1年目」のお悩み相談(7ページ目)

「1年目」で新着のお悩み相談

181-210/3849件
雑談・つぶやき

16日の準夜で7人しか受け持ってないのに全く寝なくて凶暴になって体幹抑制つけることになった人がいたりとかで忙しくてそれ以上受け持つといっぱいいっぱいだろうなって。きっと自分同期3人の中で一番ポンコツだしこの子じゃ抱えきれないと思われてずっと10人くらいしか受け持たないなんてことあったらどうしよう。とお母さんに言ったら大丈夫だよ、慣れてくるものだよって言ってくれました。お母さんありがとう!頑張るよー💪

1年目新人病棟

ゆっこ

呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, 神経内科

12024/07/18

うしちゃん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 病棟, 消化器外科

素敵なお母様ですね☺️

回答をもっと見る

キャリア・転職

新卒で4月から美容脱毛のクリニックで働いてますが、なんか違うかなと思ってます。 病棟で働くなら早めの転職がいいのか、2~3年は働いてみるべきなのか、意見をお聞きしたいです。

クリニック1年目転職

みらい

その他の科, 新人ナース, クリニック

42024/07/15

うしちゃん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 病棟, 消化器外科

病棟は慢性的に人手不足なのでいつでもいいと思いますが、早めの方が新人と同じように扱ったり新人と同じカリキュラムに参加できたりすると思います!美容で働いててラダーがどうなるかわからないので一概にはいえませんが!でも数ヶ月や1年で辞めて中途で入職してくると、なんかわけありかな?と思ってはしまいますね🤣

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日の準夜はメンバーがレジェンドしかいなくて緊張。

1年目新人正看護師

ゆっこ

呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, 神経内科

12024/07/16

うしちゃん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 病棟, 消化器外科

めっちゃわかります、レジェンドっていますよね🤣

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者さんの観察を行った時に、吐き気を訴えた方に対してどんな対応をすれば良いか分からず、そのままにしてしまいました 皆さんはどのような対応を行っていますか?

1年目勉強病院

ありさ

新人ナース, 慢性期

62024/07/13

うしちゃん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 病棟, 消化器外科

指示簿みて頓服!

回答をもっと見る

看護・お仕事

新生児の多血症が原因でサチュレーションが下がったりしますか?またそれはなんでですか?

NICU1年目新人

新人ナース, NICU

12024/05/21
新人看護師

500ml、輸液ポンプなしで行ってる点滴の時にどんな計算をして滴下数を調整するか分かりません😭

滴下輸液点滴

22024/05/22

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

500÷投与時間で割って、あとはルートによって計算変えるだけ。

回答をもっと見る

新人看護師

7月から土日出勤が始まりました。土曜日休み、日、月、火、水を日勤し、木曜休みのように1日しか休みがないと疲れが取れずに精神的にも身体的にも疲労しています、。看護師はもっと不規則になるので、新人の今の頃にこんな状態で大丈夫なのかと考えています。日勤はほぼ自立頂いています。先輩の目を気にしてしまっている部分もあって充電が切れたのかなと思っています。何かアドバイスお願いします。

1年目新人ストレス

ノンタンのしっぽ

新人ナース

42024/07/13

りんりん

その他の科, クリニック

まずは2ヶ月間お疲れ様です、よく頑張りましたね。初めての仕事、ましてや人の命を預かる仕事です。疲れないわけがありません。みんなそうです。夜勤などの不規則な生活は徐々に慣れていくので今そんなに焦らなくても大丈夫。休みの日にしっかり休息をとるなど自分なりに意識してオンオフを切り替えていれば大丈夫です!頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

新人看護師

不穏の患者さんに対するリーダーへの報告について分かりません。いつも危険行動がある方(認知症など)についてリーダーへ報告し、疾患について勉強して。なぜこの人は不穏なのかなど色々指摘されてしまいました。 不穏な人については対応していることなどを伝えればいいのでしょうか?

不穏リーダー1年目

ゆいな

新人ナース

32024/07/11

しゃけ

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 総合診療科, 病棟, 検診・健診

せん妄と認知症の対応には違いが あるため区別できているか確認されて いるんだと思いますよ

回答をもっと見る

職場・人間関係

私はクリニックで大体50、1時間くらいの勤務先ってこともあって、クリニックが19時半に終了するのですが残業があるとき私は最大でギリギリ20時25分までしか働けないんです。 で、先輩から帰っていいよと言われた時申し訳ないと思って残りますと言って、それでも帰っていいよと言われたらこの患者さんが終わったら帰りますだったり何か簡単なことだけですが業務か片付けをして帰ってます。 私はどうしても帰っていいよと言われて、そのまま分かりましたお先ですお疲れ様ですと言う言葉だけだと申し訳なくて、残りますって言うんです。 けど、私が先輩の立場だったら先帰っていいよって私が言って、残りますって返ってくるとうざいとまではいかないけど本間にいいよとなります。日本語大丈夫ですかね?笑 実際皆さんが帰っていいよって言って、反対されたらどう思いますか?? また、これはお先ですと一言言って帰っちゃた方がいいですか?

クリニック先輩1年目

^_^

新人ナース, クリニック

62024/07/10

かえで

介護施設

甘えて先に帰って大丈夫だと思いますよ☺️責任感があってとても素敵ですね✨️

回答をもっと見る

新人看護師

やっと受け持ちが始まりました。たった1人の受け持ちですが、動線が悪すぎて予定に大幅な時間がありすぎて先輩にめちゃくちゃ怒られています。 スケジュールが大幅に遅れることで自分の中でも焦りが出て、薬の1時間あたりの薬剤量や今までできていた基本的なことができなくなったり、 とにかくしんどいです。自分が悪いのは分かっていますがもう何がなんだか課題点がありすぎてすぐに改善できる気がしないです。

受け持ち1年目新人

1年生

ICU, 新人ナース

22024/07/10

りんりん

その他の科, クリニック

こんにちは。受け持ちが始まるとそれだけで緊張しますよね!看護師として働き始め、そんなにすぐできる方はいません。1年目は基本的に言い方は悪いかもしれませんが半人前です。先輩もそれはわかっていると思います。1人の受け持ちからもっと今後増えていくと思いますので、少ない人数のうちに優先順位の考え方などは先輩から学んでいくといいと思います。自分でできることは、まず1日の行動計画をしっかり組み立てること。朝の情報収集の際に、この患者さんは何時に何をしないといけないのかの把握は必要ですよね?時間毎にきちんと用紙に書き込み、終わったらチェックをつける。これからどんどん受け持ちが増えて、この点滴忘れてた!などとインシデントに繋がりますので当たり前のことををひとつずつできるように今はちょっとずつ頑張りましょう。私なんかはもうマーカーで線を引いて終わったらチェック、最後の記録も指示受けも何もかも終わったら太い黒ペンでチェックをつけたり、自分なりにわかりやすいようにしていました!それは1年目だけでなく何年目になっても続けています。焦ることは当然です。それを助けるために先輩がいますので大丈夫!

回答をもっと見る

職場・人間関係

あーやっと一年経って、働き始めたけどしんどい 怒られるのが慣れてないというか親以外から怒られるのがほんまに慣れへんし苦手やし泣きそうになる。 それにナース仲間は優しいけど輪にはまだ入られへんし孤立感があって、長年働いてるパートのナースさんはやっぱ私にも話に入れてくれるので嬉しいけど、、 それにptさんもちょっとちゃらめなのか、仲良くしてくださるから本間に嬉しい。 ほんまに自分でも繊細やと思うし考えすぎなんかなー

先輩1年目メンタル

^_^

新人ナース, クリニック

12024/07/10

つき

病棟

お疲れ様です。 私もそんな感じです。怒られるのは苦手です。職場の人とは必要以上は話していません。話しかけられた時は話しますが、自分から輪に入ってはいません。 必要最低限の関わりをして仕事終わらせてすぐ帰っています。自分のことで手一杯なので自分にはそれが合っていると思います。

回答をもっと見る

新人看護師

看護師1年目で転職してだいたい2週間くらい経ちました。 今日注射を首や腰に三箇所する方がいて、私の中の状況としては早く注射など準備しないといけないと思って先のことは考えていませんでした。 で何も考えず先生に針のキャップを次々と開けて渡していました。 これは前に一度注意されたことで、先輩からも診察を聞いてたらどこ打つか分かるからと教えていただいたことだったんですが、それができず先生からお叱りをいただきました。 ここに入って2週間先生は結構優しい時もありますが叱る時も私以外にもありました。ナース間では先生に対して腹立つ所もあるような感じの先生です。 業務の間は本当に我慢してなかったり先輩に話すと涙が出そうな状況でしたが、我慢してました。 そのことに付け加えて、今年の4月と5月に入ったナースの先輩2人はすでに仲がいいしその輪に入れず、それに私は自分が本当に気がきかず鈍感でナースからも嫌われてるのかなとか思い始めてしまいました。ナースは本当に優しいと思ってるのですが。 私はもう一回挫いても立ち上がって進みたいと思ってます。今まで挫いたら終わりとしてたので。それにやっと少し慣れてきたしまだ病棟よりは自分に合ってるかなと思ってるので辞めたくはないんです。ですがやっぱしんどいね。 私の性格上、寝たら回復すると思うのですが寝るまでのこの時間がしんどいですね。

クリニック1年目ストレス

^_^

新人ナース, クリニック

22024/07/10

とんとん

その他の科, ママナース, 離職中, 派遣

お疲れ様でした! お仕事はじめて2週間、辛い時ですよね。 それでも頑張って辞めないよう考えているところ尊敬します。 先生に怒られたり、注意されたら泣くほど悲しくなりますよね。 私も何度も注意を受けて、「君は学校とかで何か指摘されたことはなかったの?」とまで言われたことがありました。 普段は穏やかで優しい先生ですが、その言い方はないだろって悲しくなりました。 病院での失敗は患者さんへの影響が出てしまうので、他の仕事よりも厳しく注意されることが多いです。 でも次の日には皆さん変わらず接してくれます。 きっとりーおさんのところも同じだと思います。 まだ2週間。業務に慣れるのはまだ先ですし、周りの人も分かってくれてますよ! ゆっくり休んでくださいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

SICUについて教えて頂きたいです。

ICU1年目新人

ぴひ

その他の科, 学生

02024/07/09
新人看護師

手術前後にメインテートを48時間前に休薬すると添付文書に書いてあるのですが休薬しないで当日も服用してる人との違いを知っている方おりませんでしょうか。。

循環器科1年目勉強

にこ

学生

12024/07/08

NK14

呼吸器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室, SCU

休薬する人としない人の手術の違いはありませんか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

術後ガーゼカウント不一致で部屋からは見つからずで再開創し体内遺残ないことを確認して不一致のまま退室された場合に訴えられるとしたら、医者ですか?病院ですか?それともガーゼカウントしてた器械出しですか

器械出し1年目新人

🫢

急性期, 新人ナース, オペ室

22024/07/01

ウルトラマン

その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師

体内遺残なければ何があったとしても訴えられないと思います。 ただ、ガーゼカウント仕方のみまおしを医師と共に話し合う必要はあるなぁと感じました。

回答をもっと見る

新人看護師

看護師としての質問と一般的な質問は考えてからしてよって注意されました。 点滴の処方箋の見方をしただけなのですが… =①と言うのがあって 「これは」と言うところで遮られ 「=はイコールで分かるでしょ?それぐらい!」 いや、イコールは分かるけど…①の処方と同じでと質問したい事は他だったんですけど…。怖くて聞けませんでした。 注射の処方箋だってだいたいの見方すら聞いてません。 ハルンバックのストッパーも手こずっていたら 「パンとかに付いてる留め具と同じでしょ?一般のって言ったよね?」 怖くて他の先輩にも怒られそうでいつも質問することに躊躇してしまいます。 考えてから質問するようには心がけていますが、なんかどうしたらよいか…他の先輩に相談してもいいのでしょうか? ちなみにプリセプターさんは他に居ますが、夜勤や休みが重なりほとんど話せてません。

1年目人間関係新人

まっちゃ

病棟, 神経内科, 回復期

22022/05/20
新人看護師

昨日初めて持続皮下注射を実施しました。末梢血管確保が困難な患者に行い、ソルデム1を繋げました。24時間で投与する理由が調べても出てきませんでした。どなたか教えて頂きたいです。

1年目新人正看護師

りんごちゃん

その他の科, 新人ナース, 病棟

12024/07/07

pa_ma2

老健施設, 回復期

血管よりも吸収速度がゆっくりだからだと思います。 速すぎると吸収されずに圧迫してめちゃんこ痛いはずです。 間違っていたらどなたか訂正お願いします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

状態が悪く、血圧が70.60台になった方への対応方法について先輩に聞かれて分からず、その時に私たちがやるべき事やどんな観察を行っていくのか教えていただきたいです🙏

1年目勉強病棟

ありさ

新人ナース, 慢性期

22024/07/03

きい

救急科, ICU, 大学病院

まずは、血圧が正しい値なのか調べます。(Aラインが入っている方なら高さはあっているか、実測なら正しく巻いて前回までと同じ部位で測れているか、体位による影響はないか。橈骨動脈は触れるか、触れたら血圧は80mmHgはあります。) 次に、カテコラミンや降圧薬が持続投与されている方なら、ルートを患者側へ辿ります。(屈曲してないか、接続部は緩んでいないか、三方活栓の向きは適切か。)ルートによる原因がすぐに見つかるようであれば、すぐに対処します。 ――――――――――――― ↑ここまでは、ささっと素早く! そして、体位調節を行います。R側臥位の患者なら、L側臥位か仰臥位にします。循環血液量が少ない患者さんの場合は、R側臥位によって大静脈が潰れてしまい、心臓へ血液が戻りにくくなるからです。心臓に血液がたくさん戻ってくれば、たくさん血液を送り出すことができます。ヘッドアップしている場合は、一旦頭元を倒して、下肢を挙上します。足元をあげる+クッション挿入です。これにより、下肢の血液が心臓に戻りやすくします。ただし、心疾患のある患者さんの場合は、血流が増えて心臓に負担がかかることがあるので、注意が必要です。 この下肢挙上の効果は7分ほどと言われているので、すぐに先輩を呼びます。 呼びながら…血圧低下の原因と、元々の患者の状態を考えられると、なお良いです。ただし、報告に迷って人を呼ぶのが遅れないよう、まずは人を呼びましょう。 人が来るまで時間があれば、自分で考えられることを探ってみます。血圧は急に下がった?段々下がった?下がるきっかけはあった?これまでに血圧低下のエピソードはあった?元々の血圧は?出血傾向(下血やドレーン性状の変化など)はある?意識レベルも下がってない?血圧低下に伴い、意識レベルの低下やSpO2の低下があれば、救急カートなどを依頼します。 私が動くとしたらこんな感じですかね…🤔 私も日々勉強中の身なので、抜けているところがあるかもしれません。 1年目のうちは、1人で対処しようとしすぎずに、できない。わからない。困っている。ということを周りへ発信し、何かおかしいと気づいたことを先輩へ伝える、もしくは力量を越えた異変はとにかく人を呼ぶということができれば良いと思います💯 みんな初めは分からないことだらけですが、少しずつ成長していくので、焦らず気負わず、できることをやってみるくらいの気持ちで吸収していってください😌

回答をもっと見る

職場・人間関係

読んでくださってありがとうございます。 新入社員として働きましたが、職場環境が合わず辛いことが続き入社二ヶ月ですが退職したい旨を師長に伝えました。 ですがPNSであるパートナー(プリセプター?)にどう伝えるべきか悩んでいます。 退職の旨を伝え話が進んでいるときにプリセプターと同じ勤務になり、困っていることはないかなど優しい声掛けをされ辞めると言い出せずに今に至っています。 入社して教える負担を先輩たちに強いてる中で自分勝手すぎて理由などを聞かれるととても言いにくいのですが、どのように伝えるのがベストなのか相談させていただきたいです🥲

PNSプリセプター退職

かんごっこ

精神科, 病棟

52024/05/17

もん

消化器内科, 整形外科, プリセプター, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院

かんごっこさんお疲れ様です。 辛いことが続くと嫌になりますよね。 もしかしたら師長さんはプリセプターにかんごっこさんが辞めたいと言っていることをやんわりと伝えているかもしれません。 退職は言いにくいですよね。かんごっこさんの人生ですから、プリセプターさんにはこの仕事が向いていないと感じるので辞めようかと思いますと簡単で良いと思います。嘘をつくと嘘に嘘を重ねてご自身が辛くなるので、明確に簡潔的で良いと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

動脈血がなんで凝固しやすいのかを勉強しています。 動脈は心臓から受ける血液の圧力によって血流が速く、壁面に対して衝撃的な力がかかる。凝固因子の活性化を促し、凝固のリスクが高まるから凝固しやすいと言う答えになったのですが、衝撃な力がかかるとなんで凝固因子の活性化を促すのかの関係性がよく分からないです。 お忙しいところ申し訳ございませんが、動脈血が凝固しやすい理由を教えていただけると嬉しいです。

看護技術ICU1年目

1年生

ICU, 新人ナース

12024/07/03

おしげちゃん

循環器科, リーダー

そんなことないですよ。A採血した血液が固まりやすいなんて聞いたことないですし、そのような経験もありません。 救命に10年以上勤めています。毎日何度も何度も採血してますが、そのようなこと聞いたことありません。採血どうこうより、手技に手間取ったりしたほうがよっぽど影響大ですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

クリニック4日目です。 環境として皆優しいんです。神かってくらい優しいんです。 でもやっぱ先輩には気を遣うんです。 で今日先輩からぺこぺこしすぎって言われたんです。で、それは私に対して怒ってるのではなくて、仲間だからそんなぺこぺこしちゃったら萎縮しちゃうよって意味で優しく言ってくださったんです。 で私自身もぺこぺこしすぎかなとも思うんです。でもやっぱ仕事っていうのと先輩っていうのでぺこぺこぺこぺこしちゃうんです。 それにこんなずっとぺこぺこしすぎてたら強い壁ができて仲が悪くはならないかもですが良くもならないと思うんです。 皆さんは先輩にどんな対応?態度?とってますか? というかラインというか先輩に対してこれだけはしないようにしてるだったりとか何か心がけてることや普段どうしてるかとか何でもいいのでアドバイスや経験とか教えて欲しいです。 あと20日に納涼会があるのでそこでは仕事場ではないので普通に話せると思うのでそこで距離は少し縮まるかなとは思ってます。

クリニック1年目人間関係

^_^

新人ナース, クリニック

32024/07/01

末広がり

内科, 精神科, 整形外科, その他の科, 離職中, オペ室, 透析

仕事はしっかり行い、他は甘えましょう。

回答をもっと見る

新人看護師

回復リハビリテーションで働いているのですが、申し送りが苦手です。 お昼の申し送りと夕方にも申し送りがあるのですか、お昼の時点での申し送りは何をどう伝えたらいいのでしょうか? 申し送りをうまく伝える方法を教えていただきたいです。

リハ申し送り1年目

R

その他の科, 学生

22024/06/20

はるか

内科, 外科, 消化器内科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 大学病院, 透析

申し送りって本当に難しいですよね。 回復リハビリテーションで働いたことはないので、病棟寄りの回答になってしまうかもしれませんが、参考になればと思い回答させてもらいます。 申し送りは疾患を理解した上で今おきている症状や治療の状況を前提に話したら良いと思います。 お昼だったら朝の申し送りからそのお昼までの変化を伝えるのがいいかとおもいます。 変わりなければ以上のことから変わりないと伝えるのがいいかと、、 なるべくあまり長くならないようにすると聞いている方も聞きやすいと思います。 あとは他に新たな症状がないかなども話せばいいかと思います。新たな症状が出てきたらなぜそれが起きているのかアセスメントして伝えられたらもっと良いと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

観察時、先輩になんで喘鳴を肺炎の人に対しても聞く必要はないよね言われ、よく分からなかったです。 喘鳴は気管や気管支が狭くなって呼吸時に空気が無理に通ろうとして起こると勉強して、肺炎の方は痰が出やすいので確認した方がいいのかなと思ったのですが... どんな人に対して確認する必要があるのか教えて欲しいです🙇‍♀️

先輩1年目勉強

ありさ

新人ナース, 慢性期

42024/06/29

こっしー

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 終末期

お疲れ様です。 肺炎があるなら尚更喘鳴は確認すると思います。 そもそも呼吸器に問題があって入院とかされているなら、普段の呼吸状態と異常な呼吸状態とを区別し、判断し、アセスメントしていくのが正しいと思います。 まず肺炎でも捻髪音や水疱音など聴取できると思います。 ましてや寝たきりの方などの場合どちらかに胸水が溜まっている、どちらかの肺が弱いと言った場合体位変換の向きも考えなくてはいけないと思います。 喘鳴の聴取できる場所や音の種類を知ることも大事な観察項目だと思いますよ! もちろん他にも気胸や胸腔ドレーン挿入中、心不全、肺がんなど様々な病態の患者さんに対して行う必要があると思います。 私も呼吸器の知識はそこまで多くありませんが、呼吸状態は急変兆候を見つける上でも大切な事なので、注意して観察しておくに越したことはありませんよ!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

 新人です。初めの頃はナースステーション手前の転倒リスクが高いような、常にコールが鳴り止まないようなところを受け持っていました。しかし最近はナースステーションから離れた奥の部屋を受け持っています。手前の部屋と異なるのは割とADL自立している人たちが多いこと・褥瘡など形成外科の患者さんの場合処置があること・(退院されましたが、がん患者さんが麻薬使用しており、CADDを扱っていて勉強になること)です。  最近奥の部屋を担当することが多く、この間までは他の同期がなかなか見れないところを見させてもらえて嬉しいと思っていました。しかし逆に一番受け持ちが軽いところでもあるので自分の仕事が遅いから忙しいところをつけることができないのではないかとも考えるようになってしまいました。  部屋割りを考えたことある方は新人が出勤する時はどう考えて部屋割しているのか教えてほしいです。

1年目メンタル新人

ゆっこ

呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, 神経内科

22024/06/30

pillows

呼吸器科, 循環器科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 一般病院

部屋割りをするときは、まず当日にどんなイベントがあるかをまず見ています。 オペ出し、カテ出し、透析出し、IC、時間の点滴などの、時間が決められているもの。 創部処置、入浴介助、オペ前のオリエンテーション、などの、時間は決められてないけどしなきゃいけないもの。 あとは単純に患者の看護介護度など… 新人さんということなので、その新人さんの経験したことや仕事の進み具合なども見て振っているかと思います。 自立している患者を担当することが多いのは自分はできないからなんだ…と落ち込まないでほしいです。 あえて軽いところにして、周りを見れるように(他の忙しい人に声をかけて手伝えるように)したり、ナースコールを積極的にとったり、軽い人の病態生理を理解してほしい、という意図もあるのかもしれません。 今自分にできることはなんなのかを考えて動けば、その努力は上の人は見ていますよ。 頑張ってください(^^)

回答をもっと見る

看護・お仕事

オペ看です。 術前1回、縫合前に1回、手術が終わる少し前の最終カウントで1回、その後片付ける時に1回ガーゼカウントをします。 が、医者が勝手にゴミ箱に突っ込んだり、ドレープにガーゼ巻き込んだままの状態でドレープを捨てたりします 片付ける時にガーゼが足りないと、ガーゼもらいますって声掛けないと、回収しないとってオペ看だけが怒られます。 おかしいですよね、そもそも医者にもガーゼは捨てるなって言うべきではないですか??知らない間に勝手にガーゼ持ってたりするんですよ、なんでオペ看だけが気をつけなきゃいけないみたいになってるんだか… 今日なんてただのゴミ箱に捨てられてました😩医者は最終カウントしてるとこまでしか見てないから最終時点であればOKだと思い込んでるような気もします。今日なんてドレープ外す前にガーゼ回収したはずなのにいつの間にか2枚消えてて必死に探しました💢💢💢💢

1年目新人ストレス

🫢

急性期, 新人ナース, オペ室

42024/06/28

ピーポマン

救急科, CCU, 離職中

ガーゼカウントは重用ですよね!それに協力しない、配慮しない医者は 外科医の風上におけないよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニックの残業って長くて何時間くらいですか? あと病棟だと自分の仕事が終わったら帰れる感じじゃないですか。クリニックもそんな感じのんですか?それとも患者がいなくなって片付けとか?が終わったら皆終わりみたいな感じですかね。 固定残業代があるところは必ずと言っていいほど残業があると聞いてます。 で、私は残業はたいして嫌ではないんですが、残業時間によって終電が間に合わなくなるのと、通勤時間がバスと電車で45分くらいなるので、そこのクリニックでは1時間しか残れないんです。ただ着替えとか帰りの支度も含めてなんで45分くらいしか残れないんです。 面接のクリニックの説明の時に残業はある時もあるって言ってて、私はその時何も質問もしなかったし大丈夫とか言っちゃったんです。もし働くとなったら、この時間までしか働けないって言っていいんでしょうか。

残業クリニック1年目

^_^

新人ナース, クリニック

12024/06/17

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

残業 月3時間あるかないかくらいです。 最近は退職が相次ぎ、ギリギリのメンバーなので残業発生しています。 そもそも週38時間計算なので、非常に楽です。 仕事 自分が任されている仕事が終われば定時で上がってもらってます。最小人数でコストもなるべく下げるので、無理に残さない方針です。 定時超えないように患者数調整もしています。 固定残業代 うちはないです。残業をしないように取り組んでいます。 そもそもの制限があるのであれば、予め伝えておいた方がいいと思います。入職前、直後とかには必ず契約書交わすと思うのでその場で伝えてみては?? 初めからできません、ではなく ご相談なのですが、、と枕詞を使えば印象はまだマシかと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

EGDの勉強していました。前日の夜9時以降から禁食ですが、胃内に食物残渣があると粘膜の観察が出来ないためだとあったのですが、他に理由があったら教えていただきたいです。

1年目勉強新人

りんごちゃん

その他の科, 新人ナース, 病棟

12024/06/25

はる

呼吸器科, 循環器科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, 離職中, リーダー, 大学病院

こんにちは。 主な目的は粘膜の観察のためだと思います。他にあるとすれば、嘔吐反射により嘔吐した場合に、食物残渣が気道に入りむせこんだり、ひどいと窒息になる可能性がありますかね。

回答をもっと見る

新人看護師

今年入職した1年目看護師です。 先輩も優しい人が多いのですが、時々ナースステーションで悪口が聞こえてくることがあります。 最近何回かミス(インシデントにはなっていないレベル)をしている私は、 悪口が聞こえてきたり、先輩がヒソヒソ話しているのが聞こえると自分のことを言われているのではないかと思い始めました。 あまり仕事が出来る方ではないのでいわれても仕方ないかもとは思いますが、直接言って欲しいなと思ってしまいます。 みなさんは悪口を言われた、言われたかもという場合、どうされていますか?

1年目メンタル新人

mrm

急性期, 新人ナース, 大学病院

102024/05/14

あさ

新人ナース, 病棟, 慢性期

そういう環境、しんどいですよね💦 とりあえず自分を大切に!! 自分のミスは減らすように努力して、後は「ストレス溜まってるから悪口出るんやろな〜暇か!」って気にしないのが一番と思います。 でも、本当にしんどい時は我慢せず周りにたくさん相談されて下さいね😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

生化学、CBC、凝固、血沈、アンモニア のスピッツがあったとして、とる順番を教えてください

1年目新人正看護師

看護師1年目

小児科, 新人ナース

12024/06/29

みかん🍊

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診

量を間違えたり、凝固させてしまうとアウトになる凝固、血沈、アンモニアの後、CBC、量が多く必要な(最低3ml)生化が最後かと思っていますが、以前通院先で採血された時はめちゃくちゃになっていたので、量を間違えずに凝固させないようにすること、アンモニアは冷所保存の手間もありますので、看護師さんによって色々考え方はありそうです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

LDLAと透析って何が違うんですか?

透析1年目正看護師

さちゃ

消化器内科, 新人ナース

12024/06/17

マカロン

循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 救急科, ICU, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 大学病院, 回復期, 終末期, オペ室, 派遣

LDLAは通常、重度の高コレステロール血症や遺伝性高コレステロール血症(家族性高コレステロール血症)の患者に推奨されます。特に薬物治療やライフスタイルの変更が効果がない場合や、心血管疾患のリスクが高い患者にとって有用です。 透析は、腎臓が機能不全になった場合に行われる治療法です。腎臓が正常に機能しないと、体内の余分な水分や老廃物(尿素など)が排出されず、体内に蓄積します。透析は、この老廃物を血液から取り除き、水分のバランスを調整するために行われます。 LDLは生活習慣の改善や薬物療法によって管理される一方、透析は腎臓機能の代替として行われる治療法です。

回答をもっと見る

7

話題のお悩み相談

キャリア・転職

臨床経験1年未満、看護師経験1年でこの先のキャリアが不安になって正社員で病棟(持病のため日勤のみ)で働こうと就活してきました。 美容看護師として4年働いていたこともありこのようなキャリアになっています。 美容看護師として働いたことは後悔ありませんが、なかなか就職先が決まらず、以前派遣として働かせていただいた場所でパートで働こうかなと考えています。 ですが、この経験年数と年齢(現在30才近く)で正社員じゃなくパートで働くのが今後に影響しないか不安です。 実家暮らしですが家族とそこまで仲がいいわけではないので、引越し資金が貯まったら一人暮らしをして正社員で働きたいと考えています。 パートで働く選択肢はありなのか意見が聞きたいです。

パート転職正看護師

てんてん

老健施設, 派遣

22025/04/30

ちょこみんと

HCU, 終末期

パートありだと思います🙆‍♀️ 私も20代後半で訳あって今月からパート勤務になりました。 夫と話し合って私生活にも支障がなく、バランスを保つために良い選択ができたと思ってます😌✨️

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆様の看護師をやっている中でやりがいに感じる瞬間はどんな時ですか? 最近やりがいや責任感がないと看護師の仕事は続けれない実情を感じます。ぜひ教えていただきたいです。

やりがい

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

12025/04/30

とり

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

私は患者さんのADLが少しでも上がったときに一緒に喜べたときです! 施設や自宅など色々な退院先だと思いますがその方にあった所に退院されたら嬉しいですね! 寝たきりの人は身だしなみをキレイにできたときです!髭や爪、頭髪など普段気付かない人も看護師の中で多い気がします。私の中では患者さんの見た目が看護師の質だと思ってるので欠かさないようにしてますね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

胃瘻交換後の当日の入浴、清拭はどうしていますか?

清拭新人病棟

モモンガ

内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期

22025/04/30

豆太郎

内科, その他の科, 介護施設

慢性期病院で働いていました。 私の働いていた病院では、胃瘻交換後の当日は入浴や清拭をする事はなかったですね。新しく造設した人で無く、皮膚トラブルも無ければ、翌日から、入浴していました。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えてください)

175票・2025/05/08

まだ返済中お礼奉公制度の最中完済している奨学金を借りていないその他(コメントで教えてください)

450票・2025/05/07

常にそばに置いて自由にOK🍹終わるまで飲めません💦禁止ではないけど、なんとなく×😿分かりません。入浴介助しません🙅その他(コメントで教えてください)

513票・2025/05/06

仕事です💉🏥家でまったりしてます🛏ネットショッピングしてます🖥子どもと公園に行ったりしてます🏞ゲーム三昧です🎮まだ決まっていません💦その他(コメントで教えて下さい)

560票・2025/05/05

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.