1年目」のお悩み相談(68ページ目)

「1年目」で新着のお悩み相談

2011-2040/3849件
新人看護師

皆さんが使ってる電卓って、点滴モードがついてるものですか? 点滴モードっているのでしょうか??

グッズ点滴1年目

るな

外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

42021/03/18

以蔵

その他の科, 老健施設

はじめまして。 点滴モードはいらないと思いますよ。 毎日のことなので、だんだん計算しなくても滴下調整できるようになりますよ。 ただ、最初はちゃんと計算して滴下調整をしたほうがいいと思うので、電卓はあったほうがいいと思います。 楽しい看護師生活になりますように。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年の4月で2年目になるのですが、サーフローがまだ1人で できないです。わたしの病院は、1月にサーフローの研修を受けて合格したら、サーフローを行って良いとなっているのですが、なかなかルート交換に当たるタイミングや透析とかで血管がボロボロの方が多く、未だに1回もサーフローを取れていません。ルートを取る時は、毎度、先輩と一緒に来て見てもらっており、刺入の角度が浅いことと刺す時がゆっくりといったことを言われました。  もう3月も中旬になってきて、サーフローを一回も取れないことにとても不安で焦りも感じています。また、最近では採血もなかなか取ることができなくなってきており、とても不安です。こういった場合って、結局、経験で上手くなっていくものですか?

ルート採血1年目

もう

内科, 新人ナース

72021/03/16

momo

内科, 呼吸器科, 心療内科, 整形外科, 救急科, CCU, HCU, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析

サーフロが取れない、採血がうまく行かない… 新人さんにとっては、1番の悩み、焦りの原因ですね。 今、焦っているせいもあって、ちゃんと血管にいれなきゃとか、絶対に失敗したくないと思えば思うほど、入らないもんですよ。血管というのは… 私の持論ですが、サーフロがうまくいかないときや、慣れるまでは、翼状針で、何回も血管に入る瞬間を感じると、なんとなくわかってきますよ。もちろん、先輩や、同僚の腕で練習しましょうね🤗 この翼状針というやつも、なかなか手強いけど、1番サーフロに近くて、血管に入る感触が伝わってきます。 あ、先日こんなことがありました。 癌末期でこの点滴ができなければ…ルートが取れなければこの人は亡くなる(CVは拒否)という状況。 もう何年も看護師やってる看護師全員で頑張りましたが、ルート取れず。 血管ボロボロ。浮腫著明でね。 それから3週間後に亡くなりましたが、ルート取れなかった悔しさが残りました。 つい1週間前は、今度は10年以上人工呼吸器のかた。両足切断され、足首から先はなく、手も拘縮が強く、日頃からルート取れない方。意識はあるのです。 その方が血圧低下。 指示は〝一応血管確保してみてください。ルートが取れたらソルラクトを…” 夜勤看護師は自分だけ。 取れなければ医者が来る? 来ても取れないよね? 私がこの人のルート取らなきゃこの人助けられないと思った瞬間、まさかのルートキープできたんです。 その瞬間の集中力って、ものすごかった。 もうさんも、必ずできるようになります。 誰のためにルートキープするのかを考えられるようになったら…ね💕

回答をもっと見る

看護・お仕事

川崎病で血栓リスクがあると思うのですが看護師としての観察項目はなにを注意して看護すればいいのでしょうか?心エコーなどの結果で把握するのと他になにがあるでしょうか?教えてください。

1年目勉強新人

n

急性期, その他の科, 新人ナース

12021/03/16

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

こんにちは^ - ^ ホーマンズ兆候とかですかね??あとは血液データもDダイマーが上がるとか。ぱっと浮かんだのこれくらいでした。

回答をもっと見る

キャリア・転職

経験年数、年齢ともに私の方が一つ上。 でも転職してきたので、その病院では 年数的には下。他の人や先輩には すごく媚びってるが 私の時だけ声のトーンや話し方 態度がまるっきり違い、プライド高い人に メンタルやられてしまいます。 仕事もミスしてないし、言い方一つ一つ イラつきとグサってくる感じが嫌です。 どうしたらいいですか? その人と仕事が被ると憂鬱です。

総合病院先輩1年目

さかいち

循環器科, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院

42021/03/16

まさき

内科, ママナース

そういう人いますよね。私は年齢や経験年数も下でしたが入職が1年先だったからか媚びられていて、その人と同期入職だった一つ下の学年からは高圧的な態度&仕事は相手に任せまくり…そんな人がいました。けどそんな態度しか取れないなんてことは周りの人はわかっていますし、ボロが出てきます。最後の方はほぼ全員のスタッフが師長さんに苦情を言っていて、しょっちゅうこっぴどく叱られて、最後は異動してました。 後輩たちの中には、慣れて言い返す子もいれば、さかいちさんのように悩む子もいました。話しやすい先輩や師長さんに相談してみるのも手だと思います、同じように困っている人もいるかもしれません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

1月にオープニングのクリニックの スタッフに採用されました。 1ヶ月程度勤務しましたが 12月まで勤めていた総合病院でのストレスのためか 鬱症状が出てしまい、クリニックの院長と相談し 今まで休職させて頂いています。 クリニックの院長は鬱に対して寛容的です。 4月頃から徐々に復帰していきたいと考えているのですが 院長以外の他のスタッフに 何か言われているのではないかと不安です。 (鬱症状のことは 他のスタッフには内緒にしてくれています。) 復帰時に菓子折りなどを持っていこうと考えています。 ただ、鬱症状での不安と今後オペや疾患なども 勉強していかなければならないなど、色々と考えてしまい 心が辛くなります😢 どのように、 このピンチを乗り越えたら良いでしょうか😢

休職クリニック1年目

けつまる

ICU, 病棟

22021/03/06

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

クリニックっていう場所で休職扱いにしてくれるのはかなりの温情だと思います。 ましてや院長先生がそんなふうに対応してくれるのは。病院の場合は職員が多いので休職させてもらえますが、個人のクリニックで休職ってなかなかありかたい事だと思います。 いっそ、環境が変わってストレスになってしまったみたいで…とやんわりと周りにメンタルがやられた事を周りに言ってしまっても良いかもしれません。周りも休職の場合は何かしたら気づくこともあるので、変に隠して無理するのも辛い部分もあるかもしれません。 (それが良い案かは職場の方の雰囲気を知らないのでなんとも保証がないですが…) 過去の投稿などを拝見してると、まだ鬱症状が完全には安定せずご本人にとって刺激を受けやすい状況なのかな、と思うので主治医やカウンセラーさんの客観的なアドバイスを得るのも手かもしれません。 今後の勉強などはどこに行ってもしなくちゃならないから、そこは仕事なのでだれしも頑張らなくてはならないですね…(いまはそれも集中できない辛いのであればそれも踏まえて今後のことを考えてみるとよいかな…と)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

プリセプターさんへのお礼 現在1年目看護師です。入職し1年が経とうとしております。当院ではプリセプター制度があり、1年間プリセプターさんから指導を受けました。そこでプリセプターさんへ御礼をしたいのですが、御礼品の相場はいくらぐらいなのでしょうか? また、何をもらったら嬉しいか教えて頂けると幸いです。

プリセプター入職指導

新人ナース

12021/03/16

まなてぃー

その他の科, 介護施設, 老健施設, 慢性期

こんにちは。 私はプリセプターの方と仲がよかったので、少し高い多色ボールペン(4000円位のやつだった気がします)をお揃いで買いました。 喜んでくれました。 他の同期はお菓子や手紙をわたしたり、一緒にご飯をたべにいったりするなど値段の幅も色々ありましたよ

回答をもっと見る

新人看護師

面接の時に聞かれた(履歴書に書いた)「希望する診療科」と、入職時に再度書く「希望する診療科」を変えない方がいいですか? 変えたくなってしまったのですが...

履歴書面接入職

るな

外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

22021/03/06

moko

整形外科, 大学病院

変えても大丈夫だと思います。 希望を書いたからといって、確実に希望を通してくれるとも限らないと思います。実際、私も入職時に外科系の病棟を希望していましたが、手術室勤務でした。 春から頑張ってください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は病棟に務めています。今月の休みが5日しかないのですが、これって違反ですか? 7連勤とか8連勤はザラにあります(訳あって全部日勤)

辞めたい1年目新人

めりぽん

外科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

112021/03/13

なちょん

循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

日勤のみで休みが5日ということですか? 詳しくはないですが、違法だとおもいます。 私の病院は日勤は5日連続まで、3交代で夜勤入りの休みなども含みますが、休みは週休2日でした。

回答をもっと見る

看護・お仕事

先生から家族に病状説明するのに、家族と日程を立てようと思いお電話した際、医師より先に病名を伝えてしまいました。。後に報告したら師長に怒られてしまい、言ってしまった自分が恥ずかしいし、申し訳なくて泣きながら帰りました。受け持たせていただいた患者の人数は少なかったのですが、一人ひとりやることが多く、言い訳にはなりませんが焦ってしまいました。少人数なのに未だに1つもできない自分どうしたらいいのでしょうか。毎日振り返りして、分からないところは勉強するようにはしてます。覚えてるかと言われればメモを見ないと正直分からないのですが💧夜勤も私だけやってません。家族、患者、先輩、医師全てにおいて報連相が足りなかったり、伝え方が難しくて中々伝えられません。長文ごめんなさい。

辞めたい1年目メンタル

marin

総合診療科

22021/03/15

ふみ

産科・婦人科, ママナース, 病棟, リーダー, オペ室, 助産師

marinさん やってしまったことは仕方がないので、次から気をつければ大丈夫です。 あまり自分を責めて追い込まないようにしてくださいね。 新人の時は、私もそうでした。 師長さんや先輩スタッフの風当たりが強かったですね。 それは、先輩方の視線が新人に集中するからです。 それだけスタッフ教育は大変なんだと思います。 4月から新人が入ると、きっと意識も変わります。 3年も経過すると、先輩スタッフの見方が変わるのを実感しますよ。 メモを見ないとわからないとありますが、メモをきちんととって、整理していくと理解も深まりますし、メモとってるだけ素晴らしいと思います。 ちなみに、私より年配であろうが、新人であろうがメモをとらない人が多いです。 「メモとらなくて大丈夫ですか?」と聞いて、メモし始める人が多い。 病状説明や報連相は社会人として基本のことですが、いきなり社会人として働くため、院内集合教育や先輩スタッフの教育、コミュニケーションに関する研修が十分されているのかとフィードバックされているのか疑問に感じました。 報連相については、チームステップスを最近取り入れている施設が増えて、私の職場でも研修会がありましたが、その中の1つであるSBARを活用してみてはいかがでしょうか? 報告の順番をあらわしてます。 Sは患者さんの状況 Bは背景 病名 Aはこう思いますというアセスメント R提案 例えば指示くださいとか 一度機会がありましたら、調べてみることをおすすめします。 ご自分の中で、報連相の取り決めがあるとコミュニケーションをとるのに楽ですよ。 長文申し訳ありません。 頑張ってください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

仕事辞めたいって思ったことがある方、理由はなんですか? 私は辞めたいと思う一番の理由は、勉強しても病態を理解できないからです。アセスメントができていないからです。 この2つができない看護師なんていらないですよね? 病棟の重荷になっていてとても辛いです。

アセスメント辞めたい1年目

新人ナース

32021/03/15

ノアール

内科, 病棟

お疲れ様です。 正直、自分は看護師に向いていない、アセスメントできないって思ったことのない看護師っていないと思いますよ。 私は看護師になって10年以上経ってますが今でもたまにそう思います。 病態理解もアセスメントもあなたが看護学生の時から比べて一歩も成長していないですか? きっとそうてはないはずだし、誰しもそうやって徐々に育ってきています。 こんな夜中にこの投稿、苦しい思いをしているのではと心配です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

もう仕事辞めたいです。 看護師辞めたいです。でも現実的なことを考えると看護師を辞めたところで自分にできる仕事なんてなんにもないなと思います。 もう勉強したくないです。何も考えたくないです。もっと楽に生きてみたいです。なんでこんなに辛い思いをしなければいけないのかわからないです。 そもそも何でこの仕事を選んでしまったのか、何で向いてないのにこの仕事に就けてしまったのか。本当につらいです。 誰か助けてほしいです。

辞めたい1年目病院

新人ナース

22021/03/15

松本純子

小児科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 一般病院

私も最近看護師辞めたいと頻回に思います。 上手くいかないことだらけで周りからの目も怖いし働いてても楽しいことなんてないし苦痛だらけです。 誰にも相談できず一人で抱え込んでます。

回答をもっと見る

新人看護師

国試が終わって1ヶ月...もうほとんど看護の勉強をしていなくて、今まで覚えたこと、忘れてそうです。 4月から看護師になるのに不安です。 皆さんは、この時期勉強してましたか? また、やるとしたらどんな勉強をしたら良いですか?

1年目勉強新人

るな

外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

52021/03/13

なほこ

介護施設

教科書での学びも大切ですが 臨床にでて、たくさんの学びが あると思います。 病態、治療、看護など すべてを関連付けて 考えることができるように なっていくと思うので メモをしっかりとって 入職してから勉強して いいとおもいます! 国試おつかれさまでした! 今は少し休んでも よいのではないでしょうか♡

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

一体どうやったらそんなミスできるのかっていうミスやらかした。なんでしっかりいつもやってる確認をその日忘れちゃったかな……本当にムカつくな自分に。

1年目新人ストレス

みね

精神科, 新人ナース, 病棟

12021/03/14

momokango

小児科, 一般病院

どんまい!^ ^

回答をもっと見る

看護・お仕事

AEDを行う際、文献には貼付剤が電極パッドの上にあったら剥がすと書いてあったが、例えば背中とかパッドを貼らない位置にあったら剥がさなくていいのでしょうか?

1年目勉強新人

marin

総合診療科

12021/03/14

estty

循環器科, 急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, パパナース, リーダー, 一般病院, オペ室

基本的に剥がさなくていいと思います 心臓を挟むようにパットを貼れればAEDが作動するはずです

回答をもっと見る

看護・お仕事

循環器外科で働いている1年目看護師です。 心臓の手術を終えられた患者さんが経時的にカルベジロールが増量となるのは何故ですか?血圧安定していれば前負荷、後負荷が増大することもないと思うのですが、よりカルベジロールを増量していく理由が知りたいです。

循環器科外科急性期

ちゃま

外科, 呼吸器科, 循環器科, 一般病院

42021/03/14

estty

循環器科, 急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, パパナース, リーダー, 一般病院, オペ室

カルベジロールはベーター作用頑張りあるのでゆっくり投与が必要です。 心不全患者への投与時期を間違うと心不全が悪化する恐れがあります。 あくまで心臓のリモデリング予防だと思いますので、ゆっくり確実に導入すること。これが大切になります

回答をもっと見る

看護・お仕事

オペ室で働いています。 脊椎損傷や人工骨頭のオペ時に インプラント感染に気をつけないといけません。 理由を教えてほしいです。

手術室オペ室先輩

Miiii

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, オペ室, 透析

12021/03/13

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

感染が起きたらどうなるかを勉強してみてください。 また例えば、人工関節挿入後感染が起きた人にはどんなリオペしてますか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

来月から2年目に入るというのに知識的にも技術的にも全然出来ません。アセスメントも浅く、先輩や医師への報連相の仕方も上手くできてません。私は「気づき」が足りないことと申し送りも含め報連相がちょっとまだできてないということで夜勤も入れてないです。もう新人とは言えなくなるのに、自分は何一つできてないと思ってしまい、不安や焦り、インシデントへの恐怖でしかないです。今の2年目の方がしっかりしすぎて余計に出来ない自分をみて焦ってます。人間関係も正直苦手というかあまり上手くいっておりません。

辞めたい1年目メンタル

marin

総合診療科

12021/03/13

なほこ

介護施設

知識的に浅いのは 本当に勉強するしか ないと思います。  技術は、清潔介助とかですかね? 私は新人のころ 腹水穿刺をするよ!!!という ていで、物品を1から準備して これをどう何に使うのかを 想像しながら順番に準備して 介助も先輩に頼んで先生役を してもらってシュミレーション していました! それとともに、この処置は なぜ必要なのか? そしてその病態生理も‥ という感じで学んでいました! 何でも関連付けることが 大事、メモをしっかりとることが 大事だなぁと思いました。 処置に入るときも しにくいことがあったら 未熟なので指導よろしくお願いします という感じで伝えて 教えてもらい指摘を受けたところを 紙にまとめてつぎにいかしてました。 アセスメントも 関連付けると、 できるようになるかなと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

私は内定をいただいている病院から奨学金を借りていて、3年間働いたらチャラになるので、3年間働いた後美容看護師として働くつもりです。 ですが美容看護師で働くということは看護師経歴に白紙がつくという覚悟で働かなくてはいけないと聞き怖いです。 実際はどうなのか 先輩方、経験者の方よろしくお願いします

奨学金総合病院一般病棟

たまご

新人ナース

62021/03/11

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

美容に行ってた同期がいますが、看護師の経験年数には含まれなくて手当下げられてるって言ってました。 看護師の経歴にはならないところが殆どだと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

今年から看護師として働くのですが、1年目の髪色は黒のほうがいいでしょうか? 少し茶色でも大丈夫ですか?

髪色一般病棟1年目

たまご

新人ナース

222021/03/11

もも

内科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 一般病院, 派遣

その病院の規則にも寄るかと思います^ ^ 今時なら6トーン位なら良いような〜抜けてきてすぐ明るくなっちゃいますしね   私が昔働いていた病院は企業立病院で社員としての身なりに関して厳しかったので、明るくなってくるとすぐ指摘される会社でしたね

回答をもっと見る

キャリア・転職

40代の看護学生です。 春から慢性期病棟で准看護師として働きながら、正看護師免許取得のために午後は学校に通っています。 45歳で高看卒業するのですが、その際に急性期病院への転職を考えています。 40歳代から急性期病院で働き始めた方、いらっしゃいましたら、アドバイスいただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

慢性期准看護師急性期

よしねこ

新人ナース, 病棟, 学生, 慢性期

172021/03/01

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

急性機があうかどうかはやってみなわからんで、まーやってみーな、しかも、いま、急性機なんてはやらんで

回答をもっと見る

新人看護師

CVカテーテル挿入してる患者さんでヘパフラ最後すると思うのですが5mlと10ml先輩にどっちを使う?と聞かれて迷ってしまい 使い分けどうやってしてるのか教えて欲しいです。

1年目

ぱお

外科, 新人ナース

82021/03/11

さーや

老健施設, 慢性期

ダブルルーメンだと、10cc使って5ずつフラッシュしてます。シングルルーメンとか、片方しかフラッシュ必要ない場合は5ccですかね、、

回答をもっと見る

看護・お仕事

たった今異動の連絡がきて4月から急性期病棟に異動になりました… 現在1年目で回復期・リハビリ病棟に勤めてました。この1年間あまり技術が学べず知識不足な自分ですが2年目から突然急性期に行って仕事ができるか不安です。 4月までにしておいた方が良いことなどありますか?

回復期異動2年目

しお

急性期, 新人ナース, 病棟, 回復期

42021/03/11

もも

内科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 一般病院, 派遣

異動先の病棟に多い疾患の勉強をしておくことは大切だと思います。技術面に関してはマニュアルを見てもイメージしにくいと思うので、異動してから見学して次に指導受けながら実践の流れで覚えていければ全然大丈夫だと思いますよ。最初から出来る人なんて居ないですから^ ^

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

入院とるの嫌いすぎるー!! まだ慣れてないからだろうけど

1年目

7

新人ナース, 病棟, 慢性期, 透析

12021/03/11

もも

内科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 一般病院, 派遣

最初の頃は辛いことや分からないこと、初めてのことばかりでストレスが凄いと思います。でもあっという間に慣れてテキパキこなせるようになります!大丈夫

回答をもっと見る

看護・お仕事

先輩に言われて傷ついた言葉や、今でも心に響いている言葉とかありますか? 私は新人指導や後輩指導しています。こんな言葉は傷ついたとか、これを言われて心に残っている などあれば、教えて欲しいです。

指導先輩1年目

エルモ

内科, 病棟

32021/03/08

まーこ

内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 一般病院, 派遣

心に残っているもの:だんだん、できるようになってきたね!この調子で頑張りなよ! 傷ついた言葉:(自分なりの意見を伝えた時)頭おかしいんじゃないの? や死ねよって言われたことです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

来年度4年目です わたしの病院は1年目に実地指導者(ラダーⅣ)、チューター(ラダーⅡ)という形でサポートが付きます わたしが1年目の頃は6年目くらいの方が実地指導者でした🥲。 来年度、実地指導者に決まりました🥲不安でしかないです。

4年目一般病棟1年目

キキ

呼吸器科, 病棟, 一般病院

12021/03/10

以蔵

その他の科, 老健施設

はじめまして。 不安だと思いますが、実地指導に携わると、自分も改めて曖昧にしていたことの勉強になりますよ。 たぶん、月に一度くらい、実地指導者たちで集まっての研修もあるのではないでしょうか。 そこで、具体的な不安を解決できると思いますし、他も人も悩みながら実地指導にあたっていて、苦労しているんだ、その中で成功体験をしているんだ、と感じられると思います。 【教えよう!】【育てよう!】と頑張らず、一緒に成長していこうと思って臨めば、楽しくできると思います。 無理せず頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

新人看護師

社会人から専門学校へ行き、109回の国試に合格し、入職して9ヶ月経ちます。同期のコは23歳と社会人経験がなく入職して、 いつも社会人経験何年目?新入生じゃないんだからと言われます。 看護師の仕事は初めてで分からない事が沢山あるのに、そんな社会人経験があるだけで追加の課題を出されたりと、不公平過ぎてそれだけで疲れてきます。 新入生だからといって、ちょっと出来るようになったら、ベタ褒めされて、社会人経験ある私はもっと出来て伸びるのかと思ったとか同期のコより私の方がメンタル弱そうとか勝手なことばかり変に期待しにいで欲しいです。

同期総合病院1年目

ミルク

その他の科, 新人ナース

72021/01/31

東京DMAT

内科, リハビリ科, 救急科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

その気持ちわかります。 私は看護学校時代から社会人経験者だからと変に期待されてましたが、こちらも自分の事だけで精一杯でした。就職してからも、そうでした。 不服なことはありましたが、やるしかないと奮い立たせるしか方法はなかったです。 社会経験はあるから世間一般的な常識的なことはわかってますが、看護のことわからないですよね。未経験のことに対しては同じ土俵で教えてほしいです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

産業保健師1年目になります。それ以前は看護師14年働いてました。 1年経ち業務にはだいぶ慣れてきましたが、人間関係で悩み転職を考えてます。 少人数部署でまだまだ分からないこともあり、先輩に聞くと、メールの内容通りだからとか、教科書通りだからとか、丸投げをされてしまいます。 基本は教科書通りは分かっていてもそこでのやり方があるから、それを教えてほしいのに突き放されてしまいます。それでまたミスをすると怒られるという悪循環になってます。まだ、不慣れな私がきっともどかしくイライラするんでしょうが。 先輩との関わり方をどうしたらいいか悩んでます。

産業保健師保健師先輩

ソラ

その他の科, 保健師

22021/03/08

puni78

その他の科, ママナース, 離職中

私も現在は産業保健師です。 産業保健師って、職場の人数が少ないからそこの人と合わないと辛いですよね。わたしもそれで転職考えたことありますが、ながくいたもん勝ちだと思っていまのところ居座ってます。最近は週に一回ですが在宅勤務ができるようになったので、その分対象の人と会わないので少し気が楽になったかな。 産業医の先生がしっかりしている人なら、進め方ややり方聞いてみるのと、あとワードとかエクセルを勉強して業務効率化してます。お互いがんばりましょう。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

毎日自分が嫌いになっていく。出来損ないの役立たず。ひとつの事に集中するとひとつ疎かになる。ミスすれば陰でコソコソ言われ、そのミスした事を数日引きずってもわもわする。いなくなればいい

精神科辞めたい1年目

みね

精神科, 新人ナース, 病棟

22021/03/06

あかり

内科, プリセプター, リーダー, 外来, 大学病院

ぜーんぶにミスしてるわけじゃないでしょう? ミスしたことだけにフューチャーせず、 他はできていると思います。 できている自分をほめてあげて。 認めてあげて。 集中することは大切だから。 そのさじ加減を会得したら強くなれますよ。 自分で自分が嫌いになったら 生きにくいよね。 つらいよね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

明日から基礎看護実習Ⅰ学内実習です。 1日目の行動計画が組みづらいです。 みなさんどうしてましたか?

専門学校看護学校実習

詩歌

その他の科, 学生

22021/03/07

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

1日目なんて病棟案内と情報収集で終わっちゃう

回答をもっと見る

看護・お仕事

春から2年目になる新人看護師です。先輩看護師はみんな優しいし、残業が多いだけで職場での人間関係への不満はまったくないです。むしろ環境に恵まれてるとすら思ってます。ですが、最近仕事へのやる気が湧きません。看護師の仕事はやりがいもあるしいい仕事だとは思いますが、ほんとにやりたいことなのかなって思うようになりました。他の仕事、特に接客業とかアパレルとか飲食店とかでも働いてみたいなって思うんですけど、絶対看護師の方が給料高いしもし戻るってなったら勉強し直さないといけないし、親に学費を払ってもらって資格もとってるし、結局やっぱりやめるのはないなってなります。人間関係良いのに贅沢な悩みだなって言われるかもしれないけど、一度きりの人生だし好きなこともしたいなって思います。あとは人の命を預かることにもプレッシャーを感じているので、自分らしくのびのびと働いて行きたいなっていうのも感じてます。同じ新人さんでそう思う人だったり、先輩看護師さんで同じように思った人とかいますか?こんなこと考えてるの自分だけなのかなーって思います、ぜひ意見を聞いてみたいです。

1年目メンタル新人

やま

外科, 病棟

82021/03/06

moko

整形外科, 大学病院

看護師14年目ですが、いつまで経っても、患者さんの命を預かることへのプレッシャーからは解放されません。一度、看護師という仕事を離れて客観的に看護を見つめ直してみるのもアリだと思います。実際私の周りにも3年間、看護師として働いたあとに他職種へ変更されましたが、やはり看護師として働きたいと戻って来られた方もみえます。 一度きりの人生ですので後悔しないようにしてください。

回答をもっと見る

68

話題のお悩み相談

看護・お仕事

最近は医療職に限らず、髪色などの社則が自由になっているところも多いと聞きます。職場で髪色などの身だしなみの決まり事はありますか?また、これはあり得ないと思う規則とかあれば教えて貰いたいです! 私の所は髪色は明るすぎなければ良い、となっていますが、みんな色が抜けてめっちゃ明るくなってますね。また、以前の職場では白ソックス指定だったのですが、汚れが目立ってより不潔感が増す気がして苦手でした。

髪色施設クリニック

きなこ

内科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院

32025/04/29

にこ

離職中, オペ室

オペ室だったので、髪色は割と自由でした。青とか、金色に近い人もいましたよ。帽子被っちゃえばわからないし、入り口も病棟とは違うのもあって、何も言われませんでした。 ただ病棟は厳しいみたいで、明るさとかは厳しく言われてたみたいです。 師長のさじ加減もあるのかな… ただピアスに関しては揺れるものNGはわかるのですが、耳たぶ意外には着けちゃダメっていうのがありました。 一つで邪魔にならず、耳の軟骨に付いてる分には良いと思うのですが、なんとなく、上の人達の主観かなっていう規則も多いですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

先月からクリニックに転職し、常勤で働いています。 子どものお迎えもあるため、時短にしています。 社会保険を適用するため、月130時間以上働かないといけないので、週1回程度のみしか時短は使わないようにしています。 子どもの進学があり、卒園式や入学式などのためお休みをもらい、まだ有給もないので欠勤扱いとされていますが、行事の日は半日は出勤するなど、できるだけ出勤するようにしていますが、クリニック自体の休みや、祝日などもあったため、院長から社会保険適用のための時間が足りないと言われました。 元々院長は150時間の予定だったようで、言われ計算しましたが全てフルタイムで出勤しても140時間と少しにしかならず、その旨伝えると140時間で良いと言われ、時短なら130時間となりましたが、その分基本給が低くなり、また全日出勤しないといけないこともあり、正直きつくなってきました。 きついならパートにして週3出勤でも良いと言われましたが、社会保険は使えないし、扶養に入るということも考えていなかったので正直悩んでいます。 週3パート、残り2日を他でパートにしてダブルワークも考えましたが、そうなると国民保険になるし高くなるのは嫌だなと思っています。 クリニックを辞める選択肢も考えていますが、オペに入る練習中のため、中途半端で辞めるのもどうかなと思い悩んでしまいます。 皆さんならどういう風にされますか?

クリニック子ども正看護師

まーち

その他の科, ママナース, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校

12025/04/29

あい

内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診

そこで働くすべがない感じなら 転職します

回答をもっと見る

看護・お仕事

今勤めてる介護施設以外、これまでの職場の看護師の制服のピンク率の多さといったら!!!! ピンクは優しい雰囲気だから、とか色々言われますけど私はピンクは嫌派🙋‍♀️ ナースマンはスクラブなのにーと思う所もありました みなさんの職場の制服、どんな感じですかー???

スクラブナース服

あべち

リハビリ科, 救急科, ママナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科

72025/04/29

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

そう!そうなんです!ピンクすっっっっごく嫌です!男性はシックな青や臙脂で格好いいのに…って思ってます。男性だから女性だからと色を強制するのは差別では?女性だってピンク嫌いな人はいるし、男性だってピンク好きはいます! 後ちょっと逸れますが白パンツも下着が透けるからやめてほしいです~!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

まだ返済中お礼奉公制度の最中完済している奨学金を借りていないその他(コメントで教えてください)

356票・2025/05/07

常にそばに置いて自由にOK🍹終わるまで飲めません💦禁止ではないけど、なんとなく×😿分かりません。入浴介助しません🙅その他(コメントで教えてください)

494票・2025/05/06

仕事です💉🏥家でまったりしてます🛏ネットショッピングしてます🖥子どもと公園に行ったりしてます🏞ゲーム三昧です🎮まだ決まっていません💦その他(コメントで教えて下さい)

549票・2025/05/05

親・家族へのプレゼント/食事貯金投資・資産運用趣味(洋服・本・美容)新人です🌸その他(コメントで教えて下さい)

543票・2025/05/04

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.