正看護師」のお悩み相談(317ページ目)

「正看護師」で新着のお悩み相談

9481-9510/10434件
看護・お仕事

すいません、初歩的な質問なのですが 不安に思い相談させてください。 10mlの薬剤をシリンジで吸い2.5ml使う場合 単純に10から2.5ひけばいいんですよね? そこからさらに1ml使用する場合はさらに 1ml引けばいいんですよね? 内視鏡に使う薬剤なので患者さんにも 迷惑かかるので確認のため再度どなたか 教えていただけますでしょうか?

薬剤クリニック正看護師

りん

42021/04/15

つぐ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

2.5mlのシリンジを使用して2.5ml必要なら2.5mlを、1ml必要なら1mlを吸えばよいかと…。 現場でダブルチェックはしませんか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

乳幼児の関わり方が分からない…。 沐浴しても怖々、触れてしまうせいで不安が伝わって泣いてしまうし。 指導者さんに見られてる緊張もあってちゃんと出来なくて乳幼児の子どもたちに申し訳ない…。 どうしたらちゃんと関われるか教えてください…。 やっぱり経験、重ねるしかないですか…?

子ども1年目新人

ぱん

新人ナース

22021/04/14

きんちょ

内科, 消化器内科, 循環器科, 皮膚科, HCU, ママナース, オペ室

私も誰かに見られてるとプレッシャーでいつもできてることできなくなるタイプです笑 経験あるのみだと思いますが、泣く子はなくし泣かない子は多少雑でもなかないです!泣いたことを自分のせいだと責めないでください^^

回答をもっと見る

感染症対策

コロナの予防接種のバイトの依頼が来ました。 自分の病院での仕事は休み扱いですが、時給3000円で3時間なら9000円は稼げるのかなと思います。 毎週病院での休みは固定されます。 確かに多くの人に触れ合うので感染のリスクは上がるかもしれませんが、普通に生活していてもそうではないかと思うのですが、皆さんでしたらこのバイト受けますか?受けませんか?

アルバイト産婦人科正看護師

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

182021/04/14

ゆうき

離職中

私なら受けます!ワクチンのバイトなら防護服も完備でしょうし、リスクは普段お買い物に出かけたり電車に乗っているのとそう変わらないんじゃないかな…。 今しかないお仕事ですしね!

回答をもっと見る

夜勤

苦手な人との夜勤! どう乗り越えたらいいですか、、? 2人きりです。。

辞めたいメンタルストレス

里子

内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期

42021/01/13

ひよこ

小児科, その他の科, クリニック, 脳神経外科, 消化器外科

居ますよねそんな方… 私はその時新人だったので黙々と自分の仕事をこなして相手がバタバタしている時は自分に手伝えることはないか声をかけてました…まぁたいていは要らない!邪魔!って感じでしたけど…笑 相手の担当部屋でずっと鳴っているナースコールを取った時嫌な顔されてからはもう声もかけずにそれぞれ頑張ってました。 でも自分の担当部屋で分からないことや手が足りない時だけは嫌な顔されようと遠慮なく相手を応援に呼んでました笑 新人の特権です!笑 そのことを他の話しやすい先輩や同僚に話して2人の時の対応策を教えて貰ったりしましたよ! もしかしたらその人のことを苦手なのは里子さんだけではないかもです。 苦手の種類が違って的はずれなアドバイスになってたらすみません。 頑張ってください…!

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職の際に見るべきポイントってどこですか?

2年目転職正看護師

烏龍茶の彼女

内科, 消化器内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

12021/04/06

yama

ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期

転職をする上で、自分が何を目的に転職するかをブレずに持つことです。 転職先をたくさんみていると、あれもこれもと希望が出てきて、一番最初の目的を忘れてしまいます。 目的に合わないところに行くと、転職したことを後悔する可能性があります。 今一度、振り返ってみてください。 そして、今の病院と求人を比べて、転職しないことも検討するといいと思います。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ病棟で1年が経とうとしています。 ここ最近変異型で熱発の方が多くしかも長期化している方が多いです、 受け入れもハードになってきていてすごくしんどいです。昼ごはんも10分くらいとか食べれない看護師もいます。新しいメンバーに変更になり不安もありますが、、自分がこの病棟にいることがものすごく嫌になり怖くもなり不安もたくさんあります。 人事だからって決めつけはやめてほしいです、 本当につらいです、 配属されて学んだこともありますが失ったこともたくさんあって本当につらいです、、患者がいないから楽をしているのではなくいつでも取れる準備をしていることを伝えてもわかってくれなくて、楽をしてる私という人間って見てるまわりのひとの目線がつらい、 本当につらい、 私はなんのために生きているのか本当にわからないです やりたかったことなりたかったものはなんなんだろう、燃え尽きた気持ちが高いです

メンタルストレス正看護師

一般病院

102021/04/12

楽をしてる?そう言う方もいるんでしょうか? その立場で働かない人に言う権利はないと思います。看護師じゃない職業の方が勝手に看護師をイメージで語るのと同じで、大変さ、辛さは自分にしか分からないと思います。必死に働いてくれていること本当に感謝です。 何も気の利いたことは言えませんが、あなたに感謝しきれない人は沢山いると思います。限界ならわたしは辞めてもいいとも思います。な さんが壊れてしまわないように、自分を守って生きてください

回答をもっと見る

看護・お仕事

てんかん発作時の対応として、気道確保を行い、誤嚥を防ぐため側臥位にし、けいれんの部位、持続時間の観察があると思うのですが、他には何をすればいいでしょうか?

総合病院一般病棟勉強

けん

総合診療科, 病棟

12021/04/14

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

発作のその時は、側臥位を保つ行為自体が困難でその場で触らないだったと思ったのですが 危険物と頭部外傷などが起こらないように周りを整えてけいれん時の症状と時間の観察 てんかんセンターのHpにわかりやすい対応が載っていたと思います

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

長文失礼します!ここまでムカッてきたのは久しぶりなので投稿します。 今日の夕方、患者さんのお薬を薬局に取りに行った時なのですが、いつもお薬のボックスがあるのですがその中に入ってなかったので、薬剤師さんに問い合わせたところ、「なかったら誰かもって上がってると思います」と言われました。私がすいません、ありがとうございますと言ったところ、聞こえるような声で「あー!マジなんなん、むかつく、鬱陶しいわー!」と暴言を吐かれました。言われたことに対する驚きの方が強く、でそのまま帰りました。17時過ぎていて、薬剤師さんも入りなので、辛いのはわかるのですが、あからさま寝起きだったので申し訳ないと思いつつ、この時間になんで寝てるの?と思ってしまった私がいます。顔を合わせる事が多いため、言われた事が衝撃すぎて、お薬を取りに行くのが億劫になりそうです。皆さんならこういう場合どうやって気持ちを切り替えてますか?よろしければアドバイス頂きたいです。

急性期人間関係ストレス

ポンズ

内科, 呼吸器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

62021/04/13

ぴか

内科, プリセプター, 病棟, 大学病院

お疲れ様です。薬剤師さんに限らず他の看護師や医師など、どこでもそういう人はいますよね。自分の反面教師にして、切り替えて仕事することをお勧めします!!

回答をもっと見る

新人看護師

脳神経内科で特に学んでおいた方がいいことがあれば教えていただきたいです! 事前学習をしたいのですが、何から手をつけてよいのやら、、、

神経内科一般病棟1年目

りんりん

新人ナース, 神経内科

42021/04/12

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

どこの部位の梗塞でどんな障害が出るのかなどは学ぶと良いです あとは起こりやすい梗塞の位置(血管)を学んでおくと、理解しやすいです 1冊、新しい文献で細かく脳神経内科について記載されてる本を用意しておくとよいかなぁ、と。(古いのだと中身も古いので改訂が新しいやつがおすすめです) それに加えて、わりとわかりやすく記載されてる文献も用意しておくと理解しやすくて前述の詳しい文献の内容の理解にも繋がります 脳神経内科はわりとパターンというか、 治療や検査などはある程度パターンが多くてそこさえ学べばわりとやることは同じなのでわかりやすいです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

月曜だからか、疲れが溜まっているからなのか分からないけど今日の業務は何かちゃんと出来なかった感がすごい。 足背動脈の位置とか分かってたのに「どの辺りでしたっけ?」って聞いてしまったし、電話対応も変に緊張してメモ取ったものの復唱せず+失礼しますも言わずに切るし…。 何かすっっごい自信なくした。 新人だからっていう理由で失敗続きの自分は認められないし、だから余計にしんどくなるのよねぇ…。 完璧を求め過ぎるあまり空回りしたり、変に落ち込んだり。 周りの方々は優しく指導していただいたり、助言をもらったり励ましたりしてくれるから色々 救われてるんだけど…。 言葉で上手く表現、出来ないけど今プチ辛い時期。 これ業務に慣れるかな? 明日も頑張ろ💪 やって数こなしていくしかないな。

1年目新人正看護師

ぱん

新人ナース

12021/04/12

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

経験の数をこなすことが自信にもつながりますよ、落ち込まないで下さいね

回答をもっと見る

看護・お仕事

なぜ認知症の方にマグミットがダメなんですか? 認知症認定看護師が言ってたので気になり質問させて頂きます

総合病院一般病棟勉強

カレン

その他の科, 病棟

12021/04/12

NK14

外科, 呼吸器科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室

認知症の方にマグネシウム製剤が禁忌なわけではありません。 2017年〜2020年で調査されたマグネシウム製剤が原因で起きた高マグネシウム血症は15件(うち2件は死亡)でした。その15件のうち、統合失調症などの精神疾患を有する人や認知症の人の統計が多かったようです。 そのため、精神症状や認知症症状でオーバードーズしている危険性があるということと、また精神疾患の薬や高齢者は便秘や腎機能低下しやすいです。便秘に対して慢然とマグネシウム製剤を処方・使用を継続することで高マグネシウム血症を引き起こすリスクが高まる。 と理解してます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんにちは。 4年生になり、就活と国試を控えております。 みなさんに相談・質問があります。 私は、将来的に小児専門看護師の資格を習得して、その資格を活かしながら国際看護に携わりたいと考えています。 小児専門看護師の資格を取るためには、小児科分野で5年以上の経験と大学院への進学が必要です。 また、国際看護に携わるには英語を鍛えなければいけません。 私の住んでいる近くに、月〜金・10:00〜22:00まで英語を学習する全日制のようなスクールがあり、1年間のプログラムです。 このプログラムに参加するとなると、病棟で働くことはもちろん難しくなります。また、課題などが沢山出るため土日だけクリニックなどで働くことも厳しいと思われます。 そこで、1年間英語を学習してから看護師になるか、看護師として働いてから1年間英語を学習するか迷っています。 先に英語を学習した場合、ペーパー看護師となり、就職が難しくなるのではないかと考えています。 先に看護師として働く場合でも、途中で英語の学習に切り替えるとなると、復職するときに小児科に勤められないのではないかと考えています。 第1回目の就職試験はチャレンジしてみようと思うのですが、やはり、迷っていると面接などでボロが出てしまうのではないかと思い、皆さんの意見を聞かせていただきたいです。 長くなりましたが、よろしくお願いします。

英語就活面接

かづちゃん

学生

22021/04/12

なーさん

希望を全部叶えるためには 看護師になってから英語を勉強する方がいいと思います。英語は使わないと忘れます。1年間で学んでも日常的に触れていかないと1年間が無駄になる可能性もありますよ。また小児専門看護師の資格を取得するまでにも5年、大学院への進学とあるので、国際看護に携われるまでにかなり時間がかかると思います。 小児専門看護師の資格ということに拘らず国際看護がメインであればすぐに海外で働くことは可能かとおもいますので、先に英語という選択もありだとは思います。

回答をもっと見る

新人看護師

今年から新人看護師です!まだ勉強のことは何も言われてないのですが、例えば疾患についてなど勉強してくるように言われたら、ルーズリーフなどに書きますか?それとも自分の持ち歩く用の小さいメモ帳に書いておいた方がいいのでしょうか? また、パソコンと手書きどちらがいいのでしょうか。 分からないことばかりですみません。

一般病棟急性期1年目

ぽぽぽ

新人ナース

82021/04/11

あいあい

内科, 介護施設

国試お疲れ様でした。 勉強してくるよう言われたとしても、看護学生の時のように内容などをチェックされたりはないと思います。 まとめる紙は、持ち歩けるメモ帳の方がすぐに見返すことがてきて良いと思います。 大切なのは、その疾患にどんな看護必要なのかアセスメントできるように知識をつけておくことです。 分からないことが多く緊張すると思いますが、教えてもらえる内がチャンスなので、分からないことは先輩に何でも聞いてくださいね。 応援してます!

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科病棟で認知症患者さんをケアされておられる方に質問です。 意思疎通が難しく、暴言暴力のある患者さんとの関わりで大切にしていることは何でしょうか? 関わりが非常に難しいと思います。 看護をしていて精神的に疲弊してしまわないかも教えて欲しいです。

やりがいコミュニケーション精神科

ともも

産科・婦人科, ママナース

12020/10/12
看護・お仕事

皆さんに質問です! 中途採用で入職した場合、すぐに独り立ちしましたか? 現在入職1週間なんですが、すでに受け持ちがはじまっています!! この連休もなにも教わってませんが、55人の患者を2人のナースでみないといけなくなりました!!

中途一般病棟急性期

carp

泌尿器科, 一般病院

32020/09/19

なーなー

その他の科, ママナース, 老健施設

前職場がどのような環境だったか、入職した先の職場の上司の考えとか人員が不足しているのか充足しているのかにもよるかもしれません! 私は、転職すると大体開けてみたら人員不足で3日で独り立ちさせられるパターンや上司が、「ふつ〜に訪問してくれれば大丈夫だから(笑)」と言って訪問未経験だったにも関わらず1週間で独り立ちだったり(笑) ただ、病棟で全然わからない分野とかになっちゃうと困りますよね(^-^;

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近、患者さんの身体介助が多いです。やはり、高齢化の影響ですかね。起立性低血圧と迷走神経反射のオンパレードです。いい方法ないですかね?

精神科正看護師病院

ゆい

循環器科, 精神科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟

12020/09/13

きたる

消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

ベットが真っ直ぐフラットの状態からいきなり起こすとそうなりやすくなるので(根拠ありません経験談です)起こりそうな人で許してくれそうな人は日中夜間問わず少しだけギャッチアップしてます。ちょっと起こる確率マシな気がします。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナワクチン2回目を終え、2週間たちました。 世間がいまとても感染者が増えている状況なのですが、私も外出自粛しなければいけない立場なのでしょうか? 院内からも密やら外食禁止命令が出っ放しなのですが、ではあんなにしんどい副反応を生じてまで打った意味はどこに?と不満を感じてしまって。。。 せめて1人で外出して遊ぶことは許してほしいな。。。

総合病院急性期メンタル

のん

外科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

52021/04/10

momo

内科, 呼吸器科, 心療内科, 整形外科, 救急科, CCU, HCU, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析

病院からの締めつけがしんどいですね。世間では好きに外出して、好きに遊んでいるのに、なぜ私たちだけって思いますね。 変異ウイルスには効果があるのかがわからないから、もう少し様子見たほうがいいかもしれませんね。 ひとりで車などで、誰もいない自然の中に行くくらいはいいかと思いますよ。 自分のストレスは自分しかわからないですからね。 がんばりましょう。

回答をもっと見る

看護・お仕事

介護報酬改定2021の質問。 お疲れ様です😢ドタバタしてるのはきっとうちだけじゃないと思ってます。色々準備中です。 皆さんいかがですか? 今回の法改正では、 「理学療法士等が行う訪問看護」の対象について、訪問リハビリテーションと同様に「通所リハビリテーションのみでは家屋内におけるADLの自立が困難である場合」を追加する—とありますね。 慎重派の上司から、訪問看護指示書に医師からの「通所リハビリテーションのみでは家屋内におけるADLの自立が困難である」という記載を求める案が出ているのですが、そもそも訪問看護指示書ってそういう方に発行されていたものと認識していたので矛盾を感じます。 私だけの感覚でしょうか。 確かに、訪問看護の実情が伴わなかった事は思わしくないですし、ナースが少ないリハビリ中心のステーションを変えるべく改定をする意図のようですが... ドクターからしたら、こんなこと書くように頼まれても「自立困難じゃなきゃそもそも書いてないよ!」と思うだろうけれど、こちらとしてはお願いしておいた方が安心は安心なんですよね... 特に要支援の方には。 算定対策で、訪問看護指示書に医師の記載を求める方向のステーションさんありますか? ※質問は予告なく消す可能性があります。ご了承下さい。

ドクター訪看訪問看護

かんな1220

内科, 消化器内科, 心療内科, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析

22021/03/21

とぺ

精神科, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 慢性期, 派遣

私の会社は要支援も快く引き受けましょう! 困っている利用者さんが居るんですよ!がモットーです。 看護師は増額ですがセラピストは減額になるのは、酷な話です。 なので、今まで1時間枠を取っていた要支援の方は4月からは改定に伴って、40分と時短方向にお話をしてます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ナラティブ研修を行なっている方はいますか? また、ナラティブ研修で得たことがあれば教えていただきたいです。

研修看護学生1年目

鬼灯人形

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期

42021/04/10

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

私はナラティブ研修を先日受けました。自身の看護観とかの振り返りとは言いますが…正直言うと感想を読みあって終わっただけだった気がして、あまり得たものはありませんでした。

回答をもっと見る

看護・お仕事

消化器科の看護師さんへ質問です。ESD後のベッド上安静の理由、ESD翌日のレントゲン、胃カメラの理由等教えていただきたいです。自分で調べろというのはわかっていますが力を貸していただけたら幸いです🙇‍♀️

内科急性期1年目

ちょこみんと

外科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟

22021/03/27

りんご

HCU, 一般病院

こんにちは。ESD後の患者をみているユニットナースです。 ESDでは鎮静薬を使用するのでESD後鎮静が効きすぎてすぐに動けない人もいます。転倒のリスクが高いため安全をとってベッド上安静だと思います。また翌日の胃カメラはESD後の合併症の一つである後出血がないかをみているのだと思います。 後出血があれば、クリッピングを追加したりします。十二指腸は壁が薄く後出血のリスク高いです。 レントゲンはESDの合併症の一つである穿孔がないかをみたいのではないでしょうか。先行していると横隔膜の下にフリーエアがみられます。

回答をもっと見る

看護学生・国試

今年新卒の方、今学生の方に質問です! 私の病院(精神科)では今年も実習がリモートになる方向になってます。 そこで質問なのですが、リモート実習でどういうことを指導してもらいたいでしょうか?日数も少ないし、zoom上でのオリエンテーションや講義、少しだけ患者さんとzoom上で対面して話すということしか今のところは行っていません。 学生さんのニーズに合った指導内容になっているかは全然わかりません。去年はとりあえず試行錯誤で、最低限の指導しかできなかったことが悔やまれます。今年はリモートであっても、できるだけ指導内容を充実させていきたいなと考えています。

精神科指導実習

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

32021/04/08

就活がんばる

外科, 急性期, 離職中

新卒の者です! 私の学校では、リモートではなく病棟実習を経験させて頂きましたが、その中で、学生の前で実習指導の看護師さんが患者役、私が看護師役としてロールプレイングをしました。作業療法を拒否している患者さんにどのような声かけ、対応を行うのか事前にお題が出され看護師役として対応方法を考え、当日学生の前で披露、終了後、良かった所、工夫が必要な所を発表し合うという内容でした!他にも服薬管理がなかなかできない患者さん、など様々のお題があり、ロールプレイング→意見発表、という流れを6、7人ほど順番にしました!リモートでも可能ではと思い回答させて頂きました!

回答をもっと見る

看護・お仕事

コロナワクチンの2回目の接種を終えました。38度まで発熱し頭痛もあります。解熱剤も服用しました。 次の日勤務の場合、何度以上で連絡しますか?

総合病院2年目一般病棟

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

12021/04/08

こんぺいとう

救急科, 一般病院

私は37.0℃でしたけど、倦怠感と頭痛が強く、喉も詰まっているような感じがずっとあり、吐き気もあったので、連絡してお休みもらいました。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

彼氏が医師で遠距離をしている人に質問です。 コロナ渦の現在、医師と看護師が遠距離恋愛をしている場合、会うことはできているのでしょうか? 現在お付き合いをしている医学生の彼氏がいて、お互い今年就活があります。彼は地元の関東に帰り、私は地元の東北で就職するつもりでいました。しかし、来年遠距離になって、お互い医療職者になることもあり、全く会えないのではないかと不安を抱えています。1度県外に出れば2週間自宅待機という決まりなどがあり、職場に迷惑をかけるのであれば会うことは難しいのではと考えています。今後コロナが落ち着いてその決まりが無くなる可能性もありますが...。実際の所どうなのでしょうか??

就活彼氏看護学生

nana

学生

62021/04/01

ゆるり

新人ナース, NICU, 大学病院

先日まで研修医2年目の彼とお付き合いしていて、今はお別れをしていますが参考になれば幸いです。彼は関東で、私は関西なのですが、1年以上会っていませんでした。彼がコロナ病棟の配属ということもありますが、お互いのこと、職場のことを考えると中々会うことはできず、自分たちの中で優先順位は何かを考えたときに「別れ」という選択になりました。nanaさんが納得いく答えを出せたらいいと思います。がんばってください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんは一年目の頃と、実習の頃どっちがたいへんでしたか? 私はまだシャドウイングしかしてないというのもあり、実習の方が大変でしたが皆さんはどうなんでしょう? これから大変になってくると思いますが...😢

実習1年目勉強

るな

外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

32021/04/08

あいうえお

外科, 循環器科, 整形外科, 急性期, その他の科

断然実習です!!一年目の初めはなんか学生みたいに先輩の後をついて回ったりして居場所があんまりなかったんですけど、慣れてくればメンバーの一員として扱ってもらえるので、学生の時よりは楽です! でもやっぱし1年目も別の意味で大変ですよね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年看護研究になりましたー うまく進めるにはどうすれば良いかアドバイスお願いします🙏 テーマすら決まってなくて😫😫😫

看護研究ストレス正看護師

はる

外科, 小児科, 精神科, 心療内科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

12021/04/08

洋之助

精神科, リハビリ科, その他の科, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 派遣, 看護多機能

発表ですと想定して、研究テーマを決めて、テーマに沿ったリサーチデータまたは客観的データを集めて結果を導き出す。テーマを決めるのはグループでやるなら皆さんと相談して現在の看護する上で疑問に感じる事、何故だろうと感じる事がいいと思います。文章作成では起承転結を忘れず。三段論法とかなんちゃら論法とか文章を書く上で自ずとなってくるモノです。1人で悩まずに他の人にも相談するといいと思いますよ➰💮体に気を付けてくださいね🍀

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ禍で緊急事態宣言は解除されましたが、医療機関で働く皆様の長期休暇の過ごし方や、旅行に行く条件など気にしていることはありますか? 長期休暇や旅行(特に見外)に行く場合、職場への報告はどうされていますか?

総合病院ママナースメンタル

さくら🌸

内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師

42021/04/06

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

もともと病院で長期休暇取りにくいのでそれはできないのですが、旅行は行きます。 よく会う友達でコロナ対策がしっかりされていそうなところに行きます。 上司には特に伝えたりしていないですが、伝えている人もいるみたいです。その人たちの話を聞いていましたが、上司的には国外でなければいいよと行っていたのでそんな感じなのかなと思います。 今はどこにいても感染者がいると思うので、自身ができる最大限の感染対策を行なっていくのがいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

整形外科の看護師は何か、認定看護師などキャリアップできることはありますか?

認定看護師整形外科看護学生

鬼灯人形

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期

22021/04/08

なちょん

循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

日本運動器看護学会というところの資格がありますよ! 筆記試験があります! 先輩でとっている方がいましたが、整形だけではなく幅広い知識のある方でかっこよかったです☺ ほかの質問も拝見したのですが、 整形は簡単、全身状態が見れないと思われがちですが、いい部分もたくさんありますよ〜!

回答をもっと見る

夜勤

やってしまった…。昨日夜勤明けで昼過ぎから寝てしまい、その結果起きてから夜更かし…。そして今日はお昼起床😵明日から日勤連続なのに、絶対今日の夜寝つけない😭 何年経っても生活リズム整えるの本当に大変💨💨 みなさん夜勤のあとの日勤に向けてどうやってリズム整えてますか😭?

明け精神科夜勤

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

22021/04/06

もりぴー

HCU, 病棟, リーダー, 一般病院

私は明けの日帰って4-5時間くらい寝て、夕食前に起きて、また夜になったら寝て、翌日から普通の生活リズムに戻すという風に過ごしてます。 夜勤があってもそれ以外の日は睡眠時間を変えないようにする生活を6年くらい続けています😅おかげで体調をほとんど崩さず仕事できています。 分かりづらかったらすみません🙏💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟看護師をしている方に質問です。 今年度の既卒看護師入職は1病棟で何人ですか? ちなみに私の部署は5人です。 多すぎてこれから指導が大変ですが、人手不足で助かります。

HCU正看護師病棟

もりぴー

HCU, 病棟, リーダー, 一般病院

42021/04/06

みみ

内科, 外科, プリセプター, 病棟

日々の業務お疲れさまです。 うちの病棟は4人でしたよ。毎年そのぐらいの人数ですが、今年は減らずに配属が決まりました。

回答をもっと見る

新人看護師

泌尿器科と形成外科がメインの病棟に配属になりました。 泌尿器科の本はあるのですが(病みえのみ)形成外科の本を持っていません。 何か良い参考書などありますか?

配属一般病棟急性期

みな

新人ナース, 病棟, 一般病院

22021/04/06

ゴンガンハム

内科, 外科, 整形外科, 泌尿器科, リーダー, 一般病院

運動器の本とか整形の本でもいいと思いますが…

回答をもっと見る

317

話題のお悩み相談

看護・お仕事

看護師5年目のものです。 仕事のやり方に疑問が生じていて、 質問させていただきます。 私の病院(急性期)では なにか受け持ち患者さんに異変が起きたらまずはリーダーNsに報告し、リーダーNsが判断してから 主治医や当直医に報告するのが一連の業務の流れです。 この場合、異常と判断した場合、 リーダーNsの判断を念頭に置いたうえで そのまま観察か それともリーダーNsに報告したけれど、 当直医に報告するべきだったのか ずっとモヤモヤしております。 その当時は明らかな異常が認められており、 上司(ベテランNs)の判断を仰ぎたく報告しました。 ですが、当直医に報告しても先輩の判断を無視することにもなったため、結果としてこの方法しかはかったのではないかと思います。 みなさんならどうしましたか。

ドクター申し送りリーダー

看護ちゃん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

12025/04/11

えまる

内科, 外科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析

お疲れ様です。 急性期病院のICU10年働いていました。 うちも同じように、まずはリーダーに報告し、リーダーが医師に報告するシステムです。 確かに、リーダー判断にはなりますが、ご自身で異常だと感じたのであれば、リーダーへ報告する際、「このような状態なので医師へ報告お願いします。」と言い切るような報告の仕方はいかがでしょうか⁇ 医師まで報告あげずに患者さんに何かあって後悔するより、報告したけど何もなかった!方が気持ちもスッキリするかと思います。 ご参考になればと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

三月で退職し、不安障害を理由に転職活動もせずお休み中です。3ヶ月程度休もうと考えています。 仕事をしなければ割と落ち着いているので、早く転職するべきなのか迷っています。子供達の相手をするにもすぐにキレてしまい、優しくできないので仕事をして離れたほうがいいのかな?とも考えています。 周りに相談すると「もう少し休みなよ」と言われるのですが、休んでいる罪悪感もあります。転職活動始めるべきでしょうか?

ママナース子ども転職

ねむ

ママナース, 病棟

22025/04/11

あい

内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診

小さい子供2人いて、転職も何回かしております。うつ状態になったこともあり、不安障害と診断もされています。 結論、休みながら見学とかには行った方がいいかなと思います。 病棟、訪看、外来と色々としてきましたが4月から保育園看護師になりました。 そこの保育士さんとかにもよるだろうけど看護師よりキツイことはないので 凄く楽です。普段から2歳の子供も見てるし看護師もしてきたので視野も広く子供たちを見れていると思います。 子供ができてから 不安障害になりました。 自分に合った職場でゆっくりとしていけたらなと思い、辞めては2~3ヶ月ゆっくり休み転職してました。 焦っても良い職場と巡り合わないと思うので、色々みてゆっくり考えながら決めた方がいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

デイで働いています。 人手不足で駆けずり回って働いてますが、 時折、麻痺側の手や病的な足の爪切りを介護スタッフやご本人、ご家族より依頼されます。 忙しくて断りたい気持ちを押さえて、ケアしてますが、困難な爪でかなり時間を要したりします。 ふと思うのですが、このような爪切りは、ナースの義務なのでしょうか。コストも取れない、ハイリスクな業務を、バタバタするような精神的にキツイ状況でしなければならないのでしょうか? 本日、カットしている際に出血させ、サビ残でアクシデントレポートを書きながら、こんなことを思ってしまいました。

施設正看護師

やまちゃん

介護施設, 派遣

22025/04/11

リーフレタス

内科, 病棟

足爪切りって、わりと偉いさんは軽く見てるんですよね😓 たかが足爪、されど足爪、 高齢者の体は動かさないと動けなくなります。 なので、足爪を切るためには、意図的に足指を開かさないとうまく切れません。 切るよりも、足指を広げた時に「イタイ、イタイ❗」って悲鳴をあげられ、足蹴りを食らったり、爪切りを持っている手を掴まれたり💦 ホントにしんどいですよね。 やまちゃんサンの気持ち、よくわかります。 足爪切りのリスクを理解して欲しいですよね。 ごめんなさい🙇‍♀️💦💦 答えになってないですよね

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

第一志望でした志望度は高かったが第一ではない志望度は低かった就きたくなかったが仕方なく…その他(コメントで教えて下さい)

360票・2025/04/18

自分のパソコンもってます🖥病院のパソコンで頑張ってます😊購入しようか検討中です🧐持ってません😈その他(コメントで教えてください)

478票・2025/04/17

先輩に聞く👂帰ってから本で調べる📖とりあえずスマホなどで検索する📲休みの日にまとめて勉強する🖊先輩の動きを観察する👀その他(コメントで教えてください)

530票・2025/04/16

事前に希望が取られます。まずローテーションで回ってから…。配属先は1つしかないです。完全に指定されてます。まだ、働いてないです。その他(コメントで教えてください)

549票・2025/04/15

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.