みなさんは美容看護師についてどのような印象を持ちますか? 私は後一年病棟勤務したら美容看護師になろうと考えています。しかし周りからはもったいないと言われることが多いです。親もあまり応援していないように感じます。
正看護師病棟
miffy
外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 一般病院
み
ママナース, 病棟, 一般病院, 回復期
わたしはすごく憧れがあります!美容看護に興味があるなら全然いいと思いますよ! いろんな働き方や分野があるのが看護師のメリットだと思います!人生一度きりだし、周りがいろいろ言ったとしても、やりたいことをやるのがいいと思いますよ!
回答をもっと見る
よく噴水様の嘔吐という言葉を聞きますが、実際に見たことがありません。天井に届くぐらいと聞いたことがあるのですが、そうなのでしょうか?また大人だけでなく、赤ちゃんの場合の噴水様嘔吐も天井に届くぐらい凄いのでしょうか?
ママナース子ども正看護師
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
2歳の娘がいますが、私も噴水のように吐くのは見たことがありません。 というか吐く時に仰向けだったことがないので、、、、 誤嚥が怖いので、吐きそうだなと思う時は必ず横向きにしてました。
回答をもっと見る
土曜日に面接したところからまだ返事が来ない。 合否は電話って言ってたと思いますが、不合格の場合連絡なしってことなのかな? 不合格の場合は履歴書もお返ししますとは言ってたけど、合格でも不合格でも連絡はあるはず… 面接してから4日経過しています。 1週間したら確認の連絡した方が良いでしょうか?
ママナース転職正看護師
さき
内科, 離職中
さな
内科, クリニック
場合によっては一週間以上かかる場合もあるので、4日ならまだ待った方がよいと思います。一週間経過したら連絡で大丈夫ですよ。
回答をもっと見る
現在5歳の子どもを育てています。去年になりますが、コロナワクチンの接種表が送られてきました。うちの子は2回罹患したのでワクチンは打ちませんが、職場のママナースの中には悩んでいる方もいらっしゃいます。 ママナースのみなさん、子どものコロナワクチン接種はする予定ですか??
ワクチンコロナママナース
うき
HCU, ママナース, 病棟, リーダー
さくら
整形外科, 救急科, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期
毎日育児お疲れ様です。私も0歳の子供を育てていますが、今のところワクチン接種は考えておりません。もちろんワクチン接種を考えているママナースも周りに沢山おられます!! まだ体が未発達の子供にワクチン接種をしたあとの副作用の事などを考えると心配な部分がまだ多いかなと感じています。
回答をもっと見る
食道癌術後の方で腸ろうから持続栄養を投与しています。 胃管も挿入されているのですが、栄養投与中に胃管を開放することは問題ないでしょうか。 よろしくお願いします。
術後正看護師病院
にっく
外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院
はるいち
外科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析
はい。問題ありません。 経腸栄養が噴門部に到達し逆流がしないのであれば、減圧やドレナージ目的での持続使用ができますので、開放しても問題ないかと思います、
回答をもっと見る
お疲れ様です。 20代で高齢者施設に就職しいつの間にか看護師人生のほぼ高齢者施設で身を置いております。 もうすぐ40代になる中でこのまま高齢者施設で働くことに漠然とした不安感と他の所でチャレンジしてみたい気持ちが出てきております。 自分の強みや弱みも宙ぶらりんな中でなにをしてみたいのか、他で通用出来るのかと考えるとなかなか転職に尻込みをしてしまってます。 中々周りに相談もできずにおります。 このまま高齢者施設を貫くか他の分野をチャレンジするか悩んでます。 皆さんは転職のきっかけってどうでしたか?また、それを後押しする出来事や誰に相談していたのか教えてください。
介護施設転職正看護師
いっひ
介護施設, リーダー, 慢性期, 終末期
のん
その他の科, 派遣
お疲れ様です。 転職悩みますよね。 私の転職のきっかけは、深めたい分野や興味のある分野があったからです。どのような経歴でも自分の強みは必ずあると思うので、私の場合はそれを考えて他分野へ飛び込みました。あとは、やらないよりやった後悔の方がいいよなって考えてました!
回答をもっと見る
職場に色々ターゲットを変えて辛くあたる人がいます。気分?なのかは分かりませんが、私も一時期ターゲットになっていた時期がありましたが、今は別の人が色々難癖を付けられています… ちょっと何か不備があるとすぐに上に言いつけたり、『そんなに怒ることか?』というような事をすごく怒って注意してきたりします。 他にも嫌味を言ってきたりなどありますが、他のスタッフは皆良い人なので仲間を減らしたくないです。 しかし、その人と真っ向から闘うのもナンセンスかと思います。口を開けば誰かの悪口ばかりで本当に嫌です。 勤務態度について、一度管理者さんから注意があったようですが、それに対し激昂し、パワハラで訴えるなどと言っているようです。すぐにそういう事を言いだすので、上の人も困っている様子でした。 皆様はそういう方にどう関わっていますか?また、ターゲットになってる人を守りたいのですがどう対応したらいいのでしょうか。
ママナースメンタルストレス
ぴっぴ
消化器内科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, 離職中, 保健師, リーダー, 終末期
ナースマッスル
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
署名を集めて上に提出すればよいのではないのでしょうか?それこそが確固たる証拠になりパワハラにはならないと思います。そんな人早くやめてほしいですね。
回答をもっと見る
ワーキングホリデーに行くのが夢です。一年程行きたいと思っているのですが、日本に戻ってきた時に看護師として雇ってもらえるのか、遊んでいたと思われてしまうのではないかと不安があります。あと4年ほど看護師(一年後に美容看護師になって3年間経験を積みたい)をしてから行こうと考えています。皆さんはワーキングホリデーについてどのようなイメージを持たれますか?
退職転職正看護師
miffy
外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 一般病院
あや
急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院
新卒から5年勤めた後1年ちょっとワーホリ行って、帰国後1ヶ月くらいで就職しました。遊んでるっていうイメージなんですかね。私は書類や面接で英語が話せる、とか行動力があるとか自己アピールしました。特につっこまれたりしませんでしたよ。むしろ強みだと私は思ってます。興味あるなら是非行ってみてくださいね。めちゃくちゃ充実した貴重な日々でしたので^^
回答をもっと見る
外科病棟でもうすぐ3年目になる看護師です。 急性期病棟で、毎日忙しく働いています。 残業も毎日、前残業あわせると3時間はしています(前は5時間当たり前だった)。 夜勤も月5〜6回(二交代制)あるのに給料はよくないです。 皆さんだったら転職かんがえますか?
3年目残業転職
miffy
外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 一般病院
はるいち
外科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析
日々お仕事おつかれさまです。 私も以前、miffy様同様急性期病院で毎日忙しく、残業時間や夜勤回数も同じような条件で、休みもそこまで多くないのに給料がよくない、といった職場におりました。私は4年半で転職しました。そこでこの先も学んでいきたいことがあるのであれば、すぐに転職を考えなくても良いかと思いますが、他の職場で違った働き方をするのも、アリだと思います。 ご無理なさらないよう、応援しています。
回答をもっと見る
なんか他人の事なのに、何でも口出ししてくる人っていませんか?しかもその人は、師長など役職者じゃなくて平社員(看護師)ww。つい何であなたが口出しするの?って思う事が多々ありました! しかも、自分の意見は全て正しいと思っていて、こちらにうんと言わせるまで自分の意見を押し通す感じ…。 そんなにあなたの意見が全て正しいとは限らないよって思います。 そして、言い方もすぐぶちギレるので強い口調で相手を不快にさせる言い方なんです。 あんなんじゃ、みんな嫌な思いになり周りがドンドン辞めてっちゃいますよ💦 少しは、自覚してほしいですね。
クリニックメンタルストレス
unumayu
内科, 消化器内科, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院, オペ室, 検診・健診
はるいち
外科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析
なんでも口出しする人、すぐ噂をする人、噂を事実かのように話す人、職場に一人はいますよね(笑)そういう方に限って、自分は嫌われていない、と思っていますもんね。そういう方のことは「この人はそうゆう病気なんだな。かわいそうに。」と思うようにしています。
回答をもっと見る
今年新卒になる者です。 今年は4/1が土曜日なのですが、一般企業とは異なり病院は土日祝でも入社式はするものなのでしょうか? 調べたところ、このような場合、一般企業では平日の4/3(月)に行う所が多いとの事でした。 また、皆さんの時は入社式は何時頃までありましたか? 教えていただけると幸いです!
入職看護学生新人
ぴーやま
新人ナース, 病棟, 一般病院
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
病院も入社式は平日だと思います^^ 看護部長など上部の人は土日祝がお休みの場合が多いと思いますし、入職してから初めは研修など平日勤務のみかと思います!時間は覚えていません( ; ; )
回答をもっと見る
喉いがいがから始まり、3日後に発熱そして陽性反応。 風邪症状のやや強い感じだったけど、何もする気にならず、ダラダラと過ごしてようやく復調したと思ったら、 あれ?味がよくわからないかな? さっきクッキー美味しかったのに? え?コーラわかんない。 レモンは?かじっても何も感じない。 これが味覚障害かーと実感。 鼻から深呼吸したら、微かに匂いが感じるかな? そんな日を4日、あれ?なんか匂いがしてきた? それから少しずつ味覚が戻っているけど、完全じゃない。 声も鼻声だし、まだまだコロナを感じながら仕事してます。 ちょっと疲れやすいかなあ。 コロナ陽性なったかた、後遺症ありますか?
コロナ人間関係転職
まりん8206
内科, 整形外科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 派遣
たこやき
NICU, GCU, 大学病院
お疲れ様です😭 私も3週間前にコロナに罹患しました。 喉の痛みから始まって、2日後に発熱、 5日間動けずでそれから回復しました。 味覚障害はなかったんですが、 コロナになってから咳が止まらず、 動くとすぐに呼吸が荒くなります。
回答をもっと見る
皆さん日々のお仕事お疲れ様です😌 私の年齢も40代中盤を過ぎました。日々新しいことを覚えたり多くの仕事をこなすのに体力気力の限界を感じることもあります。 ここ2年は体調のちょっとした不調が多く感じるようになりました。 生理も不順になったり急に動悸やめまい、胃部不快感や喉の痛みや違和感等も感じるようになりました。 更年期障害にさしかっているのではとも思いますが😥 適宜医師にも相談し漢方薬などでこれらの症状と向き合ってます。 私と同世代の方で似たようなことを経験されているかたはいますか? 「こんなことで楽になったよ」などのアドバイスなどもあったら教えて頂けたら助かります😌
外来総合病院正看護師
わた
その他の科, リーダー, 外来
まさこ
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 急性期, 訪問看護, 老健施設, NICU, 消化器外科, 終末期, 派遣
お疲れ様です。 わたしも、わたさんと同じです。 明らかな症状は、 動悸と頻脈、突然の気分不良からの下痢・嘔吐でした。 疲れが取れない、食欲不振などの東洋医学でいう未病的なこともありました。 思い切って仕事を辞めて、ゆっくりしたら、1年くらいで症状はなくなってました。 他に、貧血もあったので、朝は、鉄分入りのシリアルたべてたら、貧血改善して、疲れはマシになりましたよ。 ナースだからこそ、自分の身体も大切にしたいですよね。 お互い、ご自愛いたしましょう♪
回答をもっと見る
派遣に登録しました。 しかし、通勤時間も1時間かかる施設ばかり紹介してきます。 また面談時も週回数を伝えても回数も多く入るような施設です。 中々条件が合わずです。
派遣転職ストレス
セナ
unumayu
内科, 消化器内科, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院, オペ室, 検診・健診
こんにちは。 通勤時間1時間となると大変ですよね💦 派遣会社はたくさんあると思うので登録するだけでも何個か派遣会社をあたってみてもよいと思います。 セナさんの条件に合った働き口がみつかるといいですね🌸
回答をもっと見る
お疲れ様です。 実習生を皆さんの施設は受け入れていますか? 何校くらい受け入れていますか??
実習施設正看護師
ひろちょ。
内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
まみん
整形外科, 新人ナース, 病棟
お疲れ様です。 私の病棟では、2校受け入れていました。あんまり大きな病院ではなくこじんまりとした所なので大きな病院はもっと行け入れてるんですかね。
回答をもっと見る
もうすぐ2年目になる新人看護師です。 先輩からご指摘されたことに対してどう返答すると良いのか、または相手に害を及ぼさないのか知りたいです。以前、ご指摘された時に「すみませんでした」と言ったら「すみませんじゃないよ!」と怒鳴られました。直接患者さんの命関わることではなかったのですが、このように返答がありました。指摘があった場合、どのように返すと先輩たちや相手に誠意が伝わるでしょうか?ご返答よろしくお願い致します。
一般病棟先輩メンタル
えす
内科, 新人ナース
みみ
精神科, 心療内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期
大変ですね、お疲れ様です。 「はい、分かりました。ありがとうございます。」 「教えていただいてありがとうございます。」 「分かりました、気をつけます。」 などがいいのではないでしょうか。 先輩が怖いと大変ですね。 でも怒りながらも教えていただいている事に感謝です。 2年目、3年目となると教えてもらえなくなったりしますから…。
回答をもっと見る
プリセプター経験のある方に質問です。 プリセプティからの相談に乗るのはだるいな〜とか思いますか?どうしてもプリセプターへ相談したいことがあるのですが、そういう風に思われるんじゃないかな、悪口言われるんだろうなとよぎってしまいます。
プリセプティプリセプター一般病棟
えす
内科, 新人ナース
みみ
精神科, 心療内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期
お疲れ様です。 プリセプター経験あります。 プリセプターから相談したいと思ってもらえるなんて、すごく羨ましいです。 プリセプターとしての一番の役割ですから、心配する事はないと思いますよ。 ご相談がうまくいくことをお祈りしております。
回答をもっと見る
マスクについて 日々の業務お疲れ様です。 感染予防でマスク着用が定着していましたが、規制が緩やかになりつつあります。このままつけ続けますか?
予防コロナ正看護師
ひろちょ。
内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
私は、元々コロナが流行る前から冬~春は外出時マスクを着用していました。なので、当面はマスク着用します。真夏になったら分からないですが…。
回答をもっと見る
シリンジのエア抜きが苦手です…。 特にインスリンのヒューマリンRのバイアルからロードーズで吸った時のエア抜きが苦手です。 コツを教えて頂ければ幸いです!
1年目勉強新人
ぱんだうさぎ
内科, 消化器内科, 新人ナース
ナースマッスル
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
インスリンは難しいですよね。私も何回もシリンジを軽く叩いてエアーを抜いています。あとはエアーが入った場合はもう一度シリンジを引いてまたエアー抜きをするといったことを繰り返します。
回答をもっと見る
現役で病棟看護師として勤務されている方にお聞きしたいのですが、 病棟でのシフトはどのような形で組まれていますか? 例)3連勤、1日休み、2連勤、1日休み やはり2連休はなかなか貰えないのでしょうか? 慣れてしまえば2日連続で休みがなくても体力は復活するのでしょうか? 学生のうちは土日休みなので、あまりイメージがつかず・・ 大体で構いませんので、ご参考までに教えていただきたいです。
新人転職正看護師
a
その他の科, 学生
あかり
内科, 救急科, ICU, その他の科, クリニック, 外来
初めまして。 私は集中治療室と救急外来が合併した部署に勤めていましたが、師長さんがわりとシフトを組むのがうまかったので連休がありました(その分連勤にはなるんですけどね💦) 例えば 日勤 日勤 日勤 夜勤 明け の5連勤がベースで その後に2連休や3連休 日勤 日勤 夜勤 明け その後に一休みや2連休 といった感じが多かったです。 夜勤明けは必ず休みでないといけなかったので 夜勤 明け 休み 夜勤 明け 休み の人とかもいましたね。 病院によって年間休日も異なりますし、師長さんによったらシフト組むのが下手な師長さんもいるらしいので、勤め先になった病院によるとは思いますが。 参考までに。
回答をもっと見る
休日にふと仕事の事を思い出してしまい不安になってしまうことがあります。 皆さんは休日に仕事の事を思い出してしまった時どうやって忘れますか?
メンタル新人ストレス
unumayu
内科, 消化器内科, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院, オペ室, 検診・健診
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
あえて忘れません。忘れる必要がないからです。でも、忘れたいなら、何に集中なさることでしょう。 不安になることは悪いことではないです。
回答をもっと見る
保育園で看護師をしております まだ就職してから半年です 私は保育園での仕事に憧れていたのですが、 少し、想像していたものとは違い… 保育園で看護師をしている方は、日々どんな仕事をしているのでしょうか… 私のところは保育士さんたちの雰囲気が保育には一切関わらないでほしい、と言った雰囲気で 子供達と関わっていると、こっちの制作やって!子供たちに構ってないで!といった感じです… 保育園看護師とは子供たちが怪我をしたときだけで、それ以外は保育には携わらず、制作や雑用だけ… そのようなものなのでしょうか(^_^;)
保育園正看護師
ちこ
その他の科, 保育園・学校
kiii
その他の科, 離職中
私の元同僚が保育園で看護師をしていますが、怪我・病気の対応だけではなく手が空いてる時には子供達と遊んだりしているみたいです。なんだかそんな雰囲気の中働きにくいですね😢
回答をもっと見る
看護師が正職員で働くメリットが知りたいです。 給与や昇給、福利厚生などなんとなく分かりますが、定年後に正職員を続けてて良かったと思う時があるのでしょうか?退職金の違いですかね…
退職金ママナース正看護師
びぎなー
内科, 小児科, 急性期, ママナース, 病棟
さな
内科, クリニック
派遣を数年やりましたが、ボーナスなし社会保険なしいざという時の保証もなし、住宅手当もありません。もちろん産休育休退職金も。旦那さんの稼ぎがある人なら別ですが、独身なら普通に将来が不安です。 これは看護師に関わらず全ての職種に通じると思いますよ。
回答をもっと見る
次の仕事の候補として 精神科訪問看護を考えています。 ただ、自転車で1日5件、それを週4-5日。。 体力的に大丈夫かなぁと不安です。 あと家覚えるの大変じゃないのかなぁと。 訪問されてる方、よければご意見お願いします。
訪問看護転職正看護師
こころ
精神科, 病棟
ぱんだ
ママナース, 訪問看護, 保健師, 慢性期
お疲れさまです。 訪問看護ステーションで勤務しています。 移動は車です。 私はパートですが、だいたい1日3件の訪問です。1日の走行距離は50キロ程です。 利用者宅はナビで行けますし覚えられますよ。 しかし夏場の訪問がキツいと思います。特に真夏は体力奪われます。 訪問看護自体は楽しいこと多いですよ!
回答をもっと見る
経過観察(サイズが小さく半年後再診)という利用者さんの、排便処置について質問です。酸化マグ330を×三回で内服してるのですがこういった方に、グリセリン浣腸やレシカルボン座薬での処置はやはり避けるべきなのでしょうか? どなたか教えていただけますか?
訪問看護ママナース正看護師
きき
外来, 一般病院, 慢性期, 終末期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
別に避けなくても良いと思います。先生のお考えなんでしょうね。
回答をもっと見る
夜勤専従しながら認定看護師を目指したor取得された方はいらっしゃいますか??将来的に心不全認定看護師を取りたいと思っています。3年間CCUで常勤として働いた経験はあります。お金が必要であることや働き方から夜勤専従を考えているのですが、やはり認定看護師を取るには日勤で働かないと難しいでしょうか?
夜勤専従認定看護師正看護師
もちち
外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, CCU, 病棟, 訪問看護, 一般病院
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
こんにちは。 職場で認定を取った方がいました。 授業は日中なので、週末は夜勤していましたが、常勤みたいなシフトではなかったです。 籍はあるけど、バイトみたいな位置付けでした。 あと、夏期講習みたいな感じとか実習があるので、その時は勤務ほとんどしていませんでした。 認定行ったら、おそらく働けないと思います。 もちちさんの勤務先では認定に通っている最中、給料保証されないですか。 それか学費補助など。 認定ではないですが、先輩が専門実践教育訓練給付で大学院へ進学しました。 頑張ってください。
回答をもっと見る
自分が入職したときからずっと疑問だったのですが、育休復帰した場合、看護師何年目?という質問でなんと答えていますか?育休中もいれて数えますか?2人、3人と育休取られた方や2年間続けて育休取られた方など、なんて答えていますか?なんだか、年数だけ増えてスキルまで身についてないよ…って感じになります。
ママナース正看護師病院
ゆいゆい
消化器内科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, クリニック, NICU, 大学病院
し
内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 終末期
普通に卒業からの年数で言ってます。抜けたときブランク感じてたけど実際そんなに変わらないかなって最近思うようになりました
回答をもっと見る
内服管理について おつかれさまです。みなさまの部署の内服は、鍵をつけていますか?麻薬、精神薬以外の薬の管理を教えてください。
正看護師病院病棟
ひろちょ。
内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
ラキ
内科, 外科, その他の科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 派遣
私の経験部署は麻薬、精神薬は鍵付きでしたがその他の薬は薬剤カートの様なものに個別に分けて入れてましたね〜 自己管理出来る人には早々に薬剤が上がってきたら渡してました。
回答をもっと見る
脳外科病棟へ来週から実習しに行きます。脳梗塞患者さんがほとんどを占めていて、心不全の方少しとあとは内科疾患患者さんがいます。 脳外科ならではで必要な知識を教えて頂きたいです。下記は再度学習する予定のものです。 ・脳の解剖生理(機能と役割) ・脳梗塞・心不全・誤嚥性肺炎・糖尿病の病態生理 ・脳梗塞・心不全・誤嚥性肺炎・糖尿病の主な治療薬と副作用、主な治療方法とその目的理由 ・フィジカルイグザミネーション(呼吸器・循環器・意識レベルの確認方法(JCSとGCS)、ペンライトを使った瞳孔の確認方法(対光反射など)) ・拘縮、片麻痺、尖足、褥瘡、下肢深部静脈血栓症の予防方法とその対応方法、悪化防止の方法など ・口腔内吸引方法、留意点、手順の根拠 ・シリンジポンプ、輸液ポンプで点滴している際の寝衣交換の方法、清拭時の留意点手順
1年目新人正看護師
みぃ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析
まる
外科, 超急性期, ICU, 病棟
脳神経外科に実習に行かせていただいた学生です フィジカルイグザミネーションの中に、神経所見(バレー兆候、指鼻指試験など!)どうしてその所見が必要なのかも理解したら覚えやすいです!看護が見える3がおすすめです〜
回答をもっと見る
職場を選ぶときの優先順位について、独身の頃は給料や仕事内容が優先でした。子どもが生まれてからは変わり、今は、勤務時間と休日→休みの取りやすさ(融通がきく)→給料→仕事内容の順です。皆さんは何を優先して職場選びをしていますか?参考に教えて頂きたいです。
シフト結婚子ども
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
しろくま
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣
私は前の病院で自分自身がしんどいなと感じたことを出来るだけ無くすことを最優先に職場選びしています。
回答をもっと見る
病棟看護師2年目です。 ルート留置する際は、3~4回自分で挑戦して失敗したら先輩呼んでね。と言われてます。実際はルート留置の技術が全然なく、2年目なのに毎回ルートトラブルあると自分で挑戦して先輩に頼りっぱなしになっちゃいます。そろそろ自分でいれなきゃいけないのにってプレッシャーです。このままでもいいと思いますか?それともやはりできるようになった方がいいんでしょうか?
ルート2年目病棟
ひかり
整形外科, 病棟, 一般病院
のうん
内科, 新人ナース
現在、3年目の看護師です。 私も初めは、ルート確保が苦手で同期で1番テスト合格遅かったですが、今では失敗した先輩の変わりに確保するほど上達しました! 中には難しすぎる時もあるますが、何かあった際ルート確保が出来た方がいいと思います! やはり、経験と成功体験が大事だと思います。数をこなしていきやりやすい血管から始め、中には高齢者の方で何回か失敗してもいいからやってみなという方もいるので、感謝しながら実施してました!沢山、失敗と成功を繰り返したら自分の中のコツを見つけ出来るようになりました! ひかりさんも、自分の中のコツを掴めたら出来るようになると思うのでまたチャレンジしてみて下さい!
回答をもっと見る
回復期リハビリテーション病棟でもっとケアの力について看護師で話し合いたいと思っていますが、やってもやらなくても同じ給料をもらえるなら頑張る必要がないと言われることがあります。 提案しても私がいればできるけど、不在の時はやってもらえないと、やりがいを感じられなくなります。 みんなで同じ方向を向いて進めて行くにはどうしていけばいいでしょうか。
やりがいメンタル正看護師
にゃにゃにゃ
内科, 病棟
ゆとりナース★
内科, 外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。 わぁーなかなか難しいですよね😭 温度感が違うときついですよね…… ほんとに少しずーーーーつ少しずつになるとは思いますが、やはり話し合いの場を設けて共有していくしかないのかなって思います。 周りに期待せず、にゃにゃにゃさんのやりがいを別で作っていく必要もあるかもしれないですね…… 頑張る人はがんばるし 頑張らない人は、、、何言っても最低限しかやらない、、、と思います。💦 回答になってないかもしれませんが、あまり考えすぎず看護楽しみましょう!
回答をもっと見る
施設から入居者さんの病院受診の際に車に同乗して行くことがあります。 運転は別の職員が行い、何かあった時のために看護師が同乗するようなのですが、私は入居者さん(車椅子)とは離れた座席に座ってシートベルトをしているし、運転中に何かあったとて私ができることって何なんだろうかと思っています。 吸引機や酸素等を積んでいるわけでもないので… 意識消失や呼吸停止でも起こったとしても、呼びかける程度しかできず、そのまま病院へ急ぐか救急車を呼ぶしかないと思っていますがどうなんでしょうか。脈が止まっていたとしても座ったまま心マも現実的ではない気がします… 停車して心マ…? 他に出来ることはあるんでしょうか? 施設勤務などで同乗したことのある方などのご意見お待ちしております…
施設
ぽん子
ママナース, 老健施設, 派遣
にゃにゃにゃ
内科, 病棟
過去の同乗時の経験として、 必要な物品がなければ、同乗しても基本的に何かできるわけではありません。 看護師が同乗している理由は受診時に普段の生活状況や治療内容の情報提供、指示受け、内服確認、次回来院予定などを確認する事があります。 また、急変時は関係者に状況報告と、救急車の要請、患者情報の伝達、必要であれば搬送後に病院でアナムネを書くこともありました。
回答をもっと見る
・衣服を調整する👚・保冷剤や携帯ファンで体温調整を🔥・しっかり水分補給を🍹・質の良い睡眠でしっかり休息を💤・栄養の良い食事を摂る🍚・その他(コメントで教えてください)
・基本的にファンデと眉のみ✨・ファンデを重ねています✨・アイメイクは欠かせません👀・基本的にすっぴんです🐤・マスクで工夫してます✨・メイクよれ防止のスプレーをしてます・その他(コメントで教えて下さい)
・後輩指導をして、成長を感じた時・前の自分と比べて落ち着いている時・患者さん対応が上手くなっている時・病態など、他者に説明している時・医師に頼られた時・成長を感じた時がありません💦・その他(コメントで教えて下さい)