2023/01/28
プリセプティーと人間的に合わなくてしんどいです。一応中途プリセプティなので技術面や知識面では新人よりそんなに手がかからないですが、付き合っていくの憂鬱です……
プリセプティ人間関係新人
さしみ
内科, 小児科, 総合診療科, 病棟, 一般病院
まどれーぬ
その他の科, クリニック
さしみさん、お疲れさまです。 私は初プリセプターのときのプリセプティと合わなすぎて病みました 仕事に対する考え・姿勢& 人間的にも本当に合わなくて 新卒の子だったんですが、 医師になりたかったけど3浪したので、 妥協で看護師になったという人(男性)でした。 医療行為は積極的にやりたいけど、 清潔介助はやりたくないと ゴールデンウィークの勤務のときに言われました(彼は4月入職です)。 自己評価も異様に高く、 めちゃくちゃポジティブシンキング。 評価表を用いての定期面談では、 いつも彼と私の評価の乖離がひどかったです😓 彼は最初の評価のときから ほとんどの項目にAを付けていました。 私からすれば、 経験回数が少なく 技術的にも未熟で危なっかしいため、 とてもじゃないけど一人ではさせられないと思っている項目でも、 彼の評価はA😨 「なんで⁈😩」って感じでした。 親にも怒られたことがないので 怒られることに慣れていない、 怒られると萎縮してしまって 本来の力が発揮できなくなるので、 注意したり怒ったりしないでほしいと言われたりもしました😓 私は彼に怒ったことはありません。 でも、 「注意された=怒られた」 という変換だそうで、 私はプリセプターという立場上、 一番彼にあれこれ言わなければならない役回りなのですけど、 それは彼からすれば“怖い人”だそうで😓 彼の方程式によると 「注意をしてこない先輩=優しい」 らしく、 困ったときはそういう先輩ばかりを頼っていましたね。 私は別に、 高い志を持って看護師になったわけではないですし、 仕事に対して熱血なわけでもありません。 でも、 「医療行為はやりたい、 清潔介助はつまらないから嫌」 と言う基本的に看護師の仕事を舐め腐っている彼の姿勢が、 どうしても許せませんでした。 怒らないでほしいというのも、 やりづら過ぎて無理でした(だって、怒ってないのに言うんですもん)。 秋頃に 「もう私一人の手には負えない!無理!😫」 と師長・副師長に泣きついて、 結果的に全スタッフのサポートを受けながらなんとか完走した一年でしたね😞 マンツーで付き合っていくと本当にしんどいので、 色んな人を巻き込んで関わっていくようにすると 少しは楽になるかと思いますよー。
回答をもっと見る
プリセプターとプリセプティの関係についてです。 今年、プリセプターさんがついてくださっています。 とても良い方で、会ったら声をかけてくださり、私自身も話しやすくて助かっています。 ですが、私自身家で明日のことが不安になり悩んだり、これからのことが不安になり相談したいことなどが出てきますが、なかなか会えないこともあります。 プリセプターさんさえ良ければLINEを交換してもらって、LINEで相談したり、次あったら話したいと伝えたりしたいのですが、プライベートで過ごしている時にプリセプティからLINEがきたら迷惑かなとも思い、交換したいと言えません。 また、シフトの共有もしたいのですが、なかなか言い出せません… プリセプターさんの経験がある方、どのような関係性であったのか、プライベートまで関わるのは迷惑なのかなど教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。
プリセプティプリセプター新人
😍😍😍
学生
まどれーぬ
その他の科, クリニック
関係性が良好なのは 素敵なことですね(*´◒`*) 休みの日にLINEの連絡が来ることをヨシとするかどうかは その人にもよるかと思います。 私は休日に連絡をくれても全然構わないタイプなので、 これまで大体の職場では休みの日でもLINEをしていました😁 でも、 連絡しないで欲しいと言っている人もいましたね(以前勤めていたクリニックに)。 そのクリニックでは、 その人が院長に相談したのかわからないですけど、 それまでOKだったのに ある日突然院長から“プライベートな時間の連絡禁止”というお達しが出たりしました。 求人検索していたときに、 LINEの交換自体を禁止としている と記載している職場を見つけたこともあります。 職場の決まりでダメ🙅♀️という場合もあるんだなーと思ったので、 その辺の確認ももしかしたらした方が良いのかもしれませんね。 あとは同期の子とかがいれば、 どうしているのか聞いてみてはいかがですか? 私のプリセプターもとても良い人で 関係性は良好でしたが、 私自身がプリセプティだったときも プリセプターになったときも LINEどころかまだスマホもない時代だったので(ガラケーでした)、 会えるときに相談するしか方法がなかったです😂 メアドは交換した気がするけど、 今のLINEほど気軽に連絡できるツールって感じでもなかったから、 ほとんど連絡した覚えがありません🤣
回答をもっと見る
社会人経験のある新卒看護師なんですが、できていなかったことや改善点などを伝える時、素直に聞いてくれません。 言い訳するか、もしくは不服そうに「はーい」と言います。(すいません、気をつけますというのが相応しいような場面でも) アドバイスしたことも実践してくれず、翌日同じミスしてます。 言い訳ばっかりなので、もうこの人には何も言わないことにしたというスタッフがいるくらいです。 こう言う態度があまりよくない新人さんのプリしたことある方、どうやって乗り切りましたか?
プリセプティプリセプターコミュニケーション
ちょこ
病棟, 慢性期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
上の人にガツンと言ってもらう、
回答をもっと見る
こんにちは、先日コロナで家族が陽性になり自宅待機になりました。もれなく家族全員が時間差で発症し、3週間位休むことになりました。 その際休んだことで迷惑をかけたし、ファミリーパックのお菓子を4袋くらい買って行ったんですが… 裏であんなに迷惑かけたのにファミリーパックって馬鹿にされてるよねとお局がクラークさんに言ってたんですよね。 前の職場は長期休暇とか帰省したときはご当地のお土産みたいな感じ、やむを得ない理由での突発的な休みではファミリーパックとかみんなで食べれるお菓子を買ってくるみたいな暗黙のルールがありました。 転職して初めての何日も休む休みだし、他の方もコストコのポテチとかバームクーヘンとかだったのでファミリーパックにしましたが… ぶっちゃけ遊んでたわけではなくむしろコロナで苦しんでたのにお菓子ごときでって話なんですけど、菓子折り買いに行かなきゃならないのか?って思いました。 皆さんはそんな休んだらお菓子みたいなルールありますか??
辞めたいメンタル人間関係
カエデ
急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU
ちょこひめ
クリニック, 介護施設, 外来
私がそうなったら空気を読んで実際お菓子を差し入れしますが、 他の人が病気で休んだ場合、差し入れがなくてもなんとも思わないタイプです。 コロナ感染の類や急病の場合は特に、そんな余裕もないでしょうし… でも休んだらお菓子の差し入れの文化は私の職場にもありますね。 お局さんですが、元々職場なんて、助け合いで何とかするのが当たり前なんだから、文句言う人の気持ちが全くわかりません。 多分その人はいいお菓子を貰っても、休んだ事に対して文句を言うタイプじゃないかなと思います。 『ただの文句言いたいウーマン』だと認識してしまいます。 そういう人は苦手なので、私だったら本人に 『駄菓子ですいませんでした』と言いに行くかもしれません笑
回答をもっと見る
看護師一年目の者です。 今の職場ではよく先輩方をなぜかイラつかせてしまい度々詰所で私のことについて色々と言ってることを耳にします。 原因は私の言葉の選び方やものの言い方、人に対する接し方が不快に感じると言われてます。 推測ですが私は人見知りで話すのが苦手なため毎日ペコペコしながら愛想笑いをして先輩方の機嫌を伺いなんとか仕事をしているのが気に食わなかったのかと思っています。 しかし元々メンタルも強くなかったことからこの状況がストレスとなり体調を崩し、睡眠不足と少し鬱状態な感じで仕事をしていました。そのせいもあってか先輩に言われたことをやってなかったりケアレスミスが目立つようになり、もともとよく思われてなかったため、この行いからついに見捨てられました。 見捨てられたと確信したのは明らかにもう何も指導していただけなくなり、詰所で〜さんにはもう無視した。もう教えないと言ってるのを聞いたからです。 原因は自分だとわかっているのでしょうがないことだとは理解してますがれからどのようにこの職場で仕事していけば良いのかわからなくなりました。 ちなみに私の職場ではすぐ噂は広まるので私のことはほぼ全員知っていると思います 今後は今の私の不注意を正し、頑張っていきたいと思っているのですが指導されないとなると正直どうしていったら良いかわからないです。こんな私ですが何かアドバイスいただければ嬉しいです。
指導先輩1年目
れれ
リハビリ科, 病棟
美南
内科, 外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 透析, 派遣
原因が判っていて、せいさんなりに対処してもスタッフが取り合わず無視する、指導が得られないなら、それは職場環境の問題です。 もう転職されたらどうですか? 過去の質問も読ませていただきましたが、現在終末期病棟で働かれているんですよね。 せいさんが嫌じゃなければ、 「急性期の病棟で一から学び直す」 という選択肢を取った方が、今後看護師として自分の興味が湧く領域を見つけて転職したくなった時に、キャリアが役立つのではないかと思います。 それと、今後も看護師として働き続けたいなら、もう二度と他の看護師相手に無理な愛想笑いや、ご機嫌取りをしないことです。 話すのが苦手なら、話さなくていい。 聞き役に徹して、余計なことを言わず、必要最低限の報告・連絡・相談だけして、淡々と自分の仕事をこなすようにしてください。 わからないことがあったときだけ、周りの看護師に聞いてください。 もし無視されたら、それは相手の看護師の職務怠慢ですから、その時に初めて上司に相談したらいいんです。 まだ一年目なんですから、他の看護師の仕事をフォローする必要もないです。 ましてや、噂話で他人を陥れるような腐った看護師たちに、なぜせいさんが手を貸さないといけないんですか? そこまで人の揚げ足取りが好きな看護師が多いと、せいさんが努力したところで改善は難しいですよ。 正直努力するなら、ご自身の看護師としての成長のために、その力を使ってほしいです。 私のお勧めは、転職して性格的に背伸びをしなくてもよい働き方をすることかなと思います。 何度でも、やり直しは利きますよ。
回答をもっと見る
二年目看護師です。今回退職することになりました。有給前に病棟にはお礼のお菓子を渡そうと思うのですが、師長など個々へお礼のお菓子を用意するか迷っています。みなさん移動や転職される時どうしていますか。
退職転職
カナ
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
テシマ
内科, 病棟
病棟にお菓子、看護長には特にお世話になったので個別で少し高めのお菓子用意しました。後はお手紙をそれぞれにつけましたね。
回答をもっと見る
今日、明日着く初めての手術のオリエンテーション受けるはずでしたが説明する人が今日休みで、担当表には私1人で器械だしすることになっていました。リーダーに明日の手術初めてで1人ではできないと伝えると、で?だからなに?その手術はどうやってするかわかってる?わからへんのに初めてやから着くことができないって言われてもこっちも困ると言われました。他の先輩に相談したらやっぱり当たり〇〇さんにだけきついねって言われました。そのあと師長もなぜか来て何故か人のせいにしないのよ。自分で手術前に器械見るとかしなさいって言われました。滅菌された器械を開けるという発想がなかった私も悪いのですが病態調べた上で1人で器械だしができないと伝えましたが私に対してだけ当たりがきつい先輩、先輩の味方する師長が納得いきません。その後にもリーダーから全員があなたのこと把握してるわけじゃない。と言われましたがリーダー会議、付箋で共有しているはずなのに言われました。胃が痛いです。
メンタル人間関係新人
ぽちゃこ
整形外科, 病棟
おもち
CCU, 離職中, リーダー, 脳神経外科
私も新人時代、情報共有が不十分なまま業務を任され、「準備ができていない」と責められたことがあります。今回のように、初めての手術で事前オリエンテーションも受けられない状況で、1人で器械出しをするのは、どう考えても無理がありますよね。 それを「で?だから何?」と返されたとしたら、それは適切な指導の範囲を超えた言動だと感じます。誰か1人にだけ明らかに強い口調が続いているのであれば、それは指導ではなくハラスメントに該当する可能性もあります。 また、師長までが一方的に責めるような形になっていたことも、とても残念です。情報共有の不備や体制の問題を個人の努力不足にすり替えられてしまうと、自分を責めてしまいがちですが、あなたの判断や伝え方は間違っていないと思います。 一度、信頼できる他の先輩や、相談窓口があればそこに気持ちを共有してみるのも一つかもしれません。胃が痛くなるほど追い詰められるような環境は、やはり見過ごされるべきではないと思います。 私は一般企業でも働いていましたが、一度もこんな体験はありませんでした。医療業界特有のものです。コンプライアンス、ハラスメントへの意識が高く、こんなことは企業では許容されません。医療業界も風通しが良くなってほしいですね。
回答をもっと見る
病棟で数年勤務経験があります。 しかし今の病棟はかなり採血とルートキープの機会が少なく、苦手になってます。 たまにあると緊張して失敗することもあります。 みなさんが気をつけてることを教えてください。
ルート採血正看護師
おこのみやき
内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
サーフロ挿れてシリンジ刺すまでに血液が出てきてよく汚染させちゃうのでそこ気をつけてますかね。シリンジ抜いてルート繋げる際も同じく気をつけてます。
回答をもっと見る
単発バイトのご経験ある方、教えてください。 単発バイト興味ありますが、見るとデイサービスや訪問入浴、健診などが多い印象です。 私はデイサービスや訪問入浴の勤務経験がないので、初見でできるのか…が心配で中々実現には至ってません。 単発バイトでの勤務内容や良かったこと、困ったことあれば教えてください。
単発デイサービスアルバイト
べにこ
その他の科, 訪問看護
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
何度か単発で施設介護士としてアルバイトをしたことあります。 内容はみっつの浴槽と機械浴があるお風呂で、洗髪や体を洗う介助、浴槽の出入り介助をしました。更衣や誘導は外の係りの方がしてくれました。(場合によっては手伝ってました) 他の時間は食事の見守りや介助と、トイレ介助やオムツ交換でした。 良かったことは普段の勤務場所とは異なるやり方だったので勉強になりました。自分の職場で慣れてたけどおかしいことに気付けました。 困ったことは利用者さんのADLや認知度、耳が聞こえるか、なにを介助していいかなど情報が全くなくて困りましたね。なのでその都度自分から聞いて確認しないといけなくて、大変でした。また人がいないから単発バイトを募集しているわけで、忙しくばたついていて、風呂場も更衣室も自分一人となったときは怖かったです。 後この時期は暑いので熱中症に注意してください。利用者によっては窓を開けたりエアコンを入れると嫌がるため蒸し風呂の中での介助になります。事前に水分を近くにおけるようにしてください。ネッククーラーとかも可能ならつけた方がいいです! 自分も機械浴ばかりで施設の入浴はしたことなくて戸惑いました。お風呂なんて危険と隣り合わせですし…でも募集の段階で初心者okとあったので思い切って行ってみました。全く一人にされることはたぶんそんなにないと思うので、安全に留意して聞きながら行えばできなくはないと思います!
回答をもっと見る
・「何か質問ある?」に毎回フリーズ・職場のルールが多すぎて頭がパンク・”空気を読んで聞かない”が正解?・メモ帳を握りしめる手が震えてる・とりあえず「ありがとうございます」・その他(コメントで教えて下さい)
・夏祭りやイベントの雰囲気・お盆は患者が少なくなる・仕事終わりのアイスが最高・服装がラフになって楽・夏といえばボーナス🍆・夏休みを楽しむ!・夏は体力的にしんどい…(冬が好き)・その他(コメントで教えて下さい)
・患者・家族と話す時が苦痛💦・同僚と話すのが苦痛💦・上司と話すのが苦手💦・カンファや研修で話すのが苦手💦・話すことは苦痛じゃない✨・その他(コメントで教えて下さい)