正看護師」のお悩み相談(316ページ目)

「正看護師」で新着のお悩み相談

9451-9480/10435件
キャリア・転職

看護師としてのキャリアアップをしていきたいなと考えています。皆さんは何年目くらいにどのようなきっかけで考えましたか??その際にその道に進むときに参考にしたものはありますか?

総合病院一般病棟正看護師

あつこ

外科, 病棟, 一般病院

22021/04/23

cocoa

救急科, 一般病院

今ですね。 看護師7年目です。 3年前に前の病院が嫌になり、転職し、 穏やかに過ごしたかったのですが、 救命救急センターの救急外来に配属になり 3年が経ち色々なことができるようになり、 キャリアアップしていきたいと思うようになりました😊資格も取っていきたいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

なぜ男性は助産師にはなれないのでしょうか。 ジェンダーの壁ですか?

NICU回復期男性

からめるぷりん

小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, NICU, 一般病院

272021/04/18

いち

内科, 消化器内科, 循環器科, 美容外科, 皮膚科, 慢性期, 回復期, 検診・健診, 看護多機能

こつめさん 法律で助産師は女子ではないとダメとありました。 ジェンダーの壁ではなく、法律の問題です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

右無気肺、痰詰まりしている患者さんがいます。 ドレナージのために左側臥位にしていましたが、SpO2が取れず右側臥位にしてSpO2が安定しました。 ベテラン看護師さんに右無気肺ならどっち向きにした方がいい?と質問され、勉強してきてと言われました。無気肺の方を下にすると上手く循環できないため、上にした方がいいと思いますが患者さんは逆でした。 体位や理由など教えていただきたいです!

一般病棟1年目勉強

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

12021/03/31

まさ

救急科, リーダー

体位ドレナージはなかなか難しいですよね。 理想はのんのんさんが考えてるように無気肺側を上にするのがいいですが、潰れていない側が下に来るとそちら側が重力で潰されてガス交換が十分にできないことも多々あります。 無気肺の改善をとるか、全身の酸素化をとるかという選択になります。 結論から言うと、色々試すしかないです。 ・呼吸状態が悪いうちは無気肺側を上にするのは浅め短めにする。 ・無気肺側を上にするのを短時間にして、短時間の間にスクイージングなどして排痰を促す。 ・全身状態が安定したタイミングで無気肺側を上の腹臥位に近い体勢にする。 などなど色々やってどれが効果的か試していくのがいいと思います。 ちなみに、一番の正解は離床することです。まあ、そういう患者さんは起こせる状態ではないと思うのでできない場合がおおいですが。ただ寝たきりの場合は背側が潰れやすいので、循環とかが落ち着いていれば腹臥位をとるのは人手が必要ですが中々効果的です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師をしていて、抑制具とかここがこうだったらいいのにとか思うことが多々あり、抑制具の開発?制作に関わる仕事をしたいと何年も思っています. 昔紹介会社に紹介してもらえそうなのが1つだけあったのですが、それ以外きいたことがありません。 難しいのでしょうか??

求人入職転職

ままりん

内科, 消化器内科, 循環器科, ママナース, 病棟, リーダー

62021/04/22

いち

内科, 消化器内科, 循環器科, 美容外科, 皮膚科, 慢性期, 回復期, 検診・健診, 看護多機能

ままりんさん ままりんさんの考え、すごく大事ですね。抑制具の開発の会社は少ないと思います。 ひとつだけでも、そんな会社があるなら、問い合わせしてみてはいかがですか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師をしながら副業されてる方はいますか? 副業禁止の病院は多いと思いますが、どうなのでしょうか?

副業一般病棟クリニック

ゆっか

外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 透析

42021/04/22

なちょん

循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

昔単発バイトをしたことがあります! 年間20万円までのバイトだと、所得税や住民税の年末調整?などでもバレないようです! コロナ前は結構副業してるスタッフは多かったです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

沐浴についてです。 度々、質問させていただいております💦 (皆さん、毎度 温かいコメントありがとうございます!) 沐浴を始める前に、着替え・おむつを広げて置いてその上にバスタオルを赤ちゃんが脱衣の時に寝転がれるスペースに敷くと思います。 その時、沐浴室に赤ちゃんを抱っこして連れてきている場合 赤ちゃんをそのスペースに寝転がせるとタオルなど広げるスペースがなくなってしまって上手くお着替えのセットが出来ません。 その場合、赤ちゃんを抱っこしたまま片手でやるのか 赤ちゃんが寝転がれるスペースの端っこに赤ちゃんを寝転がせて頑張って中央にお着替えやタオルをセットするのか どちらがいいのか悩んでいます。 前者は赤ちゃんを体に密着させた状態で抱っこしますが、片手で抱っこする事になるので転落の危険があるので出来ればしたくない抱き方なのですが…。 皆さんが沐浴をする際、赤ちゃんを沐浴室に連れてきて何もセットしていない場合どう対応しますか? 沐浴室に連れて行く前にセットした方がやはり安全でしょうか…。 連れて行く前にセットしたくて指導者さんに相談しても沐浴室と病室を往復する事になって2度手間になるからと毎回セットする前に赤ちゃんを沐浴室に連れてきてからタオルなどセットする形になってしまいます。 でも、そうすると赤ちゃん抱っこしてるわ セットの仕方に迷うわでいつも困ります。 何かアドバイスください…。 明日の清潔ケアで沐浴や乳幼児の清拭・陰洗などするので参考にしたいです…。 P.S.語彙力なくて伝わりづらかったらごめんなさい…💦

子ども1年目新人

ぱん

新人ナース

82021/04/22

まる

リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期

こんばんは!手技をイメージされて、そこから起こり得るリスクを考えていらっしゃってすごいです。 片手で抱っこしながら準備をするのはすーさんが考えておられる通り転落のリスクがあるので避けた方が良いかなと思います。 沐浴室に患者さんをお連れする時は必ず抱っこでなければいけないですか?もし患者さんがコットを使っておられるのならばコットごと沐浴室に行っても良いのかなとも思うのですが難しいでしょうか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

地方の病院でもコロナの陽性、疑陽性の人が入院するだけでいろいろ対策を練ったり、病院の経営を回しながら、コロナ患者さんの受け入れを可能な限り頑張っていると新人ながらに思います。 コロナ禍で病院は赤字でスタッフの業務に関しても臨機応変な対応が求められていると思います。 そんな中、感染拡大が続いている昨今。医療従事者の協力が不足している等の声を政治家やニュースから耳にする機会が多くなりました。 悔しくて仕方がありません。

総合病院急性期1年目

からめるぷりん

小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, NICU, 一般病院

02021/04/22
看護・お仕事

みなさんは、ケモの副作用の観察はどのようにされていますか?。グレードを使って評価されているでしょうか?それとも記録に残すだけなど。医者はグレードで記載していることも多いと思いますが、看護師のみなさんはどうでしょうか?

記録総合病院一般病棟

さくらこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 外来

22021/04/21

かんちゃん

整形外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 保育園・学校

外科にいた時はクリニカルパスを使っていてパソコン上でも検温表の下に観察項目をグレードで記載するようになってました。 記録ではグレードではなく言葉で表現してました。

回答をもっと見る

新人看護師

採用試験で専門問題があるのですが、どうやって勉強すればいいですか?

看護学生勉強新人

内科, 外科, 急性期, 病棟, 学生, 慢性期

22021/04/20

いち

内科, 消化器内科, 循環器科, 美容外科, 皮膚科, 慢性期, 回復期, 検診・健診, 看護多機能

まさん 専門問題は何か、わからないのですが、まさんの行く病棟の決まっているのなら、その勉強をなさったらいいのでは? 例えば、循環器なら心臓やモニター、呼吸器関連の勉強。透析なら、腎臓の解剖生理など。 行く病棟が決まってないなら、一般的に解剖生理は、頭に入ってないと、試験は合格できないと思います。 看護師の国試と同じことですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

児童心理治療施設で今年から看護師として勤務し始めました。 同じような施設に勤務している方に質問です。 他科受診をどの様に対応していますか?特に皮膚科の受診について教えていただきたいです。往診を依頼しているか、それとも通院させているか? 前任者の方との引き継ぎも2週間で終わってしまい、 ほとんど手探りでやっている状態です。そんな中、 看護師1人で約40人ほどの児童の受診を対応していてちょっとしんどくなってきました。 相談できる人がいないので、こちらで、児童心理治療施設で勤務している看護師の方とお話しできたらと思い投稿しました。よろしくお願い致します。

モチベーション施設転職

ブルーローズ

精神科

22021/04/11

ともも

産科・婦人科, ママナース

転職され慣れない業務の中、頑張っておられる事と思います。 管理者に確認されるのはいかがでしょうか。 例年どのような対応をしているのか尋ねられてはと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科看護師として病棟で働いています。精神科は時には必要に応じて患者さんのメンタルの制御が効かない場合、数人で隔離や身体拘束などしなければならないのは分かります。しかし、病棟経営者の考えは患者様という考えをとても強く持っておりそれ自体は間違っているとは思いません。患者さんへ時には怪我をさせてこちらも怪我や事故などがないよう気を付けながら病気の患者さんの対応をしており、ある程度厳しい発言も患者さんにしなければならないと私も思っております。ですがこの前同僚が『患者への対応が悪い』と厳しく言っただけであるのに経営者から言われていました。 こういう時、こういう場合どのように今後患者さんへ対応をすればいいのかとても迷ってます。いいアドバイスなどあれば教えていただきたいと思っております。

精神科正看護師病棟

たー

内科, 精神科, 心療内科, 病棟

32021/04/19

とまと

精神科, 病棟, 神経内科, 慢性期

精神科看護師です。 私は、「メンタルの制御が効かない」「厳しく言っただけなのに」という表現がちょっとキツい言い方かなと思いました。 私も患者さんから暴言を浴びせられたり暴力を振るわれたりすることはありますが、その場は淡々と対応します。コミュニケーションは落ち着いてからでも十分ですので。 状況も発言内容もその場にいた人にしか分からないですし、捉え方も千差万別なのでなんとも言えないと思いますが…

回答をもっと見る

キャリア・転職

勉強しても経験してもわからないことがたくさんで、業務には慣れないし、残業も多いし、こんなにきつい思いをしてまで看護師を続けるモチベーションが保てません。まだ3年目で、一人前でないのは当たり前かもしれませんが、異動したこともあって、かなりストレスです。いつかは慣れるのかもしれませんが、そこまで頑張る気力がありません。看護師資格全く関係ない職種に転職した方、または、転職した方を知っている方いらっしゃいませんか?どんな仕事に転職しましたか?

外科一般病棟辞めたい

a

外科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期

22021/04/18

あつこ

外科, 病棟, 一般病院

とても辛い日々を送っているなら、看護師にこだわらなくても良いと思いますよ。周りで看護師として違う病院に転職した友達が多いですが、転職がうまくいった友達は看護師としても楽しそうに働いてます。また、美容系にいった人もイキイキと働いています。看護師を辞めて、専業主婦になった人もいます。たくさんの選択肢があるので、自分の心が潰れる前に考えてみてください😊

回答をもっと見る

新人看護師

明るくておしゃべり好き、と申し送られた人が私と話すときだけそっけなく、目は合いません。話そうとすると「これからやることあるから」と。 先輩ナースと入るときだけ明るく話してくれるけど… どうしていいかわかりません。 1年目です。

辞めたい1年目メンタル

なな

学生

52021/04/16

kiii

その他の科, 離職中

お疲れ様です! コミュニケーション難しいですよね。苦手意識をもつと相手にも伝わってしまうことがあるので、根気よく挨拶をしたり繰り返してるうちに話してくれるようになるはずです!頑張って下さいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近患者さんにイライラすることが増えてきました。最初は、症状としてこの態度が出ているって思い丁寧に対応していましたが多重業務の中で無駄な時間を作らされるナースコールの多さや、入院してきたのに「治療の意思はない!!」と入院のルールにブチギレ怒号。疲れました。思った気持ちをそのまま患者にぶつけたいなと思うようになりました。このままでは患者さんに危害を加えるんじゃないかと思うほどです。良い休息方法、落ち着く方法はないでしょうか。

ナースコール一般病棟ストレス

眠剤過剰服用中

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

12021/04/19

さか

介護施設, 終末期

イライラするのは服用中さんが真剣に患者さんに向き合っているからなので服用中さんはきっとまじめで優しい方なんだと思います。 落ち着く方法は人それぞれ違うと思うので難しいですが、何かイラッとしたら一息ついて大きく深呼吸してから始めてみてください😄 怒りとかって30秒経つと少なくなるみたいですよ☘️

回答をもっと見る

看護・お仕事

来月再来月辺りをめどに仕事復帰を目指しております。ブランクは4年です。仕事と育児の両立は初めてなので今から不安ばかりです。娘が障害を抱えているので平日、支援センターに預けてる間のパート勤務で働けたらいいなと考えております。平日どこか1日は病院通院やリハビリ通院へ行くようになるので、なるべく平日1日どこかでお休みをもらえる職場だと助かるのですが…今のところ、家から近い老人施設かそれとも病院の外来か病棟どれが一番融通がきいて平日お休みが取れて、パート勤務しやすいのか教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願い致します。

ブランクパートママナース

あん

内科, ママナース

22021/04/18

さか

介護施設, 終末期

平日に休診日があるクリニックとかも働きやすいかもしれないですね✨ パート勤務希望なら面接の時に相談してみてはどうでしょうか? 理解がある職場を探すのもありかも!

回答をもっと見る

看護・お仕事

ペンライトつかってますか?口腔ケアの時とかに使うのに持ち歩いてますが、今年から二年目だと言うのに既に二本目。あれなんかやたら接続悪くないですか?気づいたらポケットでついてたりするし。安いの買ったら暗かったし😂もうきらい😂

ペンライト口腔ケア正看護師

のん

内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

12021/04/18

おもち

消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, 離職中

マイペンライト、私は持ってなかったです😭きちんと準備をされてすごいなと思います。でも、夜勤用でミニライトは持ってましたね!私も接続悪くなってチカチカして困ってました。

回答をもっと見る

夜勤

夜勤をするからなのか、ホルモンバランスが乱れます…生理不順になったり、年齢を重ねてもニキビがでたり…。皆さんは美容ケア何かされてますか?ホルモンバランス、生活リズムが崩れないような工夫されてますか?

夜勤メンタルストレス

あつこ

外科, 病棟, 一般病院

12021/04/18

いち

内科, 消化器内科, 循環器科, 美容外科, 皮膚科, 慢性期, 回復期, 検診・健診, 看護多機能

あつこさん ホルモンバランス崩れますよね。私はプラセンタ注射やプラセンタのサプリメントを飲んだりしてます。 女性ホルモンに良いと聞いて、だいぶ昔から始めてます。肌にも良いと聞いて、肌の調子は良くなりました。生理不順にも効果があると思います。 私も生理不順で、月に来たり来なかったり、がありましたが、月に1回は来るようになりました。 美容では色々してるので、何が原因か、何が関わって、そうなるのか? 自分で考えて、色々相談してみてもいいと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

みなさんが思う、図々しい新人看護師はどんな人を想像しますか??? どんなことでも構いません!教えていただけたら参考にさせていただきたいです🥲

一般病棟先輩1年目

りんりん

新人ナース, 神経内科

112021/04/13

おひさま

内科, 総合診療科, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

同期との協調性がない子

回答をもっと見る

感染症対策

4月の下旬にコロナワクチンを接種します。 色々な情報が飛び交い、不安もあります。 打たれた方、その後体調はどうですか?

デイサービス介護施設正看護師

しほりん

その他の科, ママナース, 介護施設, 小規模多機能

22021/04/17

cocoa

救急科, 一般病院

元気にやってます。 2回目の副反応は微熱と頭痛ありましたけど、その後は元気です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

どなたかCHDFについて、簡潔に教えていただきたいです😭 除水がないのと、あるとでどう違うのかなど分かりません😭

透析室透析ICU

A

外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 消化器外科

12021/04/18

あーちゃん

外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU

持続的緩徐に透析と濾過を行う装置です。浸透圧勾配による透析と、圧力による濾過を同時に行い、老廃物と電解質の調整を行います。さらに24時間行えるので、循環が不安定な方にも使用する事が出来ます。…出来ないこともありますが。 基本的には24時間働いている腎臓の代わりです。除水は尿として本来出て行くべき水分を体外へ出していますが、脱水などの時に水分を出してしまうと血圧保てませんので、除水しない事があります。しかし電解質は調整されます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

介護施設で働いている方に質問です。介護職員と看護師の関係性はどうですか?短時間パートで働こうと考えているのですが、介護職員の方が強い話など聞くことがあるので、実際のところどうでしょうか?

介護施設介護施設

さくらこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 外来

102021/04/16

わつさ

内科, 介護施設

介護職の方が強いかもです

回答をもっと見る

看護・お仕事

准看護師から正看護師になりました。基本給はどれくらい上がるものでしょうか?准看護師で16年間勤務しました。48歳です。

精神科正看護師

りこりこ39

精神科, 病棟

22021/04/17

natsu

その他の科, 病棟

地域にもよるかもしれませんが私が今まで働いてきた病院や施設では月5万くらい上がっていました。 経験年数は基本給に加算だったり調整給加算だったり病院によって違っていました。 准看護師の経験があっても正看護師になってから転職した場合、准看護師の勤務年数を全て加算してくれる所と0の所、何割か加算というパターンがあるようです。 同じ病院で継続して働く場合は加算されるパターンが多いようですね。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

他部署のナースの先輩づてに声をかけられた研修医の先生ともう7.8回ご飯や遊びに行っていますが何もありません…。連絡も5ヶ月続いていますが徐々に返信頻度も減って今では1ー2日に1度の時もあります。でもスタンプで終わらせようとすると「?」での質問内容が来たり即レスできたりします…。そんな中でも再来週ご飯に行く予定もあります。 先生が何を考えてるか分かりません…友達と思ってくれてるのか、遊び相手なのか、同じ職場で1歩進んだ関係になるのを躊躇してるのか…(;ω;)

ドクター一般病棟人間関係

くまち

プリセプター, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU

22021/04/17

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

くまちさんは付き合いたいってことですか?? 医者はたしかに、遊び相手としてナースを利用したり遊ぶのはナース、結婚するなら女医とかってわけてたり、あんまり良くない人も中にはいますが。 向こうから最初のアプローチがあったならその後は?って思っちゃいますよね。 今度のごはんの時に 「○○先生ってまめですよね☺️彼女さんがいるときは(彼女さんがもしいるときとか)まめなんですか?同僚のわたしにも頻回に連絡くれるから、研修医のお仕事って忙しいだろうに優しいなって思って😊」みたいに、じわじわと聞いたらどうでしょう? 私ならそうします。で、回答が遊びっぽいなら🙅‍♂️で、真剣にそれで言われたらそのままお付き合いしちゃいます! 遊び目的ならすでに手とか出してそうですし、大丈夫なのでは?🥰 前に、わりと恋愛や遊びのどろどろのある大きい病院で、その中でもとても誠実な先生がいたんですが、まさかの添い寝だけで何も手は出さない。たまに添い寝だけしに行く先輩ナースがいました。(もちろん女性の方は彼がすきで) でもそんなパターンってかなりまれだと思うので、向こうも同じ病院だからフラれたりしたら気まずいとかそういうのが理由とかかもしれないし、私なら自分で聞いちゃいます🤗

回答をもっと見る

キャリア・転職

病院以外で活躍できる助産師業務は、どんなものがありますか?

産婦人科ママナース正看護師

ともも

産科・婦人科, ママナース

22021/04/17

たま

呼吸器科, 病棟

保健センターなどの新生児、乳児訪問があると思います。後は乳房マッサージの資格があるなら開業も出来るかも。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

コロナが流行している今、職場は違うけど同業の友人に食事や飲みに誘われた場合、皆さんはどうしていますか?

人間関係正看護師

いいちこ

内科, その他の科, 一般病院

22021/04/13

ななみ

外科, リーダー

2人ならいってます。食べてる時いがいはマスクしてました!

回答をもっと見る

看護学生・国試

私は認定看護師になりたいと考えています。しかし、具体的に何の認定看護師になりたいかは決まっていません。 そこで、志望動機に何の認定看護師になりたいか決まってないのに、認定看護師になりたいって書いてもいいんですかね?

志望動機認定看護師新人

鬼灯人形

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期

122021/04/15

エリル

外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, オペ室, 透析

認定看護師の一番人気はW OCですね。 W O Cナースがいると、加算が取れるという大人の事情もあります。 2番人気は感染症対策ナースですね。 これ、今後、さらに人気となるでしょう。 ですが、いずれも、専門分野での経験5年以上で、試験の受験資格が受けられるので、今から?は、早いかな?と思いました。 すみません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

倫理って大切ですよね。 遵守できるかは人間性が試されます。 うちは訪問看護なので、今回のコロナウイルス感染対策については病院程の負担はなく、一般市民同様に対応してくださっている医療従事者には感謝している立場です。 そんな中、うちのスタッフの中に「私の乗るバスにコロナ対応をする医療従事者が乗るから通勤方法をバスから自転車(会社貸出を求める)に変えたい」と会社に申請した療法士が居ました。※ステーション近所に救急病院があります。 通勤方法を変えたい理由として、不特定多数と長時間一緒にいることのリスクを挙げるのではなく、コロナ対応をしている医療従事者と同乗したくない事を指して言ったことが社長の耳に入り激昂。 同じ医療従事者とは思えない差別、倫理に反する発言だとされています。 この発言があった当時、私は知りませんでした。当時の所長は本日退職されます。 現所長の私は、この発言を最近あった会議で社長や上層部から説明を受け、既に厳重注意をされていることを知りました。 しっかり対策すればコロナを必要以上に怖がることはないし、コロナ感染が利用者に出てもガウン着て訪問する予定でおりました。 直接コロナ対応する医師看護師に向けられる医療従事者の差別的な発言は、私にとっても嫌な気持ちになるものです。 その件について、退職される前に確認したくて前所長に上記を話したところ「通勤方法を変えたいって申請した私達も同罪でしょう。」と言い出され、更に嫌な気持ちになりました。 私にはそんな気持ちが毛頭無かったからです。 昨年から感染対策には一生懸命対応したつもりです。 病棟経験が殆ど無い前所長より、私の方が厳しい対応ですので、所長から見たら感染対策に煩い私が他者と距離をとろうとすることも含めて差別的に見えたかもわかりません。 しかし、それは他者全てに向けたものであって特定の感染者や医療従事者に向けたものでは無いのです。 細かいことかもしれませんが、誇りを傷つけられた思いです。件の発言のスタッフは、別の側面でも差別的な言動があります。 まあ、今日が最後なので前所長には特に何も言わず感謝している部分だけ本心でお伝えし、気持ちよく送り出して終わろうと思います。 ここまでお読みいただきありがとうございました。

訪看訪問看護ストレス

かんな1220

内科, 消化器内科, 心療内科, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析

22021/04/16

さくら🌸

内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師

難しいですね。 リスクはなるべく回避した方がいいので、あらゆる方法を考え対応されていると思います。 時に過剰に反応されたり、そんなつもりはなくても受けてが差別的に感じる場合もあるのだなぁと改めて発言には気をつけたいと思いました。 大変ななかご苦労様でした。

回答をもっと見る

看護・お仕事

初歩的なことですが、、、 採血スピッツの順番についてです。 いつもシリンジで採血をしています。 ①凝固(黒) ②血算(紫) ③生化学(茶) この認識で合っていますか? 他にもスピッツの種類ありますが、今回よく使用するもののみで順番にしています。

採血正看護師病院

おとうふ

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 検診・健診

22021/04/17

ゆま

内科, ママナース

あっていると思います。シリンジで採血した場合、途中で凝固してしまう可能性があるため、凝固しては困るもの(データが狂うもの)から採血します。生化学は多少凝固しても、大丈夫であるため最後でもいいようです。また真空管採血で生化学を先に採血するのは、穿刺の血液には組織液などが混じっており、凝固する可能性があるからということです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問です。 腸切除術など消化管の手術をした方は、手術後1日目からGFO療法を始めるのですか?またGFOは必ず消化器系の手術した方全員行うのでしょうか?正直先輩には聞きづらくて、ここで質問させていただきました。ごめんなさい🙇🏻‍♀️

人間関係勉強ストレス

marin

総合診療科

12021/04/16

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

全員がするわけではないよ。 GFOはなんの略か調べた? そして、GFO投与することで消化管粘膜の萎縮等を回避できる可能性があるんだよね?じゃあ、消化器疾患のオペの人全員が投与するってのはおかしいよね?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

夜勤入れてないのに助手さん1人足りないからその人の代わりに助手業務してるんですが、日勤全然シフト入ってなくてこのままできないまま変われず進まず その状態で後輩入ってきて後からできない人ってわかられる方がつらい。

プリセプティ2年目一般病棟

ふう

介護施設, 老健施設

22021/04/04

なー

内科, 精神科, 心療内科, 病棟, 慢性期, 終末期

毎日お疲れ様です。 夜勤の助手業務をされているということでしょうか?😢 色々悩んでしまいますよね。。。所属長に相談することはできなさそうですか?

回答をもっと見る

316

話題のお悩み相談

看護・お仕事

看護師5年目のものです。 仕事のやり方に疑問が生じていて、 質問させていただきます。 私の病院(急性期)では なにか受け持ち患者さんに異変が起きたらまずはリーダーNsに報告し、リーダーNsが判断してから 主治医や当直医に報告するのが一連の業務の流れです。 この場合、異常と判断した場合、 リーダーNsの判断を念頭に置いたうえで そのまま観察か それともリーダーNsに報告したけれど、 当直医に報告するべきだったのか ずっとモヤモヤしております。 その当時は明らかな異常が認められており、 上司(ベテランNs)の判断を仰ぎたく報告しました。 ですが、当直医に報告しても先輩の判断を無視することにもなったため、結果としてこの方法しかはかったのではないかと思います。 みなさんならどうしましたか。

ドクター申し送りリーダー

看護ちゃん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

22025/04/11

えまる

内科, 外科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析

お疲れ様です。 急性期病院のICU10年働いていました。 うちも同じように、まずはリーダーに報告し、リーダーが医師に報告するシステムです。 確かに、リーダー判断にはなりますが、ご自身で異常だと感じたのであれば、リーダーへ報告する際、「このような状態なので医師へ報告お願いします。」と言い切るような報告の仕方はいかがでしょうか⁇ 医師まで報告あげずに患者さんに何かあって後悔するより、報告したけど何もなかった!方が気持ちもスッキリするかと思います。 ご参考になればと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

三月で退職し、不安障害を理由に転職活動もせずお休み中です。3ヶ月程度休もうと考えています。 仕事をしなければ割と落ち着いているので、早く転職するべきなのか迷っています。子供達の相手をするにもすぐにキレてしまい、優しくできないので仕事をして離れたほうがいいのかな?とも考えています。 周りに相談すると「もう少し休みなよ」と言われるのですが、休んでいる罪悪感もあります。転職活動始めるべきでしょうか?

ママナース子ども転職

ねむ

ママナース, 病棟

52025/04/11

あい

内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診

小さい子供2人いて、転職も何回かしております。うつ状態になったこともあり、不安障害と診断もされています。 結論、休みながら見学とかには行った方がいいかなと思います。 病棟、訪看、外来と色々としてきましたが4月から保育園看護師になりました。 そこの保育士さんとかにもよるだろうけど看護師よりキツイことはないので 凄く楽です。普段から2歳の子供も見てるし看護師もしてきたので視野も広く子供たちを見れていると思います。 子供ができてから 不安障害になりました。 自分に合った職場でゆっくりとしていけたらなと思い、辞めては2~3ヶ月ゆっくり休み転職してました。 焦っても良い職場と巡り合わないと思うので、色々みてゆっくり考えながら決めた方がいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

デイで働いています。 人手不足で駆けずり回って働いてますが、 時折、麻痺側の手や病的な足の爪切りを介護スタッフやご本人、ご家族より依頼されます。 忙しくて断りたい気持ちを押さえて、ケアしてますが、困難な爪でかなり時間を要したりします。 ふと思うのですが、このような爪切りは、ナースの義務なのでしょうか。コストも取れない、ハイリスクな業務を、バタバタするような精神的にキツイ状況でしなければならないのでしょうか? 本日、カットしている際に出血させ、サビ残でアクシデントレポートを書きながら、こんなことを思ってしまいました。

施設正看護師

やまちゃん

介護施設, 派遣

22025/04/11

リーフレタス

内科, 病棟

足爪切りって、わりと偉いさんは軽く見てるんですよね😓 たかが足爪、されど足爪、 高齢者の体は動かさないと動けなくなります。 なので、足爪を切るためには、意図的に足指を開かさないとうまく切れません。 切るよりも、足指を広げた時に「イタイ、イタイ❗」って悲鳴をあげられ、足蹴りを食らったり、爪切りを持っている手を掴まれたり💦 ホントにしんどいですよね。 やまちゃんサンの気持ち、よくわかります。 足爪切りのリスクを理解して欲しいですよね。 ごめんなさい🙇‍♀️💦💦 答えになってないですよね

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

筆記用具や印鑑食べ物、飲み物生理用品や常備薬歯磨きセット着替えなどロッカーがありませんその他(コメントで教えて下さい)

231票・2025/04/19

第一志望でした志望度は高かったが第一ではない志望度は低かった就きたくなかったが仕方なく…その他(コメントで教えて下さい)

461票・2025/04/18

自分のパソコンもってます🖥病院のパソコンで頑張ってます😊購入しようか検討中です🧐持ってません😈その他(コメントで教えてください)

505票・2025/04/17

先輩に聞く👂帰ってから本で調べる📖とりあえずスマホなどで検索する📲休みの日にまとめて勉強する🖊先輩の動きを観察する👀その他(コメントで教えてください)

543票・2025/04/16

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.