時々手足に力が入りづらく、動かそうとすると震える?ような感じになります。脱力感?という感覚がわからないのですが、力を抜くと楽になります。 調べると脳神経外科の受診を勧められていますが、そんなに頻繁ではないです。月に2回くらい、『前もあったな』と思う程度です。 時間帯は夜勤明け、遅番の終盤などが多いです。低血糖かと思ったのですが、5時間以内には芋やバナナなどを摂取しています。症状出現時にチョコレートも食べてみましたが、数時間治ることはなかったです。 なにか考えられる病気などはありますでしょうか?また脳神経外科やその他に受診した方が良いでしょうか? 私は病気の可能性は低いかなと思っているので、受診するほどではないかなと考えているのですが、どうでしょうか。
神経外科脳外科クリニック
おちび
小児科, 精神科
てん
病棟, リーダー, 回復期
症状が続くようなら脳神経外科を受診してみたほうがいいと思います。局所性のジスキネジアなどそれらしいけどわかりづらい疾患もありますし、単純にストレス性の何かかもしれませんし、専門医に診てもらうのがいいと思います。詳しい症状がわからないのでなんとも言えませんが、改善するといいですね。
回答をもっと見る
在宅看護の授業で在宅酸素、在宅人工呼吸器を使用してるいる人への災害時の支援としてどんなものが必要であるか、そしてどんな指導をしておく必要があるのかを考える課題がでました。先生は、ユニークな考えを書くように言われているのですが、教科書は予備バッテリーの事が大半でした。先生は例として「食べ物とか器具とか色々あるよね」とおしゃっていました。でも、私が思いついたのは太陽光で充電できる予備バッテリーだけでした。他になかなか思い浮かばずこちらに書かせて頂きました。在宅看護の授業で在宅酸素、在宅人工呼吸器を使用してるいる人への災害時の食べ物として用意するべきものや他に必要なものとはなんでしょうか?理由も書いてありますと助かります。また、御家族の方やご本人に指導すべきことは何があひますでしょうか?たくさんの方の意見を頂けますと非常に助かります。
勉強新人正看護師
こと
その他の科, 学生
ペペ
ママナース
ユニークでは災害は乗りきれないと思うんですが、先生が言われるユニークってなんですかね?私もしりたいです 父が在宅酸素してます 何年か前、台風の停電で復旧までに2.5日かかった事がありました その時、たまたま肺炎で緊急入院になったので停電の影響はなかったのですが、入院じゃなかったら…と、考えガソリン?で動く自家発電機を購入しましたが、幸いなことに試せてません 後、発電機は音がうるさいです。家は田舎なので隣近所気になりませんが、隣が近いと騒音になりそうです 酸素ボンベの業者に連絡すると予備のボンベを補充してくれますょ 食べ物は非常用と思われるものですよね アドバイスになったかどうか…頑張ってください
回答をもっと見る
私は病棟勤務しか経験がないのでショートステイで働いてる方に聞きたいのですが、どんな感じの仕事内容ですか?やはり仕事は大変ですか?
デイサービス介護施設転職
ぷりん
ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
もち
その他の科, 訪問看護
一時派遣で働いていました。施設にもよるのでしょうが、凄く忙しい、というわけではなかったです。入所してきた方の薬を預かって管理、必要であればバイタルや処置をして、比較的手が空いていたので入所者さんとコミュニケーションを取ったり爪を切ったりなどしていました。
回答をもっと見る
質問失礼します。 訪問看護で働いています。 訪問看護で働きだしてから、話術がすごい重要だなと思っています。 話術はどうやったら磨けますか??
内科訪問看護ママナース
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
まめこ
内科, 小児科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 保育園・学校, 派遣
こんばんは。毎日お仕事お疲れさまです。 話術。とっても深いですね!!どうしたら磨けるかというのは明確な答えは無いけれど、やっぱり経験かなと思います。上手に話せるようになりたいと思いながら毎日一生懸命お仕事しているうちに徐々に上手くなって行くものではないでしょうか。私は保健所でコロナ応援ナースやってましたが、最初は上手く電話で話せなかったですが、何回も勤務するうちに間の取り方とか話し方とか反省しながら学んでいきました。上達したいという思いがあればきっと磨けると思いますよ。頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
子育てをされながら、お仕事頑張っていらっしゃる皆さんに質問です。 夜勤こそはないものの、仕事終えて、子ども迎えに行って、家に着くのは18時前…。 皆さんは家事、育児どのように工夫されてますか? 作り置きも試しましたが、子どもも旦那もせっかく作っておいたものを一晩で食べたり…意味がなく…。 食べようとした時に食べたいものじゃなかったり。 皆さんのお知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします。
保育園ママナース子ども
こた
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース
ぽてとへっど
内科, 外来
日勤だけでフルタイム勤務しています! 以前は作り置きも考えてしていましたが、旦那や子供の好みに合わないと残ってしまうこともあったので、やめました! 私は料理が苦手なので、電子レンジでチンするだけのおかずをストックしておいたり、朝から1品作っておいたりしています。 バリエーションのない料理ばかりで申し訳なくはなりますが、無理してご飯を作るよりは気持ちが楽です! あとは、この曜日は麺とかカレーとか決めておくのも楽かなーと思います!
回答をもっと見る
元々3年目で辞めるつもりで働いています。現在2年目です。しかし上の先輩方を見ていると中々辞めさせてもらえなそうです、、 みなさん2〜3年目で辞める場合どのように退職されているのか気になります。
1年目転職正看護師
めい
とこ
急性期, 保育園・学校
お疲れさまです。3年で辞める方は多いように思います。意向調査はもうすぐですか?退職理由としては実家に帰るっていうのが伝えやすく、辞めやすそうでした。あとは結婚のために引っ越しなど。辞める意思を強く持ってブレないようにして下さいね。
回答をもっと見る
あと9時間。 もう少しの辛抱。 心を殺し、無にして頑張りましょう。 状態不安定な患者さんがいても、焦らず、その都度対応し、 無事朝が迎えられることを祈っています。 毎回こんな書き込みをして、すみません。
メンタルストレス正看護師
看護師
内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院
みみ
産科・婦人科, 病棟, リーダー, 大学病院, 助産師
頑張ってください。 きっと良い朝が迎えられると信じてます。
回答をもっと見る
出勤後、重症者を見に行こうとステーション出たらワーカーさんより自室で入所者が転倒しているとのこと。見に行くと車椅子からずり落ちており対応し、その後事故報告書と家族への連絡を頼まれたのでいいですよ、といいましたが、その時夜勤者は朝からステーションで喋ってる始末。なんなら日勤者の勤務前に入所者の熱をわざわざ測っている始末。 日勤者少ないし私がリーダーナースの足を引っ張るだろうとリーダーナースを気遣ったのかは知らないけど夜勤者が日勤のバイタル代わりに測ってるくらいなら朝食後のバタバタしてるときに入所者をもっと見といてくれよ。夜勤は大変なのはわかるけど、余分な仕事して転倒させるなよ。それを私に押し付けるなよと違和感いっぱいでもやもやしてます。 夜勤9時30分まで、日勤午後8時45分から、転倒時間9時。まぁまぁグレーゾーンではあると思いますが。
施設夜勤人間関係
まあまあナース
ママナース, 介護施設
まみ
病棟
勤務交代の時間って責任や役割りの所在が曖昧になりがちですよね。 利用者第一だからこそ、余計に何をすべきか考えてほしいですよね。 うちも転倒や転落がワサワサする時間は多いので、引き継ぎの時間は基本夜勤の方の勤務時間なので、夜勤が責任を持ちます。
回答をもっと見る
クリニック勤務、正社員です。 契約書に『賞与は無し』と記載されてます。 クリニック勤務でボーナスある方いらっしゃいますか? これからずっとボーナスが無いかと思うと、モチベーション下がります。
ボーナスクリニック正看護師
ぷぴ
美容外科, 皮膚科, クリニック
なな
内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ママナース, 離職中
以前勤務していたクリニックはボーナスありましたよ^_^本当に少しでしたけど。少しでもボーナスがあるとモチベーションになりますよね。スタッフみんな誕生日には花束やプレゼントも頂いてました。友人が勤めているクリニックはボーナスは無いですが、その分月給は良いと聞きました。何年か勤めた後、給料相談もしたと聞いてます。日本の病院や企業では給料交渉はなかなかメジャーでは無いですが、雰囲気によっては相談してみても良い気がします。クリニックですと毎月面接がありませんか?面接の時や、経営相談されている外部の方が来た時など、そのような時に、タイミングを見計いつつお伺い立ててみても良いかと思います^_^
回答をもっと見る
生後2日目や3日目でアプニアになり児が小児科入院することが最近多いです。分娩時にストレスかかるとアプニアになりやすいですが、2日や3日後に出てくることも分娩の影響なのでしょうか??
NICU産婦人科子ども
みみ
産科・婦人科, 病棟, リーダー, 大学病院, 助産師
らららん♪
私は看護師ではありませんが、みなさんの投稿で(特に小児関係)「こういう症状があったりするのか」など興味というか、気になったりするものを目にすると、検索して調べてみたりします。 『乳幼児無呼吸発作』は37週未満で生まれた乳幼児に見られるとありましたが、やはり入院してきた赤ちゃん、そうなのでしょうか?
回答をもっと見る
仕事というか、看護師が辛いです。 やりがい?なんですかそれ。治療して良くなって帰っていく、それがやりがいになるんですか? 私は全然感じません。 看護師の資格をいかしつつ、また違った視点で活躍できる職場は保健師かと思ったけど、保健師の資格を取ることから始めないといけないし。 まだ3年目で奨学金返してお金も貯まってないし。 転職して1ヶ月、人が死ぬほど居なくてストレスばっかだし。 こんなことばかり思って、自分ってとことん看護師むいてないんだなって思うばかり。 仕事が早いとか、そーいわれるのも別に嬉しくないし。やりたくて早くやってんじゃないしね。人が居ないからね。 夜勤も6回、7回って…夜勤専従のほうが日勤やらなくていいからそっちのが楽じゃね?って気づいたこの頃です。
転職ストレス正看護師
看護師
内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院
アンチナース
内科, 精神科, リハビリ科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 派遣
かなりお疲れ気味ですね😅一休み一休みですよ🎵看護師の免許を取得したなら資質は備わっていると思いますよ🎵一休み一休みです。体に気をつけてくださいね🍀
回答をもっと見る
一歳児の母で、先月から育休復帰して週4、8:30〜17:30勤務の日数のみ時短で働いています。 要領の悪さがありますが、残業続きで 正直辛くてたまりません。 昨日主人に泣いて辛いと訴えましたが何も言われませんでした…。主人は家事育児協力的ですが、残業多く帰宅遅いです。近くに頼れる祖父母もいません。 今で給与19万ほど、パート時給1500で 条件同じ場合パートと月給変わりません。 時短でも正社員だからモチベを高く持って欲しいというのが負担です。 パートにしても良いでしょうか? ご自分ならどうされますか?ご意見ください。
パートママナースメンタル
あゆか
内科, 総合診療科, ママナース, 外来
おにいやん
外科, パパナース
時短で定時に上がれない事は問題ですね。 時短にしている意味が無いですからね! 時短で定時に上がれないので有ればパートも有りでは無いでしょうか?パートですと定時に上がれますか?もしパートでも定時に上がれないので有れば、パートにしても無意味ですよね… まぁこれを言ったら何ですが、組織の問題があると思います。時短は何の為になされているのか?理由があるから敢えて時短にしている意味…それを管理者は理解しなくてはなりません。 本来なら時短やパートの人にはフリー業務を主体にし、定時に必ず上がれる手筈を取らなくてはならないと思います。 仕事の代わりは誰かしらいます。しかし子供さんの代わりはあなたしかいないのです。 もっと家庭を主きに考えて良いと感じます。 ご主人さんも他職種な為?なかなか聞く事は出来ても、私達の仕事を理解する事は難しいかも知れません。 子育ても忙しく、疲れる時期…ストレスが少ない仕事の在り方を考えた方が良いですね!
回答をもっと見る
昨日から下痢と激しい腹痛が、、、 カロナールとロキソプロフェン飲んでなんとか職場まで行ったのですが、痛みで中腰がやっと、、 結局師長に連絡し、休養させていただくことにしました🥺急遽のお休みは5年間勤めましたが初でとても勇気入りました😶結局ウイルス性の腸炎とのことでした。ノロやロタではなかったです🏥看護師なのに自分の管理ができていないとは情けないです💦 帰りにスーパーでおかゆと水分、そしてスタッフのためにアルフォート大量買いしました。明日謝罪文添えて職場へ行こうと思います😂💦申し訳ない気持ちでいっぱいです😫みなさんも腸炎お気をつけください😮💨✨
師長正看護師病院
もぴこ
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, その他の科, プリセプター
かろ
内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
下痢と腹痛は我慢出来ないくらいの痛みがありますよね。私も何度か意識がなくなるのではないかと思うくらいの痛みを体験しました。昨日何食べたかな?とか。考えてしまいます。感染性胃腸炎でなくて良かったですね。ゆっくりと休養して水分補給(ポカリやアクエリアス)大事ですので、また明日からもお仕事頑張ってくださいね。お大事に。
回答をもっと見る
大腿骨頸部骨折術後の 観察、障害受容、社会的側面としてどのようなことが考えられますでしょうか? アドバイスありましたら、お願いします!!
1年目人間関係勉強
a
その他の科, 学生
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
術後合併症として何が考えられますか?合併症を中心として何を観察しないといけないのか、創部痛や感覚障害の有無など観察が必要です。 術前〜術後にかけて安静期間があり、それに伴い筋力低下や荷重痛からADLが低下。リハビリで元のADLまで近づける事ができるか。退院後は在宅であれば自宅での生活が安心して送る事ができるようにADL.IADLを評価して在宅サービスなど検討をしていきます。
回答をもっと見る
ずっもICUにいてましたが、ERに興味を持ちました。 ERでの看護業務、どのような疾患の方々がくるのかを教えていただきたいです。
三次救急救急外来ICU
セレナ
救急科, リーダー
漢看護師ナースマン
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 皮膚科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
いろんな人が来ます。 頭だったり心臓だったり精神的な人だったり事故だったり 例を上げればキリがないくらい何でも来ます。 業務は簡単です。 患者さんが来たら検査をして診断付けて入院させるだけ 簡単と言いましたが、瞬時の判断が必要なため結構疲れます。
回答をもっと見る
相談です。。 先日退職を申し出たのですが、 2ヶ月前に言うのはどうなのだと 受理しません、話しがあったとして受け止めますと言われました。 上司と2回目もお話ししようと思いつつ、 かなり怒っていたので、タイミングうかがっています。 でも、就業規則は90日前には申し出るようにと書いてあったので、せめて3ヶ月前での退職を言おうかと思っています。 ですが、 態度がいままでと変わって180度変わったのでとても怖かったので言いづらいです。 今まで相談をまめにしていなかったこと、周りからだからそう言われるんじゃないの?君採用するのにいくらかかったと思ってるの?わがままばっかりじゃない?などかなり言われました。。さすがに泣きそうでした。 しかも、途中同僚をよんできて、今こう言う状況で、 どう思う?と意見を求め三者面談みたいになってましたが、これもどう思いますか?半年くらい経ちますが、訪問看護辞めるのってこんな大変なのでしょうか?
退職訪問看護メンタル
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
koromo
その他の科, 離職中
労働基準法では期間の定めのない雇用契約の場合、2週間前までに退職の意志を示せば退職可能です。 2ヶ月前なら充分引き継ぎもできますし、余裕を持って申し出たと思います。 就業規則よりも労働基準法のほうが効力は上なので、毅然とした態度で頑張ってください!
回答をもっと見る
現在子育て中のため、日勤パートで勤務中なのですが、落ち着いたら夜勤をしたいと思っています。 そこでご質問なのですが、お子さんがいる方、いつ頃から夜勤を始めましたか? また、いつ頃から夜勤を始める予定ですか? 参考にしたいのでぜひ教えていただきたいです。
パートママナース子ども
ちゆ
その他の科, ママナース, 老健施設
はる
循環器科, 一般病院
一才半で仕事復帰とともに夜勤も再開しました!! 子供が理解しないうちから夜勤復帰したせいか、私が夜居ない日も当たり前〜というかんじでした。 けれど、そのために 復帰半年前くらいから、卒乳に励んだり、旦那や祖父母の寝かしつけで寝られるように練習や準備をしました。 そんな我が子たちももう小学生。寂しさなんてなかった、そのぶん夜勤明けとかお昼間に一緒にいられたし、平日もたくさん一緒にお出かけできたから!と言ってくれます。 お子さんの年齢にもよると思いますが、はじめは寂しがったり大変だと思いますが、きっと慣れてくれますよ😊
回答をもっと見る
クリニックで正社員なのですが、物品の発注や補充ってパートさんもしますか? 今日、新しく入った人に教えていたら、真剣に聞いていないな〜とは思ったら最後に「。。。でも〇〇さんに言ったらいいですよね?」と言われ唖然としてしまいました。教える気なくすわ!って思ったけどもしかしてこれって普通なん?とか思い始めました( ̄∀ ̄)どうでしょうか?
先輩メンタル人間関係
☆ねる☆
内科, 小児科, クリニック
なな
内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ママナース, 離職中
以前クリニックで働いていた時は、基本的には発注は正社員がやっていました。でもパートさん達も発注も補充もやり方はもちろん把握していましたし、手が空いてるスタッフがいれば、雇用形態に関係なくやってもらっていました。何事もスタッフみんなが出来ると業務がスマートにすすみますよね。クリニックだと病院に比べ小さい世界ですし、知らなくて良いことなんて一つも無い気さえします。やる気に欠ける人に指導するのは、何かと大変かと思います、応援しています。
回答をもっと見る
通信で、正看護師の資格を取ったかた、何歳のときに取りましたか? 周囲から進められますが、卒業する頃にはもう50歳近く… 取りたい気持ちと、面倒な気持ちが半々です…
通信正看護師
なないろ
その他の科, ママナース
ちゆ
その他の科, ママナース, 老健施設
通信ではないのですが‥。 主人が、43のときに准看護師の資格を取りました。 同じように周りからは正看を勧められていましたが、正看だと役職を進められるのが嫌、患者さんと関わっていたい、と言って准看止まりを選択していました!
回答をもっと見る
クリニックでフルタイムのパート勤務中です。 週5勤務でうち2日は半日ですが、5時間勤務です。ユニホームを5着支給されましたが、クリーニングは業者が入っていますが、週1回のため、回収されてから戻ってくるまで1週間かかります。クリニックとはいえ9.5時間の勤務時間で着ていたものを次の日に使うのが嫌で、自宅に持ち帰って洗濯することが多いです。 しかし、毎日変えたいと経営者言ったらすごく驚かれました。 大病院ではないので週1クリーニングなのはわかりますが、毎日着替えたいと思う私はおかしいのでしょうか....。
パートクリニック子ども
ほっしぃ★
病棟, NICU
kiii
その他の科, 離職中
全くおかしいことではないと思います!私も毎日ユニホーム替えていました。以前勤務していたクリニックも同じくクリーニングが週1の回収だったので持ち帰って洗濯していましたよ!
回答をもっと見る
最近ただでさえ日勤スタッフの人数が少なくて師長さん含めて6人なんて当たり前になってきているのに入浴の誘導とかもあってバタバタ。その中でDrからグチグチ文句も言われて毎日どんよりしてる。休みたいけど人少ないから休めないし、今休んだらこれから先やっていけないかもとか考えちゃって。心がついて行かなくなってる
2年目メンタルストレス
みね
精神科, 新人ナース, 病棟
すなちち
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
お疲れ様です うちの病院のそうです、人が足りている日なんてありません😢 お気持ち、本当にわかります🥺
回答をもっと見る
産後看護師を続けている方に質問です。 皆さんの病院は育休復帰後、夜勤は強制ですか? また強制の方は月どれくらいしてますか? 夜勤前後、子供のことをどうしているかなど教えていただきたいです。
育休子ども夜勤
くり
急性期, その他の科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期
える
消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, HCU, ママナース, 消化器外科
申請すれば、小学校入学まで免除です。 小学校入学してからも、勤務形態を変えて申請すれば、免除になります。 免除せず夜勤してる方は、夜勤回数や曜日は相談できるので、月1~2回、金入りや土入りにしてらっしゃいますよ(^-^)
回答をもっと見る
今現在、職場を変えようか悩んでいます。 ボーナスをもらってから伝えようか、副院長にだけ今から少しそれとなく言っておくか。迷っています。 あと1ヶ月半黙っておくのもしんどいし、どこかで気持ちが切れてしまいそうです。 でも、今伝えたら損するだけかな?( ゚д゚)
メンタル人間関係転職
☆ねる☆
内科, 小児科, クリニック
まみ
病棟
ボーナスもらえるならもらって辞めたいですよね。 いつに辞める予定であることは伝えてもいいかもしれません。 支給日に在職されていればもらえるんじゃないかと思います。
回答をもっと見る
今年のインフルエンザワクチン予防接種をされた方はいますか?
一般病棟ママナース正看護師
かろ
内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
kiii
その他の科, 離職中
初めまして!コメント失礼します📝毎年インフルエンザワクチン接種していますが、今年もワクチン接種しました!子供達もこれから接種予定でいます。
回答をもっと見る
今のコロナ禍、保健師さんの仕事はやはりハードでしょうか?興味があるのですが、時期が時期だけにどうなのかな、と質問させていただきました。よろしくお願い致します。
保健師正看護師
もち
その他の科, 訪問看護
さな
内科, クリニック
派遣で保健所に出入りしているものです。コロナ感染者数が多かった時は毎日残業されている様子でしたし、やはり大変そうでした。感染者対応もそうですが、中にはクレーム対応的なものもきていたので精神的にも気苦労はあるかと思います。 ただ、今はどこも感染者数が減ってきたので落ち着いてきましたね。状況を見てチャレンジするのもありだと思います。 また常勤とかで希望なら、人手が欲しい今ならどこも採用してくれるのかな?とも思います☺️笑
回答をもっと見る
アナフィラキシーについてまとめているのですが、勉強の項目にセカンドアタックについて記入する箇所があります。 調べているのですが、検索してもでできません(検索の仕方が悪いのかもですが) わかる方いらっしゃいましたら、教えていただきたいです。
勉強新人正看護師
ひーちゃん
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 大学病院
匿名ナース
救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来
二相性反応で調べてみてください。
回答をもっと見る
以前から興味のあった訪問看護の面接にも行ってみようと思います。※夜勤のない所希望、今後の子育てのことを考慮もありまして😦💦 急性期病棟で5年勤めてきましたが、訪問看護をするには経験が足りないのではと不安です。 5年目で訪問看護に行く方はおられますか?
面接退職訪問看護
もぴこ
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, その他の科, プリセプター
はなちゃんまま
小児科, 精神科, 訪問看護
現役訪問看護師です。 訪問看護は4年目です。 私は精神科11年間と小児科クリニック・病棟トータル7年間で訪問看護へ行きました。つまり一般科の経験がないわけです。 でも今は精神科単科とかのではなく、一般科(特にターミナル)のステーションでなんとかですが勤めています。常勤なのでコールもやります。 一般科急性期に5年も勤務されていたのですから大丈夫ですよ😊 また在宅は病棟と全く違います。1からだと思っていいのではないでしょうか。 要はコミュニケーション能力ですかね。 強いて言うなら、業務内容のメインとして、利用者さんと家族さんからのお話の傾聴が多いのですが、私は精神科のスキルと小児クリニックのスキル(お母さんからの相談によくのっていたので)が役に立っている程度です。 こんな私でも、どうにかやれてますから大丈夫ですよ。あとはやる気です。
回答をもっと見る
施設でバイトしてるのですが、皮下点滴してる利用者さんの点滴が落ちておらず、大腿に差し替えて皮下点滴しました。500mlなので、多少腫れるのは当然で硬結や発赤が無いため、吸収されますし、そのまま様子見で投与してました。施設常勤看護師に申し送る時に、こんなに腫れてるのに大丈夫なの⁈と凄く言われて、説明しましたが、あまりにも言われたので疑問になってきました。自分の病棟ではあまり皮下点滴しないので、経験わかりませんが、皮下点滴して腫れたら吸収されるの待ちつつ、他の部位に点滴留置して投与すれば良いのでは?とか考えています。勿論、スキンテアが出来るような異常な腫脹は問題ないと考えています。もし間違ってたら、ご指摘願いたいです。一応ネットでも調べました。
点滴夜勤勉強
アル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, 消化器外科
もち
その他の科, 訪問看護
こんにちは病棟→訪問看護のものです。 皮下点滴なので、あってるかと。 皮下ですもの。 うちでは、基本的動く方なので、腹部に打ちます。 たぶん、施設看護師わかってないのか?皮下だと知らないのか?うーん。
回答をもっと見る
消化器、呼吸器内科クリニックへの転職予定です。 消化器が主のため、内視鏡の介助もしていく予定です。 今まで循環器の経験しかなく、訪問看護では症状の観察程度でした。 クリニックは転職前に、ここだけは押さえておいた方がいい!などあったら教えていただきたいです! よろしくお願いします!
退職クリニック勉強
なつ
内科, 外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, HCU, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 慢性期, 回復期, 保育園・学校
あいちゃん
外科, 消化器内科, 救急科, 急性期, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院
以前内科クリニックに勤めていました。 そこも上部内視鏡と大腸CTがありました。 とりあえず、内視鏡関連のことは、押さえておいた方がいいと思います。検査の手順もですが、予約を取る時に、患者に説明もするかもなので、注意点などを。 あとはクリニックなので、採血や点滴は必須になると思います。 ちなみに私の勤めていたところは、 スパイロ、心電図、ABI測定、SAS外来、禁煙外来、レントゲンやCT介助、ネブライザー、外科処置、エコー、ボトックス、認知機能検査など挙げたらキリがないほどすることがありました。しかしほとんどが勤めてから覚えましたよ。勤めてからでも全然遅くないと思います。
回答をもっと見る
陰部の発赤があり、ケトコナゾールを使用している方がいました。症状改善したため現在塗布していません。予防的に塗布する物でもありますが、医師から指示がなければ塗布していません。 皆さんは症状改善後、どのくらい抗真菌薬を塗布しますか?
予防医者アセスメント
ぬおー
その他の科, プリセプター, 訪問看護, 介護施設
なな
内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ママナース, 離職中
陰部ですと皮膚が薄いですので、しっかりケアすると2週間程度で症状改善がみられますよね。ぬおーさんと同じで、医師の指示通りの期間は、しっかりと塗布していました。 抗真菌薬が皮膚の厚い足裏などに処方された場合は、長期間塗布しないといけない事例も多いです。
回答をもっと見る
ケイシー
内科, 精神科, その他の科, 離職中, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
普通に洗濯していました! ノリかけようが、ソ〇ラン使おうが、アイロンかけようが何でも良し。小さい病院、老健や特養では当たり前で、感染とか気にしない。医者と看護師以外は感染や清潔・不潔の意味が分からない。業者クリーニングはデカい病院だけです!
回答をもっと見る
面接時の服装について質問です。 スーツなどの堅苦しい格好ではなくラフな格好で可能とある職場の場合、どのような格好で行くのが無難なのでしょうか? 無難にスーツで…と思っていたのですが、体型変化により購入しなくてはいけない状況…💦 このような場合格好や履き物などどうされていますか?
求人面接入職
しろ
その他の科, ママナース
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
私だったら、わざわざスーツを購入するのもなんなので、手持ちの服で何とかするかなと思います。ラフ過ぎずにちょっとキレイめの服で、パンプスを履いて行くと思います。ラフな格好で良いと言われると逆に難しいですよね。
回答をもっと見る
・悪口・陰口の言い合い・暇な時間の多さ・職員の質の悪さ・女性職員の割合の多さ・業務の忙しさ・人間関係は良好です・その他(コメントで教えてください)
・解雇の経験があります・契約打ち切りの経験があります・会社がつぶれました・意思に反する退職経験はありません・その他(コメントで教えてください)