正看護師」のお悩み相談(370ページ目)

「正看護師」で新着のお悩み相談

11071-11076/11076件
看護・お仕事

准看護師と正看護師で区別など している病院はありますか? 最近病院で准看護師は正看護師の サインをもらってから書類をする など、准看護師1人ではできないことが 増えてきたので、、。

准看護師正看護師病院

いろは

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 救急科, その他の科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期

62019/01/24

てつを

内科, 消化器内科, 小児科, 急性期, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院

私がいた病棟では、准看護師は受け持ち持ちませんでした。その日担当した患者のことはやりますが、入院は取らないと言う感じです。 他の病棟でも、ほぼヘルパー扱いされていて可哀想な感じがありました。 外来の准看護師は同じように働いているそうです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

いつもテキパキで雰囲気怖い先輩 仕事もできるけど、わたしに冷たい 准看護学生のときとか、めっちゃ冷たかったのに 今、同じ病棟の准看護学生の男の子と付き合ってるみたい 正看護学生になった今でも、わたしには冷たい感じなのに、、 年下の男の子はかわいいんだろーね なんか腑に落ちないよぉぉぉ

男性准看護師看護学生

るるる

内科, 学生

182019/01/05

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

お疲れ様です! あちゃー、先輩ったら男性女性で態度変えちゃダメでしょう(^^;; 年下の男の子…可愛いのかなぁ、その先輩にとったら。 職場だとどうしても仕事相手にしか見えないし、自分にはちと分からない感情だなぁ。←あら?ヤバい⁉︎ ただ…失礼かもですが、そこが万が一別れたら…なんか怖い(爆)

回答をもっと見る

看護学生・国試

4月から正看の資格を取りに専門学校に通います🙋 子育てしながら学校行かれた方いますか?

専門学校正看護師

yucca

精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 学生

102018/12/13

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

私の友人が専門学校に通ってました!実家から通っていたので子供のことはおじいちゃんとおばあちゃんがメインでやってくれたみたいで、やはり家族の協力が必要みたいですが、頑張って通い続けて、看護師になりましたよ(*´ω`*)

回答をもっと見る

看護学生・国試

准看護師から正看護師の資格取られた方で、通信制通われた方いますか??通信制の方が自学自習は大変だけど、学校にほとんど通うこともないみたいですけど、自学自習は大変でしたか??

通信准看護師正看護師

まろろ

離職中

52018/12/21

シャンシャン

病棟, 終末期

かなり大変です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

2歳の子供がいるので勉強と子育ての両立は難しいと思い、正看ではなく准看の資格を取ろうと思っています。 正看と同様、准看の資格も、取るのはなかなか難しいですか…??

准看護師子ども勉強

Ⓜ︎

82018/12/17

とうこ

内科, 外科, ママナース

准看の方が取りやすいと思いますが、准看は国家資格ではなく、若干正看とは扱いが変わります。授業のカリキュラムなど、午前だけ、午後だけなど決まっているところもあり、バイトや働きながらも資格をとることができます。なので正看護師よりはとりやすいですよ。ただ、出来るなら給料の面からも正看の方がよいのですが、准看は今も需要があり職場には困らないとおもいます。 ずいぶん昔から看護協会からは、准看廃止をうたわれていますが、医師会の方で根強い需要もあり、未だに育成がされています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

質問よろしくお願いします。 40歳で准看→正看の大学へ行くことになり色々不安や疑問が出てきまして… 准看護師から進学して正看をとられた方、とりたいと思ってる方いますか? 何歳位で進学、または進学希望していますか? 進学してみてどうでしたか?

准看護師正看護師

@asato

その他の科

42018/09/23

みゅう1315

産科・婦人科

数年間、看護学校の実習指導をしていました。30代、40代の学生さんはたくさんいらっしゃいましたよ!中には50代の方もいました。お子さんもいて、家事や育児をこなしながら日々頑張っている学生さんも多かったです。学生同士の年齢差は関係なく、苦手なところをお互い助け合い支え合っていて、とても素敵でしたよ。 新しいことにチャレンジするってとても素敵だと思います!!頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

370

話題のお悩み相談

看護・お仕事

知り合いが膵臓癌になり、手術をしました。化学療法もされていたのですが、再発しました。膵臓癌は2回目の手術は出来ないと。再度化学療法をするしかないという感じだという話を聞きました。 私は膵臓癌といえば予後不良のイメージが強く、もう先は長くない可能性が高いと思っていたのですが、なぜか今とても調子がいいらしく、余命宣告から半年は過ぎています。嬉しいことなのですが、こんなことあるのでしょうか?!信じられない気持ちです。このような経験を知っている方いらっしゃいますか??

終末期内科勉強

だるま

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

12025/08/11

あおい

外科, ママナース, 病棟

膵臓癌は予後不良なイメージですよね。 私の病院でもいらっしゃいます。 予後は予定ですので、長くなる方もまれではありますがいらっしゃいます。 転移の有無も関係してくるかもしれませんね。 化学療法も相性があるようで、化学療法中も副作用が出にくい方もいます。 体力が落ちてるとは思いますし、化学療法も通うのが大変になる治療ではあるので本人やご家族とこれからどうしていきたいかみたいな話し合いがちゃんとできるといかいですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

クリニックで、注射や採血や点滴が少なめの 科ってどこでしょうか

手技採血点滴

こころ

精神科, 病棟

42025/08/11

あけの

内科, 訪問看護

こんばんは。 機会が少ない科ですと、心療内科、眼科、皮膚科などが挙げられます。 ただし、手術なども行う眼科は採血や点滴を行う可能性があります。 1番可能性が低いとしたら心療内科かと思われます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

心療内科クリニックの看護師って 採血や注射多いですか?

手技採血点滴

こころ

精神科, 病棟

22025/08/11

みかん🍊

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診

はじめまして。 一般的な内科などのクリニックから比べると少なめではありますが、全くない訳ではないです。 精神科は薬によって血中濃度の測定のための採血、精神科薬の注射や点滴は割とあります。ただ心療内科だとそこまではないと思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

基本的にファンデと眉のみ✨ファンデを重ねています✨アイメイクは欠かせません👀基本的にすっぴんです🐤マスクで工夫してます✨メイクよれ防止のスプレーをしてますその他(コメントで教えて下さい)

133票・2025/08/19

後輩指導をして、成長を感じた時前の自分と比べて落ち着いている時患者さん対応が上手くなっている時病態など、他者に説明している時医師に頼られた時成長を感じた時がありません💦その他(コメントで教えて下さい)

452票・2025/08/18

既に導入しています🙋全く話にすら出ません🙄わかりません💦その他(コメントで教えて下さい)

484票・2025/08/17

あります🙋ありません🙅その他(コメントで教えてください)

534票・2025/08/16