1年目」のお悩み相談(109ページ目)

「1年目」で新着のお悩み相談

3241-3270/3848件
看護・お仕事

上手くいかないことだらけで、報連相も出来てなくてどうしよう。。点滴用の針刺すときは1人に対して30分もかけたりしてるし、業務もおそいし。先輩に迷惑かけてばかり。他の同期の子と差が。。比べるのは良くないと思うけど、師長にもタイミング悪いのかいつもダメなとこばっかり観られて、注意されてばかり。 オマケに自分手術して昨日から3日くらい休み貰ってるし、仕事行きたくないくらい辛い

1年目人間関係勉強

marin

総合診療科

12020/06/13

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

手術をされたのでしたら、十二分に回復するまではゆっくりされてくださいね。回復して、仕事のことを考えましょう。

回答をもっと見る

看護学生・国試

食生活において不足しがちなビタミンを教えてください!

専門学校国家試験1年目

ゆい

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診

22020/06/13

シナモン

内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

食生活という点で不足するものは、ビタミンB1、B6、B12は不足しがちだそうです。ビタミンB1はアルコールの代謝が必要なとき、体内で不足することもあるそうです。

回答をもっと見る

新人看護師

どうやったら前向きになれますか・・・

1年目人間関係新人

ひぃ

その他の科, 新人ナース, ママナース, 病棟

12020/06/09

リモートナース

内科, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 透析

1日のおわりに今日出来たことや、上手くいかない日だとしてもその1日をがんばった自分を褒めるというのを続けてみてください*° 「よくがんばった、えらいじゃん!」って声に出して言うのも効果ありますよ。 なんでもいいです、職場に行けた、挨拶できた、昨日より残業時間減らせた、患者さんと楽しく話せた。等など。 そんなこと出来て当たり前じゃん?!って思うでしょうけど、当たり前のことを毎日出来るって実は凄いことですよ。 ストレスが溜まってる状況下なら尚更です。

回答をもっと見る

新人看護師

ネブライザーって2回連続噴射出来るものですか? 患者さんに終わったと言われ、スタート/ストップボタンを押すとまた煙が出てきて。分からなくなったので先輩に聞くと(まだ煙出てるしタイマーあと3分やし後で来よう)と言われました。使用回数を守らないといけないのは承知の上ですが、私が誤ってボタンを押して再噴射されたのかよくわかりません。その後先輩と止めに行って何も問題は無さそうだったのですが、帰宅後怖くなって。誰か教えてください。

先輩1年目新人

センノシド

外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

42020/06/13

R

消化器内科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 消化器外科, 一般病院

ネブライザーの機械にもよると思いますが、私が使っていた物は2回連続噴射できるものでした。 なので、3分予定より長くネブライザーをしてしまって不安だと言う事でしょうか。不安な場合は薬剤を使わず、ワッサーを使用しても良いのではないかと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

イントラリポスと抗生剤を一緒に流してはいけない理由を教えてください🙇‍♂️

点滴1年目勉強

こはる

内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

22020/06/13

もも

病棟, 消化器外科

イントラリポスは本来単独投与が基本です。 抗生剤と同時投与すると配合変化します。 抗生剤のみならず、メインの側管からイントラリポスを繋いでもいいのかを主治医に確認が必要です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年3月31日に看護師登録したんですけど、資格証が届きません。登録済証明書は届き、有効期限がもう切れてしまっています。何か手続きした方が良いのでしょうか。 皆さんは、何時ごろ資格証が届きましたか?

免許指導一般病棟

りょー

新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

42020/06/13

急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

私は発送のための住所を病院にしていたので、6月頭ぐらいに一斉にもらいました

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

皆さんはストレスで発熱して早退(欠勤)したことありますか…? 出勤時の病棟での検温で37.5℃以上(何度再検しても)を出してしまい、帰宅指示により帰ってきました。 自覚症状は全くなく、思い当たる原因はストレスです。更衣室に入った途端少し脈が上がる感じがしましたが、そのまま着替えて病棟へ向かいました。そこで検温したところ、何度測っても37.5℃以上…自分でもびっくりです。 元々平熱36℃前半なのですが、この春から仕事を始めて毎日職場で検温したところ36.8〜37.0℃ばかりで、ずっと平熱より高めでした。なのでそこに更にストレス負荷かかると37.5℃超えてもおかしくないよなあという個人の見解です。 今まで学生時代のアルバイトも、仕事も体調不良(今回の件を体調不良と言っていいのか分かりませんが)で休んだことが無かったので情けない気持ちでいっぱいです。 調べてみたところ、心因性発熱というものがあるそうで、中には心療内科でSSRIを処方してもらうという手もあるということが分かりました。 この程度で心療内科、というのもおかしな話ですが、心因性の一時的な発熱で家に帰されては仕事も出来ないので、仕事のためにも薬を処方してもらうべきでしょうか…?また、似たような経験(ストレスによる発熱での早退や、心療内科の受診)された方はいらっしゃいますか…? ちなみに仕事は辞めたいとは思っていません。1年目で色々ストレスかかるのは当たり前なので、きついながらも頑張りたいと思っています。(ただそれに伴って熱が出て帰されるのが嫌で困ってます) 【余談】 今まで自分でもメンタルは強めで、打たれ強い性格だと思ってたんですけど体は正直なんですかね〜😭💦 寝たらリセット出来るタイプなのでメンタル的にはそんなにダメージ受けてないのですが、熱が出てもらっちゃ困ります😩

内科先輩1年目

はっぱ

内科, 新人ナース

62020/06/12

船舶医務室看護師(海技士免許保有)

内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室

新人時代は週1でストレスから熱発し休んでました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ネーザルハイフローと、インスピロン、レスピフロー オキシマイザーの違いを教えてください。 インスピロンとレスピフローの違いはボトルの消毒が必要か必要じゃないかというところくらいしかわからず…。 オキシマイザーは節約用に使うということでしょうか?

呼吸器科准看護師急性期

ミル

外科, 新人ナース

12020/06/11

エリル

外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, オペ室, 透析

酸素流量、加湿、薬剤投与可能かどうかの違いだと思います。 基本はこうだとしても、病院で使い方が違いますので、先輩に聞いたほうがよいでしょう。

回答をもっと見る

夜勤

異常呼吸について質問です。口をパクパク、魚みたいな呼吸をしている患者さんがいました。何呼吸と言うのでしょうか。調べてはみたのですが、見つかりません。

夜勤1年目病院

まー

その他の科, ママナース

22020/06/12

キャナ

訪問看護, 終末期

口をすぼめて呼吸していますか?努力呼吸でしょうか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

仕事のことを考えると涙が出てきます。 自分のできないこと、同期はどんどん自立していってて、自分は自分と思っていても、、、。 業務が滞ってしまって、先輩にため息つかれたり、言われたことが帰ってからも頭の中ぐるぐるリピートされたりして。 中々出来ないことが多くて、できない自分にもイラついて悔しくて悲しくて涙でるし。 私だけではないと分かっていても… 甘えだよなって感じます

同期先輩1年目

ぴー

学生

62020/06/12

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

経験も大事ですが、うまくいくイメージトレーニングも、とても大事です。 一度成功体験をすると自信となり、分かってきます。 初めから完璧に出来る人なんていないし、私もそうですが、人一倍苦労する人の方が後々の成長凄いらしいです笑 新人が出来ないや業務がスムーズにいかないのは先輩のサポートの力量もあると思います。 分からないことは明確に、サポートしてほしいところは具体的に伝えてみましょう^^ 同期に比べてダメなところばかりではなく、これだけは同期に負けない!って項目作りましょ^^ 例えば患者さんが覚えてくれる!とか、挨拶はピカイチ!ホウレンソウはピカイチ!とか。。。 それだけでちょっと世界変わります(^^)

回答をもっと見る

新人看護師

同期がいなくて寂しいです みなさんは同期どれくらいいますか?

同期1年目新人

あい

リハビリ科, 新人ナース

52020/06/10

ママなす

総合診療科, ママナース, 外来, 一般病院

新卒で入った病院には、同性の同期が4人いましたが、私以外皆同じ学校出身だったので孤立感はありました。 結局同じ部署になった同期ともタイプが違うので、仲良くなれずに退職しました。 中途で入った病院は同期がいなかったですが、半年後に入ってきた同い年の子とは仲良くなれましたが、早々に退職していきました。 同期じゃなくても何年か働いているうちに先輩や後輩と仲良くなれるから、同期がいなくて心細いのは最初だけなので気にしなくていいと思いますよ!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

初めて入院とった患者さんが退院✨ 患者さんに『(私の名前)ちゃんが丁寧にやってくれたからよくなったよ〜』って言ってくれたり ルーム担当が違う日は他の看護師に『(私の名前)ちゃんは休み?』って聞いてくれて嬉しかったな〜🥰 その度に時間ある時に部屋に行って少し話したり😊 今日は半日業務だったから帰る前に挨拶しに訪室したら 涙目で『あなたがいてくれてよかった、本当にありがとう』って言ってくれたからつられて私も涙目に😂 やりがいを感じた1日だった! ちゃんと患者さんに合った看護ができているか不安だったけど、ちょっと自信に繋がったかな😊 患者さんからの『ありがとう』は本当にやりがいを感じる!

退院やりがい1年目

みかん

循環器科, 新人ナース, 病棟

12020/06/12

あい

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 離職中, 消化器外科, 慢性期, 終末期

看護の評価って難しいけど、患者さんの評価が1番大事だと思うので、みかんさんはその患者さんにとって良き看護を提供されたのでしょうね(^^) 患者さんからの『ありがとう』は最大級の評価ですからね。 大変な日々と思いますが、これからもみかんさんらしい素敵な看護続けてくださいね。 私も良きお話が伺えて、ほっこり癒やされました。ありがとうございます。

回答をもっと見る

新人看護師

先輩たちは1年目の時帰ってからどのくらい勉強してましたか??

先輩1年目勉強

みなみ

プリセプター, 病棟, 学生, リーダー, 一般病院, 大学病院

22020/06/12

あさっぴー

プリセプター, リーダー, 一般病院, オペ室

手術室看護師です!勉強することが多すぎてひどい時だと16時半に勤務が終わって深夜2時とかまで勉強してた時期もありました💦手順や解剖は丸暗記しないといけないし、課題もあったしで最低でも3時間くらいだったかなぁ部署によると思います( ˊᵕˋ ;)

回答をもっと見る

新人看護師

仕事を早くこなせるのに越したことはないですが、もっと患者さんに寄り添える看護をしたいと思っています・・・ 今の職場はスピード勝負な所があって、そりゃ長年いる人はかってがわかってるかもしれないけど私たち新人にとってそこは不可能な話です。 遅いなーみたいな態度をとられると辛いです。新卒だから早く辞めるのも難しいと思ってるしやりたい看護とはかけ離れていてなんだかモチベーションが上がりません・・・。

モチベーション1年目人間関係

ひぃ

その他の科, 新人ナース, ママナース, 病棟

12020/06/12

小嶋

小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期

自分も早く仕事をこなすように育てられましたが、そのおかげで患者と接する時間をより多く持てるようになりました。 でも、仕事を早く終わらせることは時間が経てばできるようになるので、患者のことに寄り添いたいって思って考えたり悩みながら成長していくことは大事だと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

CKの値が高知値な患者がいて、ソリューゲン、ソリタT3が始まりました。 なぜでしょうか?、、

1年目新人ストレス

なつみ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 学生

12020/06/12

ぽんこつ太郎

整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院

ウォッシュアウト目的ではないですか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

4回目の夜勤の仮眠で寝坊。 しかもこれで2回目、本当にやってしまいました ちゃんとアラームかけてたのにな… また同じ先輩に起こしてもらってしまい、さすがに呆れられてしまいました。 自分のせいですが社会人にもなって恥ずかしいのと申し訳なさで落ち込んでしまう もう2度としないように気を付けよう、、😭

夜勤1年目新人

もち

内科, 新人ナース

72020/06/11

はるぽ

循環器科, パパナース

大丈夫🙆‍♀️大丈夫。

回答をもっと見る

看護・お仕事

入職して2ヶ月程で病院があわず転職しました。 その際荷物は全て持って帰ってきましたが指導者に渡した自己学習を忘れて帰ってきました。後日、同期に自己学習ファイルにはさむタイプで指導者にやってきてといわれた課題でルーズリーフ8枚くらいです。あるか確認してもらったところありませんでした。勝手に捨てられたのでしょうか? この場合、先輩看護師に確認してもよいのでしょうか?番号はわからず、LINEは知っております。

1年目新人

ごま

整形外科, 新人ナース

22020/06/11

こぁ

超急性期, ICU, CCU, 新人ナース, ママナース, 病棟, 大学病院

お疲れ様です。 自己学習の頑張った成果、なくなってしまうと悲しいですよね。 一応先輩にも聞いてみてもいいのではないかと私は思います。 見つかるといいですね。

回答をもっと見る

新人看護師

家に帰ると益々できないことに不安を感じてしまう。コミュニケーションも上手く出来てない私は1年後には自分で動けるようになるのかな。。 学生時代一緒に頑張ってきた友達がこの前看護師を辞めてしまいました。沢山慰めて、応援しよう。私も辛い気持ちはよく分かるから😢

1年目人間関係勉強

marin

総合診療科

12020/06/11

こぁ

超急性期, ICU, CCU, 新人ナース, ママナース, 病棟, 大学病院

お疲れ様です。 一年目の初めは本当に不安だらけですよね。 私も家で考え込んで悩みがちでした。 コミュニケーションに関しては、慣れと経験でどんどん上達してくると思いますよ。 自分では気付きにくいですが、どんな些細なことでも、4月の初めに比べてできることは確実に増えているのではないでしょうか。 くれぐれも無理はなさらず、頑張りすぎず、休める時はゆっくり休んでくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

働いている病棟に入院している高齢の患者さん。他患のティッシュや食事の時のパックジュースなどを盗ってしまうのですがどんな心情なのでしょうか??7年ほど入院していて最初の頃はそういうことはなかったらしく旦那さんが亡くなってから生活が危なくなってきて食事もとれなくなってそこから少ししてその様なやり始めたらしいのですがやはり旦那さんの事も一因なのでしょうか?

精神科1年目新人

みね

精神科, 新人ナース, 病棟

12020/06/11

めかぶ

病棟, 神経内科

前頭葉萎縮してませんか? まずは、身体面のアセスメントをしてみるのはどうでしょうか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私は地域包括ケア病棟に働いていて今年2年目になります。 1年目から病棟の雰囲気に慣れないのと仕事が出来なくていつもモヤモヤして働いて… 自分が悪いって思って勉強もしてるけどいっつも上手く行かなくて…。先輩方に指導・指摘される毎日。 きっと看護師向いてないんだなーって思って毎日仕事してます。 最近は仕事のストレスからなのか蕁麻疹が頻回に出たり消化器系の異常症状が出たりで。 2年目になり後輩ができてしっかりしないとなのにとは思っているんですけど どうしたらもっとよくなれるのか、 こんなに仕事の出来ない2年目看護師がいる先輩はどう思っているのか…

後輩2年目指導

ぐでかん

リハビリ科, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

22020/06/11

ちゃこちゃこ

内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

毎日お疲れ様です。 わたしは長いこと新人指導や2年目指導にあたっていますが、2年目さんもまだまだできないこともあったり指摘されたりするのは当然ですよ!後輩ができて焦ってしまう気持ちもわかります。私もそうでした。私も2年目になっても未経験の技術もたくさんあって、チクチク先輩から言われましたし、2年目なのに?って嫌味言われることもありましたよ。2年目はまだまだヒヨコちゃんなので仕事が完璧にできるはずはありませんから!いろいろ言ってくる先輩もいるかもしれませんが、ぐでかんさんはそのままの姿勢でやっていけばいいと思いますよ!私も、向いてないと思い続けて○年経ちましたが、楽しくやってますよ!

回答をもっと見る

新人看護師

吸引が必要なタイミングについて学習するように言われ、これを調べて提出しました。 しかし、さらに詳しく調べてくるように言われ、ごろごろしてるときは、どんなときなのか、不顕性誤嚥のリスクのある人はいつすればいいのかとか調べてきてって言われました。 でもどこを探しても見つからないし、気づけばこんな時間になっていました。わかるかたいらっしゃったら教えて下さい。

プリセプティ吸引1年目

にゃんこなす

その他の科, ママナース, クリニック

12020/06/11

はるぽ

循環器科, パパナース

ふけんせいはゴロゴロもしないし咳もしないから定期的にしないとやばくないですか? 前の人にどのくらいの頻度で吸引してて、どのくらいあったか聞いてはどうですか? 個人的に性状とかの方もきになります

回答をもっと見る

看護・お仕事

抗癌剤の治療中、腎不全が起こった場合、対応はどのようにすればいいですか?

1年目勉強新人

シフォン

消化器内科, 新人ナース

12020/06/10

ぽぽ

外科, 呼吸器科, 消化器内科, その他の科, プリセプター, 病棟, 消化器外科

腎不全を起こす抗がん剤は主にシスプラチン系ですか?とりあえず、抗がん剤を直ちに止めて先生に報告ですかね。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

1年目です。最近採血をやり始めたのですが、見えない血管への採血に失敗してしまいました。穿刺が浅かったと言われたのですが、見えない血管へはどれくらいの角度で穿刺すれば良いですか? それと、怒張、弾力はしっかりしているけれど見えないので、穿刺する時にどこにいった!?と触りたくなってしまいます。何かコツなどあれば教えてください。

採血1年目新人

新人ナース

12020/06/11

ちゃこちゃこ

内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

分かりますよー!感触だけで穿刺するのは経験あるのみです!!皮膚の厚さにもよりますが、奥にある血管のことも多いので角度を少しつけたり、深めに穿刺するのもポイントですよ!あとは逃げないようにしっかり反対の手で皮膚を引っ張って捕まえましょう!頑張ってください!

回答をもっと見る

新人看護師

なぜ術前に感染症の有無を調べるのでしょうか?ネットでは詳しく出てこないので教えて頂きたいです。

1年目勉強新人

marin

総合診療科

22020/06/10

新人ナース

新人ナース

術者がかんせんのきけんがあるからではないんですか?!

回答をもっと見る

看護学生・国試

患者を中心として栄養課と連携する上での看護師の役割とはなんだと思いますか?

看護学校国家試験実習

ゆい

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診

62020/06/08

Ray

小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校

患児の状態を把握、評価して、患児に合った栄養状態、栄養摂取方法を共有する事ですかね。 幅広く言えば、もっと連携している事は沢山ありますが……😅

回答をもっと見る

新人看護師

本について質問です。 「ずるいくらいに1年目を乗り切る看護技術」とメディックメディッアの「看護がみえる」ではどちらの方がみなさんおすすめですか?

看護技術1年目新人

めりぽん

外科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

22020/06/10

ちゃこちゃこ

内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

読みやすいのはズル看ですが、看護が見えるの方が根拠などがしっかりと買いてあるので個人的に看護が見える派ですかね。しかし読みやすくて頭に入りやすいのが一番ですので、中を見て決められたらいいですね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

4月に入職したばかりですが看護師は自分に合ってない気がして早く辞めたいです。 他にやりたい仕事もないし。

入職辞めたい1年目

J

産科・婦人科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, 病棟

62020/06/10

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

昔は三年は我慢するっていうルール?みたいなのがありましたけど、今は無数に仕事があるので、どんどんいいと思ったところに転職するといいですよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

なんで私はこんなに不器用なのだろうか。何やっても作業遅くて先輩に迷惑かけるし、早く!って急かされても上手くいかなくて、何に対しても自信ないし、先輩と話す時は上手く話せなくてたどたどしくなってしまいます。😢どうしたらいいのでしょう。 勉強も全然覚えられない。入ってから2ヶ月たってるのに何も成長してない気がする

1年目勉強新人

marin

総合診療科

42020/06/10

y0w0s

外科, 急性期, 病棟

私もはじめはわからないことだらけで毎日ストレスがたまる一方でした。けれど確実に毎日成長はしていると思います。3年目の私もまだまだわからないことだらけです。負けずに頑張ってください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

抗癌剤の穿刺部のトラブルとして何が挙げられますか? また、その対応はどのようにすればいいでしょうか

1年目勉強新人

シフォン

消化器内科, 新人ナース

12020/06/10

りん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 大学病院

血管外漏出ってことですか? 起壊死性、炎症性、漏れた範囲が少ないのか、多いのかによって対応は変わります。 ステロイドの局注やステロイド塗布、冷却をした方がいい薬と温めた方が良い薬があります。 それは薬剤によって変わるので抗がん剤の本を見てみてくださいね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

先輩たちみんな優しいからたくさん声かけてくれるのがすごく嬉しい。でも今まで誰かに何かを頼むとか頼るとかしてこなくて、自分ができるなら自分でやっちゃえばいいと思ってきたしそうしてきたから頼るのは大事なことだとわかってても難しいと思うときがあるな〜。

コミュニケーション外科1年目

もか

外科, 病棟, 一般病院

22020/06/10

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

優しいだけでありがたいですよ。未だに高圧的な先輩多いですから…頼ったり、お願いすることも結局は患者さんの回復につながったりして、大切な仕事なので、少しずつできるようになるといいですね。

回答をもっと見る

109

話題のお悩み相談

看護・お仕事

モルヒネの持続皮下注してる人は1週間ごとに看護師で針とルートを交換します。タイミングよく皮下注射のルートと針の交換のタイミングに出会えず、皮下注射を抜針する際に針の中に残っている麻薬が周りの皮膚に飛び散るような危険があるのではないかと思います。モルヒネの持続皮下注の抜針で気をつけていることがあれば教えていただきたいです。

ルート

みぃ

呼吸器科, 新人ナース

02025/05/07
キャリア・転職

休職中の看護師です。現在いる病院は退職を考えており、次の病院も内定をいただきました。 休職したことは伝えた方がいいですか?

休職退職病院

まこ

精神科, 新人ナース, 病棟

12025/05/07

すぷらっしゅ

先日も、履歴書の質問があり、同じようなことを答えさせていただきましたが、嘘を言うことは、いけないことですが、言わないことは悪いことではありません。 休職の理由がわかりかねますが、また、再発の可能性があるような病気、仕事中に影響を及ぼすようなものなら、周りの迷惑になりますので倫理的に伝えておくべきかと思います。 そうで無ければ、何も言わなくて良いと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

社会人経験後の新人ナースです。 急性期病棟に配属になりました。 前残業は30分強要、退社時間後に振り返り会や面談 皆さんの所もこんな感じですか?

残業急性期新人

もう

消化器内科, 精神科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース

32025/05/07

まな

内科, プリセプター, 病棟, 大学病院

他のお仕事からの方には、かなりブラックに感じるかと思います。 改善しようにもなかなかもう何年もこのグレーのままなのが医療界です。 新人さんには最近、そうならないように残業をさせない、自宅での課題を与えない、なんてやっていますが、それではなかなか学びに繋がらないが現実で…。 基本、日勤は8:30からであれば8時に出勤 夜勤で前残業が1-2時間とかもあります。 変えなくてはならないのに変わらない…ほんとによくない医療界の闇です。 ない病院やしない方もいます。 急性期はありがほぼです。労基としては、来いと言われてないのであればスルー。病院としては、来てとは言っていない、でも8:30から仕事をするにはそのまえに情報収集にきていなければ仕事がまわせないからスタッフは来る、こんな感じです

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

ありましたよ😊全くありませんでした💦もともと暦通りの休みです🤔他のところで連休がもらえます✨その他(コメントで教えてください)

138票・2025/05/15

体育会系でした文化系でしたどちらでもありませんでしたその他(コメントで教えて下さい)

449票・2025/05/14

患者優先すぎて周りが見えないメモ取りすぎて手が止まる緊張して表情が硬い指導に対して真面目すぎる反応やる気が空回りしちゃうその他(コメントで教えて下さい)

496票・2025/05/13

夜勤ありの常勤をする日勤のみの常勤をする非常勤で勤務する看護師の仕事から離れる想像できませんその他(コメントで教えてください)

525票・2025/05/12

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.