夜尿症の子供で入院のため持続点滴をしているときの看護ってなんですか?日常生活では寝る前にトイレ行ってしっかり排尿済ませたり、夕食では汁物をあまり摂取しないようにとありますが入院中で持続点滴もある場合はどんな看護があるのでしょうか?夜中にわざわざ起こしてトイレ行かせた方がいいのでしょうか?
点滴子ども急性期
n
急性期, その他の科, 新人ナース
らららん♪
あのー、部外者なのでよくわかりませんが、保育士の知識としての夜尿症の原因として習ったのは身体的なものだけでなく精神的な物(子どもでもストレスを抱えてたりする子もいるので)それを軽減させるような言葉かけや聞き取り(対話)なども治療の一環ではないのですか? また、検診などで、おねしょする子は夜中寝ているのをわざわざ起こしてトイレに連れて行くことはしないほうがいいと教わりました。
回答をもっと見る
仕事終わって家に帰ってから、あれやればよかった、聞けばよかった、対応すればよかったって考えちゃって不安になる。終わってしまったあとだからもう何も出来ないのに。就職して1年も経ってその終わりに満足に仕事もできなくて何やってんだか
精神科1年目新人
みね
精神科, 新人ナース, 病棟
ツクネ
外科, 総合診療科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 大学病院
お仕事おつかれ様です。 私も新人の頃はそうでした^_^! 自分では重大に感じていたことも、他の人から見ると小さなことだったりします。どうかご自身を責めすぎないでください^ ^ 私はこれは対応しないとさすがにまずかったかな、、と心配になったことは、勇気を出して職場に電話してました。 先ほどお伝えしたように、中には「わざわざそんなんで電話してこなくていいのに〜」と言われたり「もう対応済みです〜」と言われたり、今まで悩んでたの何だったの、、!って思ったことも何回かありました(^^;) どうしてもの時には、ドキドキですが連絡してみるのもありかもしれません!^_^
回答をもっと見る
クリニック看護師です。採血の際、血管の見えない腕にマッサージをしたり、温めたタオルを腕に置いたりとあると思うのですが、マッサージはすぐできますが、タオルを温めて準備するのは時間がかかるのでなかなかできません。カイロをガーゼに包んで温めるのもありでしょうか?また血管の見えない人に対して行っていることがありましたら教えて頂きたいです! 企業とかの国保の方の健診もくるので採血が多くて…。 よろしくお願いします。
看護技術採血内科
はるな
内科, クリニック
さくらこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 外来
血管の見えない人、細い人、いますよね💦私も外来なので採血はすることが多いです。特に冬場は大変です!私は手袋にお湯を入れ、水風船のようにしばり、即席湯たんぽを作ることもあります!けっこうプヨプヨして気持ちいいです〜。カイロを持参し暖めてくれている患者さんもいます!カイロ+ガーゼもアリだと思います!
回答をもっと見る
立て続けにインシデントを起こしてしまい、落ち込んでいます。 いつも焦って確認不足となったり、思い込みでミスをしてしまいます。最近急に受け持ち人数が多くなり、夜勤も増えてきたことで、仕事を回すことに気を取られて、色々なことが疎かになってしまっています。睡眠もあまり取れなくなり、睡眠薬を飲んで眠っています。睡眠不足もあり、集中力が落ちているのかもしれません。 どうすれば落ち着いて、集中して仕事ができるようになるのでしょうか。また、インシデントを立て続けに起こしてしまう時、どのようにして立て直しましたか。 いつも先輩方と改善策を考えて、実践しているのですが、うまくいきません。みなさまの意見を聞かせていただきたいです。よろしくお願いします。
インシデント大学病院総合病院
ゆう
内科, 訪問看護
看護師3年目
精神科, 病棟, 一般病院, 大学病院
おつかれさまです。 大学病院だと忙しいし業務もたくさんあると思います。 一人で抱え込まずに、他にもスタッフがいると思うので先輩とかに頼ってみたらどうですか? 私もインシデント起こしてしまったときはだいぶ落ち込みますが、次起こさないようにしよう!と思って、なんとかやってます。笑 きついと思いますが、焦らずに丁寧に無理せずなさってください。
回答をもっと見る
今日もグダグダな1日になってしまいました。今日は5人受け持ちして1人が手術でした。手術に必ず必要な同意書を「私持ってないです。」と言い本人も家族も持って来てなくて、再度コピーして時間ギリギリにサイン貰って焦ったり、手術患者に合うサイズの服がなくて電話したけど、私の解釈が悪くて入室に時間かかり、先輩や本人に迷惑をかけ、手術と重なって他に受け持ってる方が朝からずっと「痛い」と訴えて鎮痛剤使ったがどれも聞かず、先生に聞こうと思った時に手術の迎えや申し送りを優先してしまって「痛み」訴えてる人を後回しにする優先順位を間違えて先輩に指摘されたがその後の対応を先輩がしてくださってまた迷惑をかけ、他に電話かけないといけなかったのに鳴り止まない手術患者のナースコールに対応して、時間なくなりまた先輩に電話させてしまって、退院書類も任せてしまって、今日1日振り返って、私は今日自分で何してたんだろと申し訳なさと自分の動けなさにイライラして涙ぐんでしまいました。どうしてこんなに容量悪くて、自分で考えて行動できないんだろと思うと辛いです。同期はできてるのにと比べてまたそれも辛くなり。オマケに今日は真剣にやってたのに「真剣なことのはずなのになんで笑ってるの」とか、普段通りの表情だったのに、そんなふうに病棟内で偉い先輩に言われ、心外でショックでした。こんなに愚痴ってるから成長しないのかな💧長文ごめんなさい。
1年目新人ストレス
marin
総合診療科
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
色々重なり大変でしたね。 多重業務が当たり前ですから、何を優先させるのかってとても悩みますし判断によっては自分の思っていることとは逆のところへ急展開してしまったりしますよね、、 だからこそ、指摘を受けることをマイナスに捉えてはダメです。 これが失敗ではなく経験となるからです。 もちろん頭痛を訴えてた方には以後、しっかり対応していく必要はありますので誠意を持って受け持てばいいんです。 最初から完璧にできる人、動ける人なんていません。 同期とも比べてはダメです。 自分は自分です。 真剣な顔ほど睨んでるとか笑ってるとか人の感情より先に客観的な情報が汲み取られてしまうので、なるべく言葉にしたほうがいいかもしれませんね。 私のところはそんなふうに言われたり、辛いなって思ってたら師長がそっときてくれて話聞いてくれます。普段からやることちゃんとやってたら見てる人は絶対見てますよ。
回答をもっと見る
後悔してもしきれません。 自分で決めたことですし、受け止めなくてはいけないと理解しています。 私は部署異動しました。異動する際、部署の方へ誰にも相談できませんでした。プリセプターさんにもできませんでした。今、異動しましたが病床数は一気に減り、点滴や処置が減り、患者さんの雰囲気も変わり、慣れません。私が入職してからの右も左も分からなかった頃を見てくださっている方がおらず、ただただ寂しくなります。今の部署の同期は先輩方からたくさんのプレゼントをもらっている姿を見てただただ悲しくなりました。仕事をしているのだから、甘えていると思います。先輩方にたくさん迷惑をかけていましたし、患者さんの安全を考えるとこれで合っていたのかもしれません。ただ、どうして立ち止まれなかったのか、休んでしまったのか、あともう少しで1年目を乗り越えられたのに、と悔しいです。 以前の部署では受け持ち人数も3人まで、夜勤も入れませんでしたが、今は4人、夜勤にも入れました。それでも、前のところで、萎縮していたとしても続けるべきだった、耐えるべきだったと後悔しています。異動の旨を伝えた後、こわかったけれど尊敬していた先輩からもったいないと話していたことを他の方から耳にしました。 独身時代に辛い経験をするんだと頑張りたかったのに、私は馬鹿です。本当に馬鹿です。頑張れ頑張れ、毎日今与えられた仕事をこつこつするんだと言い聞かせていますが、何度も辛くなります。 このようなことを質問しても過去を変えることはできませんが、ただ聞いていただきたく投稿しました。
奨学金辞めたい1年目
おもち
内科, 新人ナース
ぬおー
その他の科, プリセプター, 訪問看護, 介護施設
私も急性期ではないですが、あまり先輩に相談できずに転職しました。 転職した後に転職したことに後悔したことが何度もあります。転職先は看護師も少なく1人にかかる負担も大きい、同期はいないし同世代という人もいない状態。福利厚生や金銭面に関しても気になることがあり、看護技術も少ないというような環境です。 私も以前の職場では立ち止まって自分でなんとかしようと思っていました。でもどうしても気持ちが変わらず、日々の仕事をこなす事自体が疑問になりいつの日か苦痛になっていました。周りの看護師を見ていると羨ましく思うこと私もあります。 過去は変えられないけど、今学べていることをしっかり振り返るのはどうでしょう。私は、その時の自分の判断と行動力が間違っていたと自分自身が思ってしまったら、これからの自分がどうしていいか分からなくなります。なので自分がここにいる意味とここで何を学ぶべきかを日々考えています。 すいません。自分のことを話してしまいました!私も似ている気持ちになることがあるとおもちさんに伝えたかったです💦
回答をもっと見る
看護師1年目です。 もうすぐ2年目になるところですが、彼氏との子供が出来てしまいました。 1年目だから、自分は産みたくないですが、命は何にも変えられないですよね。 1年目だから妊娠したくなかったんですけど、してしまいました。後悔しかないです。 同じように1年目で妊娠した方いますか?どうしたか教えてほしいです。
彼氏妊娠一般病棟
みー
外科, 耳鼻咽喉科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
ぽんた
内科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院
私ではありませんが、後輩が1年目で妊娠して産んでいましたよ。産休後復職してちゃんと働いています。 頼りになりますよ。母は強しです。 不安だとは思いますが、悪いことばかりではないのではないですか?😌
回答をもっと見る
4月から新入職員の教育担当になります。これまでも教育担当はやってきましたが、コロナのこともあり春から看護師になる方はどんなことが不安でしょうか? また、既卒さんはどんなことが不安でしょうか? 教育担当者さんは次年度の教育に関してどのようなことを意識されますか? 来年度の参考にさせて頂きたいです。
看護教育プリセプター指導
にゃーす
内科, 呼吸器科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
看護師3年目
精神科, 病棟, 一般病院, 大学病院
お疲れ様です。 コロナのことで病棟はピリピリしてますよね。 去年は、コロナが流行りはじめてから全体研修など無くなってしまったので、新人さんはいきなり病棟に放り込まれた感じでした。 新人さんの気持ちの吐き出せる場が設けられれば良いのですが。なるべくどんなことでも気持ちを吐き出せるように、接していくことを意識してますね。
回答をもっと見る
看護師1年目。もう少しで1年目経ちますが、自分のできていない所、反省がたくさんあり看護師向いていないのでは…と自信をなくしてしまいました。もう少しで後輩が入ってくるというプレッシャーもあると思います。 勤務の前の日の夜は眠れず、朝は吐き気を襲われます。 どうやってこの先乗り越えたら良いのか、わかりません😭
後輩辞めたい1年目
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
yuka
外科, 病棟, 一般病院
こんにちは。 看護師11年目のゆかです。 私も1年目のとき、すごく辛かったです。1年目の冬頃になっても毎日怒られてました。 のんのんさんは、看護師を続けたいという気持ちはありますか? もしあるのであれば、なんとか乗り越えましょう! ・同期に相談する ・2年目の先輩やプリセプターに、仕事のやり方を教えてもらう ・出来ていないところをメモする、仕事前に見返す ・「いつまでに、何ができるようになる」とか、小さな目標をたてる 毎日、少しずつ成長できればいつか一人前になれます!後輩が入ってくるのはプレッシャーですが、逆に気が引き締まり、いい効果があるかもしれませんよ。 体調が悪いときは、無理しすぎは禁物です。 異動するとか、なんらかの対処法はあるので、誰かに相談しましょう☺️
回答をもっと見る
経管栄養剤について質問です。 pegからPGをいかれている方の中に、中間水の指示が出る方がいます。 中間水は何のために行うのでしょうか? ネットを調べましたが中間水というワードが全く出てこず、経管栄養の教材はまだ購入していないので、分からないまま数日経つことが怖いので質問させて頂きました。 よろしくお願いします。
経管栄養1年目病院
しゅりあら
救急科, 新人ナース, 大学病院
いち
内科, 消化器内科, 循環器科, 美容外科, 皮膚科, 慢性期, 回復期, 検診・健診, 看護多機能
しゅりあらさん 中間水の意味は胃の消化を上げるためです。消化上げて、逆流しないためです。 逆流すると、誤嚥性肺炎の危険性があります。 そのために、胃の消化上げて中間水を入れるのです。 わかりましたか?
回答をもっと見る
むきー! 確かに仕事を残したことは私が悪い!そこは素直に謝りました けど、その時の状況も知ろうとしないで上から言ってくる態度がほんっとに嫌い!もう少し言い方とかないわけですか? しかも、同じミスをした同期の時は何も言わなかったですよね?なんですか?気に入ってる後輩だから言えないとかですか? これって明らかに私を下に見てるってことですよね? あーーもーーますます嫌い!同じ日に働きたくない!できることなら顔も見たくないし声も聞きたくない!!!
先輩1年目ストレス
看護師の鶏
呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 急性期, HCU, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
脱水や低カリウムによって心房細動が生じるのはなぜですか?メカニズムが調べてもよく分からず… どなたかわかる方ご教授願います。
循環器科外科1年目
ちゃま
外科, 呼吸器科, 循環器科, 一般病院
ぴん
新人ナース, 老健施設, 保健師, リーダー
ナトリウムイオンとカリウムイオンのバランスが崩れて分極の機構が破綻するから。(生理学の教科書に載ってますよ)
回答をもっと見る
褥瘡・創傷処置の際は、前は生食100mlにピンク針を刺して洗浄してたのですが、 最近コストの関係で、水道水で洗浄することになっています。 今日フリー業務だったので、 創処置がある人数分の水道水を用意して、先輩に渡したのですが 「これ、水やん!こんなんで洗っても意味ないからお湯足して作り直してきて」と言われました。 創処置の場合はお湯じゃないといけない根拠はあるんでしょうか…? 生食の時はめちゃくちゃ常温(水)だったので… 生食は常温で良くて、水道水はお湯じゃないとダメなんでしょうか?
褥瘡外科先輩
ひー
内科, 外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科
みよん
内科, 外科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院, 大学病院
冷たくてひんやりすると患者さんが可哀想だから??ですかね?? 水かお湯で効果が変わるとは思えないのですが、、笑
回答をもっと見る
春から看護師になる予定の学生です。 病院によってそれぞれだとは思うのですが、住宅手当が上限2万円出るとして、5万円の賃貸を借りたらその上限の2万円は出ないのでしょうか? とあるサイトでは平均5千円と書いてあり、1割程しか手当が出ていないのか?と感じました。 病院に聞けば早いのですが、住宅手当を実際に貰っている方のお話も聞きたいと思い質問致しました。
手当看護学生1年目
みるく
新人ナース, 透析
menNs
新人ナース
恐らくですけど「家賃の半分を支給しますが、最大で2万円しかだしませんよ」って意味だと思います!わかりにくいと思うので例を挙げると… 例えば、家賃2万円であれば半分の1万円支給。家賃4万であれば半分の2万円支給。家賃6万円であれば本当は半分の3万支給したいけど、上限が2万なので2万円支給。という意味です! つまり、家賃5万のみるくさんは2万円支給されます! 殆どの病院がこういう感じだと思います!
回答をもっと見る
看護とはあまり関係なくなりますがごめんなさい。 学生時ってテキストが多かったと思います。私の部屋はあまり広くなくテキストだけで1/3くらい埋まりそうなくらいです。卒業と同時にテキストは破棄しましたか?それとも今後使うかもしれないと思い、残してありますか?部屋の掃除が最近できてなくてテキストを捨てようかどうか迷っています。
1年目新人
marin
総合診療科
ろみちゃん
内科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, オペ室, 透析, 看護多機能
医学書院の教科書は実家に置いてます📚それ以外も置いてたような、、概論のようなものは捨てました(笑)
回答をもっと見る
愚痴です 私の働いている病棟で 主任クラスの先輩が仕事をしてくれません 人が少ない夜勤帯でも 居残っている日勤帯ナースと話し続けていたり 明らかに仕事が残っているのに話したり… カルテの記録もしてくれませんし、 なんのためにいるのかわかりません。 自分の担当患者であってもケアに当たらず 代わりにケアしてくれた看護師に対して ダメ出しすることも。。。 文句つけるなら最初から自分がいけばいいのに。。 そんな人が同じ時間を病棟で過ごしただけで 私たちより高い給料を貰えるのかと思うと モヤモヤします 経験年数も高く誰も指摘しづらいというのも 要因なのでしょうか… 今度の夜勤がその先輩と一緒なので なんだか憂鬱です😞😞😞
給料夜勤先輩
ゆぴ
精神科, 新人ナース
ツクネ
外科, 総合診療科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 大学病院
いますよね、そういう人、、、 私が病棟にいた時もそういう先輩がいました。師長さんに相談したりしましたが、状況は変わりませんでした。悔しいですが、自分からその職場を去ることにしました。新しい職場ではとてもいい雰囲気で、一度もそのような気持ちを抱いたことはありません。 もしあまりにもムカつくのであれば、ある程度経験年数を積んだ段階で、病棟を変えたり病院を変えてみてもいいかもしれませんね^_^ いろいろな経験を積んでみても楽しいかと思います(^^)
回答をもっと見る
4月から新人として働く予定です。 私は、昔から髪色を暗くしても茶色くすぐなってしまいます。 真っ黒だと、暗そう、怖いという印象があるとの事でしたので、 暗めのブルーブラックで重くならないようなカラーにしてみたいのですが、新人でそのようなカラーはやめた方が良いのでしょうか? 教えてください😭
髪色一般病棟1年目
りりぃ
内科, 呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期
ツクネ
外科, 総合診療科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 大学病院
スタッフも患者さんも、髪色で人を判断するような年齢ではないと思うので、あまりにも派手な色でなければ問題ないと思いますよ(^^) ナチュラルカラーで様子見して、慣れてきたら好きな色を楽しんでいいと思います(^^)
回答をもっと見る
1年目看護師、夜勤中です。今日は重症患者さんを受け持っており痰貯留の方、暴言や危険行動あり抑制開始となった方などです。 自分でも思ったように動けず自分の無力さを改めて実感しました。 最近ストレスなのか夜勤だけでなく、日勤の日も 吐き気と頭痛があり、仕事の日は憂鬱に感じます。乗り越える方法を教えて欲しいです!
辞めたい夜勤1年目
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
以蔵
その他の科, 老健施設
はじめまして。 とてもつらい思いをしているのですね。 でも、重症な患者さまの受け持ちを任されたということは、それだけのんのんさんが成長した証拠だと思いますよ。 せっかく成長しているのですから、どうして無力感を感じてしまうのか気づけるといいですね。 例えば、時間管理がうまくできないとか看護技術が未熟だとかアセスメントが難しいとか。。。 ひとりで悩まず、プリセプターに相談してもいいと思いますよ。 症状だけ伺うと、すこし現場を離れてお休みしてもいいのかな?という気もしますが、成長しているからこそ、自分の目指す看護師像に近づけずストレスを感じているように私には感じられました。 ですからこのようなアドバイスをさせていただきました。 なにか、今の憂鬱から抜け出すきっかけができることを願っております。
回答をもっと見る
手術目的の骨折患者さんで、ORIFとTHAでは術後のリハビリの荷重の進みはどちらが早いですか?自分の記憶ではTHAは内旋に注意しながら荷重はできて、ORIFはカットアウトなどのリスクがあるから数日後かなと思ったのですが、荷重の進みと理由も教えていただきたいです。よろしくお願いします。
一般病棟急性期1年目
marin
総合診療科
あーちゃん
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU
THAでは基本的に荷重制限はありせん。大腿骨が割れるなどのトラブルがあった際は流石に免荷となりましたが。ちなみにTHAでも後方アプローチならば外旋、伸展に注意すべきですからアプローチ次第です。 一方ORIFでは、jensen分類等によりハンソンピン、CHS、ガンマネイルなどが選択されます。おっしゃる通りカットオフなどのリスクがあり、他術中の整復具合や骨の状態により荷重に耐えられないため荷重制限がかかります。転位のリスクが少ない場合は全荷重で開始の場合もありますが、1/3、1/2、2/3荷重と1週間おきのレントゲンで荷重指示が変わった記憶です。レントゲンでは転位がないかは勿論、仮骨の形成状態などみているはずです。
回答をもっと見る
1年目の看護師です。1年目から緩和病棟になってしまいました。最初は外科とか忙しいところでたくさん知識をつけてからいつか緩和をやりたいって思っていましたがまさか最初から緩和病棟になるとは思ってもいませんでした。緩和病棟はベテランのナースばかりでギャップを感じています。そしてたくさん亡くなる瞬間に立ち会うのが怖いです。 他の一般病棟に勤務してる同期は入院、検査、処置、オペ出し、転院退院などできるのに私は全然できなくて他の部署の同期とも差を感じます。このまま緩和病棟で経験を積むか、早めに部署を変わってまた緩和に戻るか今とても悩んでます。今後もし一般病棟に移った時にやっていけるかがとても心配です。
終末期1年目新人
🐷
新人ナース, 病棟, 大学病院, 終末期
じゅんじゅん
クリニック, 透析
お疲れ様です。色々と悩まれているんですね。私も1年目から緩和病棟でした。初めは緩和病棟の独特な空気感に慣れるのも一苦労ですよね。ベテランナースとのギャップは経験値の差かなとも思います。 亡くなる瞬間に立ち会う怖さは確かにあると思います。でも、患者さんは自分に看取って欲しくて亡くなるんだと感じるようにしていました。 結局、私は1年で内科病棟(終末期)に部署を変えて経験を積みました。同期と比べる必要はないと思いますよ。内科や外科等の基本的な疾患の部分がわからないと緩和は難しいとやっていた頃は感じていました。 色々経験してから緩和に戻るのもいいと思いますよ。そしたら不安も少しは軽減出来るかもしれません。無理せずに。
回答をもっと見る
胸膜癒着をやるときの手順をわかりやすく教えて欲しいです。介助や準備物などがよくわかりません。分かりやすいサイトなど見つからないので、、、
混合病棟内科一般病棟
たまごナース
内科, 病棟
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
使用する薬剤はなんですか?
回答をもっと見る
カルチコールについて教えてください カルチコール投与時は生食50とかに混ぜて落としますよね? IVの場合もありますか? あと髙カリウム血症のときに使用するものですか?
心電図大学病院一般病棟
LaLa
美容外科, 皮膚科, その他の科, 病棟, 消化器外科, 大学病院
まんた
循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, パパナース, 脳神経外科, SCU
ゆっくりiVもあります。CPAのRosc後などのときなどなど。 カルチコール自体にはカリウムを下げる効果はないですが、心筋膜の安定化作用があり、閾膜電位を下げることによって高カリウム血症の中毒作用によるVFの予防目的で使用します。恐らくiVとかする場合は、GIやメイロンなども投与したりするような状態であることが多いです!
回答をもっと見る
看護師1年目。 これから夜勤に行きますが、ペアの人が冷たくて、私の苦手な人です😭シフトが出た時から、今日が来るのが嫌でした。 今とても行きたくないです…。 昨日もミスしてしまい、萎えているのもありますが…。
辞めたい夜勤1年目
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
ゆい
循環器科, 精神科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟
お疲れ様です。新人の時は凄くこういう悩み持ちますよね。わかります! 14年目の私からアドバイスです。苦手な人をずっと苦手でいくとストレスばかりです。 近づいて逆に仲良くなるのも、一つの手です。先を考えてみてください。また、同じ夜勤あたります。今日仲良くなると、2回目少しやりやすいと思います。近づく時は本人がなぜ、苦手か整理して見てください😊
回答をもっと見る
輸液ポンプについて。CVCとCVPへの投与は輸液ポンプを必ず使うと認識していましたが、CVPの投与で24時間メインをポンプ、1時間・30分の抗生剤を側管から滴下(ポンプなし)で落としてるらしく、、、使い分けが分からないです、、、。
滴下CV輸液
のん
内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
メインを投与しているのは高カロリー輸液ではありませんか? 投与している薬剤によってCVラインには輸液ポンプが必要ですし、なぜ時間管理が必要なのか調べてみて下さい☺️
回答をもっと見る
4月から看護師です。 入職してからの1週間ってなにをしますか? 気になって質問してみました💦
入職1年目人間関係
るな
外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
さくら
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 透析
その施設にもよりますが、1週間前後は全体でのオリエンテーションをしてることが多いと思います。 早い所は、所属部署に挨拶とか、先輩について見学してるかもしれませんね。
回答をもっと見る
私のところは新人で午後出勤というものがあります。業務内容としては、PHSをもちながら先輩看護師の手伝いをしたり時間があったら看護助手さんの手伝いもしています。私はコミュニケーションが苦手で、先輩に話しかけるのも勇気がいります。でも話しかけないと報連相も手伝いも出来なし、忙しい看護師の負担を軽くできるように自分で考えながら、残ってる処置や点滴など手伝うようにしています。それなのに休憩に入った時、師長に「あなた、今日は何やってるの?どこで何してた!?午後の業務内容分かってる?できないようなら看護助手だけの業務しかやらせないよ?」って言われて、私は点滴やったりとか処置したりとかで動いてるのに、なんでそんな言い方されてしまうのでしょうか。。休憩中に泣いてしまって優しい先輩に「大丈夫?最初より動けてきてるよ?」って言ってくださいました。まだまだできてない部分が多いのは自分でも感じてはいますが、そんなに私は成長できてないと師長の目には入っているのでしょうか。。。
辞めたい1年目新人
marin
総合診療科
以蔵
その他の科, 老健施設
はじめまして。 それはつらかったですね。 師長さんは1日病棟にいて、【何もできていない】というように評価しているのでしょうか。 新人さんだったら、看護技術のチェックリストなどはありませんか? 先輩が一緒に働いていて【成長している】と言ってくれているなら自信を持っていいと思いますし、チェックリストなど、先輩からの客観的評価を師長さんに見てもらってもいいかもしれませんよ。 せっかく頑張っているのですから、勇気をだして、先輩に今のmarinさんに何が不足しているのか、なぜ師長には何もできていないように見られているのか、聞いてみてもいいと思いますよ。 先輩たちと師長が話す機会もありと思うので、その時になにか足りない部分がピックアップされているのかもしれません。 優しい先輩なら、相談したら具体的にどうしたらいいか、アドバイスしてくれるかもしれませんよ。 負けないでくださいね。 応援しています。
回答をもっと見る
新人だから他の病棟にどんな人がいるかわからないし、せいぜい更衣室ですれ違うだけ。なのに新しく入浴システム導入して各病棟1人〜2人人員出して一緒に患者の入浴手伝うって疲れる。1年経ってやっとこさ自分の病棟の人に慣れてきたのに月に1,2回全く知らない人と仕事するのストレスたまる。ベテランの中に入れられると尚更、圧が強いから嫌だ
精神科先輩1年目
みね
精神科, 新人ナース, 病棟
lv2323
整形外科, その他の科, 保育園・学校
勤務お疲れ様です。 慣れてきたのに最悪ですね。けど色んな人と関わっておくとチームワークで業務円滑にも繋がっていくかもしれませんね。 嫌味な人は嫌だけど、、
回答をもっと見る
1年目です。夜勤をやらず1年目が終わりました。退職することになり現在就活中です。私は急性期病院で経験を積みたいと思っています。エージェントを使わせていただいてますが、紹介して頂くのは小さい病院ばかりです。はやり、私みたいな人は急性期でも転職は難しいですか。自分が必要のない人間だと思ってしまい、ずっと涙が止まりません。
退職急性期夜勤
ぽ
内科, 新人ナース
さくら
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 透析
他の方の質問へのコメントにもありましたが、エージェントを使うと病院はエージェント料を払わないといけないので、敷居が高いです。 直接アポイント取って面接など行くと、意外とハードル低かったり、就活の幅は広がりますよ。 看護師20年以上やってる私から言わせていただくなら、必要のない人間はいません。 誰かが、必ず誰かの支えや生き甲斐になっています。 そして、生きていたら悲しくなることも、涙が止まらないことも起きるものです。 ひとしきり泣いたら、少し前を向けると良いですね。 多くの人が、ここで話を聞いてくれますよ。 1人じゃありませんよ。
回答をもっと見る
みなさんは通勤バッグどんなものを使ってますか? 一年目の時って荷物多いのでしょうか? どんなバッグがオススメですか?
先輩1年目勉強
るな
外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
初めは研修が1ヶ月前後あるので、A4サイズの教科書や資料が入る通勤バックをお勧めします。 リュックやバックパックやキャンバストートバックとかが多いですよ^_^
回答をもっと見る
国試受かっていれば、4月から看護師になるのですが、準備しておいたほうがいいものや勉強しておいたほうがいいことなどありましたら教えてほしいです。
看護学生1年目勉強
ゆか
学生
まさき
内科, ママナース
配属先によって必要なものは代わってきますし、部署の先輩におすすめの物を聞いて、みんなでネット注文やカタログ注文すれば送料も浮いたのでそのようにしてました。ポケットに入るメモ帳、ボールペンがあれば最初は働けます! 勉強内容も配属先によりますが、基礎看護技術(シーツ交換、保清、移乗移送介助など)の手技確認、患者確認の基本(名前のリストバンド確認、配薬や配膳、検査呼び出しなどの際には絶対行う)は割とすぐに役に立つかなと思います。
回答をもっと見る
臨床経験1年未満、看護師経験1年でこの先のキャリアが不安になって正社員で病棟(持病のため日勤のみ)で働こうと就活してきました。 美容看護師として4年働いていたこともありこのようなキャリアになっています。 美容看護師として働いたことは後悔ありませんが、なかなか就職先が決まらず、以前派遣として働かせていただいた場所でパートで働こうかなと考えています。 ですが、この経験年数と年齢(現在30才近く)で正社員じゃなくパートで働くのが今後に影響しないか不安です。 実家暮らしですが家族とそこまで仲がいいわけではないので、引越し資金が貯まったら一人暮らしをして正社員で働きたいと考えています。 パートで働く選択肢はありなのか意見が聞きたいです。
パート転職正看護師
てんてん
老健施設, 派遣
ちょこみんと
HCU, 終末期
パートありだと思います🙆♀️ 私も20代後半で訳あって今月からパート勤務になりました。 夫と話し合って私生活にも支障がなく、バランスを保つために良い選択ができたと思ってます😌✨️
回答をもっと見る
皆様の看護師をやっている中でやりがいに感じる瞬間はどんな時ですか? 最近やりがいや責任感がないと看護師の仕事は続けれない実情を感じます。ぜひ教えていただきたいです。
やりがい
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
とり
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
私は患者さんのADLが少しでも上がったときに一緒に喜べたときです! 施設や自宅など色々な退院先だと思いますがその方にあった所に退院されたら嬉しいですね! 寝たきりの人は身だしなみをキレイにできたときです!髭や爪、頭髪など普段気付かない人も看護師の中で多い気がします。私の中では患者さんの見た目が看護師の質だと思ってるので欠かさないようにしてますね!
回答をもっと見る
豆太郎
内科, その他の科, 介護施設
慢性期病院で働いていました。 私の働いていた病院では、胃瘻交換後の当日は入浴や清拭をする事はなかったですね。新しく造設した人で無く、皮膚トラブルも無ければ、翌日から、入浴していました。
回答をもっと見る
・常にそばに置いて自由にOK🍹・終わるまで飲めません💦・禁止ではないけど、なんとなく×😿・分かりません。・入浴介助しません🙅・その他(コメントで教えてください)
・仕事です💉🏥・家でまったりしてます🛏・ネットショッピングしてます🖥・子どもと公園に行ったりしてます🏞・ゲーム三昧です🎮・まだ決まっていません💦・その他(コメントで教えて下さい)