サ高住で働く看護師の業務内容について知りたいです。病棟と比較してここが大変という業務や残業などです。 よろしくお願いいたします。
残業訪問看護急性期
あゆこ
外科, 呼吸器科, 循環器科, プリセプター, 病棟, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣
せいや@看護師転職サポート
元看護師エージェントとして、色んな人から聞いた意見を集約したり、傾向としてあるものです。参考までに! サ高住 主な業務→バイタルチェック、服薬管理、健康相談、軽度医療行為 患者の状態→比較的自立している高齢者が多い 医療行為→少なめ(胃ろう・インスリン・褥瘡処置など) 夜勤の有無→なし or 少なめ 家族対応→生活相談が基本 残業→少ないところが多い サ高住の大変な点 • 医療行為が少なくスキル維持が難しい → 病院のように高度な処置がないため、ブランクが心配になることも。 • 医師が常駐していない → 判断を求められる場面があり、対応に迷うことがある。 • 介護職との連携が重要 → 医療職より介護職が多いため、協力しながら業務を進める必要がある。 • 看護師1人勤務のケースも → 相談できる同僚がいないことがあり、責任が重く感じることも。 ✔ サ高住が向いている人 • ゆったりと働きたい • 医療処置より生活サポートがしたい • 夜勤なしで働きたい
回答をもっと見る
看護師にプラスでとる資格で、なにかお勧めありますか?! ケアマネとも、思いましたが… 自分がケアマネを活かせる部署にいないと、持っていても?!っ需要がないかなぁ?!なんて、思います。
正看護師病院
大仏
内科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 脳神経外科
かんちゃん
整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科
コメント失礼します! 私も看護師でプラスで取る資格、色々考えたことがあります。専門看護師や認定看護師はやはり強みになりそうですよね!もう少し簡単に取得しようと思ったらユーキャンの資格もありますが、やはり今働いてる職場で活かせるものや、今後活かせる資格を取得したいですよね😭そうなると自分の興味がある分野の専門、認定看護師かなと思いました!!
回答をもっと見る
訪問看護師の方に質問です! 訪問看護師の業務の実際について知りたいです。 看護師9年目となり、元々興味のあった訪問看護についても少しずつ考えるようになりました。 しかし現在は2歳の子ども、もうすぐ産まれる子どもがおり、家庭を優先することが多い中で訪問看護師として働くのは厳しいのではないかと思っています。夜間のオンコールもありますし…。 なんでも良いので訪問看護師としての働き方について教えて頂きたいです(^^)
9年目訪問看護ママナース
かんちゃん
整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科
杏
整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
去年1年間訪問看護師をしていた10年目の看護師です😊 わたしも国立機構病院で9年働きましたがこどもとの時間を優先したくて訪問看護師になりました。 オンコールはできないと思い、パート勤務でしたが給料は地方なのもあるかもしれませんがかなり低いです、、。 病棟勤務時代の12〜13万低いです。 しかし、9時〜17時で夜勤なし、土日祝休みだったのでとても気持ち的には家事育児と両立できて楽でした。 訪問看護師の仕事内容はわたしの働いていた事務所は7割が施設訪問だったので病院にいた頃のバイタルや排泄介助、褥瘡処置や点滴などとやることは変わらないです。 メリットはちょっとクセがある人でも30分程度の時間関わるだけなので気が楽です。 デメリットは点滴など入らなかったら応援を呼ばないといけないことですかね、、、 あと訪問看護師系の質問ではよくみる在宅の利用者さんのお家が不衛生など衛生観念が気になる人は厳しいかもしれません😅 今は家庭の事情でまた病院勤務に戻りましたが、何もなければ訪問看護師を続けたかったなと思っているので衛生面でクリアできればおすすめです! あとは事務所によって勤務形態や給与面、人間関係が全然違うのでいろんな事務所を見定めて欲しいなと思います🥹
回答をもっと見る
新人看護師です。 高齢の患者さんで、以前から便秘であり、本人も腹部膨満感ありと訴えあったため、摘便実施し硬便が少量摘出できました。 腸蠕動音は亢進しており、腹部膨満感ありです。 打診で、全体的に濁音聴取できました。 食事は全量摂取できています。 水分も1000ml以上/日は摂取されています。 便秘ありますが、定期で下剤は内服されておらず、➖3日になると下剤内服されていましたが、その時は➖2日であったので下剤は内服されていませんでした。 せん妄があり、シクレストを内服されています。 他には高血圧が既往にあり降圧剤内服です。 質問なのですが、なぜ腸蠕動音亢進しているにもかかわらず便秘なのでしょうか。また、なぜそもそも腸蠕動音亢進しているのでしょうか。 高齢であり日中の活動は車いすか臥床されて過ごされています。 もしかしたら、機械的イレウスの可能性もあるのでしょうか。 看護の先輩方、どうかよろしくお願いします。
勉強新人正看護師
ゆ
精神科, 新人ナース
まーる
救急科, 外来
高齢の方ではそもそも筋力の低下や運動量の低下、水分摂取量の低下などで便秘を起こしやすいと思います。 腸は動いていても、排出する力が低下している可能性もあります。 確認なのですが 腸蠕動音は聴取可能ではなく亢進なのでしょうか。下痢は伴っていますか?排ガスはありますか? 腸蠕動音の聴取時に金属音は聴こえましたか? 便秘になる人全てが腸蠕動運動が低下しているわけではありません。 たくさんの情報を収集した上で、広い視野とさまざまな知識からアセスメントをしてみて下さいね。
回答をもっと見る
新人指導をしていますが、新人の態度がおかしい。 私と先生の関わりを見て、自分も馴れ馴れしく先生方に接しようとしています。 先生方に一度ガツンと新人が怒られた方が緊張感が出るのではと考えていますが、私の前ではイライラしつつも怒らない先生方。どうすれば良いでしょうか。
指導新人正看護師
まーる
救急科, 外来
なあなあ
総合診療科, 超急性期, ママナース, クリニック, 一般病院, オペ室, 保育園・学校, 検診・健診
こんばんは、コメント失礼します。 ドクターとの関わり方、、、ほんと様々ですよね。ドクターたちも時代の変化か、ここ最近は 優しい方も増え、フレンドリーな印象があります。更に、ハラスメントもすぐ引き合いに出す人も中にはいらして なかなか注意も難しい世の中になりました。良い雰囲気で仕事ができる、チームとしてはいいことですが、 社会人としてメリハリは必要だと思いますので、まずは直接本人に現状をお伝えし、指導してみては如何でしようか。
回答をもっと見る
1/17 面接予定だった 循環器クリニックへ。 院長と奥様。 院長は私の履歴書を見て、 あー…と一言。 その後、クリニック内の見学をし、 何か質問は無いですか?と。 おふたりともとても丁寧で優しくて わざわざ来て頂いてありがとうって。 受付の人も優しくて。 とってもいい雰囲気だ… ここがいい… でも… 面接時間たったの10分。 院長・奥様からの質問は無し。 これって… もしかして、不採用…??? 不採用だから10分で終わった??? 採用・不採用の報告は 18日・19日のどちらか、とのこと。 絶対不採用やん…。 私の前にもう1人面接の方がいて、 その方は30分くらい話してた感じ…。 私だめなんかなぁ…。 不安でどきどきです…。
モチベーションクリニックメンタル
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
ウルトラマン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師
ドキドキですね。 院長の一言もなに?ってなりますね。 いいご報告が来ることを願ってます
回答をもっと見る
経験年数は長いが仕事が全くできない先輩がいます。救急で働いていますが、患者は1人しか持てず、多重課題ができない。仕事を頼もうとしても、何かと理由をつけて逃げます。こんな先輩に、どう対処すれば良いでしょうか。
先輩人間関係ストレス
まーる
救急科, 外来
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
毎日お疲れさまです。 ・自分これやるので〇〇お願いします ・今ここ離れられなくてお願いしたいです ↑上記で伝えたり、上の方から仕事から逃げないように伝えてもらうとかでしょうか…。 もう既にされていたらすみません。 まーるさんがこれ以上しんどくならないように陰ながら応援してます📣
回答をもっと見る
看護師8年目で中途採用の方の指導を担当しています。指導対象者は他科で7年経験のある方ですが、成人・老年分野は未経験の方です。情報をまとめるのが苦手なようで入職して半年以上経ちますが、患者・家族、他職種が参加するカンファレンスには同席必須対応が必要な状態です。カンファレンス前に本人にどうすすめたいか確認していますが、あまり意見が言えくて私のアドバイスをそのままカンファレンスで発表しています。それでも、発表内容に抜けがあります。新人ではないので、自尊心を傷つけないよう指導するように心がけています。言い方が緩すぎるのか、改善が見られません。中途採用である程度経験がある方に対する指導で心がけていることを教えていただきたいです。よろしくお願いします。
正看護師病院
ゆん
リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
くっきー
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 皮膚科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, オペ室, 検診・健診
看護師歴15年目です。現在呼吸器科クリニック勤務です。 そのままでいいんじゃないんでしょうか、あなたの意見をそのまま伝えて、このようにする流れだよっていうのを身につけていけば、きっとそのまま身につけて1人でデビューできるのじゃないでしょうか?経験者なのだからできないとダメでしょ。それでも無理なら彼女もこの仕事は合わないと思い、転職を検討するのではないでしょうか?? でも甘えはダメです。指導が終了したら、絶対あなたの言葉全てを伝えてはいけません。少しのアドバイスだけでいいと思います。 目上の人も下の子も指導の時だけきちんと接し優しくしてあげてください。身につけられなかったのは彼女のせいです。ちゃんと上司には指導しているアピールも忘れないでくださいね。
回答をもっと見る
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
術式にもよるし、永久か一時的(リカバリー目的とか)なのかとかによって変わります。
回答をもっと見る
日勤のみで手取り25万円ってそんなに高望みなんでしょうか… 手取り25なので、額面だと30〜ですかね。 もちろん基本給じゃなく、諸手当込みです。 事情があり夜勤がドクターストップなので日勤のみでしか働けません。 条件が合えばどこでもいいので、絶対◯◯関係で働きたい!とかではないです。 転職活動中ですがなかなか求人がなくて、もし高望みなのであれば目安の金額が知りたいです。
手取り転職正看護師
てんてん
老健施設, 派遣
nami
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 外来, 検診・健診
訪問看護だったら、可能だと思います。以前訪問看護をしていましたが、日勤のみ、夜間コール対応なしで、それくらいは十分ありましたよ。 とてもやりがいがあり楽しかったです。てんてんさんも、訪問看護の求人を探してみてはいかがでしょうか♪
回答をもっと見る
サ高住ってどんな感じですか? 給料が割と高めなイメージですが 他施設との決定的な違いはありますか?
給料施設正看護師
よしこ
整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院
うしちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 病棟, 消化器外科
私も気になります!
回答をもっと見る
終末期ケア専門士の資格を取りたいと考えています。勉強することによって知識がつくことに加えて、転職に有利に働いたりもするのでしょうか? それと上記資格取得のために、テキストを元に勉強する事と、他に勉強しておいたほうがいい事はありますか? 実際に資格を持っている方や、身の回りにこの資格を持っている方が居ましたらお話し伺いたいです。
やりがい勉強正看護師
ramuchii
ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期
せいや@看護師転職サポート
初めまして! 元看護師転職エージェントとして働いていました◎今はエージェントではない立場で転職相談や支援をしています。今までの私の知見からの回答(転職部分のみ)になりますが、 500人以上は看護師様の転職支援に携わって来ましたが、終末期ケア専門士を持っていたのは1-2人だった記憶があります。 正直な話、資格はあったほうが自分のためにはなるし患者様やそのご家族の方の安心材料の一部にはなるとは思います。 ただ、転職に有利かどうかと言われたら無いよりは有利になる。というのが結論です。飲食店経営している方が、調理師免許持ってなくても経営者できるように、あったほうが信頼感が増すといった認識でございます。 ただ、その資格を取る時に学んだことや感じたことは看護師として働いていくうえで財産になると思われます。
回答をもっと見る
保育園や重症児施設で働いている方 トイレトレーニング中などお漏らしをすることが多いと思いますが、他の園児もいる保育室の床やトイレの床に排尿してしまった場合、どのように消毒等されていますか。 園や施設によって使っている消毒剤や希釈濃度などが様々なので教えていただきたいです。
保育室保育園施設
umihana
小児科, HCU, 慢性期, 保育園・学校, 看護多機能
ramuchii
ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期
厚生労働省のホームページに「保育所における消毒の種類と方法」の内容記載がありました。↓ https://www.mhlw.go.jp/content/000833408.pdf 嘔吐物や排泄物に対して、次亜塩素酸ナトリウムであれば0.1%の濃度の希釈液が必要になるそうです。ハイターであれば水1ℓに対してハイター20mℓで希釈し拭き取りを行うと記載していますね。 つけ置きは園児がいる中で難しいとは思いますが、、、 厚生労働省の通達なので、こちらの濃度で良いと思います。
回答をもっと見る
私の施設では抜管するときに空気清浄機みたいなフィルターをつけて抜管します。しかし、飛沫感染でもない患者に全員つけてる意味がわからないのですが、空気清浄機みたいなフィルターをつけている施設はありますか?
正看護師病院
あん
外科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 派遣
なあなあ
総合診療科, 超急性期, ママナース, クリニック, 一般病院, オペ室, 保育園・学校, 検診・健診
こんばんは。初めまして。 コメント失礼します。私の働いていた職場ではそういった対応はありませんでした。 コロナの時期はフルPPEで抜管対応していましたが。施設の感染対策基準もそれぞれですね。
回答をもっと見る
機能別看護で働いています。 先日点滴係をしている時に患者さんの部屋を回っていると点滴終了している患者さんが4名いて、一人は血が固まってしまいルートの取り直しになりました。 普段なら先に部屋を回るバイタル係の人が点滴終了を知らせてくれますが、今回はそれがなかったです。それでこの状況について伝えて教えてほしかったなあと言うと「自分はバイタル係だから関係ない、点滴を見るのは点滴係の仕事(意訳)」ということを言われびっくりました。 勿論点滴係が点滴管理をするのは当然ですが、点滴を作っている間は部屋を回っている人が見ています(病棟ルールとして明確に見ることになっているわけではないが習慣的に)。 それに患者さんの状態をみるバイタル係として全身の観察もするのに点滴だけ見ないっておかしくないですか? また部屋に入れば係に関係なく患者さんの状態を見るのが当然だと思っていますが、機能別看護とはこんなに自分の仕事のみ?をすればいいのでしょうか? 機能別看護を導入されている方はどのように働かれていますか?協力が難しく感じます。
正看護師病院病棟
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
ホリサー
内科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院
以前機能別看護で働いていました。 かえでさんがおっしゃる通りだと私も思います。 私のところはリーダー・受け持ち・処置という振り分けで点滴や清拭などは処置が行っていました。 部屋の位置によっては受け持ちの方が先に患者さんのところに行っていることも当然ありますが、受け持ちも点滴管理はしてましたし終わりそうや終わっているなどの時は必ず処置の方に一声かけてお願いしてました。 処置は受け持ちの補完的な立場で動いる感じでしたよ。
回答をもっと見る
お疲れさまです。みなさんの地域は大雪は降りましたか? 私は寒冷地に住んでいて毎年雪も降ります。 以前の職場は病院で除雪をしてくれていましたが、今の職場は早くきたスタッフがボランティアで除雪をしています。 なんならメッセンジャーで除雪のため早めに来るように連絡がきます。 誰かがやらなければいけないことですが、結構な重労働ですし仕事時間外の仕事なのでボランティアは違うと思います。 みなさんのところも同じようなものですか?
時間外労働正看護師病院
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
私の友人の話しですが。50代看護師で特養を退職して1年になります。退職の理由はメンタルだと思います。退職する事を話したのに12月31日まで仕事していました。 退職してから1年は心療内科に通院したようですが最近はまだ看護師として働きたいと 思っているようです。退職してからまた再 就職している方コメントお願いします。
やりがい正看護師
め
病棟, 慢性期, 回復期
秋
小児科, 救急科, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, オペ室, 透析
働きたいと思っているうちは働けばいいと思います。自分で無理って思ったらきっとまた辞めてを繰り返すだけだと思いますし。
回答をもっと見る
豆太郎
内科, その他の科, 介護施設
一般病院で働かれていらっしゃるようなので、それ以外の場所を。 ・療養病棟 メリット→基本的に定時上がり 患者が変わらないため情報収集少ない デメリット→新しい技術を習得する機会がほとんどない 元気に治って退院していく患者がほぼいないためモチベーションが、、 ・老人ホーム メリット→夜勤がない(場所次第ですが) 難しい看護技術は必要なし(注入、点滴、吸引、褥瘡処置くらい) 介護業務はしなくて良いところもある デメリット→オンコール対応 介護スタッフとのやりとりで揉めることがある 医師がいないため自分で判断することが多い ・デイサービス メリット→残業がない 勤務時間が短い デメリット→給料が低い 利用者同士のトラブルへの対応 送迎業務があるところが多い こんなものですかね。
回答をもっと見る
外科外来の人手不足で週2回ほど外科につくようになり半年経ったのですが、ミスばかりです。回転が早く処置などが入るとあたふたしてしまい、コストの取り忘れやOP前必要な検査項目の確認など何か抜けることが多いです。先生と私一対一なので自分一人でやりきるしかなく余裕がありません。毎回何かしらやらかしているので外科のナースを続ける自信がなくなってきました。(残りの週3は急外やケモ室や小児科ですがそこではなんとかやれています) 元の性格が穏やかマイペースなほうで、マルチタスクが苦手なのでそもそも総合病院の外来は向いてないんじゃないかとおもいはじめました。 週2で半年ならもう少し頑張れって思いますか?
外来急性期正看護師
みんと
外科, 産科・婦人科, 急性期, 一般病院
ぴよこ豆
内科, 病棟
大変ですね外来は本当忙しそうですよね他の外来ね変えてもらうことはできないのでしょうか?とても頑張ってらっしゃって凄いと思います。
回答をもっと見る
訪問看護ステーションの立ち上げ これまで知らない事や 考えたって分からない事にぶつかって 間に合うか不安で、 いろんな人と電話して会って…。 日々、無知な自分が情けなく思う。 けど、進んでいる毎日がすごく楽しい。 出来るようになってる。 分かるようになってる。 疑問点が浮かぶようになってる。 成長かな? 事前協議も無事に終わり、 その後、日本政策金融公庫の融資面談へ。 課長代理の方が担当して下さいました。 結果は、 「減額でのご融資となる可能性が高いです」 と言われました…。 ですが!!! 言い方的には、 融資頂ける可能性の方が高いという事なのか…? あまり期待しすぎずに、 融資が無理だった時のために、 次の金融機関を探します。 あとは、法人名義の口座が出来てないと 融資が決まっても契約が進められないとの事 だったので、今は全部を待つ時間です。 この待っている時間…。 めっちゃ怖いなぁと(^^;) 無理だったらどうしよう いろいろタイミングが合わずに 決まってた事も無くなってしまったら どうしよう 余計な心配をしてしまいます。 今は、 ・法人名義の口座開設申請の結果 ・融資の結果 を待っています。 タイミング合いますように…。 そして少し楽しい話をすると、 会社や事業所のパンフレット・チラシを 作成中です(^^) 名刺も届くのを待つのみ! 記憶に残るデザインを考えて考えて…。 色も内容も全て自分で決められるから、 すごく楽しいです♪ 今日は朝から事務所に居ますが…、 前を向いて、1日頑張ります!
モチベーション訪問看護メンタル
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
さらりん
内科, 病棟
お疲れ様です♪ 前進しているのですね。 すごいです♪
回答をもっと見る
みなさん、こちらのアプリで貯まったポイントの使い先はなんですか? 私はたまに行くスタバチケットに変えています。
ママナース正看護師
ねむ
ママナース, 病棟
せいは
精神科, 学生
私はカンゴトークさんのポイントでAmazon のポイントとして、書籍の購入や洗剤の購入に使用させて頂きました。ありがたく思います。
回答をもっと見る
看護師3年です。助産師の資格もとったため年齢は30近いです。 美容クリニックにもともと興味があったのですが、新卒で入ることは難しいとの話を聞いていたため、まずは臨床経験を積んでからと考えており、病棟と外来で経験を積んでいました。 アラサーでも美容クリニックに入職することはできるのでしょうか。そして美容外科ではなく美容皮膚科に行きたいと思っているのですが、美容クリニックの業務内容やメリットデメリットなど教えていただきたいです。 また業務成績?ノルマ?などあるのかも教えていただきたいです。
美容クリニック転職正看護師
ちぇる
精神科, 病棟, 一般病院
りんご
内科, 病棟, リーダー
アラサー未経験でも転職できました‼︎ 美容皮膚科では、レーザー、ピーリング、ダーマペンなどの、看護師施術や医師の介助が主な業務だと思います。 ノルマはありませんが、個人クリニックなので、出来高??で頑張ってる人にはプラスするスタイルらしいです‼︎ 院長の経歴やお人柄がとても大切だと思うので、その辺のリサーチは必要不可欠かと思います。 その後は自分の努力次第で、どうにでもなります!
回答をもっと見る
2年目看護師です。 精神科病棟で勤務していますが、美容看護師というものに憧れがあります。 患者さんを綺麗に幸せにする職業。そんなイメージです。 美容看護師をしている方、周りにしている方で勤務していて大変なことや、良いことを教えてください💦 あと、病棟経験2年じゃ浅いでしょうか💦
精神科2年目転職
K
精神科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
りよー
精神科, 病棟
働いた事はないですが、大体の求人で『一般科病棟3年以上経験』など一般科経験がないと採ってくれないとこが多いですよ! 稀になくても採用してくれるところもありますがご参考までに。
回答をもっと見る
認定看護師に興味があって、将来的に目指してみたいと思っています。 認定看護師になるためには臨床試験5年以上、そのうち認定分野の経験が3年以上必要である事と、職場内の推薦が必要との事です。 現在サービス付高齢者向け住宅内で訪問看護師として働いている状況で、今の職場から認定看護師養成学校に受験できるのか気になっています。大きい急性期病院に行かないとダメなのでしょうか。 現在の職場で認定看護師として学んだことを活かして、より良い看護を提供できるようになっていきたいのですが、どなたか経験した人や情報を持っている方はいらっしゃらないでしょうか??
認定看護師訪問看護転職
ramuchii
ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期
なーさん
受験条件がそろっていれば、訪問看護からでも受験はできますよ。 どちらの分野に進まれたいのでしょうか?
回答をもっと見る
不全型川崎病のについて教えてください。 川崎病の典型的症状に当てはまる項目がほぼないこともあるそうですが、診たことのある方、どのような流れで不全型川崎病としんだんがおりてましたか? 知人は、1週間謎の高熱が続き、諸々検査も陰性、おそらく川崎病だろうということで、グロブリン点滴をし改善されたため、不全型川崎病と診断が下りたそうです。
循環器科大学病院総合病院
む
ママナース, 病棟, 一般病院
秋
小児科, 救急科, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, オペ室, 透析
小児科クリニックで働いています。 たまーにいますよ! 最初は発熱だけが多いですけど数日経って他症状が出たりするので。早期治療のために不全型と診断する感じでした。 といってもクリニックなのですぐ大きい病院で入院してもらってましたが。数日経って経過報告でやっぱり川崎病でしたがありましたー
回答をもっと見る
インフルエンザで個室隔離中の方で、心不全あり、腎不全あり透析中。 呼吸状態悪化し、酸素9Lリザーバーマスク。寝返りもでき、体動おおいが起き上がりはなし。腸骨に発赤あり、保護中。骨突出はおおい。 点滴500ml1本。せん妄はないが認知力低下。 その場合、点滴はキープペースにするべきですか? また、エアマットを挿入した方がいいですか?
透析点滴正看護師
シフォン
消化器内科, 新人ナース
かつ
ICU, 一般病院
透析をしているなら点滴は500ml程度ならキープでも日中消化でもどちらでも良いかと思います。 エアマットは必須かと。褥瘡リスク大です。
回答をもっと見る
今、病棟勤務を経て訪問看護師をしております。 看護師は心身ともに余裕がないと慈悲の心や他者への思いやりが保てないなぁと日々感じています。 今は新卒から一度の産休育休以外は看護師の仕事を離れたことがありません。 それなりに誇りもありつつ、やっぱりしんどい!!と思ってしまう波があります…。 子供・家族のことや自分のこれからの身体の老いなど考えると、看護師として働いているだけの人生で合っているのか…?と悩んでいます。 看護師として働く上で、何をモチベーションにしておられますか? また、違う職種への転職を考えておられる方や、実際に経験がある方、お話聞かせていただけますと大変ありがたいです🙇🏻♀️
訪問看護ママナース転職
けいこ
訪問看護
はる
小児科, ママナース, クリニック, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
夜勤やオンコールがないことと、土日が休みなことが、子育てをする上で1番のメリットだと思っています! また、人の生命に直接関わるプレッシャーから解放されたいという思いもあります…(もちろん保健師も虐待案件などで関わるとは思いますが…)
回答をもっと見る
今、働いているデイサービスですが、3時間の短時間コースが3セットと一日デイというのがあります。私は短時間デイの看護師として勤務しています。 ただ、やることと言ったら、バイタル少々そのあと、3時間×3単位分の入浴介助がメインです。 なんだか、介護士さんの仕事してるみたい💦 デイサービスなので、自立できてる方が多いのですが、少しでも手伝おうとすると、 あ、自分でできるので大丈夫ですよ。 と言われてしまい、、、なんか、ボケーっとしてるのもなんだし、床拭いたりしていますか、仕事が楽しくないです。 入浴介助で高い時給貰ってるの、彼氏に羨ましいと言われましたが、私には苦痛です。 皆さんどう思いますか? 私は、わがままですか?笑
モチベーション施設ストレス
ニコ
その他の科, 新人ナース, 介護施設
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
とにかく触りまくるしかない。そうすると触れるところが出てくる。
回答をもっと見る
4月でまる2年になる看護師です。 急性期病院に務めていますが、3月末で転職を考えています。理由としては、1どうしても働きたい病院がある。2通勤に時間がかかる。3老人の暴力暴言に耐えられない。などがあります。 転職の意思はかたいのですが、迷いもあります。今の病棟は人間関係が比較的良く、先輩方も優しいです。師長も優しく、なかなか辞めたいことを言えずにいます。また、辞めてしまって後悔しないか、また正社員として雇ってくれる病院があるかと不安があります。 転職された方で、転職して後悔がなかったかなどお話が聞きたいです。
2年目転職ストレス
きょんこ
小児科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 一般病院
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック
転職するかどうかってめちゃくちゃ悩みますよね🥺💦 投稿を拝見してひとつお伝えしたいと思ったのは、お給料や休日数や立地など様々な条件を選ぶことができても人間関係を選ぶことはできないということです。 人間関係が良く、師長さんも先輩方も優しい職場というのはとても恵まれた環境だと思います。人間関係が原因で最初の病院を退職しているのでとてもうらやましいです🥺💖(笑) 転職先の人間関係がどうかは転職してみないとわからないのが難点ですよね😂😂
回答をもっと見る
手術を控えてて抗凝固剤内服中の患者さんがいます。 入院したら内服を中止にして、ヘパリン置換にわざわざするのは何でですか?内服薬だと駄目なんですか?
勉強正看護師病院
らな
外科, 急性期, ICU, 新人ナース, 消化器外科
ゆうこ
呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
ワーファリンなどは薬効が48~72時間続きます。外科的処置の場合は、最低でも3日前に服用を止めておかないと出血しやすい状態になります。ヘパリンは薬効時間が短く、術前の4~6時間前に投与を中止すれば出血傾向は防げます。 術前後は内服からヘパリンに代替投与が行われ、血栓塞栓症の発症を防ぐ目的ではないでしょうか。
回答をもっと見る
新卒で病棟配属になり、休職したため、ブランクがあります。学生時代習ったことは忘れつつあり、1から勉強し直さなければと思っています。 しかし、疾患、薬、治療、検査や検査値など分からないことだらけで何から手をつければいいか分かりません。 バイタルサインは必ず測るので、そこから勉強しようかとも思ったのですが、発熱や浮腫、麻痺などそこだけでも範囲が膨大でどう計画をたてて勉強していくか見通しがつきません。 みなさんはどう計画し、勉強されていますか? しっかり勉強して、どこでも働けるような看護師になりたいです!
勉強正看護師病院
あめ
一般病院
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
こんばんは! 私は実際に病棟に行ってから学んだほうがいいと思います! 受け持った患者さんから学ぶ!です! 患者さんの疾患からなぜその症状が起きているかつなげて考えていくと必然と、いろんな観察項目が見えてくるし、検査結果も頭に入りますよ!
回答をもっと見る
患者さんのおむつ交換に回る際、一人終わるごとに手洗いに行ってますか?どこも手袋を交換して終わりだと思うのですが、知り合いの病院では一人ずつ手洗いと聞き驚きました。やはりそのほうが衛生的なのでおすすめなのでしょうか?
病院病棟
あーりさ
内科, 離職中
りく
精神科, プリセプター, 病棟, リーダー
はじめまして。 常勤、バイトと様々な病院に勤めましたがそのような病院は見たことがないですね。 衛生的なのは間違いありませんが、業務効率的に難しいと思います。
回答をもっと見る
・両方得意です(コツ教えて下さい)・採血はいいですが、ルート確保は…・採血よりルート確保の方が得意です✨・両方、苦手です…😢・よくわかりません。・その他(コメントで教えて下さい)
・消耗品が自分で切れる時…・電カルがログアウトされていない時…・転倒報告がメモで残されている時…・「今日、落ち着いてますね」の一言…・ナースコールにあえて出ない同僚…・配薬セットが忘れられている時…・その他(コメントで教えて下さい)