅くなり、1時間休憩のとこ20分にしてご飯だけ食べて戻って記録しても終わらない。 自分の中では記録書くのがもたもた遅いとかそういう訳じゃないと思う。 バイタルまわって報告して点滴詰めて、、まずそこまでが時間かかりすぎなのだろうか。 自分でも何に時間かかってるのか分からないから、どう改善していいかわからず朝行く時間だけがどんどん早くなり、それでも記録終わらず帰る時間も遅くなりメンタルがやられる。 先輩も早く帰りたいだろうに私のせいで遅くなってまたメンタルやられる。申し訳ない。私がいなかったら早く帰れるのに。と思いつつ奨学金もあるから辞めることもできない。患者さんと関わるの好きだから辞めたくはない。 仕事中に一番時間のかかることってなんですか?先輩の看護師さんたち、1年目みてて何が遅いなぁと思ってみてますか? 明日からの参考にしたいのでなんでもいいです、コメント頂きたいです
点滴先輩1年目
のん
内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
たんこぶ
循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院
2年目です。 優先順位を考えながら行動して! って先輩から言われても終わらないもんは終わらないんじゃい!といつも思っていました。 自分の中で「なんで終わらないんだ?」と考えた時に、割と何もしていない時間があったと気付きました。 記録は纏めてではなく、終わったらその時に書く バイタルに合わせて環境整備や書ける記録を書く ケアに時間かかる患者さんには早いうちにケアを終わらせる などなど、改善策はいっぱいあると思います。 「申し訳ない」という気持ちは確かにあると思います。ただ自分が先輩になると、後輩もそう感じてるんだなと思います。 焦らず頑張ってください^^
回答をもっと見る
3日前くらいから手首が痛いです😭原因はわかりません。 湿布と鎮痛剤飲んで頑張ってたけど、今は軽く痺れてきています…。これは早く病院に行くしかないですよね…
一般病棟1年目新人
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
腱鞘炎とかでしょうか?仕事中、体交や介助の場面とかで手首に負担かかることはなかったですか? 悪化する前に受診したほうがいいと思います。仕事してるとどうしても手首や腕、腰に負担がかかることは多いので。 お大事にしてくださいね。
回答をもっと見る
自分のいる病棟の先輩たちLINEのグループあるらしく、そのグループに入っていなくて味方をしてくれている先輩から色々と聞いてしまった。私たち新人の出来ていないこととか話が出回っているらしい……。 あと、他の病棟に応援に行った時の不手際をその病棟の人が他の人に自分の名前以外話したみたいで噂になっているらしく、名前がバレてないとはいえもうその病棟行きたくないな。先輩たちのコミュニティ怖いね、もう何も信じられないわね。
先輩1年目人間関係
みね
精神科, 新人ナース, 病棟
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
信じる看護師は生きていけません。
回答をもっと見る
今務めている病院の奨学金、借りた年数働いたら一般科に行きたいと思っているけど、精神科から一般科って難しいのかな。 ただでさえ要領悪くてなんでもそつなくこなせないのに。
奨学金精神科1年目
みね
精神科, 新人ナース, 病棟
つよぽん
精神科, 心療内科, リハビリ科, パパナース, 病棟, 一般病院, 回復期
精神科から回リハの転職しました。 精神科であっても一般科でみるような疾患、もしくは希望している科の疾患を勉強してるならなんとかなるのではないかと思います。 僕は勉強してなかったので、観察点とかわからず苦労しました(現在進行形)。 3.5年で精神科辞めたので当然新卒扱いで迎えられるわけではなく、ある程度できるでしょ、と思われていたのではないかと思っています。それに耐えられるなら大丈夫だと思います。 もちろん転職、異動に際して事情は説明しておく方がいいでしょう。あるいは教育体制とかを調べておくのも良いかと思います。
回答をもっと見る
新人1年目です。 急性期病棟の小児科で働いていますが、3月末で退職し、4月から150床程の療養型の病院で働きます。 三次救急で大きな病院から環境が全く異なるところへの転職なので、不安もありますが新しい環境で頑張りたいと思っています。 療養病棟で勤務されたことがある方、また転職経験がある方にぜひ教えてもらいたいのですが、転職前にしておいた方がいいこと、転職後の気持ちの変化など教えてもらえたらと思います。よろしくお願いします。
1年目
美空
小児科, 新人ナース
ichi4351
その他の科, 訪問看護, 介護施設, 看護多機能
療養病棟に勤めていました! やはり高齢者に多い疾患などは勉強しておかないと、仕事になりませんよ!結構オールマイティなので大変かもしれませんが頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
シリンジポンプ終了後は通常通りにヘパフラしても大丈夫ですか?チューブ内に入ってる成分がヘパ生でいっきにフラッシュされて循環動体に影響はないのでしょうか? 今日抗生剤点滴のオーダーが入っていて、ニカルジピン4ml/H終了→ヘパロック→抗生剤滴下の順で繋ぎました。繋ぎ方が正しかったか後から気になって、先輩に聞いてみたところ、「ニカルジピンはヘパ生でフラッシュしたんだよね?それなら抗生剤繋いでも問題ないんじゃない?」って言われました。そもそもシリンジポンプで使った回路?をヘパロックしたのは正解だったのでしょうか?大変初歩的なことなのですが、教えていただけると嬉しいです。
滴下点滴1年目
さえこっこ。
急性期, 病棟, 学生
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
全てに対してヘパプラ使ってるの?うちはCVならヘパフラだし、ポートやSFはNSフラッシュしてる。 情報少ないからよく分からないけど、メインによるし、三活2つあったなら別に同時投与の手もあるし、留置されてるものが何かにもよるし、、
回答をもっと見る
抗生剤を朝晩点滴投与中の患者さん。 朝、採血のオーダーがありました。 しかし、血管が見つからず全然とれませんでした。 他のスタッフに頼みましたが、難しくとれません。 朝分の抗生剤の点滴を採血前に投与しました。 先輩から「採血前に抗生剤投与したの?だめだよ!」と、指摘を受けました。 既に抗生剤を投与している(数日前から開始されてる)方で、この採血は血算、生化であり血培やトラフではありませんでした。なぜダメだったのか調べてもわかりません。 教えてください。
採血勉強病院
くらげ
ICU
かほ
精神科, 新人ナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 派遣
抗生剤を血管内に流すと血液に体外から入れたもので検査数値がかわります。 これが抗生剤じゃなくても理由は一緒なので、私は持続点滴じゃない場合は、点滴前に。 持続なら反対測で採血をします💡
回答をもっと見る
皆さんの残業時間は1ヶ月どのぐらいでしょうか? ・急性期病院 ・消化器内科 ・日勤メンバーはチームに3人 ・ERCPやESDが1日に3-4件
残業内科急性期
あゆこ
外科, 呼吸器科, 循環器科, プリセプター, 病棟, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
私は前職総合内科でした。 残業は多くて5時間程度でした。 急性期、曜日によりカテ、ERCP、ESD、シャント増設、オペ出しなどバラバラです。 メンバーは2チームで計8人くらいでしたかね。 病床数や入院、検査や治療で全く一日の動きがかわりますよね💦 もっとすごい急性期は残業何十時間とかもあるんですよね。。恐ろしいです。
回答をもっと見る
看護師としてのキャリアの中で、最も成長を感じた瞬間は何ですか? まだまだ未熟なので成長したいと考えてます! 皆さんの経験を聞かせてください!
夜勤転職正看護師
かほ
精神科, 新人ナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 派遣
もふもふ
その他の科, ママナース, 病棟, 大学病院
リハビリ病院にいた頃、退院支援のカンファレンスで退院支援の看護師から公開処刑されたのですが、しばらくして、私が異動することになった時に「成長したのにもったいない…」と人伝で聞いた時は成長したのかも!?と思えました。
回答をもっと見る
・PNSは導入していません🙅・随時、声掛けしてくれる人・雑談ができる人・基本的な仕事をきちんとする人・自分のペースで仕事をさせてくれる人・いい意味で何もしない人・先回りして業務をしてくれる人・その他(コメントで教えて下さい)
・理不尽に怒る先輩💢・男や上司には態度を変える先輩💦・仕事をやらない先輩🤔・無愛想な先輩🙄・自分が一番正しいと思っている先輩…・その他(コメントで教えてください)・😱
・緊張100%!!・50~80%くらい緊張した・20~40%くらい、少しだけ✍・0%!無の境地でした。・今年受験します・その他(コメントで教えてください)