障害者支援施設で働いています。 今後資格を取りたいと思いますが障害者福祉関連で とっておくとよい資格はありますか?? いまのところ社会福祉士、精神保健福祉士など考えていますがいまいち仕事内容がわからないためどなたかご意見くださるとありがたいです。。
免許施設正看護師
しんや
パパナース
らら
その他の科, 派遣
しんやさんこんにちは! 資格に関する直接的なアドバイスではないのですが、救急で働いていた時同じような悩みを抱えていたので親近感が湧きました。 しんやさんは今後その施設でどのようなお仕事に携わりたいもしくは、どんな働き方をしたいと思ってらっしゃいますか? いろいろな資格吟味していた時に、 先輩に言われた言葉です。 資格は持っているだけでは意味がなくて、自分の仕事に付加価値をつけたり、証明として必要だから取るくらいでいいのよと言われました。 情報収集をされているところをみると、しんやさんはまじめに資格試験に取り組まれれる方だと思うので、こういう患者さん、ご利用者さんのサポートをしたい!という分野で活躍する方が持つ資格を取られるのがいいのではないかと私は思います。
回答をもっと見る
先日 医師、上司のパワハラで退職を余儀なくされました。しかし病院側は認めてくれません。 その話し合いにまた行きたくもない病院に行かないといけなくなりました。 応援してください。
退職人間関係ストレス
びすく
呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院, 慢性期
yo
内科, 小児科, 整形外科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
お辛いですね。周りに注意する人がいないのか、本人が聞く耳をもたないのか、、。びすくさんの行動で、もしかしたらパワハラが許されている環境が変わるかもしれません。大変だと思いますが、頑張ってください。
回答をもっと見る
皆さんは年末年始のシフトはどんな配分になってますか? 休みはありますか?
シフトストレス正看護師
看護師
内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院
くり
急性期, その他の科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期
年末か年始どちらかに2連休はつけてくれますが、基本希望は通らないし、31か1日どちらかは出勤です。 働き出してから年末年始なんて味わったことないかも😅
回答をもっと見る
自分が感染して職場にウィルスを持ち込んでしまったら…と考えると、生活圏内以外に出かけることが出来ずにコロナ禍を過ごしてきました。 今はだいぶ落ち着いてきたので、少し遠出をしてもよいのかなという気持ちが出てきました。 皆さんのお気持ちはいかがですか?
施設ストレス正看護師
むー
消化器内科, その他の科, ママナース, 病棟, 介護施設, 外来, 一般病院
さな
内科, クリニック
県内で友人とご飯ぐらいなら、と思って先日久しぶりに出掛けてきました。基本的な予防策は続けつつも、できる範囲で気分転換もよいと思います。
回答をもっと見る
3年目看護師です。 今の病院で3ヶ月ほど働いていますが、新しい病院のせいか規則で定まっていないことが多く、困ることがあります。 例えば抑制開始・解除の指標が決まっていないとか、点滴の確認をダブルチェックしていないとか、物品の場所がころころ変わるとか…。 まだ3ヶ月しかいないので、業務改善に口を出すのもどうかと思って…。 でもいつか大きな事故が起きそうだし、自分が当事者になる可能性もあるわけで…。 皆さんはどのように安心して働ける環境を整えていますか?
3年目コミュニケーション一般病棟
あお
内科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科
まちゃ
整形外科, クリニック, オペ室
お仕事お疲れ様です。新しい職場に慣れるまでは何かとストレスで大変ですよね。業務内容で前職との違いに戸惑うこともたくさんあると思います。まずは職場に確認してみると良いかもしれませんね。自分が納得いく答えであれば省略できる業務もあるかもしれませんが、患者さんや自分の安全を考える上で必要だと思う業務ならお願いしてまずは個人レベルでやるのがいいかもしれないですね。病院や病棟の業務改善には時間もかかると思うので焦らずお仕事頑張ってください。
回答をもっと見る
市役所での看護師の仕事内容を教えて下さい! やはり採血はできなくなりますか?
求人採血ママナース
りりんご
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 慢性期, 保育園・学校
海ねこ
内科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 学生, 保健師, リーダー, 慢性期
私の地域の市役所の看護師の仕事は、保健師の仕事に近く、個人を相手にするというイメージではなく、地域全体が活動の対象の公衆衛生的な仕事が多いです。個別訪問はありますが、採血はしません。 参考になるかわかりませんが。
回答をもっと見る
脳神経外科の急性期〜慢性期の病院を転職先に検討中です。 (一般〜2次救急レベル) 脳神経外科で働いた経験のある方で、雰囲気など分かれば教えてほしいです。 ホムペ曰く、緊急オペは30件/年くらいらしいです。 現在は3次救急の超急性期・大規模病院の消化器内科で働いていますが、やはり完全に違う分野になるときついものでしょうか……? 来年4月からの職場探してて、面接はまだ1回しか受けてないけど(そこは落ちた)、 なかなか決まらなくてこころがしんどいです…… ここ!というところがなかなか見つからなくて。
急性期転職正看護師
きょう
外科, 消化器内科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, 病棟, 一般病院, 透析
まちゃ
整形外科, クリニック, オペ室
お仕事お疲れ様です。現在は消化器内科にお勤めのようですので病院が変わるだけでなく科も今まで経験したことのない科であれば慣れるまで大変なことはある程度覚悟が必要なのかなぁと思いました。転職理由や目的をしっかり持って頑張ってください!自分らしく働ける場所が見つかることを願ってます。
回答をもっと見る
老健の紹介予定派遣で3ヶ月目。 1フロアのリーダー業務をのんびりしています。 毎日見てると入所者さんたちはじーっと座っている。 リハビリへ行くが何をしているかわからないしリハビリとの情報共有がない。 ナースには一部癖が強い。 仕事としてはフロアにナースは一人なのでのびのびさせていただいてますが、毎日見ているため色々気になる… 私は入所者に寄り添った看護をしたいと思っていますが仕事の流れとしてはなれてきた頃合いなため、このまま続けるか、自分の思いを追求するために転職するか、まだ契約満了は先の話ですが追求して転職先はあるのか、悩んでいます。 考えが強すぎるだろうし、仕事と割り切れないダメ人間だとも思うし。 でも、働くからには楽しく行きたいし。 欲張りですね。
介護施設モチベーション人間関係
まあまあナース
ママナース, 介護施設
海ねこ
内科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 学生, 保健師, リーダー, 慢性期
私も派遣で老健で働いていたことがあります。 他での経験があるので、その老健のケアの方法が、流れ作業的で、とても入所者思いでなかったりして、悩んだことがありましたが、結局は「私は、派遣だから自分の業務分担を完璧にこなせば良い」と割り切って働きました。 なぜなら、長い間その老健のケアの方針や方法は変わらずに今まで継続されてきているし、方法は変えてもらったら困ると思っている人が大多数だからです。派遣は、派遣としてしか意見は述べられないし、派遣期間が終われば、関係も終わるものですし。 派遣はメリットも多いけど、発言力や影響力はほとんどないですもんね。
回答をもっと見る
元々仕事ができないタイプではなかったのですが、最近小さなミスというか抜けが多く、いつか大きなミスを起こしてしまいそうで怖いです😭😭 負のループに入っている感じがするのですがこのような時皆さんならどうやって打開しますか? 一つ一つ、ミスがないか確認しながらやるようにしてますが忙しくなると抜けがでてしまって、そんな自分が嫌です😭😭
正看護師
くびれちゃん
ママナース, 検診・健診
えな
内科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院
時間がかかっても、ひとつひとつ確認しながら進めて行くしかない気がします。 確かに続く時は続きますよね。 辛いですよね。うちもインシデントを朝の申し送りの時に、師長が読み上げるので、「これも私だ。これもだ。」と毎朝心がえぐられる気分でした。 結局、ミスをすると、患者さんに謝ったり、インシデントを書いたり、主治医に報告したり、師長に報告したり、と余計な仕事が増えるので時間がかかる気がします。
回答をもっと見る
みなさんの回りでコロナワクチン3回目の話は出ていますか?私の職場では全くで…。そろそろ2回目から半年経過するけどなあと気になっています。
感染管理訪問看護正看護師
もち
その他の科, 訪問看護
のあ
精神科, 病棟, 訪問看護, 神経内科
はじめまして。 私の病院もまだ3回目の話は出ていません。 2回目でも自分を含めかなりの人数が副反応出ましたし、3回目は少しこわいというのが本心です…! もう3回目が始まった病院さんもあるんでしょうかね。
回答をもっと見る
学生の頃は、夢中になって読んでいましたが、免許取得した途端に読まなくなりました。今また新型コロナウイルス感染症のことを学びたいと思い、読むようになりました。みなさんはどんな時に読みたいまたは読んだことがありますか?
新人ストレス正看護師
ぞうさん
その他の科, 派遣
なな
内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, その他の科, ママナース, 慢性期, 終末期, 保育園・学校
転職時や違う分野に異動になったときには読みたくなります。 学生時代に読んでいたときより、理解出来る項目が増えていたりして、私頑張ってるんだなぁって自分で関心しています。
回答をもっと見る
CVやPICCの血流感染を防ぐための管理方法について知りたいです。 どなたかおすすめ本があれば教えてください!
一般病棟勉強正看護師
さとみ
内科, 病棟, 一般病院
むーちゃん
内科, 外科, 精神科, ママナース, 病棟
こんにちは😃 突然の返信失礼致します。 CVやPICCの感染予防でわかりやすい本ですが、「看護技術が見える 臨床看護技術」を見て勉強しました。 沢山のイラストや写真付きなので、現場でのイメージがつきやすい教材だと思って購入しました。 現場ではほぼ同じ感じで、感染予防の方法が書かれていて、根拠も記載されてたので、おすすめかと思います♪ 色々な教材があるので迷われるかと思いますが、お役に立てればと思って返信致しました。
回答をもっと見る
今後、訪問看護の道も考えているのですが働いている方、働いていた方へ質問です。 メリットとデメリットを教えて頂きたいです。
訪問看護転職正看護師
お豆腐ナース
その他の科, 老健施設
もち
その他の科, 訪問看護
こんにちは。 訪問看護2年目のペーペーですが…メリットは一人の患者さんに深く関わることができる、時間をその人のためにだけ使える、ある程度一人の時間が長いため楽、夜勤がない。デメリットは何かあったときにすぐ相談ができない、ある程度自身で判断が必要、良くも悪くも事業所のカラーが強い、人間関係が悪いと逃げるところがない、オンコールが多いとしんどい。などでしょうか。参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
内定先の病院は13〜21時帯の勤務があるんですけれど休憩が30分です。 労働基準法第34条で、労働時間が6時間を超え、8時間以下の場合は少なくとも45分の休憩を与えなければならない、と定められているはずです。 これは法律違反にはならないんでしょうか?
休憩正看護師病院
ネコ
透析
お豆腐ナース
その他の科, 老健施設
看護師の世界は労働基準法に引っ掛かるのでは?といった勤務や休み方をしている病院沢山ありますよ。その病院は長年ずっとそれで疑問に思わず皆さん働いてきているため、誰も指摘せずにきたのだと思います。疑問に感じたら上の立場の方に質問してみると良いと思います。指摘しやすいのは最初のうちだと思うので、、。
回答をもっと見る
健康に気をつけている方に質問です。 食事に関して何を気をつけていますか??
メンタルストレス正看護師
りりんご
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 慢性期, 保育園・学校
machine
内科, 外科, 病棟
日頃食べ過ぎない事を意識してますね!! それでもドカ食いしたくなる時もあるので2週間に1回くらい自分の中でチートデイみたいなのを設けています。 ストレスを貯めるのもよくないですからね笑笑
回答をもっと見る
現在コロナ禍でなかなか外部の勉強会に出れない日々が続いていますが、今まで勉強会に参加された方でためになった勉強会があったら教えて頂きたいです。 看護協会や普通の会社が主催している勉強会なんでも良いです。 コロナ禍が落ち着いたら参考にしてどこか参加してみたいと考えています。 よろしくお願い致します。
勉強正看護師
お豆腐ナース
その他の科, 老健施設
たま
内科, リハビリ科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期
コロナ禍で勉強会も中止のところも多かったですよね😢過去に参加した勉強会では、看護協会主催の人工呼吸器の勉強会だったり、オンライン上での心電図の勉強会も学びが多かったです!これからまた増えていくといいですよね🥰
回答をもっと見る
machine
内科, 外科, 病棟
うちの病棟は希望休みか重なったら話し合ってますね。 他の病棟はアミダくじで決めてるそうです。 私は職業柄世間と同じ休みを取るのを諦めてる派です笑笑
回答をもっと見る
退院支援に詳しい方いてませんか?? 事例を通して勉強していますが難しくて。 例えば胃瘻や吸引等の医療処置が必要な患者で 家族は医療処置はできなく、娘も仕事に行っており等ですが家族は自宅で過ごすこと希望されている。退院先やサービスでどのように介入していくのがベストでしょうか。
内科一般病棟勉強
にゃる
内科, 一般病院
おたんこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
退院支援に詳しいわけじゃないですが、胃瘻も吸引も家族に指導すれば退院できるんじゃないですか? 小児の呼吸器とかならまだわかるけど…
回答をもっと見る
褥瘡患者のポジショニングについてです。 褥瘡専門の認定看護師や資格を持つPTがいない場合は誰が中心となりポジショニングを決めたり、指導を行っていますか? 褥瘡委員会はありますが、看護師ではなくて、あん摩マッサージ指圧師がポジショニングを決めている現状です。
認定看護師委員会褥瘡
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
k.i.2
PTや認定看護師がいない場合は、褥瘡委員会より指導があれば委員の方たちの指導を受けますが、日常的なポジショニングは看護師が行っています。
回答をもっと見る
1年目or2年目で転職された方のはなしをききたいです!! ↓↓↓ ①どういう経緯で転職されたのか ②どれくらい働いたか ③転職してのメリットデメリット ④新しい場所で働いてどうか ⑤誰かに相談したか ⑥周りからの反応 ⑦(可能であれば)どこに転職したか(病院、クリニック…など)
新人ストレス正看護師
むぎ
整形外科, 新人ナース, 脳神経外科
あ
2年目の6月に転職しました。 ①持病により今は健康だけどいつやめろと言われるかわからないかもと思った時にやりたい看護に少しでも近づきたいと思った ②1年と2ヶ月 ③人間関係が一からなのがなによりもしんどい、同期がいないからメンタル死ぬ ④正直やめたいです。心療内科にも行きました。やりたい看護に近づきはしたけど出来てない。 ⑤親と前の職場の同期 でも自分の中でほぼ決まっていて事後報告みたいな ⑥親からは止められました。同期は応援してくれました。 前の職場の上司はプリセプは応援してくれましたが、主任より上はひきとめられました ⑦総合病院
回答をもっと見る
がく
精神科, その他の科, ママナース, 離職中
なぜ国家試験で合格しないと。看護師になれないのでしょうか。
回答をもっと見る
現在育児のためお仕事はしていませんが、来年から働きたいなと考えています。みなさんは転職時、病院見学の際にどんなところを見るようにしていますか?様々な意見を参考にさせて頂きたいです!
クリニック転職正看護師
kiii
その他の科, 離職中
お豆腐ナース
その他の科, 老健施設
こんばんは。 わたしも転職のとき沢山悩んでいました。 わたしは見学の際に病棟まわりをお願いしています。病棟のスタッフのパタパタ加減や挨拶をしてくれるか等雰囲気は絶対にチェックしています。やはり人間関係が大切だと思うので、雰囲気重視で私は見学していました。コロナ禍でもしかしたら見学をお断りされる場合もあるかもしれませんが、その時は口コミなど見てチェックしていました!
回答をもっと見る
訪問看護で在宅輸血を受けているステーションの方はいらっしゃいますか?いたら何人くらい受けているのでしょうか??
訪問看護正看護師
もち
その他の科, 訪問看護
飲んだくれ看護師
内科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れ様です。 往診医しだいですが、2〜3ヶ月に1〜2人いますよ。
回答をもっと見る
皮下注射で薬液が多いときは打ったあとに膨らむことがありますよね? 皮下組織が少ない人とかはとくに分かりやすいと思いますが、1日もすれば収まるはずですよね? 血糖が高い人でノボRを何単位かを注射するときは量が少ないので膨らむことはそうそう居ないと思いますが、ワクチン等の1ccとか量が多いと膨らむのは異常ですか? 前の病院では膨らんでもそのうちゆっくり吸収されるので、そんなに気にしなかったのですが、 インフルエンザワクチンを同僚に打ってやっぱり少し膨らんだのですが、自分は皮下組織が分厚いからか膨らみがなくって… 急に不安になってしまいました。
内科点滴正看護師
看護師
内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院
コマリ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
皮下組織の少ない人に量の多い皮下注射をした場合、膨らむことはありますが、仰る通りゆっくり吸収されるので、問題ないと思います。 薬液量が少ないのに膨らむ場合は、穿刺の角度が浅く皮内注射となっている可能性もあります。
回答をもっと見る
有料老人ホームで働いている方に質問です。 働いていてメリットとデメリットを教えて頂きたいです。 転職の際に普通の施設か有料の施設で働くかで迷いましたが、先輩が派遣で働いていた頃の話を聞いたときに言葉遣いや接遇が厳しいといった話を聞き有料の施設への転職は辞めました。しかし、お給料は高いので気になっております。 実際のお話を聞かせて頂きたいです。よろしくお願い致します。
介護施設転職正看護師
お豆腐ナース
その他の科, 老健施設
なーさん
有料老人ホームでも介護付き老人ホームと住居型老人ホームがあり、 おそらく看護師の配置をしているので介護付き老人ホームではないかと推測します。 介護付き有料老人ホームは入居者が30人以上で1人常勤、追加で50人ごとに1人追加しないといけないので、 80人までは1人でいいということになります。介護は介護士さんにやってもらって、日常生活に起こる突発的な怪我や病気に対する対応をする目的で配置されてるのですが、施設ごとに違いますよね。 給料が高いのは配置した時につく加算が看護師1人分の給料くらいあるので、雇った方が看てもらえるし、加算で懐汚れないし、入居者さんにとってよいので高めに設定されてるケースが多いようですよ。 うちは有料ではないですが、看護師配置の常勤換算加算分私の年収と同じくらいです。 私は有料老人ホームではないのですが、障害者と老人の施設で常勤換算で看護師1名配置、入所と通所で66名1人で対応してます。 うちの施設が80人こえることはないのでこの先もずっと1人だと思います。 1人だと大変ですが、好きなように出来ます。看護師同士の人間関係もありません。 介護と看護の住み分け完全にしてるので介護業務はやりません。 その代わり看護師1人なのでそれにまつわる仕事は全部自分でやっています。 接遇が厳しい方が看護師が働く時によいかもしれません。 看護師はある程度常識ある集団で生きてきているので、介護や支援の職種につくと言葉づかいや常識の無さに驚きます。
回答をもっと見る
わたしは現在老健で働いているのですが、転職サイトの方に相談して色々教えて頂いて現在の場所に決めました。しかし、リアルに働いている方の意見としては、どのような施設がホワイトまたはブラックであると思いますか?今働いている施設は大丈夫なのか比較したいです。よろしくお願い致します。
ブラック転職サイト介護施設
お豆腐ナース
その他の科, 老健施設
もち
その他の科, 訪問看護
派遣で働いていたものです。 主な仕事はバイタル、配薬、処置などで、基本的には業務に余裕があり、必ず定時で帰れていました。ただ、常勤さん曰くお給料は驚くほど低い+オンコール手当も低い、とのことでした、、、。
回答をもっと見る
今まで半年で受けたパワハラ、モラハラ、セクハラ、などを黙っているのもしんどく思っています。 辞める予定ですが、相談だけでもしたいです。 相談しやすい窓口ってどこですかね?
訪問看護メンタルストレス
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
Mayumi
内科, 呼吸器科, ママナース, 離職中, 慢性期, 透析
働いている病院のパワハラとか相談できる所ないですか?
回答をもっと見る
コロナワクチン、3回目の話が出てきていますが、みなそんはもし言われたらやりますか? 地域で受けたので受けるとしてもだいぶ先なのですが、今からやるのが不安だなと思っています。
正看護師病院病棟
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
まめこ
内科, 小児科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 保育園・学校, 派遣
こんばんは。 コロナのワクチン不安ですよね。私も2回目の接種後にそれなりに副反応が出たので、またあれを耐えねばいけないのか・・・とブルーな気持ちですが、話が来れば受けるつもりでいます。職場が教育機関なので、ワクチンが打てない年齢の子達とたくさん触れ合うことになるので、せめて接する大人だけでもワクチンを打って接してあげたいなと思っています。医療従事者枠で打ったので早ければ年明けに接種の話が来そうですが・・・なんとか頑張ろうと思っています。
回答をもっと見る
2年目です。勉強やらないとって毎日のように考えて疲れることはないですか?やっぱり自分のために患者のためには知識も技術も大切ということは分かっているのですが、どうしても現場にいくとちょっと調べたことも出てこなくて、休み中はグーたらになって、自分何してんだろっていつも感じています。皆さんはどのように乗り越えて来たのでしょうか。先輩とかにももう3年目になるんだからねと言われるたびに心がおいついていきません。これってやはり自分に対する甘えでしかないのでしょうか。夜勤も急変も重症者の対応全てが不安で怖い。相談できる先輩も数少ないです。
2年目人間関係勉強
marin
総合診療科
なな
内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ママナース, 離職中
日々ご苦労様です。仕事後や休日もなかなか勉強するのは大変ですよね。私も新人の頃はレポートを提出すること以外はなかなか勉強時間の確保はできていませんでした。ただ最低限必要な知識に関してはその都度調べていました。そのうちリーダー業務が始まり、一気に必要となる知識が増えますので、出来る限りその都度調べて頭に入れておくとリーダー業務もスマートにできると思います^_^リフレッシュしつつできる範囲で、必要な事から少しずつが良いと思います^_^
回答をもっと見る
13年目看護師で1人目を出産し、現在育休中です。育休中はみなさんは何か勉強されたりしていますか? する時間や余裕はありましたか? ちなみに内科療養病棟に勤めています。
慢性期育休内科
ぼーの
内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
kiii
その他の科, 離職中
現在3人目の子育てをしていますが、1人目の時は初めての育児で全く勉強する余裕がありませんでした。2人目、3人目と出産後は少しずつ余裕が出てきて上の子が幼稚園に行って下の子が寝ている間に勉強したりしていました!あとは読書をしたり、疲れている時は一緒に休んだりしながらのんびり過ごしています★
回答をもっと見る
20代、30代の方に質問!看護師として仕事をするモチベは何ですか?私は古い人間なので、上に上がりたい(役職とか人の役に立ちたい)とかもあったのですが、それよりもお金お金と、給与をどうやって上げてったら良いかしか考えていませんでした…(恐縮💦)。 ユトリとかサトリとか世間から言われている世代の方はどんな事(趣味?お金?仕事の充実感??)が仕事のモチベになるのかなぁと思っています。
やりがいモチベーションメンタル
ケイシー
内科, 精神科, その他の科, 離職中, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
kaN
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ICU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, 外来, 消化器外科, 派遣
家庭を持つとお金ですね。 あとは前残業があるとどうしてもモチベ下がります。 上から前残業やれと言われるとありえないと思います。
回答をもっと見る
ケイシー
内科, 精神科, その他の科, 離職中, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
普通に洗濯していました! ノリかけようが、ソ〇ラン使おうが、アイロンかけようが何でも良し。小さい病院、老健や特養では当たり前で、感染とか気にしない。医者と看護師以外は感染や清潔・不潔の意味が分からない。業者クリーニングはデカい病院だけです!
回答をもっと見る
面接時の服装について質問です。 スーツなどの堅苦しい格好ではなくラフな格好で可能とある職場の場合、どのような格好で行くのが無難なのでしょうか? 無難にスーツで…と思っていたのですが、体型変化により購入しなくてはいけない状況…💦 このような場合格好や履き物などどうされていますか?
求人面接入職
しろ
その他の科, ママナース
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
私だったら、わざわざスーツを購入するのもなんなので、手持ちの服で何とかするかなと思います。ラフ過ぎずにちょっとキレイめの服で、パンプスを履いて行くと思います。ラフな格好で良いと言われると逆に難しいですよね。
回答をもっと見る
・悪口・陰口の言い合い・暇な時間の多さ・職員の質の悪さ・女性職員の割合の多さ・業務の忙しさ・人間関係は良好です・その他(コメントで教えてください)