神奈川、千葉、東京で奨学金の肩代わりをしてくれる病院はありませんか??
奨学金1年目ストレス
ム
内科, 外科, 新人ナース, 病棟
み
内科, 訪問看護
人材派遣に相談してみたらどうでしょうか?
回答をもっと見る
今日も一日行ってきます、、、絶対帰ってきたらスイーツ買う!
大学病院一般病棟1年目
めい
外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院
ねむ
ママナース
いってらっしゃい! 美味しいスイーツが待ってますよ🥺
回答をもっと見る
新人の時に初めに配属された病棟が合わず、他の病棟に配属した方はいますか?またどうすれば出来ますか?
1年目人間関係勉強
marin
総合診療科
ままどおる
内科, 病棟
どうしても難しいと思うのならプリセプターや師長に相談してみるのが良いと思います。
回答をもっと見る
心不全(BNP900)四肢浮腫、眼瞼浮腫著明に見られている患者さんを受け持ちました。食欲不振あり、ほとんど経口摂取できずにいます。 浮腫の状態からして、腸管などの消化器も浮腫んでいるのでしょうか?腸管浮腫あるのであればそれが原因で食欲不振があると思うのですが…
受け持ち一般病棟1年目
ぴぴこ
内科, 新人ナース
はるぽ
循環器科, パパナース
それもあるかと。下痢してます? 気分が悪いんじゃないですか?プリンペランどうですか?腸の動きわるいならば。 しんきのうはどうでしょう? DOBつかいますか?パンプつかいますか?酸素しますか? 胸水はありそうですか? 利尿剤かけますか? 電解質とか、貧血とかありまするか? 何の心不全なのかな('A`)
回答をもっと見る
理不尽、理不尽、理不尽! もう毎日が理不尽の連続 フォローとリーダーの言ってること違うし、板挟みにされて結局私が怒られる 1年目は理不尽って聞いてたけど、これほどのものとは… しんどいな〜、本当。
リーダー先輩1年目
ショコラ
内科, 皮膚科, 新人ナース, 病棟, 慢性期
なべ
オペ室, 派遣
負けずに頑張ってくださいね! 陰ながら、応援させて頂きます!
回答をもっと見る
みなさん髪の毛染めていますか? 私の勤めている病院は7トーン以下ならOKになっています。私は髪の毛を染めたいと言う思いはありましたが、今まで1度も染めたことがありません。しかし病院の規則を知り今後染めたいと思っています! 新人は見た目が大事と良く聞きますが、みなさんはいつ頃染めましたか?
1年目新人病院
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
のの
内科, 呼吸器科, 病棟, クリニック
入職した時には7トーンの髪色で行き、徐々に明るくなるので、それで明るいのが普通になるようにしてました。 何回か師長に注意され黒髪に戻したら、周りから違和感しかないと言われ即戻したこともあります。 清潔感があればどんな髪色もいいと思いますけどねぇ
回答をもっと見る
教わってる身で申し訳ないのですが、プリセプターから指導いただく日が1番辛い。。相談できる方も1人もいません。
1年目人間関係新人
marin
総合診療科
アキオ
内科, 精神科, 心療内科, 急性期, 病棟, 一般病院
プリセプターの指導は車の雑音くらいだと思ってやった方が良いですよ! 指導の前に病棟に馴染めなければ焦って何もアドバイスが入りませんからね。
回答をもっと見る
毎日家に帰っても漠然とした不安があってどうしようもないです。勉強しなきゃー!とかばっか考えてしまいます。勉強するにも何から手をつけたらいいのかもうわけわからなくなってきました。実習と違って毎日が流れ作業のように終わってしまっていてこんな状態でいいのでしょうか。
1年目新人病棟
きら
内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 慢性期
アンパンマン
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
私も新人の頃は同じでしたよ。 毎日不安ですよね!今でも私は不安になることありますよ。その日やったことは帰って自分なりにまとめていき少しずつできることを増やしていけば自信ついてきますよ。大変ですが一緒に頑張っていきましょう。
回答をもっと見る
4月から入職した新人看護師です。 泌尿器科と内科と皮膚科と神経内科の4科混合病棟に配属されました。 患者様と一人一人に向き合えない自己の看護観のギャップ、先輩との人間関係、病棟の流れに自分がついていけないことなど最近ストレスを感じ鬱の初期症状が出始めています。 条件の良い職場でありなにより看護の仕事が好きで看護から離れたくないため部署の異動を考えています。 1年目でも異動はできますか? また異動できるとしたら何月ぐらいにできるものですか?
一般病棟1年目人間関係
すーちゃん
内科, 皮膚科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 一般病院, 透析
あきら
病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期
病棟師長に相談するのがいいとおもいます。 病院が対応できれば何年目だろうが異動はできるかと思いますが何月くらいというのはここで聞かれても誰も答えられないと思いますので。 お体大事になさってください。
回答をもっと見る
病院で働いている人でYouTubeをしている人とかっていますか?
医者3年目コミュニケーション
( ・∇・)
病棟, 一般病院
ma
内科, 病棟
いますよ!
回答をもっと見る
あさこ
内科, 外科, 整形外科, ママナース, 外来, オペ室
X線で、未消化の錠剤が写る。と添付文章には書いてありましたが、それじゃないですかね。
回答をもっと見る
先輩の患者さんへの対応みてて、先のことを考えて頭の中でアセスメントして観察したり、薬処方を医師に相談したり、逆に中断するかどうかを考えて医師に伝えたり、色んなことを考えて看護できるってすごいなって思いました。 今、私はアセスメントできるような知識を全然もってません。なのでいつも患者さんや家族に確信もった説明やお応えができません。やっぱりそこは勉強もそうですが、経験があるからなのでしょうか。2年目の先輩がスムーズに動いているのをみたりしていて、1年後の自分が2年目の先輩のようなスムーズさが全く想像できません。
1年目人間関係勉強
marin
総合診療科
mimi
循環器科, 整形外科, 救急科, その他の科, 一般病院, オペ室
すごくよくわかります! 私もそうでした!
回答をもっと見る
学生の時もそうだったけど、自分が患者さんに声掛けしてる時の声のかけ方や観察の仕方を先輩や先生に見られたり、聞かれたりするのがちょっと苦手です😅 自分の声のかけ方がおかしくないか凄く意識してしまうし、聞かれるのが正直恥ずかしいですね😳/////
先輩1年目人間関係
marin
総合診療科
シマ
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 学生
それ、わかります(笑) 私も恥ずかしいし、間違ってないか心配になります
回答をもっと見る
アンパンマン
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
夜勤明け日勤なんかあるんですか?全然休息できないじゃないですか。身体壊さないで下さいね!
回答をもっと見る
ドレーン、ストーマのそれぞれオススメの参考書はありますか?
ストーマ参考書外科
おもちもち
外科, 呼吸器科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
ツクネ
外科, 総合診療科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 大学病院
ちょっと高いのですが、「消化器外科ナーシング」でたまに特集が組まれているのでおススメです(^^)!
回答をもっと見る
看護学生です 私は精神科の分野に興味があります しかし新卒で働くならまずは総合病院に就職したほうが良いイメージがあります。県内には総合病院に精神科のある病院はありません。精神科単独の病院のみです。ゆくゆくは精神科で働きたいのですが、やはり最初は県病院や大学病院で経験を積んだ方がいいのでしょうか? それとも最初から精神科単独病院に就職した方がいいのでしょうか? 助言お願いします。
大学病院精神科総合病院
さい
その他の科, 学生
たく
循環器科, 精神科, 病棟, リーダー, 一般病院
初めまして! 自分は精神科閉鎖病棟で約3年働き、一般技術が出来ないことに不安を覚えて2月から一般科に転職しました! 一般科に来て初めは全然違う環境に慣れなくて辛かったですが、勉強をして少しづつ慣れてきました! 自分が思うことは初めは一般科で1〜3年くらい働いて、技術を得てからの方が精神科に行っても通用するので良いかなって思いました!
回答をもっと見る
『○○やった方がいいからねー』(内心:え、ちゃんとやってたのにな…😢) 『○○しないとダメだよ?なんでか分かる?』「私:△△だからですよね」『そー。え、分かってた?分かってるのにやってないのはよくないわー』(内心:え、ちゃんとやってたよ…😢) と、その場の判断で出来ていない、やっていないと決めつけて言ってくる先輩には なんて答えるのが正解なんですか?
先輩1年目新人
看護師の鶏
呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 急性期, HCU, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
ユーラシア
内科, 外科, 病棟, 一般病院
わかります…わたしも知りたいです。 「1年目はこうなんだ、今はこういう腑に落ちないことや理不尽なことは全部我慢するしかないんだ…」という結論に至らせざるを得なくなるからほんとは解決したい😔
回答をもっと見る
ほぼ毎日採血しています。上手くいかないことの方が多いです。 同期の2人は独り立ちしてるのに私は、まだ先輩に着いてもらっています😢 数をこなせばできるようになってくるのでしょうか。 血管選択するにも血管が探せません。
採血1年目勉強
marin
総合診療科
愛英
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院, 保育園・学校
採血やルート確保は数をこなすことが一番です! 慣れてくれば駆血しなくてもどのへんに血管があるかが見た目だけでだいたいわかるようになり、この位置のこの血管ならこの角度で刺入すると...と瞬時に判断することができるようになります! 頑張って👍
回答をもっと見る
新卒1年目、不安障害と診断されて薬を貰い、仕事に支障が出ないように薬を飲みながら頑張ってきましたが、最近はその薬を飲んでも動悸がしたり、吐きそうになったり、なかなかに不安定なのでもう少し強めの薬を貰いに行こうかと悩んでいるのですが、そこでふと疑問に思ったのは'そこまでしてまで、今のところで働かなくてはならないのか' どんなところに行っても何かしらあると思いますが、薬を飲みながらでも続けた方がいいのでしょうか…?
1年目人間関係新人
ショコラ
内科, 皮膚科, 新人ナース, 病棟, 慢性期
はるか
消化器内科, その他の科, クリニック, 外来, 検診・健診
無理をする必要は無いと思うのですが、迷って辞めて後悔するのも辛いので、まず今かかっている医師に相談してみてはどうでしょうか…。 休職するという手もあります!
回答をもっと見る
パーキンソン病の方が習慣性顎関節脱臼になり やすい理由はなぜですか? 調べてもよくわからなかったのでわかる方教えてください🙇♀️
1年目新人
ちちち
内科, 外科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 病棟, 慢性期, 回復期
ほっぺ
美容外科, 皮膚科, その他の科, 病棟, クリニック, 介護施設, 透析
こんにちは! 私は病院の外来配属でして半年で美容クリニックへ転職しましたよ!
回答をもっと見る
新人です。 血管見えない方の血管選択で、触っても弾力があって太くて真っ直ぐな血管がどこにあるのか分かりません。今分からないって遅いですか?何回もやってたら分かるようになるのでしょうか。。
1年目勉強新人
marin
総合診療科
みゆゆ
内科, 外科, 整形外科, 一般病院
全然遅くないです。 前腕の裏がわ、上腕もしっかりと見てください。 血管選択は、時間がかかりますよー。 上手な人が、挿している場所をみることも大切だと思います。 頑張って下さい。
回答をもっと見る
看護学生1年目です プチナースの定期購入を申し込むか迷ってるいるのですが、プチナースは役に立つでしょうか?? 現在学生の方、看護師の方、教えて頂きたいです!
看護学生1年目勉強
さと
学生
看護師
内科, 外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
めちゃくちゃ役に立つわけでもないし、全く役に立たないわけでもないって感じです。付属の関連図とか病態整理とかが役に立つかなと思います。定期購読までしなくてもよかったかなと思いますが、看護師になって数年してもたまに気になることがあれば見たりもしています。
回答をもっと見る
看護師になってからパソコン見ることが多くなったからか視力落ちてきた気がする…
1年目新人
あん
超急性期, ICU, 新人ナース, 大学病院
病棟配属1ヶ月の新人ナースに先輩ナースが求めてるレベルや成長具合はどれくらいですか?? 受け持ち開始初日で3人受け持たされました。 その中の1人はICU帰りのオペ後1日目でした。 もちろん、回せるわけなくただただ1日パニックでした。 同じ部屋を持つことが今後あると思いますが、不安で仕方ないです…
受け持ち急性期1年目
ショコラ
内科, 皮膚科, 新人ナース, 病棟, 慢性期
るるる
病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院
異常に気付くこと、報連相をしっかりしてくれる事が出来ればとりあえずは良いかなと思います😄 先輩も自分の受け持ちで忙しくて新人さんの受け持ちをちょこちょこ見に行けない事もあると思うので、新人さんから声をかけて貰えると助かると思います。
回答をもっと見る
新人です。仕事の容量が悪すぎています。 清潔と不潔の区別出来ていなかったり、点滴も計算して速度を合わせ、巡回もしていたが時間通り終わらなくて、次の点滴が出来なかったりしてしまいました。 あと、積極的にやりたいことは自分から言ってほしいと言われましたが、そんな勇気もなくて自分からやりたいと言えません。(知識が足りなくて自信がないのもあると思います。) 同じような経験をしている・していた方はいますか?
1年目人間関係勉強
marin
総合診療科
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
一年目だけですよ、聞ける特権持ってるのは。 最初から要領よく出来る人はいません。 自分のどこが上手くいってないのか振り返り明確化しアドバイスもらっていけばいいのでは? 仕事の8割は準備で決まりますよ。
回答をもっと見る
niko
内科, 呼吸器科, 循環器科, 病棟, 訪問看護, 介護施設
同じだと思いますが^^;違うの?? 生食ルート内「充填」って言葉を初めてみました。ようするに生食を詰める、蓋するみたいな意味合いですよね。 ロック=lock 開かないように閉めるみたいな意味ですね。 医療界では生食ロック、ロックが一般的な言い方と思います。。
回答をもっと見る
みなさんは患者さんの一人一人の観察項目どうやって考えてみていますか?
1年目新人病棟
きら
内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 慢性期
ユウスケ
内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院
お疲れ様です。 観察項目は疾患によってですが基本全身見ての+α+ADL+イベント(手術、検査)って感じですけど、主観なのでごめんなさい😂
回答をもっと見る
休憩時間本当は1時間なのに30分とかしか休めない😭 みなさんはしっかり1時間休憩していますか?
休憩1年目新人
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
ユウスケ
内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院
お疲れ様です。 休憩時間と取れるときと、取れないときありますよね。。 あんまり考えるとストレス溜まるんで休憩できてラッキーくらいに考えた方がいいかもしれないですよ。 病院によっては休憩分散させてとるところもあるみたいですけど、それよりはまだいいんじゃないでしょうか😅
回答をもっと見る
訪問看護ステーションがブラックかどうかは何で見極めればいいですか??訪問件数が基本5件、多くて7件だと結構忙しいところですよね? 民間のステーションで、賞与が年2回、賞与金額が25〜50万と記載されていたんですが、少なめでしょうか?
訪問看護転職
てんとと
内科, ICU, その他の科, 病棟, 離職中, 一般病院, 大学病院
さら
内科, 一般病院
件数は7件は多い方で忙しいと思います。多分基本5件で緊急コールで7件になる可能性があるのかなと。 訪問看護で賞与がないところがほぼなので、給与はあるほうだと思います。 その分大変なのかなとの印象です。
回答をもっと見る
新卒准看護師なんですが紹介会社経由で入社して1ヶ月経ったんですが仕事をしていて何か話が違うことが多いです。この内容は普通なのでしょうか? 面接時はリクルーター担当同席で相違がないよう面接 定時後に残業は着く。 入社後必ず指導者をつけて仕事をする 夜勤はある程度技術がついてからのはずが。。 1.定時後に残業代は付くと看護部長から言われましたが現状30分残って仕事しても付かない。夜勤明けの定時後1時間残るよう上司に言われたが残業代はでない 上司の判断で付ける。 2担当プリセプターに全く会わない指導受けれない。こちらから言わないと全く紹介すらされない 3新卒なのに指導内容が説明なくてもわかる出来る前提で話されることがあり戸惑う。。例えば、この点滴分かるよね? 注射できるよね?のような。正直に研修と授業でしかと伝えたら残念そうにされる 4。人が居なさすぎて満足に指導が受けれない正直何しに来てんだろうと思う 5.頼まれてもやらして良いのか分からないと言われてこちらも困る状況が多い 正直違うことが多いのでもう少し様子みて辞めようかそれとも2年頑張って経験積むか悩んでます
指導モチベーションメンタル
あき
学生, 消化器外科
マングース
急性期, 病棟, 慢性期
転職サイトは良いことしか言いません。紹介し入職させたらエージェントの仕事は終わりです。 担当した人が半年間続いたらエージェントの懐には80〜100万円近く入るとか聞きました。(採用担当したことがある管理職から聞きました) 1は正直残念ながらあるあるですが、(私は新卒時代即入院をとったりし2時間とか残業しても申請させてはもらえなかった) ですが2.3.5は意味不明ですね。 社会人経験はあったとしても看護の経験は0なわけですし
回答をもっと見る
一年半総合病院の急性期で働き、転職し、現在は民間病院の慢性期で働いています。転職してから1年半経ちましたがその間に私の病棟からは10人ほど看護師は退職しており、今後も数人退職する予定になっており看護師が全然足りず他の病棟からの支援で乗り切っている状態です。 人間関係は良いのですが、残っている看護師への負担がどんどん増えてきているのに給料も上がらず不満が募ってきています。 転職をするか残るかで悩んでいます。 同じような経験された方いたらアドバイス頂きたいです。
転職正看護師病棟
ちょこ
新人ナース
ふう
内科, 消化器内科, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期
転職で悩むのは、周りのことを考えてのことですね。わたしもそうだったので、よくわかります。ただ、職場環境は、あまり改善されることは少ないイメージです。人が少ない、他病棟から応援してもらってる、などで仕事が回れば、そのままの状態を維持されるのが大体です。それを考えると、整った環境に転職して、快適に仕事をすることを選んで行動した人が得だなと思ったりします。わたしも人が少ないから退職を拒まれたことがありますが、転職した後もなんとかその職場は仕事が回っていたそうです。たしかに、よく考えたら、看護師の代わりはたくさんいるんですよね。だから、転職しても大丈夫です。自分の人生なので、自分の選択を信じて進んでください。応援しています。
回答をもっと見る
・患者優先すぎて周りが見えない・メモ取りすぎて手が止まる・緊張して表情が硬い・指導に対して真面目すぎる反応・やる気が空回りしちゃう・その他(コメントで教えて下さい)
・夜勤ありの常勤をする・日勤のみの常勤をする・非常勤で勤務する・看護師の仕事から離れる・想像できません・その他(コメントで教えてください)
・忙しいイメージ…?外科ドクター・ちょっとチャラい…?整形ドクター・温厚な人が多い…?内科ドクター・笑顔がキュート…?小児科ドクター・心読まれる…?精神科ドクター・意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター・考えたことないです🤔・むしろ嫌です💦・その他(コメントで教えてください)