正看護師」のお悩み相談(292ページ目)

「正看護師」で新着のお悩み相談

8731-8760/10515件
恋愛・結婚

医者と結婚はどんな感じ?

医者結婚正看護師

ぽぽぽ

循環器科, 総合診療科, CCU, 新人ナース, 病棟

32021/11/20

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

医者と結婚してもうすぐ20年になります。 どんな感じ?と聞かれても、今の主人ととしか結婚生活をした事ないので何とも言えないですが、医者も普通のおいちゃんになります。 私自身は結婚しても看護師として働き続けてますし。 普通の共働き家族と同じですよ。 夫婦で協力して家事も育児も、もちろん、両家の親も巻き込みながらワイワイやってます。 子どもも17歳、15歳。育児もあと少し。そのあとは夫婦でゆっくりしたいかな。とは思ってますが、子どもの就職、結婚して孫が産まれた時のことを考えるとまだまだ頑張って働かないとなぁ。って思ってます。 具体的にどんな事が聞きたいでしょうか?

回答をもっと見る

新人看護師

皆様日々の業務お疲れ様です。 こんな投稿をしてもいいのか迷いましたが、本当に助けられたので投稿させていただきますm(_ _)m 以前、こちらのサイトで相談させていただいた者です。 年少の子供がおり、看護師一年目、急性期病院に就職しましたが、前残業や残業が多く、こちらで相談させていただいておりました。 皆様から、辞めるという選択肢もある、一年目でも次の仕事は見つかると背中を押していただき、勇気を持って急性期病院を退職することができました! 今は、慢性期寄りの個人病院に勤めながら、前残業もなく定時ごろに帰れ、家事や育児にも時間をとれるようになりました。 本当に、心の折れそうな時に、こちらのサイトの皆様には優しくしていただき、感謝しかありません。 本当に、ありがとうございました…! 今、一年目で心が病みそうになりながら働いている方がいましたら、私のような例もあるので、病気になるほどその職場にしがみつかなくてもいいと思います。 まずは自分の心身を考えて働かれてください。 今後もこちらのサイトでお世話になるかと思います。その際はまたよろしくお願いします。 あの時相談にのっていただいた皆様、本当にありがとうございました😊

退職子ども急性期

 はるか

急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, 脳神経外科

22021/11/23

内科, 離職中

私も同じような理由で前の職場を離れました。 その場所に拘らず働ける場所はあるので、無理しないことが1番だと実感しています。 応援していますo(^_^)o

回答をもっと見る

看護・お仕事

すみません。質問です。 元々身体に紫斑ができていてカヌラをつけている患者さんがいます。 入浴介助中にカヌラがひっぱられてしまい、 患者さんは痛いと言って早急に対応しました。 首に紫斑があったのですが、それが前からなのかわからず、、。 カヌラが首にあたってひっぱられたくらいで、すぐ紫斑ってできるものなのでしょうか?

勉強正看護師病棟

らら

リハビリ科, 病棟, 一般病院

22021/11/22

古い看護師

離職中

詳しく事は、分かりませんが、紫斑は、案外早く出来ます。その方の血液検査を見て下さい。血小板の数値等、出血傾向は、ありませんか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

私の病棟では、CAGの後採血はしませんが、PCI後はします。 PCI後は肝機能や凝固反応を見たいからPCI後は採血するのかなと思いましたが、何故CAG後に採血しないのかがわかりません、、、。わかる方は教えていただきたいです!

内科一般病棟勉強

moo*

内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院, 慢性期

42021/11/19

きみちゃん

内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣

PCIということは、心筋梗塞後ということなので、普通に心筋酵素の追跡目的ではないでしょうか? CAGでMIがみつかったらそのままPCIに移行するので採血あると思いますし、 心筋梗塞がなければ採血は要らないということでは。

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科に勤務してもう少しで1年になります。さまざまな症状で入院してくる方をお世話させていますが、その中でおやつ(食べ物)に執着し執拗な要求またはエスカレートする場合どの様な対応をしていますか? 私は、この患者とは施設勤務していたとき入所していた人で患者は私に対し馴れ合いの関係だと勘違いしています。昨日もオヤツ絡みで揉めてつい感情的になってしまいました。 病棟師長は、なんのアドバイスもなく言葉遣い、接し方気をつけろとしか言われないので精神科経験の浅い私にはどうしたらいいのかわかりません。 精神科経験のある方のいろんな意見を聞かせてもらえたら嬉しいです。よろしくお願いします。

精神科ストレス正看護師

チイ

精神科, ママナース, 病棟, 一般病院

32021/10/28

こうちん侍

精神科, その他の科, 一般病院, 慢性期, 回復期

お疲れ様です。大変難しいですね。 まず、病棟師長は全く精神科看護がわかっていないですね。そう人でも師長になれんですね。不思議です。 常識や礼儀が欠如している患者様は普通にいます。大切なことは、間の取り方、真剣に患者に自分の思い、考えを伝える。一度でわかってもらえることはないでしょう。何十回しても、一緒かもしれません。それが精神科看護です。 綺麗事ですが、愛情、忍耐、根気が精神科看護の基本です。 貴女が困難続きなら、私が上司なら一度、貴女と患者との接触を限りなく、なくする対策を取ります。私たちは看護師の前に人間ですから。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学校に受験し正看護師の学科に合格したのですが、看護学校入学前に準備しておいた方がいいもの、これ買っといた方がいいという物があったら教えてください🙇‍♀️

看護学校子ども看護学生

あむこ

学生

62021/11/12

とも

一般病院, オペ室

私は自分用のノートパソコンのみ購入しましたが、Excelや Wordなど頻繁に利用したのでとりあえず持っておけば良いと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

訪問看護に興味があるのですが、どこも待機などあるのでしょうか?求人を見ていると待機ありと書かれてるとこばかりで就学前の子供がいるので、厳しいかなと思っています。訪問看護で勤務している方、教えて下さい!

訪看訪問看護ママナース

kiii

その他の科, 離職中

22021/11/22

ねむ

内科, 呼吸器科, 精神科, その他の科, クリニック, 訪問看護, 老健施設

こんばんは、訪問看護師をしています。 私の事業所では緊急コール(待機)は希望者のみです。 緊急コールに関しては、正社員・パート社員共に強制ではなく、体力的にきついので…と途中から緊急コールから外れることも可能です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

退職届を提出しましたが受理されず他にも辞める人がいて人手が足りないからと手元に返されました。こんなことってあるのでしょうか。

転職ストレス正看護師

いちご

内科, 病棟, 一般病院

42021/11/19

yun

急性期, ママナース, 病棟, 保育園・学校

私も返されました。 なのでリベンジしました。 明らかな嘘ですが、遠くに引っ越すので出勤できない。 と断れない理由つくってやめました笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

どんなときに看護師の仕事嫌になりますかー?

新人ストレス正看護師

ゆう

その他の科, 介護施設

32021/09/18

やま

内科, 派遣

私は多重課題に追われてる時一番辞めたくなりました😭 一人一人にゆっくり向き合いたいのにだんだん作業的になって行ったり、時間のことだけ考えている自分に嫌気がさしました。 あとは女社会なので人間関係がなんだかんだ一番大きいですね笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

自信がなくなりました…。 もうすぐ訪看に来て丸4年 1月で5年目です。 機能強化型Ⅰのステーションなので 致し方ないのですが 毎日訪問の方が増えました。 当方のステーションは土日休みで 本来ならコールだけなのですが 新たに土日の日勤者1名を設けて、特指示などの利用者さんを訪問しています。それを常勤7人で回しています。 人数的にはいいとは思いますが なにぶん、中身が濃い😓 一人暮らしのターミナルの方とか 点滴してる老衰の方 毎日の褥瘡処置 低酸素状態のため、医師に報告・往診依頼…。在宅酸素導入…。 また在宅医より、緊急での新規依頼が土日にくる。 土日にそういった契約にもいく。 もう疲れました…。 訪看なのに、急性期病棟みたい。 誰でもウェルカムみたいな感じもあり 土日の緊急訪問も、日によっては5〜6件行く事もある。 今どこの訪看も同じなんでしょうか。 なかなかついて行けず、情けなくなるばかりです。 もう少しゆとり持って利用者さんをみたいですね。 ちなみに報告書も追いつきません。 公益社団法人だから、こんな感じでも仕方ないのでしょうかね。

訪問看護転職ストレス

はなちゃんまま

小児科, 精神科, 訪問看護

22021/11/20

ひだまり

外科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 離職中, 外来, 検診・健診

こんにちは。 心中お察しいたします。 私も以前働いていたところは、npo法人の障害施設でしたが、誰でもウェルカムに引き受けるためどんどん激務になっていきました。 呼吸器の利用者が増えていくのにナースの補充もなく現場の力が伴わないのに、利用者にだけに良い顔をしている上の人たちに対して信頼がなくなって5年で退職しました。 結局、経営やお金がからむと特に小さい会社は現場やスタッフのことはあまり考えてくれないんだなと感じました。(良いところもあるのでしょうが。) なので次はある程度基盤がしっかりした組織で働きたいと思います。 ある意味、色々知って人生経験にはなりましたがね。。 はなちゃんままさんも、お身体に気をつけて下さいね☺️

回答をもっと見る

キャリア・転職

上司に転職の相談をするのはいつ頃が良いのでしょうか。 転職された方は決まってから伝えましたか?それとも決まる前に伝えましたか?

転職ストレス正看護師

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

22021/11/19

あや

急性期, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

たぬきさん はじめまして。 私が前職場をやめたときは転職を決めてから伝えました。 4〜5ヶ月前には伝えていたと思います。 上司としては、人員配置などもあるので早めに伝えてもらえるとありがたいのではないのかなと思います。 病院によって、ルールがあるかもしれないので、職場の周りの方に聞いてみるのも良いかもしれないですね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

46歳 准看護師です。 今から正看護師になって ドクヘリナースは 難しいですか?

准看護師正看護師

さっばー

クリニック, 透析

42021/11/20

machine

内科, 外科, 病棟

可能だと思いますが、体力面と進学→ドクターヘリナースになったときの年齢を考えた方がいいんじゃないですか?? 人生目標がドクターヘリならばいいのですが。 けして若い訳ではないので生涯年収まで考えると正看護師で留めた方がいいとは思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

転職した病院はワイズクリッパー(看護必要度?のテスト)が年1回?くらい100点を取らないといけませんでした。 しかし、転職した先はそれをしなくて良い病院でずっとその病院にいた人は『ワイズクリッパー?なにそれ?』みたいな人もいました。 あれをやるか、やらないかの差ってなんでしょうか?

テスト勉強転職

T.M

救急科, 一般病院

22021/11/19

らら

その他の科, 派遣

T.Mさんこんばんは。 私も転職したらそのテストやって、 これなに?ってなりました。 分かんないですけど、なかった時は、毎年研修を受けていたような…。 あれを合格できてないと、必要度の入力しても、必要度取れないとか言われました。 あのテスト満点取らないといけないから、結構面倒ですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

タイトルどおりです。 引越しにて転職です。新しい土地にも慣れていません。 6年、ほぼノンストップで病棟で働いていました。 結婚もし、妊活もしていますが、一年授からず。 気持ちにゆとりを持って働きたい事もあり上記の仕事を検討しています。皆さんの体験談など聞きたいです。

パートママナース転職

にっく

病棟, 脳神経外科, 慢性期, 回復期

42021/11/17

さっつん

ICU, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院

こんにちは 私も6年目で採血室の看護師になりました。 同じような理由でです。 やりがいなどは、ほとんどありませんがゆっくりゆったり何も考えず仕事ができました。 妊活中のために採血室看護師になりましたが、授かり今は体調がすぐれないのでお休みをしています。 このまま産休をもらい、子供が産まれて復帰するときは、常勤で別の場所で仕事をしようと思っています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

一次救急病院で働いた事がある方、 または、友人や知人で働いている方がいて知ってるよという方がいましたらメリットデメリットについて教えていただきたいです。

新人転職正看護師

おはぎ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

22021/11/19

さら

その他の科, 保健師

残業時間が凄く多いようです。 三交代なのに、2交代のような勤務時間になるようです。 準夜勤が終わってから朝方まで先輩の指導があったという話も聞きました。 二次救急以下がちょうど良いかもしれません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

賞与の時期になっていますが、人事考課表の提出がありました。2日以内に提出の指示が出ました。手短に、簡潔、簡単に記入するとコメントがあります。1年間頑張った事をどのように自身の評価を入れ手短に記入するとなっていますがどうしても長文になってしまいます。賞与までに人事考課表を記入されている病院があるのでしょうか?

一般病棟ママナース正看護師

かろ

内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

12021/11/19

じゆ

超急性期, ママナース

2日以内は短いですね。 私は先日、個人目標評価シートを記入→師長と面接をしました。 いわゆる人事考課でした。 15分の面接+短い文章で評価シートをかきました。 文章で書けなかった部分を面接で話しました…多分(笑)

回答をもっと見る

看護・お仕事

経管栄養カテーテルの周りのに便のようなものが付着していました。 胃瘻造設部から便がでてくることってあるのでしょうか?

勉強新人正看護師

スフレ

プリセプター, 病棟, 一般病院

22021/11/18

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

胃瘻から出てくること基本的にないと思いますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

貴重な1時間のお昼休み。みなさんはどうすごしていますか?私はスマホをどうしても見てしまいます。できるだけ見ないようにしたいのですが何かこうしてるなどありましたら教えて頂きたいです。

新人ストレス正看護師

ぞうさん

その他の科, 派遣

22021/11/18

てん

病棟, リーダー, 回復期

スマホ見てしまいますよね。うちの病院は基本的に食堂で食事が出るので病棟のメンバーで固まって食べてます。そのままコーヒー飲んで喋ってって感じです。黙食が推奨されてますが…スマホ見たり本読んでる人もいますよ。自分がリラックスできれば良いのではないでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護で内服と体調管理目的で週に一回訪問している方がいます。 認知症で、無くし物が最近多くて鍵や鞄などなくされ、それがないからデイサービスにもいかない、、、っとなってしまう利用者さんがいます。 最近少し活気がないというか元気がない感じです。 認知症がすすんでるんでしょうか??

デイサービス慢性期精神科

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

22021/11/18

らら

その他の科, 派遣

シガールちゃんこんばんは。 進んでいるかはわからないですが、 自分が認知症で、忘れてしまっていることは覚えていて、自分の知らないところで何が起きているかわからない不安があるのかもしれません。 なんでデイサービスに行かないのか、元気がなさそうだけど何かあったのか、本人のお話を聞いてみてあげるといいかもしれません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

わざわざ申し送りに突っ込まないでいただきたい! こちらとしてはドクターはじめいろんな方面から色々相談した結果を申し送ってるだけであり、それに対してなんで?は不要なので気になるなら自分でドクターに聞いてくださいっ! そのフロアのリーダーやってんだからフロアであったことは黙って聞いといてくださいっっっ!! ほんとに新人いびりして辞めさせたいか、子分につかせたいんだなっ!

リーダー介護施設モチベーション

まあまあナース

ママナース, 介護施設

22021/11/15

看護太郎

精神科, パパナース

ホントですね😅皆がアサーティブに話し合えたら良いのに、看護師って直ぐに人のせいにしてしまう…話す人も色んな事情があって話すんです。準備万端出る話せる人何てそうは居ません。だからこそ!その準備が足りない部分は、お互い分かり合わないと、逆のときつっこまれる事にも成りかねない😱だからこそ自分はつっこまない。人間ですから☺️

回答をもっと見る

看護・お仕事

お疲れ様です。 皆さんが実践されているエンゼルケアの内容について教えていただきたいです。 綿詰めや化粧、スキンケアはされていますか? 私は個人的に圧迫により内出血しそうなので、チンカラーが好きでないのですが利用していますか?

一般病棟訪問看護正看護師

むー

消化器内科, その他の科, ママナース, 病棟, 介護施設, 外来, 一般病院

52021/09/15

ぐりんてぃ

精神科, 心療内科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー

キット使っておしり、鼻つめています。スキンケア、化粧もしますが、今のやり方に色々思う部分はあります(*_*) チンカラーは使ったことないです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

今度、富裕層向けの有料老人ホームの面接を受ける予定です。 富裕層向けの有料老人ホームで働いている方はいますか? なにか気をつけることなどあれば教えて下さい。

面接施設ママナース

いと

病棟, 慢性期

22021/11/17

じゆ

超急性期, ママナース

富裕層向けと思われる老人ホーム併設の訪問看護で管理者として働いていました。 まず敬語が使えるか、マナーは守れるかを確かめられます。 ただ、他の面接と変わらないので過剰に緊張しなくても大丈夫です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在県外の助産学校に通っています。 私は地元の奨学金を借りているため、地元の病院に就職希望でした。 学校が併願OKでしたが、私の地元の大きな病院は毎年試験日が同じで2次募集がないことや分娩実習も同じ時期に被ってしまい、就職試験の準備が充分にできないまま試験を受けることになりました。 結果的に2つ受けることができましたが、2つとも不合格でした。 その後今後の進路を考える余裕がなく、とりあえず分娩実習が終わることを目標に頑張り、無事に終わることが出来ました。 実習と記録の提出が終わった途端に就職試験がダメだったことの気持ちの落ち込みが来て、今後どうしようか考える日々が続きました。 毎日卒業したら帰って地元に貢献しようと思ってたのに、私は地元に必要とされていないと考えることもありました。 地元で1つ募集がある病院がありましたが、あまり評判が良くないことや受ける気力がなかったため受けず、奨学金を返還する覚悟で県外の病院を受けよう決め、募集があった病院を受けたら合格をもらいました。 合格をもらった後も本当にこれでいいのか考える日々でしたが、地元で希望する科がある病院の募集はないこともあり県外の病院に就職することを決めました。 最初に2つ地元の病院の就職試験を受けたときは分娩実習での気持ちの落ち込みもあり、気づきませんでしたが、今思えば圧迫面接だった気がします。 看護学生の時に地元の友達が同じ病院を受けた時には圧迫面接とは言ってなかったので、普通の面接だと思っていましたが、助産学生だから圧迫面接になったのでしょうか? すごく話しにくかったです。 ちなみに地元の2つ受けた病院は県立病院と大学病院でした。 特に大学病院の方は圧迫面接が酷かったです。 奨学金のことを考えたら合格したかったですが、今思えば不合格でよかったと思います。 県外の病院の面接は普通で話しやすかったです。 県立病院や大学病院は圧迫面接が普通なのでしょうか? 助産学生の面接は圧迫面接が普通なのでしょうか? 教えて頂きたいです。

勉強新人ストレス

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

22021/11/15

らら

その他の科, 派遣

私は助産ではないのですが、 転職活動中受けた大学病院の面接は、圧迫というかめちゃくちゃ感じ悪かったです。病院見学とか来てないのになんで面接受けてるのみたいな感じでした。(転職のエージェントが調整してくれて面接後に見学の予定でした。これが普通の流れです。) もともといたところが大学病院だったのですが、新卒で入った時は雰囲気が良かったです。 おそらく、面接官の方は、プライドを持って自分のキャリアや自分の病院にふさわしい人を私が選ぶんだみたいな感覚をお持ちの方だったのかなと思います。 一緒に働く人を選ぶのに圧迫するとかないですよね…。

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさんの勤務先にはどういった福利厚生がありますか?私が今まで勤めていたところには特になかったのでどういったものがあるのか知りたいです!ぜひ教えて下さい★

准看護師クリニック正看護師

kiii

その他の科, 離職中

22021/11/15

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

現在勤めている職場は個人病院のため、産休・育休などの一般的なものしかありません…。 以前勤めていた600床程の総合病院は、住宅手当(最大3万まで)、子育てや扶養手当金、リフレッシュ休暇(最大9日連続休暇)、黒字手当、ハネムーン休暇、ジムや県内施設の割引券、結婚・出産お祝い金(結婚10万、1人産むと10万)、時短勤務歓迎など…福利厚生はめちゃくちゃ良かったです。 福利厚生って大事だなーと、今更ながらに感じています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在超急性期大規模病院消化器内科3年目です。 多分県内で大学病院を除けば一番の急性期病院になります。 基本何でもくる病棟なので、整形・形成患者も来ます。腹腔鏡手術患者もよく見てます。 4月からの転職先を探し中 整形外科病院(一般)の面接を受ける予定なのですが、 整形外科ってオペだし以外ではどのくらい忙しいのでしょうか? どんなアピールをすればいいでしょうか……

急性期転職正看護師

きょう

外科, 消化器内科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, 病棟, 一般病院, 透析

22021/11/16

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

大学病院で16年病棟勤務をしてから、最近訪問看護に転職しました。 整形外科は、オペ後ADLの制限もあるのでトイレや移動の介助でコールが多かったように思いますよ。 面接ではありのままの自分をだせたら大丈夫だと思います^_^

回答をもっと見る

キャリア・転職

今の病院が約7年仕事しています。今年度プリセプターをやっていましたが、10月に異動となりました。特に前の病棟で何かがあった訳ではなく、少し長いから今異動してという理由でした。異動先は決していい病棟ではなく、主任が精神的に堪えてしまい休んでいる病棟です。異動をきっかけに多少なりと病院への不満も募ってしまい転職を考えています。皆様は、どのようなタイミングで転職を考えましたか?また、 考えた後に実際転職されましたか?

人間関係ストレス正看護師

にー

病棟, 消化器外科

22021/11/17

さらりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科

こんにちは 異動すると環境が変わって大変ですよね 私も異動した先が、酷いところで異動を願い出ました来年異動させてくれる約束だったから働きましたが約束を破られて退職しました 若いうちは色々な所を経験することは大切だと思います 年を取ってから若い時の経験が役にたちますよ 後悔のないようにして下さいね

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年の4月から病棟看護師してるものです。 内科なのですが循環器がありバタバタしてしまったり、コロナの影響で人員移動があり少ない看護師でかなり多い患者数を見ています。 就職から半年たって任される仕事も多くなって嬉しい気持ちはあるのですが、受け持ち人数も増え、重症度も上がりやることに追われていて指導の先輩にもなかなか見て頂けていなく、仕事が抜けてしまうことが多くなりました。自分では気をつけているし、自分の受け持ち患者だとしっかり認識して責任をもって仕事をしているつもりです。でも、出来ないことは相談してって言われても相談すれば、いやこうすればいいじゃん、人に頼まないで自分で出来るでしょと言われたりしてしまいます。 自分の確認不足で終えられなかった仕事を、勤務帯に終えられず相談すると、先輩に自分の仕事に責任もってくださいと言われてしまい、無責任な感じで仕事してると思われてるのが辛いです。自分のミスで終わらないのは自己責任だとは思います。ですが私は無責任なのでしょうか。

1年目新人ストレス

おはな

内科, 呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

52021/10/07

akka-

整形外科, 病棟, 消化器外科

お疲れ様です! 読んでてとても心苦しく思いました😂わたしの新人の時と同じような気がします。コロナ禍でとても忙しい中ろくに相談できない状況でも半年間続けられててとても素敵だと思います☺✨相談してと言われたのに相談したらあしらわれてとても辛かったですね。どんなにベテランでもやはり忙しい時は余裕がなく、患者さんには対応できても後輩には対応できなくなるときがあります。おはなさんの先輩に代わって謝ります。ごめんなさいね。重症度があがるとやることも多くなりよけいに時間がかかりますよね。抜けることが多くなってしまうのは人間ですから仕方ないですが、やはり命をあずかる仕事なので改善していきたいですよね?無責任ではないのは誰がみてもわかると思います!ただ同じミスを何度も繰り返したり、抜けが多くなるとやはり先輩方も不安になってきます。どんなことで抜けが多くなりますか?抜けが多くなってきたときどんな対策をしていますか?わたしの場合ですが、タイマーを使ったり、大事なことはスケジュールに赤字で書いたりと工夫しています。今やっていることで抜けが多ければ何か違うやり方のほうがいいかもしれません。もし先輩に聞きづらかったら同僚に聞いてもいいかもしれませんね!(同僚がいればですが💦)責任をもってやっているからこそ悩んでいると思いますので、あまり思い詰めすぎないようにしてください。

回答をもっと見る

キャリア・転職

予備校講師の求人があって年収も良く悩んでいます。 予備校講師の経験ある方いますか? どんなメリットデメリットがありますか?

予備校年収求人

はなみか

その他の科, 病棟

12021/10/09
職場・人間関係

この度、年末で2年半働いた病院の退職が決まりました。 理由は主に過労で、自身の体調が崩れてきてること、それよりも娘から泣かれてしまうことです。(残業、夜勤が多すぎること、休みが5~6日しかない) さらには、夏のボーナスの時にボーナス支給日になっても支給されず、給料日の前日にボーナス&給与カットの内容が示された書面が届き、給料日にボーナスも合わせて入ってたことも理由の一つです。 一応無事に退職手続きが進んでいたところで 始まりました!師長のモラハラ。 出勤してすぐに機嫌が悪かった師長は、日勤の看護師さんたちに八つ当たり&あら捜しをしていたみたいです。 がしかし、それだけでは気がすまず勝手に師長が残業して 夜勤の私たちにも八つ当たりが続きました。 月1くらいでこういうことは起きていました。 そんなことがあって退職した先輩もいました。 今年に入って看護師はトータル5人やめて、2人夜勤は当たり前、休みが減らされるのも当たり前、平日日勤の看護師が3人しかいない状況でずっとやってきたのに。 もう限界なんですよね。こういうの。 なんも関係の無い私たちまで機嫌が悪いことで八つ当たりされて仕事したくなくなる。というかモチベーションが下がる。謎の下痢と頭痛が止まらない。。 病棟の主任と副主任も変わらない。 ただくっちゃべって、ナースコールはとらない、人の粗探しばっかり。休憩ばかりでやらなきゃいけない仕事も後輩に回ってきます。 ICUの患者が急変して対応してた中、 その横で雑談されてました。家族も来てたのに。 レベル低下中で対応してましたが、笑い声が聞こえてきました。。。 この3役が嫌で辞めてる人も多くもう我慢の限界がきました。こういう相談ってどこにしたらいいんでしょうか? 長々とすみません。

転職ストレス正看護師

バター。

ママナース

42021/11/16

hiro

内科, 病棟

大変な環境でお勤めされてましたね💦 上司がそれでは環境改善も不可能と感じてしまいました。 退職決まって本当に良かったです💦 退職まであとどのくらいあるのか分かりませんが無理しないで下さい。 私はありがたいことにそういった経験はありませんでしたが、上司に相談出来ないとなるとあとは看護部のトップでしょうか?看護部長は現状把握しているのでしょうか💦? この状況を知っていて放置しているのであればかなりヤバい気がします💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問失礼します。 元々は大学病院で年収600万くらいもらっていましたが、家庭と仕事の両立のため常勤が難しくなり、パート勤務で扶養内で働いています。 パートで扶養内で働くか、 1日のうち、そんなに長く勤務できないけどもう少し日数を増やして自分で国民健康保険や年金を払うか、 どちらが稼ぐことができるんですかねー? 働いた分いろいろ引かれるし、でも扶養内では全然足りない( ´Д`)y━・~~

大学病院パートママナース

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

32021/11/15

しおん

小児科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, GCU, 一般病院

こんにちは。質問の回答にはならないと思いますが、ごめんなさい💦 私も、働き方は本当に悩みます…!! 私の場合は、将来のライフプランニングをしてみたら、老後の年金のことを考えると自分で厚生年金に加入する方がいいのかなと思っています。 旦那さんの年齢や所得など色々な条件によって、どうするのが良いかは変わってくると思いますが。。 ちなみに、私は将来の経済状況が不安すぎたので、必要経費と思って3万円くらいでファイナンシャルプランナーさんに相談しました😅(保険屋さん等ではなくフリーでされている方) 結果、今までより見通しがクリアになったので、相談してよかったなーと思ってます☺️

回答をもっと見る

292

話題のお悩み相談

看護・お仕事

寝たきりの人を無理やり車椅子に移乗する事って意味あるんですか?離床を促すとか日中覚醒させて夜眠るようになるとかは分かりますが腰を痛めてまでする事でしょうか?私の働いてる所は何人もそういう人が居て疑問に思いました。1日一回とかならまだ良いんですが ご飯の為に車椅子座らせる(腰痛い) オムツ交換の為にベッドへ移動(腰痛い) オムツ交換終わってまた車椅子移乗しホールへ誘導(腰痛い) 午後のオムツ交換の為車椅子移乗(腰痛い) オムツ交換終わって車椅子移乗しまたホールへ(腰痛い) とにかくこのままでは腰がやられます。 ご飯もベッドギャッジアップで良いしお風呂も寝たままのやつで良いんじゃないかっ思っています。 無理やり車椅子に移乗させた所で何になるのでしょうか?皆さまはどう思いますか?ぶっちゃけ同じこと思ってる人っているのか気になります。 何をモチベに移乗とかしていますか? 看護師として最低な事は重々承知ですがずっと疑問に思っていたけど周りには言えずこちらに書かせて頂きました。

施設夜勤病棟

ちゃ

病棟, 神経内科

22025/04/26

まな

内科, プリセプター, 病棟, 大学病院

母が、脳梗塞をして寝たきりなんですが、施設の方がラウンジに連れ出してくださったりします。以前の施設はコロナもありあまり機会がなく、どんどん表情が乏しくなり、いまの施設に変わり刺激がある様子です。 食事は栄養ですが、嚥下訓練の日は、 移乗をして姿勢を保持して介助して下さってます。 ありがたいな、と思いながら自分も患者さんにそうするようにしています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師不足が年々深刻になっているのか、高齢者が増えているから介護度が上がっているからか分かりませんが、どこも大変な状況かと思います。 業務も煩雑だったり、観察してほしいところができなかったり、現場で働いているスタッフもフラットレーションが溜まっていると思います。 そんな中で、みなさんならどんな現場なら、きつくても働き続けようかなと思えますか? 給料や福利厚生以外であれば教えていただきたいです。

介護やりがいモチベーション

とよちゃ

一般病院

02025/04/26
新人看護師

看護師に復帰して約1ヶ月が経ちました。 新卒で入職した病院は心身の不調を理由に退職しましたが、今のところ心身の不調はなくちゃんと出勤できています。 しかし、最近自分の性格に嫌気がさしています。積極的に先輩に質問できない、周りの目を気にしてオドオドしてしまう…などです。先輩にどう思われるか怖くて、行動できない自分が嫌になります。 次こそは看護師として頑張っていきたいという気持ちがあるのですが、このままではまた病んで退職ということになりそうで不安です。 今後、病まないようにするためにはどうすればいいんでしょうか?漠然とした質問で申し訳ないですが、アドバイス等あればいただきたいです。

メンタル人間関係新人

かぼちゃ

急性期, 新人ナース, 病棟

22025/04/26

とよちゃ

一般病院

退職した経緯があると、またなるのてまはないかと不安に思いますよね。 わたしも新人の頃、どう思われるのか不安で積極的に質問が出来ませんでしたし、声が小さいと何度も言われました。でも、学生の時はそんなことなかったのになんでかな?ってふと思ったんです。 慣れてから気が付きましたが、やってることに対して自信がなかったため声も小さいし先輩にも自分から聞けなかったんだと気が付きました。学習したり、同様の場面にあたる機会が増えてきたら自信もつき、そのようなことは減っていきました。 案外、必要以上に心配することはないのかもしれません。 看護師で頑張っていきたいと思ってる気持ちを自分自身で大事にされてください😊

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

何人もいる1人はいるいないその他(コメントで教えて下さい)

358票・2025/05/03

怖かったです…。優しかったです!なんとも言えません💦特定の指導係がいません🙄その他(コメントで教えてください)

499票・2025/05/02

人間関係患者とのかかわり家族対応残業、書類が多い全部、上手くいかない~その他(コメントで教えて下さい)

546票・2025/05/01

4月5月6月7月8月9月その他(コメントで教えて下さい)

552票・2025/04/30

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.