正看護師」のお悩み相談(347ページ目)

「正看護師」で新着のお悩み相談

10381-10410/10442件
キャリア・転職

2年目です。新卒から療養病院に勤務しています。技術面や知識面など急性期で働く同期の話をきいて焦っています。慢性期でも学べることはあるのはわかるのですが、急性期病院に転職し勉強したい気持ちがあります。しかし、採血すら自信を持ってできない自分が転職しても使い物にならないだろうなと思いすごく怖いです。 なにかアドバイスをいただけたら嬉しいです。

慢性期2年目急性期

病棟, 慢性期, 終末期

804/28

ツクネ

外科, 総合診療科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 大学病院

こんばんは(^^) み さんは将来どのような看護師になりたいですか?? 自分の看護師として、ひとりの人として将来どのように過ごしたいかを中心軸として、そのライフプランに応じて決めていくのがいいと思いますよ(*^^*) もし、看護師としていろんな知識を吸収して成長したい!急性期があってるか分からないけど試してみいたい!という思いがあるのであれば、思い切って知らない分野にチャレンジしてもいいと思います(^^) 私は大学病院の急性期病棟で数年働きましたが、将来バリバリ働くつもりはなかったのでクリニックに転職しちゃいました(^^) 同期が今も病棟でリーダーをやったりバリバリ働いていますが、私は今の生活に満足しているので特に何も焦ったりはしてません(^^) 大切なのは周りと比べた自分ではなく、自分が満足できているかどうかだと思います(*^^*)

回答をもっと見る

看護学生・国試

現在通信で看護の勉強をしていますがなかなか進みません。通信で正看護師になった方、どのように勉強していましたか?

通信勉強正看護師

みゆ

精神科, 病棟

304/30

みゆゆ

内科, 外科, 整形外科, 一般病院

みゆさんは?今、何年生ですか? 私は、常勤で通信に通って109回国家試験に合格しました。 今、看護師も大卒の時代で、働きながらの勉強は本当に大変でした。 2年の夏頃から、アプリで必修を真剣に始めました。 私は、冬季講習から東京アカデミーに通いましたが、もっと早くから通った方が良かったなと思いました。 いろいろ方法はありますが、まずは必修です。 頑張って下さい。 通信だと専門実践給付金とか楽しみもありますよね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

乳児院で働きたいと思っています。 小児科経験がないと厳しいでしょうか?

施設転職正看護師

あや

内科, 循環器科, 病棟, 神経内科, 一般病院

404/28

りんご

小児科, 保育園・学校

経験が必須ではないかもしれませんが^^ やはり小児に関わる上で小児経験があると有利かもしれませんね。 経験は必須ではないと思うので、チャレンジしてみるのもありだと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

109回看護師国家試験に合格し就職を探していますが、面接で持病がある事を言うとそれが原因で不採用になってしまいます。 持病がある事を隠していても後で大変になってしまうので伝えていますが、それが原因で審査に引っかかり就職できずに困っています( ; ; )

面接人間関係新人

りょー

新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

604/30

たー

精神科, 整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院, 派遣

持病によりますね。これは、匿名で投稿出来るので、さしつかえなければ、疾患名を教えて、いただければと思います😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

十年以上前の看護技術の教科書、捨てるか迷います 復帰してもクリニックだろうと思ってます。いらないかな…

教科書クリニック正看護師

さんさんさん

離職中

104/30

emo

内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

捨ててからあれ見たいな…あの本どこだっけ。と思うことってあるので悩みますよね。でも10年前のものなら捨ててもいいかもしれません。必要だったら最新のモノを用意すればいいですよ! ちなみに看護の本ってメルカリで高値で結構売れます。

回答をもっと見る

看護学生・国試

正看護師の学校卒業したんですが、10年ぶりにまた正看護師の国家試験を受けようと思います! (卒業後は准看護師は受かったので准看護師で働いてました) 10年たっても受験できますか? 国家試験受けるのに手続き大変ですか? よろしくお願いします!

准看護師国家試験正看護師

まーな

その他の科, 老健施設

804/25

あっちゃん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 外来, 一般病院, オペ室, 透析

私も同じです。 私は去年受けなかっただけでずっと受けていましたが正看護師の学校を卒業していれば受験はできますよ。手続きはそんなに大変ではないと思います。まぁ、自分でやらなきゃいけないって点ではたいへんかもですが。 ただ、10年前とは出題傾向も多少変わっているので勉強が大変かもですが共に頑張りましょう!

回答をもっと見る

看護・お仕事

筋肉注射の手技についての質問です。 筋肉注射で針を刺入したら逆血確認をしますが、内筒が固くて思うように上手く引くことができません。また、内筒を引く際に針が動いてしまうのではないかと怖くて怖くて…… みなさんはどのようにしていますか? 私は、先輩に教えてもらったのと参考書を参考に右手(利き手)でペン持ちし手の小指側を患者の皮膚につけ固定し、逆血確認する際は筋肉をつまみ上げていた左手を外し左手で内筒を引く手技をしています。 この4月から入職した一年目で筋肉注射は2回実施しましたがどのくらいの力加減ですればいいのか、感覚が掴めず恐怖感が募るばかりです。 文章が分かりにくいかもしれませんがご回答いただけますと幸いです。

手技看護技術1年目

koo

総合診療科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期

304/25

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 一般病院

力加減も先輩に教えてもらってみてはどうでしょうか? 注射類は場数を多く踏むことと慣れることで感覚をつかめると思います。患者さんには申し訳ないとか思ってしまうかもしれないけれど、自信がつけばそんなふうには思わないので、自信をつけるために積極的にわたしにやらせてくださいって言うのが一番だとわたしは思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

人事評価で目標を書かないといけないのですが、 どんなことを書いていいかわからず悩んでいます。 看護師8年目、転職して2ヶ月、療養病棟で働くのははじめてです。

ママナース正看護師病院

そらまめ

ママナース, 病棟, 一般病院

204/28

クローバー

その他の科, ママナース

療養病棟で働くのが初めてであれば、そのあたりに焦点をしぼってみてはどうでしょう? うちの職場では、各部署ごとに看護目標があり、それに合わせて書いていますが、毎年毎年悩みます…💦

回答をもっと見る

キャリア・転職

みなさん何かの学会に入っていますか?(看護学会ではなく、医学会) 師長から学会行きなさいとよく言われ、一つ入ってるのですが、他の病院の方はどの程度の学会参加されてるのか、ふと疑問に思ったのですが、どうですか?

医者大学病院総合病院

あきたろ

循環器科, 小児科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, SCU

204/26

とってぃ

総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 一般病院

はじめまして! 私は集中治療医学会に入ってます! きっかけは、研究発表やセミナーに参加するので入りました! 周りの看護師も何かしらの学会には入ってるようです

回答をもっと見る

看護学生・国試

正看護師の学校卒業してたんですが、国試受からず幸い准看護師は受かったので准看護師で働いてます。 最初は、准看護師でこのままいいかなと思ったんですがいろいろ考えて10年ぶりに正看護師の国家試験を受けようと思うようになりました。 同じような方いますか? 私はシングルで2歳の男の子いて、現在療養病院で働いてます! 仕事しながら国家試験の勉強難しいですか?

男性准看護師国家試験

まーな

その他の科, 老健施設

204/23

つむぎ

急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, SCU

勉強するだけなら自由なので、国試勉強試しにしてみてはどうですか?😆 「まーなさんにとって」どうなのかが大事だと思うので他の人の意見は参考にならないかと。 実際やってみたら仕事と勉強と家事育児の両立が大変かそうでないかが分かると思います!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

質問では有りませんが、、、 呟かせて下さい。 私は、准看護師で今年17年目を迎えます。 気付けば、老人施設勤務の方が長くなりました。 正看護師の資格を取得の為、数年前から受験に励んでます。中々、合格しないものですね。 色んな経験を増やす為に、また病院勤務に戻ろうか迷ってます。 でも、施設に私しか看護師が居ない。辞められる?辞められない?

7年目准看護師施設

みーたん

内科, 介護施設, 慢性期

1104/14

野ブタ🐷

循環器科, 整形外科, クリニック

みーたんさんが、経験を増やすために病院に行きたいと思うなら行った方がいいとおもいます。施設のことよりもまずは、みーたんさんがどうしたいかだとおもいますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

こども園、保育園、幼稚園で働かれている方に質問です。 コロナも流行っている中、環境整備など今まで以上に気を使われていると思います。 各教室のドアノブ、水回り、ベッド柵、パソコン、トイレなどの環境整備、消毒はどのように行われていますか? ・出勤時 ・時間を決めて、一日何回かしている など 教えていただけたらと思います😊

環境整備保健師保育園

おれんじ

ママナース, 老健施設, 保育園・学校

304/19

りんご

小児科, 保育園・学校

お掃除専門の方がいるので、その方が次亜塩素酸で1日2回拭き取りをしてくれています。 パソコンなど、共有して使用するものも消毒しています。 スタッフ全員、出勤・外遊び後に手洗いと出勤時と休憩の時に検温をしています。 早くおさまって欲しいですね(>_<)

回答をもっと見る

キャリア・転職

乳児院で働くことになりました。もともと小児科看護師だったので、病院以外で働くことは初めてです。乳児院で働く際の心得や勉強するのにおすすめの本がありましたら、ぜひお教え下さい。

入職勉強新人

わにのこ

保育園・学校

204/19

つるこ

小児科, 保育園・学校

初めまして。 乳児院は間接的にしか知らないのですが、施設によって虐待後の重度後遺障害を持っているお子さんが多い所もあります。経管栄養·人工呼吸等… 小児科経験があるとのことですので、医療的ケアや日常生活のケアはほぼ同じだと思います。スタッフに保育士さんがいます(看護師より多く配置されている施設の方が多い)ので、どのように協働していくかが小児科とは違うところかと思います。また、養育困難·遺棄·虐待·保護者の病気·逮捕など家庭環境も子どもによって異なります。情報収集も大事ですね。 どのような家庭環境にしろ、保護者と離れての毎日を過ごしている子どもたちです。愛情をかけて接してあげてください。ただし、入り過ぎるのは厳禁! 基本3歳までには次の施設に移らなければいけません。スタッフの皆さんと意見交換しながら交流しながら、子どもたちのケア&成長を見守ってあげてくださいね(๑•̀ㅂ•́)و✧

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

PNS嫌い。昨日の一言がひどく、しかも、大勢の前。師長面談の時に、ペアにしないようにお願いしよう。可能なら。私が理由もあって言うことを患者の前で堂々と否定する。陰湿な差別と偏見。 移動可能なら移動希望まず、しよう。PNSでは「あなたのせいで」あの一言はNGでしょ。土曜日ペアにされてるけど、ほぼ一緒に動きたくない。フォローしても、あなたのフォローもしてるけど言っても聴かないからね。疲れが取れなくて、記録の時に意識が一瞬なくなった日に、できなかったけど、言い訳になるし。体調悪くても夜中に残業しろっていうなら、残酷な仕事。

PNSパワハラモチベーション

suna

呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期

104/17

yuasa12

救急科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU, 看護多機能

自分は、医師からパワハラをうけ前の病院を辞めました。 環境を変えるのも1つの手かと思いますよ。 今はとても働きやすくなりました。

回答をもっと見る

新人看護師

春から正看護師として働き始めました。病院内の透析室に配属されました。本当は病棟で働きたかったのですが、気持ちを切り替えて透析室で頑張る気持ちでいます。しかし、年齢が40代というのもあり、採血や注射や点滴を早く覚えて技術を磨きたいと思っていたため、少し焦りがあります。似たような環境な方、透析室ならではの看護とは何か、教えていただきたいです。

透析室配属ママナース

ma

外来, 一般病院

504/12

ひとに

内科, 老健施設

本当は透析室勤務希望でした。うらやましいです。

回答をもっと見る

新人看護師

准看取得し4月から外来勤務ですが、 未だにシャドーで何もできません。。。。 更に正看の学校に入学しましたが、 1ヶ月は休校。。。。 しかもコロナの影響で外来もバタバタ。。。。 悪い時期に入職したなと思ってしまいます。 勉強も追い付かない不安もあり、 精神的にきてます。 今の新人さんも同じ気持ちでしょうか? また休校になった方々は何をされてますか?

准看護師外来入職

たか嫁

急性期, 学生

404/09

にいな

新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析

私も正看護師の学校に通いながら 准看護師として働いていたので 死ぬほど苦労しました。。。 気持ちよくわかりますよ😭 本当最初は分からないことばかりですよね。。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

もともと准看が多い職場 やっと正看とったのに アウェー感 私達より給料もらってるんでしょ 倍の仕事や責任を追わされる 愚痴すみません

准看護師給料正看護師

もなみ

内科, 病棟, 一般病院

404/02

hito

内科, 小児科, クリニック

なんか嫌な職場ですね 他に行ったら逆の事が多いですよ 正看さんばかりの職場に准看1人みたいな 1人は良い人居ると良いですね 愚痴って全然良いですよ

回答をもっと見る

看護・お仕事

将来、美容外科に就きたいのですが正看護師と准看護師を取るかで迷っています(><) 美容外科に就くには正看護師と准看護師どちらが採用されやすいですか??

美容外科准看護師外科

あい

美容外科, 学生

204/01

さちゃん

精神科, 病棟

准看護師をしてます。 科に関わらず、正看護師を取った方が ぜっっったいにいいです!!! 給料面から違ってきます。。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんは看護師がもともと将来の夢でしたか? 私は親からの半ば強制的になったのがきっかけです。 『手に職を』『1人でも生きていけるように』と。 他にも夢はありましたが、 看護系大学しか選択肢が与えられず…  看護師を何年間か続けてみて、 結果的に良かったな、と思うこともある反面、  色々と葛藤するたびに、 別の人生もあったかも、と思うことがあります。 こんな意識低い感じでお恥ずかしいですが、 同じ様な方いたら、教えてください(^^

看護教育看護大学看護学生

シナモン

内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

1303/29

たころ

整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース

私も半ば強制的なところありました。 手に職をって何回も言われました。 今色んなこと知っていく中で看護じゃないところにも手に職、やりがいってあるなって思います。違う道あったのかな?って、、 看護師として歩んでいる今も大変だけど、この道でしか達成できなかったこと、知り得ることがあったのも事実だと思ってます。 現在も仕事を続けているシナモンさんは凄い方だと思います。 偉そうなこと言ってすみません

回答をもっと見る

キャリア・転職

准看護師から通信学科を卒業し、正看護師の免許を取得後、看護大学に入学した方はいますか?また、行かれた方は、大卒で良かったと思った事は何ですか?

通信看護大学免許

桜子

総合診療科, 介護施設

103/22

きみちゃん

内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣

高卒から看護大学入学し国試とりました。 正看をもっているなら、看護大学に入学するメリットははっきり言ってありません。 大学院などを目指すために学位が欲しいのであれば、放送大学などで単位を取れさえすれば、学位がもらえます。これなら、看護系学位でなくとも、修士を目指せます。 私は大学で保健師の勉強もできましたが、保健師に関しては1年だか2年のコースがあるので、そちらで代用できます。 大学であろうが専門学校であろうが、学校はあくまで正看の資格を目指すところ。大学は、第2、3外国語などの基礎教養や研究が上乗せされているだけで看護分野に関してはそれほど大差ありません。 看護師としてのキャリアは、卒後どれだけ臨床で勉強したかで、磨かれるところだと思いますよ^^

回答をもっと見る

看護・お仕事

准看護師から正看護師を目指すか、正看護師の資格を直接取るか迷っております。最終的には正看護師を目指したいという気持ちが強いですが、社会人からならまず准看護師の資格を目指す方が多いと聞きました。実際のところどうなのでしょうか? 今は28歳の社会人です。社会人の方で看護学校に通われた方、資格を取られた方、働き方など教えて頂けたら幸いです。

准看護師正看護師

はつ

内科, 外科, 循環器科, 小児科, ICU, HCU, 病棟, 学生, NICU, オペ室

2403/14

つるこ

小児科, 保育園・学校

私は高卒で正看学校に通いましたが、同級生には20代後半や30代前半で社会人を経験してから入学した人も何人かいました。30代の方は、助産師学校に進学もしました。 最終的に正看を目指すのであれば、正看の学校に進まれることをオススメします(^_^)

回答をもっと見る

新人看護師

今年准看の資格をとって4月から病院に入職します。 資格を取れたときは嬉しくて仕方なかったのに、 だんだんと不安が大きくなってきました。 こんな自分に看護師が務まるのだろうか。。。。 もちろん本当になりたくてがんばってきました。 そしてまた4月から正看の学校にも行きます。 始まる前からこんな怖じ気づいてどうするんだろうと情けなく思います。 みなさんは初めて看護師になったときにこんな気持ちになったことはありますか? またモチベーションを上げる方法があれば教えてください!

准看護師入職モチベーション

たか嫁

急性期, 学生

203/15

いま

内科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, リハビリ科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期, SCU

資格取得、おめでとうございます! こんな自分に…というと、ご自身に不安になる部分があるということでしょうか? 弱みは強みになると聞いたことはありますか?例えば、動きが遅い→慎重派、心配性→きちんとやりたい、など。 また、弱みを書いて、解決策を書くことを私もやっていました。 段取りの悪さは、朝タイムスケジュールを自分なりにかく。不安に対しては、予習する。緊張が強いときはアロマや瞑想。脳は単純だから、大丈夫!って毎日唱えていたら、そのような思考になっていきますよ! 脳は、過去と未来を想像して不安になるのが得意だそうです。今できてること、今あるものには意識を向けないと気付けないそうです。准看に合格し、進学までされるたか嫁さんは、すごくがんばりやさんだなって感じます。 学業と仕事の両立、大変かと思いますが、応援しています! 辛いときは、またココに呟いてくださいね!

回答をもっと見る

看護学生・国試

准看から正看になった方に質問です。 准看と正看の実習はどう違うのでしょうか? アセスメントが入ってくる他に何かありますか?

アセスメント准看護師実習

たか嫁

急性期, 学生

803/08

砂肝

リハビリ科, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期

お疲れ様です。私は准看から正看の学校に行きました。 チームで看護するっというのが、大きな違いでしたね。自分だけ良ければよいってことはなく、メンバーと協力しあうことが必要でした。チーム目標が達成できたか評価しました。 准看では、SOAPに苦戦してたのに、正看はあまり書きませんでしたね。あくまでうちの学校はですけど(*^^*)

回答をもっと見る

看護学生・国試

准看は合格したけど正看には落ちて、一年准看としては働かずに浪人するのって止めたほうがいいですか?

准看護師正看護師

市内

整形外科, 学生

203/11

ままま3911

内科, 呼吸器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

働いていない間どうするか、にもよると思います。 やはり働いていた方が強制的に知識はつくので試験には有利かと思います。ただ仕事とのバランスは試験が近づくにつれてとれなくなってくると思うので職場が配慮してくれるところであれば有意義な1年になると思います。 浪人するのも良いですが、ストイックにならないと勉強から遠のいてしまう危険性がありますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ホントは正看になりたかったけどな〜 家庭の事情で准看止まり 時が経ち学校行こうか考えたけど、やはりここでも家庭の事情 あと数年は通信も無理そう 年齢的にもこのまま准看かなぁ

通信准看護師正看護師

しゃむこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, その他の科, ママナース, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期, 派遣

203/01

ぷーた。

内科, 精神科, 心療内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 介護施設, 一般病院, 慢性期

なれますよ。 家族の協力は、お願いしましたが。 私は、通信制で行きました。 40一歩手前で。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

正看護師免許取得のために一気に申し込むと入学手続き。離職してるとはいえ、良かったのか後悔なのか不安が増大になって過呼吸になりそ。家庭と体調と見えない学校🏫バランス崩すかも。運動してスカッとしないともたない。資格取得してどうするのか疑問視されますますの不安感。入金したしへんきないし。は〜ぁ。

離職免許正看護師

ジーク

離職中

202/16

あーみ

新人ナース, ママナース, 一般病院

こんばんは。 新たな道に進むのって不安が付き物ですよね。 私は主婦から学生になりいま看護師していますよ。 正直、家庭と学校の両立はきつかったです。 いまとなっては頑張ってよかったなと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

これから准看護師を取りたいと思うのですがやめた方がいいですか? 岡山の准看護師が閉校になると聞き今年が最後ということもあり受けてみようと思っているのですが。。。 学校の先生とかに聞くと、取るなら正看護師にしときなさい。と言われます。受かる自信もなくどうしようか迷ってます

准看護師正看護師

ながせ

介護施設, 学生

401/25

たかはん

精神科, 病棟, 介護施設

将来看護師をとるつもりがないなら准看護師でもいいと思いますよ。ただ将来看護師になりたいと思うなら看護師の学校に行った方がいいと思いますよ。准看護師学校いって正看護師の学校行ってとなるとそれだけの時間と労力とお金がかかりますからね(・_・;正看護師でレギュラーで行けば3年ですが、准看護師からだと5年かかりますし、准看護師として働いたあとに正看護師とるなら学校に行きなおすか、7年の実績を経てから通信制の大学に行くかになります。働きながらの勉強は結構キツいと思いますし、収入も減るので生活するにはそれなりの貯蓄がないと厳しいですよ。准看護師のお給料は働く場所によりますがそんなによくないですからね、生活するだけでカツカツという場合もあります。奨学金を借りるにしても収入が減るのはかなり痛いです。 私は准看護師として働いて10年以上になりますが、地方の田舎の病院なのでお給料は安いですし、通信制の大学に行くにしても専門学校に行っていた時の奨学金を払い終わらないと学校に行く程の収入、貯蓄がないので悩んでるとこです。最初に正看護師とっていればとか思ったりもします(・ω・`)やはり准看護師と正看護師とではお給料違います。正看護師と同じように仕事しても資格差がありますし、責任ある仕事は准看護師にさせないとこもあります。総合病院とか大きい病院では准看護師を雇わないとこもあります。 あなたはどんな所でどんな看護師になりたいですか?将来の夢を叶えるためにはよく考えて受けた方がいいですよ^ ^

回答をもっと見る

職場・人間関係

旦那が実習の大変さをわかってくれない。 別にいいんですが。 准看からの正看護師コースに通ってて 今実習中なんですが 睡眠時間が1~2時間、よくて3時間です。 旦那に実習どう?って聞かれたから 寝る時間ないし大変だよって言ったら 「そんなわけないで 」って毎回返事が返ってきます (旦那は某医療職) 寝る時間ないことに対しそんなわけないと否定してきます 私は大変アピールとか寝る時間ないアピールを今までにしてきてるわけではないのですが… 旦那の発言にイラっとするんですが この気持ちわかってくれる方いませんか~😅

旦那准看護師実習

ボーイング

学生, 離職中

401/20

えび天

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 消化器外科, 一般病院, 慢性期

実習大変ですよ!! 気も体力も使ってヘトヘトなのに記録、事前学習、翌日の計画して、すっと書けないから時間かかるし頭使うし寝たいですよね😭 旦那さん、そんなことないって否定するなら どうだった?って聞かないでそっとしといて欲しいですね。 きっと旦那さんは要領よく記録がさーっと書ける方なんじゃないですか?そういう方はたくさん寝ていましたね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

准看から正看への進学をし はじめての基礎実習をむかえます。 看護過程がとても難しいのですが これがすごく役立った この一冊は持っておくべきなどの本が あればおしえてください! よろしくお願いします。

看護過程准看護師実習

りん

内科, 学生

101/20

butterfly

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣

私も看護過程の特に関連図が苦手で最初酷いものになりました。 でも、ある実習指導者の方に「関連図がすごく苦手です。何かコツとか、書き方とかありますか?」とお聞きして、実際に教わってから、むしろ楽しく、好きになれました。 良い参考書があれば良いですが、実際に教えてもらうとまた違うかもしれないですよ。 ちなみに教えてもらった関連図の書き方は、私も指導者の時には実習生さんへ受け継いでます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

正看護師7年目になります。今年結婚し、結婚式とハネムーン予定しています。夫と義理母が同じ職場で勤務しており、義理母が仕事が的当な上司でとても仕事がやりにくいです。今後イベントが終われば妊活予定になりますが、転職は耐えた方がいいのでしょうか?

7年目結婚転職

いちご

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

101/18

しおり

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, クリニック, 外来, 消化器外科, 検診・健診

旦那さんにも相談してみては どうでしょうか😊?

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

看護師5年目です。 4月より、急性期(脳外科メイン)からICUへ異動となりました。 仕方ないこととは分かっていますが希望していない異動ということもあり、頑張りたいという前向きな気持ちになりません。 脳外科メインの病棟だったため、重症度や介助度が高く体力的にきついことや、高次脳機能障害のある患者さんとの関わりに悩むことなどもたくさんありましたが、やりがいを感じながら働いていました。 ICUでは当たり前のことですが、まず何より先に優先すべきものが命を救うこととなるため、私にとってはとてもきつく感じてしまいます。 まだたった1〜2週間しか経っていませんが、看護のやりがいを見出せないことや、自分がICU看護師として働いている今後の姿が想像できないことが苦しいです。ただ、ICUで働くことは今後の自分にとってとても大きな経験になることも分かっています。それでも、嫌でたまらず病棟に戻りたいと思ってしまっています。 ICUで働くことのやりがいとはなんでしょうか??? そして、みなさんの看護師としてのやりがいや、モチベーションの保ち方、看護師をしていて良かったと感じた経験などがあれば、ぜひ教えていただきたいです ( ; ᴗ ; )

脳外科ICU異動

𝗎 𝗂

04日前
看護・お仕事

最近病院からクリニックに転職しました。 以前の職場は外来、病棟がメインでしたが、クリニックなのでオペも入らないといけなくなりました。 看護師歴は長いのですが、前職では全くオペに入ったことがなく、今勉強中なのですが、なかなか覚えられず困っています。 また、医師とのタイミングの合わせ方も難しいです。 オペ看の方、経験ある方にお聞きしたいのですが、もう慣れしかないのでしょうか?

器械出しクリニック転職

まーち

その他の科, ママナース, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校

14日前

あん

外科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 派遣

わたしも覚えられなかったです。先生によってタイミングも違うし、数をこなす事が大切だと思います。 例えば このハサミは 組織を切るためのものか、糸を切るものなのかなど用途があるので、それを覚えるのが大変でした。 ゆっくり慣れればいいと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

わーママさんの復帰時期や機関 ママナースさんが仕事再開しようとなって働いたところはどこですか? そのこメリットデメリット教えて頂きたいです。 今息子が一歳で、デイサービスで働いています。 看護技術が不安になりそろそろ戻ろうかと思うんですが、その際に 慢性期、回復期、リハ病棟、療養、施設、デイ、クリニック で迷ってます。 もし産後の方で上の経験がある方は感想教えて欲しいです。 ちなみに急性期と訪看は経験ありますが、今の状況じゃ絶対無理大変だなと思いました。

復職ママナース子ども

内科, その他の科, ママナース

14日前

あい

内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診

色々転職や面接してきましたが最終的に 今は保育園勤務です。 訪看するなら施設内 病院なら療養 デイはお給料安すぎるイメージありますがそんなことないですか? クリニックするなら婦人科(結構、急なお休みOKなところが多いイメージあり)or小児科(そんなに技術はいらないなーと思っていますが、急なお休みOKかはそこによるかもです。)

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

いっぱいある想定の範囲内だけどあるいまのところ順調わからない💦その他(コメントで教えて下さい)

169票・残り4日

勤務帯を考えて実施する侵襲度を考慮して実施する患者家族を意向を尊重する無理なケアは実施しない実施する時は医師の指示を仰ぐ個人的な感情を入れすぎないその他(コメントでお願いします)

455票・残り3日

筆記用具や印鑑食べ物、飲み物生理用品や常備薬歯磨きセット着替えなどロッカーがありませんその他(コメントで教えて下さい)

526票・残り2日

第一志望でした志望度は高かったが第一ではない志望度は低かった就きたくなかったが仕方なく…その他(コメントで教えて下さい)

543票・残り1日