新人看護師です。 うまく、うまく言葉にできませんが、もう毎日、病棟に行くことが憂鬱でたまりません。 この1年乗り越えられるのか…?と不安の日々です。 みなさんは、1年目をどう乗り越えたのですか…?
1年目新人病院
なあこ
新人ナース
ましろ
循環器科, 一般病院
毎日お疲れ様です。入職して約2ヶ月目が経とうとしてて、疲れも出てきてますよね… 私も丁度1年前、とっても嫌でした。 言葉にできないけど色々身体と心で感じて嫌なんですよね…しかも追われる課題と技術習得で。あと社会ルールとかも。 私の場合何するにも人より何倍も努力しないとみんなと同じように出来なかったり、情報1個1個調べないと分からなかったり、しまいには分からないことが分からなくて先輩困らせてました。。正直問ありあり新人NSでした笑 1年経ち振替の時先輩から言われました笑 休んでもいいんです。2年目になって1年生見てて思います、「ゆっくり、焦らず、出来ることを丁寧に。分からないことは分かりません。勉強してくるので教えてください」これだけでいいんですよ!😏 他の人がどうこう言おうが、自分自信が壊れないように。肩の力抜いちゃってください!沢山怒られたり注意はされますけど、必ず毎日1歩ずつ成長してます! 同期と比べて焦っちゃったり、失敗に落ち込んだり色々あると思いますが、看護って経験と続けるならずっと勉強です!怒られたり注意されたりなんかは、その時は落ち込みますけど、糧にして勉強して患者さんに看護してあげて下さい!きっと見てくれてる人がいます🥰応援しています。 私も2年目としてスキルアップ頑張ります! 一緒に頑張りましょう😈🦖 ⋆͛
回答をもっと見る
初めて利用させていただきます。 私は社会人、結婚、出産を経て、この春新卒で看護師になった者です。 今は急性期の病棟に所属しているのですが、1人苦手な先輩が居ます。その方には一度指導して頂いたのですが、2回目の患者受け持ちという事で、分からない事がいっぱいあり、また、私も鈍臭いのでイライラさせてしまいました。それからというもの私に対して当たりも強く、睨まれたり、ため息をつかれたりします。私もその先輩が近くにいる居るだけでかなりのストレスを感じて萎縮してしまいます。 師長さんに相談しようかと思ったのですが、大人げないでしょうか?
先輩1年目人間関係
きーな
ICU, 新人ナース
マンキー🐵
その他の科, 新人ナース
はじめまして。私もあらんさんと同じ経験をしています。一応は、師長さんに相談しましたが、師長もその人が怖いだとか、忙しいからいちいち構ってられないと言われてしまいました。別に大人げないとは思いません。一度相談してみてはどうですか?
回答をもっと見る
同期はやめてしまいあたししかいない状態です😭 段々仕事量も増え一人で任されることも増えたのですが効率が悪すぎて仕事が遅くて周りに迷惑をかけてしまっていることや記録を書こうとすると頭がぼーっとしてしまいます、、、何も考えられなくなってしまうのは病気なのでしょうか?
1年目新人正看護師
きら
内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 慢性期
ユウスケ
内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院
お疲れ様です。 ボーとするのは疲れやストレスと血糖値下がってとか色々考えますよね。 同期の人辞めるのも早かったですね。 辞めても次仕事探すのは苦労しますし、ここ踏ん張れば仕事も何となくこなせるようになりますよ!ファイト!
回答をもっと見る
毎日採血を行っています。 1人の患者さんに3本スピッツあった時、自分が上手くできないことが多いからかちょっと避けたい気持ちになるのは私だけでしょうか?😅
採血1年目勉強
marin
総合診療科
JIN
呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期
はじめまして☺️ 新人さんは注射はどうしても苦手ですよね😂 私もそうでした😣 採血もルートキープも大嫌いで、どうにか避けれないかと考えたことがあります(笑) 避けられないんですけどね(笑) でも、2.3年目くらいからは採血が好きになりましたよ! 血がひけたときの快感がなんとも言えず…(笑) 今は育児休暇中でできていませんが、採血したいなぁーーーと思うこともあるくらいです☺️ ただ、これは経験だと思うので、好きになるまでやるしかないと思います!! いつか、絶対慣れるので継続して頑張って下さい🥰
回答をもっと見る
新人です。 先週血培の見学をしました。 血液培養ってどんな患者さんに使われますか?またなんのために行いますか? またオレンジのビンから取るのはなぜですか?
1年目勉強新人
marin
総合診療科
ねっこ
外科, 呼吸器科, 循環器科, 病棟, 消化器外科, 大学病院, 終末期
参考書やインターネットで調べないんですか…?
回答をもっと見る
うちの病院はチームナーシングでもプライマリーナーシングでもないので、毎日受け持ちが変わります。 初めて受け持った人を退院させることはザラ よくわからない患者さんの家族さんが「担当看護師さん、うちの母は最近どんな感じですか?」と病状を聞いてくることもしばしば。 悪いけど、私今日初めて受け持ったから何も知らない。 経過記録に書いてあることなら伝えられるけど。 なんか、毎日受け持ちが変わるとやりがいもあまり感じないです。 ずっと担当してきた患者さんが晴れて退院し、涙ぐみながら「退院おめでとうございます…!」 って言うのが理想でした。 皆さんのところはどうですか?
やりがい1年目新人
なな
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 総合診療科, 新人ナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期
あお
急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
うちもそうですよ! でも40床なので状態は把握できてます。 60床くらいだとチームじゃないとしんどいと思います💦
回答をもっと見る
毎日朝、同期の中で1番早くきて採血してるのに、採血上手くいかなくてスピッツダメにしたり今日は3人中1人しか採血出来なかったり、同期の中で1番遅く終わるほど時間がかかってるし、全然出来なくてどうしましょう。 今は先輩がいるからいいけど、これから独り立ちした時やっていけるのでしょうか。。 自信なくて、患者さんへの説明も上手く出来なくて知識もなくて、入退院対応まだした時ないけど話すのも苦手で、口下手で。。観察も上手くできない。 こんな私が看護師でいいのかなと思うくらい酷いです。先輩にも迷惑かけてます。 休日もいつ休んでいいかわからなくて、ずっと教科書とノートを眺めています。😭😭😭
同期採血先輩
marin
総合診療科
蓮凰ママ
美容外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, クリニック, 一般病院
採血は中々上手くいかないこともありますよねー! けれど3人中2人は出来ているなら自信を持ちましょう!! 血管との相性は誰にでもありますしベテランでも無理な時もあります。 入退院対応も繰り返せば嫌でも説明出来るようになりますし大丈夫ですよ!まだ5月ですし! でも休日はしっかりリフレッシュしてみてはいかがでしょうか! 疲れが溜まるとしんどいですよ。 ここのアプリでも同じように新人ナースでしんどい人がいっぱいいると思いますしみんなわかってくれますよ〜頑張って下さい❤️
回答をもっと見る
医療従事者に20万円給付の件についてです。 私の病院ではコロナの人はまだいませんが、コロナ疑いの人とか普通に来ます。 そんな中でも私たちのような病院は手当てのお金が貰えないのでしょうか。 リスクは医療従事者全員にあるのになあと思います。 とは言ってもキリがなくなってしまうから仕方ないのかなあ。
手当1年目新人
なつみ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 学生
看護師
内科, 外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れ様です。 うちの病院もそうです。 コロナはいないけど、コロナ疑いでPCR検査は何件かしています。 しかも検査するまで普通にサージカルマスクでしか対応してません。 陰性とはいえども発熱や症状も長いこと持続してて、認知症状もあったら医療従事者に配慮もしないので思い切り飛沫を浴びることも多いです。 結果が出るまでも出た後も不安はあります。 もちろん給付金欲しいですけどね… 実際にコロナ患者ばかり見てる人のことを思えば仕方ないのかなとも思います。 ニュースで見たときは医療従事者に20万円給付って書いてたからちょっとテンション上がりましたけどね。 内容見てちょっとガッカリでした。
回答をもっと見る
急性期の病棟で新人ナースが医者と関わらなくてはならない時ってありますか?? 何かあった時はリーダーに報告で医者にはリーダーが報告してもらえるものですか?? 威圧的な医者がいて、まだ出来る限り関わりたくないです…
医者急性期1年目
ショコラ
内科, 皮膚科, 新人ナース, 病棟, 慢性期
りーち
外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, 病棟
優しいリーダーだと医師に伝えてくれることありますが、基本自分で伝えることが多いです。威圧的な医師と関わった後は看護師間で愚痴れば少しはスッキリしますよ!!
回答をもっと見る
点滴終わったら生食ロックしてるのに、次点滴する時、はじめに生食通すのはなぜですか?
点滴1年目勉強
いちご
急性期, 新人ナース, 病棟
蓮凰ママ
美容外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, クリニック, 一般病院
しっかりルートが開通してるかの確認のためです。 閉塞した状態で無理に点滴のを実施すると、留置針の内腔にあった血塊等が飛散し、静脈炎症状が出現し末梢血管の閉塞を引き起こす可能性があります。 そうならないためにも、ルートの開通度を確認する必要があります。 スムーズに投与が可能であれば、開通に問題はありませんよ。
回答をもっと見る
腹部の聴診と触診、胸部の聴診した時の先輩への報告の仕方が知りたいです。観察の仕方もなってないと言われました😓
1年目勉強新人
marin
総合診療科
Tobitakyu
産科・婦人科, 病棟
まずは、聴診、触診をしている際に、自分が今どの部位をなんの目的で診察しているのかを理解する必要があると思います。 そして、その手順を確認し、なぜその順番で診察する必要があるのかを理解した上でおこなえば、報告の仕方も変わってくると思います。 例えば、エア入りを確認したのであれば左右差はなかったのか、異常音はなかったのか、そのことから自分は正常だと考えたのか、異常だと思い、何が原因だと思ったのか、だからどうします。と報告すれば良いのではと思います!
回答をもっと見る
背面開放側臥位の適応や効果について教えていただきたいです!ネットで調べても出てこなくて... よろしくお願いします!
看護技術ICU1年目
やっこ
救急科, ICU, HCU, 新人ナース, 病棟, 保健師, 大学病院
なつぞら
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 慢性期, 終末期, 透析
はじめまして。背面開放座位ではないでしょうか?地に足をつけ背面を出来る限り指示しない座位をとることで脊柱を正しく立て自律神経に働きかけるという効果があるとされています。背面開放側臥位での効果が言われているのかはわかりません。すみません。
回答をもっと見る
新人の頃って勉強大変で分からないことだらけで、辛いです。今はこんな状況なので息抜き出来ません。皆さんは休みの日は一日勉強してましたか?また新人の頃は旅行など遊びに行きましたか?
1年目人間関係勉強
marin
総合診療科
ツクネ
外科, 総合診療科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 大学病院
毎日お仕事お疲れ様です(^^) 遊ぶ日は遊ぶことだけ考えて、勉強する日は1日集中して勉強してました(^^) 私は5月頃から日帰り旅行、仕事に余裕が出てきた6月くらいに国内旅行、9月に夏休みを取って海外旅行に行きました(*^^*) コロナが落ち着いたらぜひリフレッシュしに遊びに行ってきてくださいね(^^)
回答をもっと見る
吸引の時どこまでカテーテル挿入したらいいか、どのタイミングで圧をかけるかわかりません。 みなさんどのようにしてますか?
吸引1年目勉強
いちご
急性期, 新人ナース, 病棟
あきまま
内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
はじめまして。 お疲れ様です。 吸引のカテーテル挿入に関しては、教科書どおりではなく、年齢や疾患(気管狭窄があったり、気管切開をしていたり)によって挿入長さが変わってきます。 圧に関しても同じです。 圧をかけるタイミングについては、挿入中ではなく、一度挿入し切ってからカテーテルの位置を止めて圧をかけます。もし引けなければ徐々にカテーテルを引きながら圧をかければいいと思いますよ。 大変だと思いますが、頑張ってください。応援してます!
回答をもっと見る
仕事に行きたくないと毎日のように思ってしまう。。 それくらい1年目が辛い。。 でも勉強しないといつまでもできるようにならないし、業務も覚えられない。。 皆さん、どうやって乗り越えられたんでしょうか。。
1年目人間関係勉強
marin
総合診療科
なおた
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 外来, 消化器外科, 一般病院
私なんて25年以上看護師でも毎日行きたくないよ!ハッハッハッ
回答をもっと見る
出来なさすぎてペアの看護師さんに横でため息ばかりつかれます。イライラして患者さんの部屋のゴミ箱も軽く蹴ってはりました。 声もかけにくいし、今すぐ辞めたい。
先輩1年目人間関係
いちご
急性期, 新人ナース, 病棟
ぽんこつ太郎
整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院
まだまだ働き始めて全然経ってないのにそんなの出来なくて当たり前です! とりあえず、病棟の雰囲気に慣れて、日勤などの業務の流れを掴めていれば上出来だと思います! 自分にいたっては半年経ってもだめだめで苦手なお局看護師に「なんでそんなに私のことを怒らせたいの?嫌がらせ?」って言われました。笑 自分なりに先輩の仕事を手伝って少しでも仕事を終わらせようと頑張ったんですけどね あとは、夜勤で急患をとらされるようになって同期の中でも自分が初で、周りの先輩たちから「急患来るらしいけどとる?」って言われたので「はい!とります!」と言って周りは「おー!、頑張ってね!」なんて言ってくださってたのにそのお局は一言「そんなしゃしゃらんでいいのに」 本気で殴ろうかと思いましたね笑 すみません、自分の愚痴になりましたが笑 そんな自分もなんとか看護師やっているので、愚痴りながらやっていけばいいと思います! だからといって体調崩すまで頑張る必要はないです!
回答をもっと見る
新人です。ただノートに症状や観察など書いて読むだけでは覚えられません😭 ノートを持って行って、例えば骨折の勉強したら、骨折の患者さんで実際に観察する方が覚えられるのでしょうか? 知識が足りなくて色々指導が入ります。皆さんはどのように勉強しましたか?
1年目勉強新人
marin
総合診療科
まる
整形外科, 病棟
はじめまして。わたしは実際に患者さんを見て覚えました!もちろん予習してメモして実際と比べるって感じでしたね。分からないところはもちろん質問していました。でもやはり何度もその骨折や疾患に当たらないと分からないですね🥺
回答をもっと見る
せっかく勉強してもすぐに忘れてしまいます!仕事中はノートも見る時間もないですしみなさんはどうしてますか?
1年目勉強新人
きら
内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 慢性期
小嶋
小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期
きらさん 自分で調べたりしてきただけでは勉強ではなく、調べてきたことを患者さんに観察なり、ケアなり、実際に実践することで勉強になって身につくんだと思います。
回答をもっと見る
仕事についてです。 ある大学を卒業しており頭の回転が遅いとか勉強の仕方がわからないというわけではないのですが、アルバイトの時からそうですが、仕事が他の人に比べてできません。 覚えてからは早いが腑におちるのが遅いとよく言われます。指導されている時もなんで?とおもったらそのことが頭をグルグル回って先輩の話していることに集中できません。 入院やオペ出しなども理由を順序づけで覚えるので教えてもらう先輩が思い出したタイミングや順序でされるともういっぱいいっぱいです。 先輩は尻拭いのつもりで先にやっといてくれることも多いですが、できれば口で〇〇忘れてるよとか教えて欲しいです。知らない間にされると自分の中で何をやって何をやっていないかごっちゃになります。 私の処理能力や勉強が足りないのか最初はこういうものなのか、、、経験ありますか??
指導1年目勉強
みう
整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
ちゃこちゃこ
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
回数重ねて慣れるしかないですね!同じ病棟にずっと勤務していますが、何年経ってもクセが強くて苦手な医師はいますが、、😂頑張ってください!
回答をもっと見る
病態の疑問を口に出しては行けない。 新人看護師です。 色々な患者さんを見てみて分かったことが、 教科書だけでは分からない病態があるということです。 自分なりに疑問は調べているのですが、 それでも分からないことがたくさんあります。 例えば 「脳梗塞後のSAPTにバイアスピリンではなくクロピドグレルが選択されたのはなぜなのか」 「肝障害があり浮腫も著明なのに水分制限がないのはなぜなのか」等々… その疑問を先輩看護師様に質問したら、 「そんなくだらないことを質問してる暇があったら、効率よく行える看護技術でも学びなさい。 あなたは他の同期に比べてトロイんだから」 と言われました。 悔しくてまた泣いてしまいました笑 確かに、看護技術とは直接関係ない疑問かもしれません。 でも、そこまで酷いことを言われるとは思ってなかった。。 話しやすい2年目さんにこのことを相談したら、 「気持ちは分かるけど、黙って医師の指示を受けて、黙って業務をしていれば目はつけられないからね。私はそうしてる」 と言われました。 また、もっと病態が学びたいなら、こんな病院より大学病院に転職した方が良いよと仰っていました。 師長さんはとても優しいのですが、 恐れ多くて質問なんてできず… 優しくて知識のある先輩を見つけるしかないでしょうか😅
先輩1年目人間関係
なな
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 総合診療科, 新人ナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
私は病態に関しては上司よりも研修医や仲のいい医師に聞きます。 さっさと答え伝えて納得させたほうが業務ムスーズになって関係も良くなるとメリットだらけなのに、そんなくだらないことって言ってる時点でその先輩の中では答えがないように思います。 医師の方が詳しいですし、指示してる張本人なので間違いはないです。 看護のことは先輩に。 治療に関することは医師に。 薬は薬剤師に。 とか、幅広く聞きやすい相手を作るとどんどん知識深まりますよ。
回答をもっと見る
看護師1年目です。 看護診断について質問です。 学校ではヘンダーソンを使ってましたが、今回就職した病院がNANDAを使っています。 NANDAについて知識があまりないので、参考書等探しております。NANDAの診断について分かりやすい参考書等あったら教えていただきたいです。 お願いします。
看護診断参考書一般病棟
りょー
新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
みかーん
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 神経内科, 大学病院, 終末期
お疲れ様です! 私の病棟ではこれを使ってます!画像見れると良いのですが。 定義、診断指標、関連因子が分かりやすく纏めてあるので、看護問題立てる時にとても使いやすいですよ!
回答をもっと見る
誤嚥性肺炎で聞こえる肺音がイマイチよくわかりません。 教えてください。
誤嚥内科急性期
r
内科, 新人ナース
ゴンガム
内科, 外科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー
聞いてみて覚えていくしかないと思います。 まず、呼吸音の基本を覚えてみては良いかのかな?と思います
回答をもっと見る
ドクターが診察する補佐役の看護師を見学させて頂いたのですが、医者が威圧的でとても怖かったです… 医者ってそんな感じですか…? 自分もいずれ医者の補佐をすると思うと、とても怖いです… とりあえず、その先生の補佐には初めのうちは付きたくないなぁ〜
ドクター医者1年目
ショコラ
内科, 皮膚科, 新人ナース, 病棟, 慢性期
小嶋
小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期
まなてぃさん 看護師と一緒で、医師もその人によると思いますが、印象的に外科、循環器、新生児はきつい人が多い印象です。血液腫瘍科、内分泌、腎臓内科、小児科は優しい人かも。整形外科、脳外科はちゃらいw
回答をもっと見る
「1年目なんだからわからないことあれば聞いていいからね」と言われるのですが、なんだか自分でも調べてもいないのに聞くと全て他人任せになっている気がしてなかなか質問できないです、、、 でも他の子はたくさん質問して、先輩からも可愛がられてます。 学生の頃にわからないことを先生に聞いたらまずは自分で調べなさいと言われてたのでなんかなぁ、、って思っちゃいます、、、 先輩看護師から見てもたくさん質問してくれる人の方が印象はいいですよね、、、
先輩1年目人間関係
めめ
新人ナース, オペ室
ちゃんこ
循環器科, 新人ナース, 一般病院
よく分かってもいないのに患者さんと関わり、生命の危機に関わる様な兆候を見逃してしまうくらいなら、その場で聞いた方がいいと思います。 先輩方は分かっていないことが当然であるとして接してくれているわけなので、質問がない=分かろうとしてない、という評価になり、分かろうとする意欲のない人を可愛がる気にはならないと思います。 今の時期は仕事に慣れることが重要だと思うので、変に考えず分からないことは聞いていいと思いますし、何が分からないのか分からないということも伝えていいと思います。 私も同じ1年目で何も出来ませんが、お互いに頑張りましょう!!
回答をもっと見る
念願の、一般病院に勤務しはじめて10日が経ちました。 准看護師の経験があるため、看護業務はまだ大丈夫なのですが、年齢的に物覚えが悪く、疲れの原因は、毎日電カルに振り回されているということだと気づきました。 若い新卒の新人看護師さんたちは、レポートなどもパソコンでされる方もいるので、電カルにはすぐ慣れるんでしょうけど、通信卒の看護師さんたちは、私と同じように苦戦されているのでしょうか?あと、どれくらいで慣れましたか?
通信1年目新人
ゆーこ
内科, 整形外科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 一般病院
とら
循環器科, 一般病院
お疲れ様です。 私も通信で看護師になりました。 電カルですが、やはり日々の慣れでしょうか。常勤で勤務されていらっしゃるようですし、積み重ねでいくことだと思います。 私は、使いやすい電カルから覚えたためか(最初はそう思えなかった)、数週間でストレスから解放されました。今のものはとても使い勝手が悪くて、しかし原理さえ理解してしまえばこっちの物です。准看護師の資格から看護師へ移行後は、経験などからキャリアアップされる方が多いです。 キャリアと共にパソコンの利用率が上がってきます。また今後は医療業界もITの導入が一般的になっていきます。 頑張って下さい、気が付けば疲れの原因が別のものに変わっていってますよ。
回答をもっと見る
点滴の質問なんですが、 500mlの輸液を8時間で落としていく輸液があります。滴下は3秒に一滴なんですが、 このままの滴下だと8時間じゃ落ちないなと思った時に、滴下を早めたりする先輩方がいます。 それはどういう計算をしているんでしょうか。
滴下輸液点滴
hoshi
学生
あさこ
内科, 外科, 整形外科, ママナース, 外来, オペ室
適当にやってますね。ポンプつけたら良いのに。
回答をもっと見る
新人です。コミュニケーションが学生の頃から苦手で、報連相も上手くできていなくて、必要な報告といらない報告の区別をつけなさいと昨日言われました。 報告の仕方もよく分からなくて、話がバラバラですと何を伝えたいのかわかりづらいと言われました。どのように伝えて、なんの報連相が必要なのか教えて欲しいです😭
1年目勉強新人
marin
総合診療科
ねこちゃ
内科, 外科, 循環器科, CCU, その他の科, 病棟, 保健師, 一般病院, 検診・健診
新人だから、まだ必要な情報と不要な情報とか言われてもわからないですよね 笑(真面目に) 例えば、先輩からの引き継ぎでどんな内容だったかを何例か見比べて、何と何について話していたかを参考にしてみてはどうでしょうか あとは、リーダー報告とかなら、その患者さんで介入として一番大事な部分(オペ後ならそこについて観察したこととか)、大きな変化(心身共に)、 安定してたら変化なし!でいいと思いますけど、新人はなんか言われるかな? 自分も説明とか報告が下手です 笑 何度もやってれば慣れますよ。 正直欲しい情報をよこせではなく、うまく引き出すのも、先輩の腕です。
回答をもっと見る
今日、プリセプターのお兄さんに10日ぶりくらいに会えました。 それまでフォローについてくださった先輩方は少し冷たくて、ホウレンソウもめちゃくちゃ気を使いました… お兄さんはクールだけど質問したらとても丁寧に教えてくれて、 3年目さんなのにすごくしっかりされてて 帰り際「お疲れ様」って飴を渡してくる優しいところもあったり めちゃくちゃ信頼してます。 今日あいさつをした時 久しぶりですねと笑顔で言われて、とてもホッとして泣いてしまいました。 「どうしたの?」と聞かれ、思わず「お会いできなくて寂しかったです」 と言ってしまってとても死にたいです。。 お兄さんめっちゃ苦笑いしてました。。 下心あると思われたかな… せっかく先輩後輩って感じで少し打ち解けてきたところだったのに、 気まずい感じになったらどうしよう😭 次会うのが憂鬱です…
プリセプター先輩1年目
なな
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 総合診療科, 新人ナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期
あや
内科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
会えなかった間についてくれた先輩の事について説明してその事があってからプリセプターに会えたからほっとしたという事をもう一度話してみてはどうでしょうか?
回答をもっと見る
この前、厳しい指導いただいてから、プリセプターさんと顔を合わせずらくて困ってます。 自分の知識と常識がなかったことに申し訳無さすぎて、プリセプターさんに呆れられてるのではないかと考えてしまっています。 自分の出来の悪さと、仕事があった夜は眠くて寝てしまう自分の甘さに呆れています。 どうしましょう。入社して約2ヶ月全然できない自分が嫌です。 今日も患者さんにこれ何の薬?って聞かれて答えられなくてちょっと調べてきますと答えることになってしまいました。。😓
1年目勉強新人
marin
総合診療科
Ray
小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校
仕事を始めて2ヶ月だと、出来ない事が沢山あるのは当たり前ですよ! みなさんは、学習意欲もありプリセプターにも分からないことを分からないと言えているので、徐々に出来ることを増やしていけば大丈夫かと思います。 自分を嫌いにならず、日々精進して下さいね!応援しています。
回答をもっと見る
こんにちは。 転職時にエージェントを利用しようか迷っています。 エージェントを利用しての転職、利用せず自分でネット応募した経験と両方あります。 エージェントに紹介された病院がブラックで試用期間のみで退職した過去があります。 エージェントを利用して良かった、というご経験ある方いましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
退職転職正看護師
うるこる
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 派遣
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
まだ一度しか使っていませんが、エージェント使ってよかった点もあります。 ・履歴書を志望動機含めて作ってもらえた ・面接対策をしてもらえた(病院別に聞かれることも教えてもらえた) ・聞きにくいことを病院が聞いてもらえた 以上は私が苦手な分野だったこともありとてもよかったなと思います。 現在もエージェントを通して転職した病院で働いています。この病院はエージェントに紹介されたのではなくこちらから提案した病院でした。 エージェントは紹介すれば病院から報酬がもらえるためとにかくどこでも紹介するそうなので、病院を紹介してもらうために使うよりは行きたい病院の情報を得るためや履歴書や面接対策と給与交渉などに使うのがいいのかなと感じます。自分で選んだ病院が絶対ブラックではないってことではないのですが…。
回答をもっと見る
看護師歴15年、長年勤め精神科を退職しました。現在終末期医療専門の施設に興味があります。施設内訪問看護ということは理解しているのですが主にどういう業務を行っていのか、夜間の対応等わからないことだらけです。どなたか知っている、経験があるという方教えていただけると嬉しいです。
終末期施設訪問看護
みゅう
内科, 派遣
なな
内科, クリニック, 訪問看護
こんにちは😊 施設内訪看3年目に入った者です。 私の職場は、クリニック勤務で、隣接の住宅型有老に訪看で行っています。 医療処置(人工呼吸器や輸液ポンプなどの使用など)は、場所によって様々だと思いますが、私のところは、上記の機器類は無く、CV・DIV・胃瘻・在宅酸素、他がん末期の方の対応が主です。 「みなしの訪問看護」と言われていて、私の職場は施設看護師と同じような形と捉えています。 夜間はオンコール体制になっていて、夜勤介護さんからオンコールがあれば、必要時は出動しています。(CV閉塞や呼吸停止など) 私も、みゅう様と同じように、終末期ケアの施設に興味があるのと、精神科に8年ほど勤めていたので親近感が湧きました😊
回答をもっと見る
来週病院の面接を行うのですが、事務に求人しているか電話で問い合わせたところ保険に入る関係やらなんとかで、応募は早い方が良いと言われすぐに応募してしまいました。 面接でなぜ見学に来なかったか聞かれた際なんて答えれば良いでしょうか
面接病院病棟
さえ
内科, ママナース, 病棟
ぱんだ
小児科, 保健師, 保育園・学校, 検診・健診
こんばんは♪ 見学に行かずに受ける方も沢山いるかと思いますし、大丈夫だとは思いますが、事前に面接と同日に見学できないか聞いてみるのもありかなと思いました! もし見学なしで質問された場合は私ならどう返答しようかなと考えてみました! 「見学はしていないのですが、病院の理念やHPなどで雰囲気を拝見しまして、こちらの病院で働きたいという思いが強くなりました。求人を問い合わせたところ、応募は早い方がいいとお伺いしたので、チャンスを逃すまいと早速応募させていただいた運びになります!」 ですかね😂難しいですが乗り切って面接がうまく行くことを願っております!
回答をもっと見る
・雑談することが多いです・係の仕事をすることが多いです・同僚に何かすることがないか聞きます・患者さんの様子を見に行きます・その他(コメントで教えてください)
・シフト制なので関係ないです💦・暦関係なく3連休がいいです🙋・日勤が続かなければそれで良い👍・休みなら何でもいい♡・その他(コメントで教えて下さい)
・基本的にどうにかして行きます!・予定があえば行きます!・参加する人によって決めます!・予定が無くても行きません!・いつも行きません!・その他(コメントで教えて下さい)