正看護師」のお悩み相談(19ページ目)

「正看護師」で新着のお悩み相談

541-570/10401件
キャリア・転職

認定看護師に興味があって、将来的に目指してみたいと思っています。 認定看護師になるためには臨床試験5年以上、そのうち認定分野の経験が3年以上必要である事と、職場内の推薦が必要との事です。 現在サービス付高齢者向け住宅内で訪問看護師として働いている状況で、今の職場から認定看護師養成学校に受験できるのか気になっています。大きい急性期病院に行かないとダメなのでしょうか。 現在の職場で認定看護師として学んだことを活かして、より良い看護を提供できるようになっていきたいのですが、どなたか経験した人や情報を持っている方はいらっしゃらないでしょうか??

認定看護師訪問看護転職

ramuchii

ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期

42025/02/06

なーさん

受験条件がそろっていれば、訪問看護からでも受験はできますよ。 どちらの分野に進まれたいのでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

不全型川崎病のについて教えてください。 川崎病の典型的症状に当てはまる項目がほぼないこともあるそうですが、診たことのある方、どのような流れで不全型川崎病としんだんがおりてましたか? 知人は、1週間謎の高熱が続き、諸々検査も陰性、おそらく川崎病だろうということで、グロブリン点滴をし改善されたため、不全型川崎病と診断が下りたそうです。

循環器科大学病院総合病院

ママナース, 病棟, 一般病院

22024/08/27

小児科, 救急科, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, オペ室, 透析

小児科クリニックで働いています。 たまーにいますよ! 最初は発熱だけが多いですけど数日経って他症状が出たりするので。早期治療のために不全型と診断する感じでした。 といってもクリニックなのですぐ大きい病院で入院してもらってましたが。数日経って経過報告でやっぱり川崎病でしたがありましたー

回答をもっと見る

看護・お仕事

インフルエンザで個室隔離中の方で、心不全あり、腎不全あり透析中。 呼吸状態悪化し、酸素9Lリザーバーマスク。寝返りもでき、体動おおいが起き上がりはなし。腸骨に発赤あり、保護中。骨突出はおおい。 点滴500ml1本。せん妄はないが認知力低下。 その場合、点滴はキープペースにするべきですか? また、エアマットを挿入した方がいいですか?

透析点滴正看護師

シフォン

消化器内科, 新人ナース

22025/02/08

かつ

ICU, 一般病院

透析をしているなら点滴は500ml程度ならキープでも日中消化でもどちらでも良いかと思います。 エアマットは必須かと。褥瘡リスク大です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今、病棟勤務を経て訪問看護師をしております。 看護師は心身ともに余裕がないと慈悲の心や他者への思いやりが保てないなぁと日々感じています。 今は新卒から一度の産休育休以外は看護師の仕事を離れたことがありません。 それなりに誇りもありつつ、やっぱりしんどい!!と思ってしまう波があります…。 子供・家族のことや自分のこれからの身体の老いなど考えると、看護師として働いているだけの人生で合っているのか…?と悩んでいます。 看護師として働く上で、何をモチベーションにしておられますか? また、違う職種への転職を考えておられる方や、実際に経験がある方、お話聞かせていただけますと大変ありがたいです🙇🏻‍♀️

訪問看護ママナース転職

けいこ

訪問看護

22024/08/16

はる

小児科, ママナース, クリニック, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

夜勤やオンコールがないことと、土日が休みなことが、子育てをする上で1番のメリットだと思っています! また、人の生命に直接関わるプレッシャーから解放されたいという思いもあります…(もちろん保健師も虐待案件などで関わるとは思いますが…)

回答をもっと見る

看護・お仕事

今、働いているデイサービスですが、3時間の短時間コースが3セットと一日デイというのがあります。私は短時間デイの看護師として勤務しています。 ただ、やることと言ったら、バイタル少々そのあと、3時間×3単位分の入浴介助がメインです。 なんだか、介護士さんの仕事してるみたい💦 デイサービスなので、自立できてる方が多いのですが、少しでも手伝おうとすると、 あ、自分でできるので大丈夫ですよ。 と言われてしまい、、、なんか、ボケーっとしてるのもなんだし、床拭いたりしていますか、仕事が楽しくないです。 入浴介助で高い時給貰ってるの、彼氏に羨ましいと言われましたが、私には苦痛です。 皆さんどう思いますか? 私は、わがままですか?笑

モチベーション施設ストレス

ニコ

その他の科, 新人ナース, 介護施設

12024/10/11
看護・お仕事

血管が埋もれて見えない人の採血のコツを教えてください

採血1年目正看護師

弱者

新人ナース

32024/08/09

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

とにかく触りまくるしかない。そうすると触れるところが出てくる。

回答をもっと見る

キャリア・転職

4月でまる2年になる看護師です。 急性期病院に務めていますが、3月末で転職を考えています。理由としては、1どうしても働きたい病院がある。2通勤に時間がかかる。3老人の暴力暴言に耐えられない。などがあります。 転職の意思はかたいのですが、迷いもあります。今の病棟は人間関係が比較的良く、先輩方も優しいです。師長も優しく、なかなか辞めたいことを言えずにいます。また、辞めてしまって後悔しないか、また正社員として雇ってくれる病院があるかと不安があります。 転職された方で、転職して後悔がなかったかなどお話が聞きたいです。

2年目転職ストレス

きょんこ

小児科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 一般病院

32025/01/18

るる

美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック

転職するかどうかってめちゃくちゃ悩みますよね🥺💦 投稿を拝見してひとつお伝えしたいと思ったのは、お給料や休日数や立地など様々な条件を選ぶことができても人間関係を選ぶことはできないということです。 人間関係が良く、師長さんも先輩方も優しい職場というのはとても恵まれた環境だと思います。人間関係が原因で最初の病院を退職しているのでとてもうらやましいです🥺💖(笑) 転職先の人間関係がどうかは転職してみないとわからないのが難点ですよね😂😂

回答をもっと見る

新人看護師

エルネオパのルートの組み方ですが、60滴ルート→フィルター→延長ルート→2活→延長ルートでいいですか? ルートの組みわせ方(例えば、1活、2活、60滴ルートと20滴ルートの選び方の違い)等、教えていただきたいです。

ルート看護技術新人

内科, ICU, 新人ナース

12025/01/22

ほのか

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 外来

初めまして。施設によっては使っているルートや順番が変わってくるので「絶対こう!」みたいなのは無いと思っていいと思います。(派遣看護師時代いろんなところを見て回りましたが、それぞれ違いました。) 延長ルートも長さが違うのがありますし、一本でなくあえて2本使い2活を挟む理由もあるのだと思います。 そこは上司に聞いてみるといいでしょう^ ^ 他に投与する薬剤がある場合は2活を挟めばルート問題は解消できます。 単独なら1活で十分だと思います。 ルートの選び方に関しては、それぞれ1mlあたりの敵が数が違うので、厳密に投与していく必要のある場合は60滴を使います。 使用しているルートの順番に気をつけるのは良い気づきだと思います^ ^

回答をもっと見る

キャリア・転職

1才と3才の子供がおり、現在時短で病棟勤務している10年目の看護師です。夜勤は免除してもらっています。 下の子が3才になると時短終了し、夜勤も再開になるのでその前に転職を検討しています。 以前から地域での仕事に興味があったことから、行政の保健師として働くことも考え始めました。 行政保健師は公務員試験に合格することが必要ですが、子育てしながらの試験勉強や、新しい職種での仕事を覚えることは負担になりますか? 自治体の年齢制限ギリギリの年齢ですが、実際中途採用で入職するのは若い方や子どもがいない方が多いのでしょうか…。 実際に同じ経験がある方や、知り合いなどでも話を聞いたことがある方がいれば、なんでも教えていただきたいです。

保健師子ども正看護師

あさひ

整形外科, 病棟

42025/02/04

るる

美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック

わたしは独身ですが、、 病棟で3年働き、美容皮膚科の2年目で行政保健師への転職にチャレンジしました! 公務員試験、保健師試験の勉強は確かに大変です。国試の内容と同じとはいえほぼ学び直しになりますし、働きながらというだけでも現役の学生達に比べたら圧倒的に不利です。 勉強の得手不得手や育児への協力体制などは個人差もあると思うので、勉強時間を捻出できるか、そこまでして頑張りたいかなど一度検討してみるのが良いかもしれません🥹 わたし自身、筆記試験は合格しましたが面接で落ちてしまいました。 保健師は新卒以外だとかなり難しいそうで、面接でも「なぜ新卒のときも最初の転職のときも選ばなかったのにいま保健師になりたいのですか?」とかなり強く聞かれました😂 頑張って勉強しても、そもそも採用してもらいにくいということも考えておく必要があるかもしれません、、

回答をもっと見る

お金・給料

質問お願いします。 急性期経験無い40代、3年目くらいの看護師です 稼ぎたいと思ってます。 具体的に、私でも稼げる方法おしえて頂きたいです。 例えば、どこかの科の夜勤専従とか、訪看➕訪問入浴とか。 お願いします

正看護師

122025/01/15

ハコ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

意外と施設系でも基本給高かったりします。紹介マージンついたりします。 また、日勤のみになるので夜は他で夜勤も考えられますが、体力的な面での懸念もあるのでなんとも言えません… また、急性期経験がない3年目となると難しいこともあると思います。探せば寝当直の施設等もあります。 訪問はそこの事業所の訪問形態によって違うと思うので下調べが重要になると思います!個人的にはある程度経験がないと1人で判断するのは…と考えてしまいます。 派遣の訪問入浴で時給2200円くらいのところとかオススメです。vs測定するくらいなので…。

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在育休中です。 男の子の子どもが8ヶ月になるのですが、身長63cm、体重6.1kgと生後3ヶ月程度のサイズしかありません。 ここ2ヶ月ほど体重が全く変わりません。 出産は37w1dで2402gでした。 発育不良の原因はどうやら母乳不足のようですが(助産院で7ヶ月のときに指摘されました)、完母できてしまったので哺乳瓶も受け付けず、また離乳食もあまり口にしてくれません。浅飲みなのが原因かなと思います。回数は1日8-10回は吸い付いています。 発達については月齢相当です。 排便も1日2回、おしっこもしっかり出ています。 夜泣きもせずいつも機嫌はいいと思います。 脳への影響なども不安で、いっそ胃管入れてミルク流しちゃいたくなります。 食事は楽しい雰囲気を心がけてなるべく家族で食べて、1日3食、離乳食開始時期のような形態のもの、月齢相当な形態のもの、BWLのようにつかみ食べのものを出しています。 ひとかけらでも口に入ればの精神です。 ミルクも哺乳瓶、コップ、マグと試していますが一口でも口に入るとあとは要りませんって感じで口を閉ざしてしまいます。 前置きが長くなりましたが、あと他に発育のために私ができることはありますでしょうか。 助産師さん、保健師さん、小児科の看護師さん、ベテランパパママさんたち、よろしかったらぜひ教えてくださいませ。 ちなみに今月後半に小児科でしっかりと相談予定です。 (予防接種やアトピーでかかりつけだった小児科は、体重を計っていたのに何も言ってこず、こちらから切り出したらミルク増やせば?の一言で片付けられたので、しっかりしたところに相談に行きます)

ママナース子ども正看護師

りん

循環器科, 病棟

52025/02/08

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

ウチの男子(次男)も体重増加不良で健診のたびに母子手帳に注意書きされてました😢 1歳で身長65.9cm体重7.2kg 他の発育は群を抜いて早く😝 100日で寝返りを習得。6ヶ月半でつかまり立ち、8ヶ月入る頃には手押し車でちょこちょこ歩いて、10ヶ月で歩き始め… 身体が小さく動きやすいためか? 動きすぎてお腹空くのか離乳食ばくばく食べるようになりましたが…8ヶ月からもっと体重増えず…保育園の先生からいっぱい食べるのに体重増えないね…って心配されるほど。 それでも元気はあったのでそのまま経過観察で。 幼稚園に通う頃から、スポーツは何でも得意でサッカー⚽️バスケ🏀バレー🏐スノボー🏂スイミング🏊‍♂️何でも出来ます😅 小学生の3年生くらいまでずっとチビでした。 今では親の身長、体重超えて、体も態度もデカくなってます。 高校3年生で来春から救急救命士の専門学校へ進学予定です。 あんなに心配して発育の病院に紹介してもらったら良いのか?って考えたのは何だったんだ?と懐かしいです。 りんさん。脱水症状なく、元気であれば様子見て大丈夫🙆‍♀️って思います。 「食事は楽しい雰囲気で😃」ってとても素敵な心がけだよ❤️ 10ヶ月くらいから普通の牛乳飲ませてました。フォローアップミルクより飲みが良かったので🤣 今では水代わりかな?ってくらいに🥛ジュースより牛乳大好きで1L/日は飲んでますよ😅

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

2人目妊娠中 現在8週目です。 今日は一段と吐き気が強く嘔吐し、腹圧がかかるせいか腹痛もあり、今日の仕事はお休みしました。 悪阻で休むのってあんまり良くないのかなー。 職場の人になんで思われるか心配です。

妊娠施設ママナース

いろは

ママナース, 介護施設, 回復期, 派遣

12025/01/16

くっきー

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 皮膚科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, オペ室, 検診・健診

私が働いてたら、子供を産んでくれる人は立派な方だと思うので思う存分休んでっておもうんですが、いろんな人がいるのでね、でも何も気にしないで全然悪阻で休んでくださいね〜お子が第一ですよ!無理しないで!

回答をもっと見る

子育て・家庭

看護師で転職に成功した方 どこからどこにいきましたか?

ママナース転職ストレス

みかん

内科, 外来, 一般病院

22023/11/29

佐藤 花子

循環器科, 小児科, 病棟, クリニック, 大学病院, 検診・健診

私は総合病院からクリニックへ転職しました。 それにより、ストレス面は転職してから改善されたと思います。 お給料としては減ったので、成功とは言い難いかもしれませんが…。

回答をもっと見る

看護・お仕事

手術後のカンファレンスってどのくらいの時期でされていますか? 例えば整形のように退院が比較的早い方です

カンファレンス勉強正看護師

まちこ

内科, 病棟

12025/02/06

K

精神科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

退院前カンファは毎週1回ずつ担当の先生が1人ずつ参加するとい感じでした。 先生の受け持ち患者さんのなかでも、特に新規の方を優先的にカンファしていました。 退院がすぐ決まる方もいるので、、、 ご参考になればと思います💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

100床位の急性期病院で働いてる時の疑問だったのですが、ネブライザーで使用していた蛇官の消毒方法なのですが、夜勤の看護師がミルトンにつけてから毎日干していました。蛇官を変えるのは週に一度でした。このような方法で本当によかったのでしょうか?皆さんの働いてる病院もそんな感じでしたか??いまだに病院を辞めてからも疑問に思ってます。現在はクリニックでパート勤務しております。

ママナース急性期正看護師

くっきー

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 皮膚科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, オペ室, 検診・健診

22025/02/08

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

蛇腹を使うということは超音波ネブライザーですね。 私が勤務していた病院は超音波ネブライザーの台数が足りないため、コンプレッサー式のネブライザーを1台/1患者で使用していました。 なので本人用の薬液カップ、マウスピースの洗浄をその都度、水道水でして自然乾燥。1回/週でミルトン消毒でした。 蛇腹なら都度水道水で洗浄、乾燥で消毒は1回/週で良いのかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在、32床のホスピスで働いています。 管理職の方についてなんですが 夜間帯で介護士1名、看護師1名で働いています。 夜の21時に入居者がお亡くなりになり家族が来訪していました。 家族より管理者に電話をして欲しいと言われ、21時だからまだ良いのかと思い課長に連絡を入れました。 留守番電話にも残したのですが、折り返しの連絡1本すらありませんでした。 別に来てくれって言っているわけじゃないのに。 連絡のとれない管理職なのであれば管理になる必要あるのでしょうか?私達より高い給料を貰っておいて、業務時間外のことは無関係とするのはいかがなものなのか。 来てくれってなったら話は別かも知れませんが。 それ以前に留守番に残して折り返しの電話、確認の電話が1本もないことに驚きを隠せませんでした。 皆様のご意見聞かせてください。

夜勤ストレス正看護師

たかりん

内科, 病棟, 一般病院

12025/02/08

とよちゃ

一般病院

お疲れ様です。 家族対応などしている方としては、嫌な対応と捉えてしまいますよね。 施設により対応方法も様々かと思いますが、夜勤帯の管理者は夜勤帯で働いている誰かではなく、自宅にいる課長なのでしょうか? ご家族が管理者に電話を希望された内容は分かりませんが、必要事項だったためたかりんさんも電話をしたかと思いますが、それが普通の施設なのでしょうか? たかりんさんと課長で相違があるように感じました。 それにしても、夜間になくなれば看護師が対応をするので一人だと大変ですよね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

応援ナースや派遣ナースをされている方に聞きたいです! どのくらい病棟勤務を積めばいいのでしょうか? 勤務先はどんなところがありますか? 使えないと判断されたらすぐにクビになりますか? その他、メリットやデメリットありましたら参考にしたいので、どんなことでもいいので教えて頂けたら嬉しいです。

応援ナース派遣転職

とまと

内科, 整形外科, 病棟

22024/12/03

ひろちょ。

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

派遣の方について。 数ヶ月単位で来る方がおもです。 給料は、いいですが肩身はせまく、よほどコミュ力が無いとうまく立ち回れません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

わたしの職場(施設内訪看)で初めて、新卒(詳しく言うと、免許取得後1年ブランクがある未経験の方)が入職します。 病棟だと、今の新卒者教育はどんな形でしょうか? 「なぜ?どうして?」を聞かないとか、基本的には根拠も含めて教えるとか、今時の教育方針をお教えいただきたいです!

訪看入職新人

なな

内科, クリニック, 訪問看護

22025/02/06

シラミミ

内科, 訪問看護, 学生, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院

コメント失礼します。 最近の若い人の特徴は「質問しない」。 これに尽きると思います。 一回教えて一緒にやると、できると思い込み、そこからよくわからないまま1人で処置したりすることもよくあります。 相談してねと声かけは行いますが、怖い人には聞けないという感じですね。 いつでも質問できる環境作りが大切だと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

最近、祖母が転倒し入院しました。すぐに、手術をして転院となりました。 入院中も、転倒予防でセンサー対応をしていました。しかし、転院先でセンサーを設置していましたがスイッチを切っており転倒して脱臼しました。その時は、手術は必要ないと言われ脱臼しないための装具を装着しました。。本人が痛がるため、主治医が装具を緩め、また脱臼をし次は手術をしました。 1週間の内に2回も脱臼するなんてと思ってしまいました。 私は、医療者として病院を変えるべきだと思うのですが皆さんはどう思いますか? 長文を失礼いたしました。

転倒リハ正看護師

にこ

内科, 病棟

22025/02/06

くま

内科, プリセプター, リーダー, 一般病院

いち家族の意見として、病院に意見をしても、対策や変わる病棟はあるかもしれませんが、現実的ではないと思います。 そういう場合は、もっと手厚くみてくれる病院へ移動するのが1番かなと思います。 だいたい終わってる病院はどこも忙しさに追われて、患者蔑ろで内部終わってるので、、

回答をもっと見る

キャリア・転職

今どこで働くか決めかねています、、、 やっぱり給与面で良いのは病院になるのでしょうか、、、

施設転職正看護師

くま

内科, プリセプター, リーダー, 一般病院

12025/02/08

さな

内科, クリニック

長い目で見ると公立病院などはボーナスもきちっと出ますし退職金、住宅手当も支給されるので長く続けるほどよいと思います。トータル的にはやはり病院だと思いますが、長く働ける場所じゃないのが難点ですね…💦

回答をもっと見る

職場・人間関係

ミスして注意を受けると自分が悪いのですが結構落ち込んでしまいます。気持ちの切り替えをしたいのですがそのことばかり考えてしまいなかなか前に進めません…買い物に出かけたり美味しいご飯を食べたりするのですが立ち直れません…みなさんはどうしていますか?またどうやったら仕事とプライベートを切り離せますか?

メンタル正看護師病院

みみ

精神科, 新人ナース

32025/02/07

nami

内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 外来, 検診・健診

良い経験したね。次からはもう大丈夫だね。 ↑以前上司からかけてもらった言葉です。ミスをして落ち込んでいた私にかけてくれた言葉ですが、あまりに嬉しく、今でも忘れられません。 ミスをしたことがない人はいません。沢山経験をして、一人前になっていくんだと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

プリセプターをされたことのある方は、プリセプティとの相性があると思います。相性の悪い方と当たったことがある方はいらっしゃいますか?また、そのような時はどう対応しましたか?後輩が悩んでいるので教えてあげたいです。

プリセプティプリセプター正看護師

ひかまま

小児科, クリニック

32024/10/17

かい

循環器科, 病棟, リーダー

ありますよ! 私の場合、思い切って師長に相談していました。 具体的今のプリセプターだと仕事でどんな問題がら起こるのか問題提起すると説得力があると思いますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

病棟で働くならどこの科がいいとかありますか?? スキルアップをめざして行きたいです!

正看護師病棟

くま

内科, プリセプター, リーダー, 一般病院

42025/02/08

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

外科、循内、脳外、消化器

回答をもっと見る

看護・お仕事

術後せん妄で夜間、不穏あって浅眠の患者に ハロペリ投与とアタP同時に投与すべきですか? 経験が少なすぎて分からないので教えてください🙇‍♀️

不穏術後正看護師

弱者

新人ナース

22025/02/05

くま

内科, プリセプター, リーダー, 一般病院

医師の指示にもよりますが、同時よりも片方ずつで経過見る方がいいかと思われます、、

回答をもっと見る

看護・お仕事

お勤め先で、 正看護師にはできて准看護師にはできないこと、ってマニュアルなどで明確に決まっていますか🤔?

准看護師正看護師

ぽりん

22025/02/06

よっしー

その他の科, クリニック

眼科クリニックで働いていますが、全く決まっていないですね。外来なので、看護計画を作る機会もないですし。 うちの場合は、看護師手当も、差がないです。

回答をもっと見る

新人看護師

記録の書き方について質問です。 soapに沿って記録を書くのですが、aのアセスメントが難しいです。 あまりにも短いと先輩にも怒られてしまうし、、、 書くコツや参考書などあったら教えてください。

参考書アセスメント記録

ゆー

外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院

52025/02/06

あり

内科, 精神科, 心療内科, リハビリ科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 学生, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 検診・健診, 派遣

毎日の業務おつかれさまです! sとoから、何を考えたか、何が必要か、をまず書いていました。文末は〜だと考える、〜のリスクあり など。 今後何を気をつけるか、どのような対策が必要かも書いていました。 ◯月◯日の採血データ確認、日々の症状の増悪や合併症(具体的)に注意必要など。 病院によってアセスメントの書き方や、記録の適切な量は変わってくると思うので最初は先輩の記録を真似してましたよ☺

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科病棟2年目です。 精神疾患+循環器などの疾患を持っている患者さんが入院してくる事が多々あります。 治療のため安静にしており、入院期間が長くなると高齢者は筋力低下が著明で、寝たきりになる方が多く見られます。もちろんベッド上でできる運動はできる時に一緒にしたりしています。 しかし、気力がなくやりたくないと言う方に対してどんなリハビリ?が良いとか何かありますか。

精神科2年目正看護師

K

精神科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

22025/02/07

なみ

内科, 精神科, 離職中

私も精神科の経験があるのですが、いろんな患者さんがいて対応も難しいですよね。患者さんの高齢化と精神疾患ありなので積極的なリハビリは難しいと思います。もうされてるかもしれないですが、私なら患者さんのご家族を巻き込んで、一緒にやるのを提案したり、リハビリという言葉を使わずに趣味や世間話をしながら部位を動かす機会をつくったり、看護計画に入れていろんな看護師が対応できるように個別性のあるプランを入れてみる、とかですかね?カンファレンスなどで先輩看護師に相談してみてもいいかもしれません。少しでも意欲に繋がるといいですね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問失礼します。 一年目看護師です第二新卒で入職できる病院を探しています。 入職先を探すのはやはりラダー制度がある病院のほうがいいと思いますか? また、ラダー制度がある病院で働いている方、そうじゃない方の意見を聞きたいです。

ラダー中途入職

みささみ

内科, 新人ナース

12025/02/07

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

JNAラダーに乗っ取ってうちはカリキュラム組まれてるけど、経験年数に応じた研修があるからそこは良いと思う。

回答をもっと見る

キャリア・転職

発達障害の傾向が強い方、どんな職場で働かれてますか?何か気をつけていることはありますか? 長文になりますが、相談させてください。 私は6年目看護師で、転職して今の職場で3年目になります。新人の頃から、先輩の指導に対し、歯向かってる、反論してると指導を受け、今回の職場ではなるべく気をつけるようにしていました。しかし、最近職場に慣れ、自分の意見を会話感覚で話してしまったり、やはり空気が読めないところがあり、先輩方が疲れているようです(師長からの指摘やなんとなく周りの態度から)。 元々、アスペルガーを自身で疑っており、診断は受けてませんがグレーゾーンではないかと思っています。 指導を受けていても納得しないと次に進めず、聞き返したり了承する前に質問し返したりしてしまい、そんなつもりはないのには反論してくると周りは腹が立ってしまうようです。 そこら辺の機微に疎く、何気ない一言でカチンときてしまうようで、〜でいいんですか?とは訊かないようにと言われました。(先輩の意見を否定しているように聞こえる)しかし、それに気付けず、周りも指摘しにくいようで直接注意はされず、何がダメなのか分からないことも多いです。最近はなるべく、同意したり、沈黙したりして喋らないよう気をつけています。 特定の患者さんとも相性が悪く、話しているだけで機嫌を悪くしてしまうことがあったり、こちらがイライラしてしまいます。 職場の先輩方の態度からよく思われてないのが分かっているのと他の職場環境のこともあり、退職をする予定です。 在宅の場に興味があり、訪問看護への転職を考えています。同僚になる方への態度は気をもちろん付けるのですが、今度は患者様や御家族とトラブルにならないか不安です。 似たような傾向がある方やそういう方と働いたことがある方、どんな職場で活躍されていますか? 働く時に気をつけていることがあれば教えてください。

訪問看護人間関係転職

雨宮

内科, 病棟

52025/02/03

あり

内科, 精神科, 心療内科, リハビリ科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 学生, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 検診・健診, 派遣

雨宮さんこんにちは。 私も自分の倫理観や周りの仕事に納得がいかず、コミュニケーションではかなり悩んでいました。 看護部長にまで話しに行ったこともあります。 職場は在宅は病棟以上に多職種との連携が必要になり、ビジネスにもなるので細かな対応が必要になりますね。 単発派遣やツアーナースなどはどうでしょうか?地域によってレアだとは思いますが、単発や短期派遣で職場に慣れることができるかと思います! 派遣だと仲介の会社を挟むので、そこにコミュニケーションやシステムについては報告や相談してました。 わたしが気をつけていることは、イライラしそうなときは精神科で処方された頓服を事前に内服しておくくらいですかね。ゆっくり丁寧に患者さんと関われる環境は合ってるかなと自分では思ってます!

回答をもっと見る

看護・お仕事

介護保険で、訪問訪問看護ステーションからの訪問リハビリというシステムがあると聞きました。医師の指示で看護師がリハビリを行うのでしょうか?それともPTやOTが所属しているのでしょうか?

リハ介護正看護師

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

32025/02/02

さな

内科, クリニック

うちは療法士が所属していて、医師の指示をもらって訪問しています。ステーションによりけりですが、リハビリスタッフがいない事業所は代わりに看護師が軽い体操などするそうです。

回答をもっと見る

19

話題のお悩み相談

キャリア・転職

2回目の休職をしてしまった3年目の看護師です。 一年目は半年休職し、そのまま病院を辞めてしまいました。今の病院も身体的、精神的にもしんどくドクターストップがかかり休職中です。  ドクターからは今の職場にいたらさらに体を壊すと忠告を受けました、3年目で知識も技術もないので転職に対し不安しかありません。また2回も休職になってしまった自分が情けなくて仕方ないです。

休職3年目転職

まこ

精神科, 新人ナース, 病棟

12025/04/06

iomy1123

内科, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

お若い方とお察しします。まず、精神的にも、とあるので、規定に則りきちんと療養し、医師の許可が出てから復職プログラムに沿って徐々に慣らしましょう。 復職が難しければ退職の検討、となりますが、看護師は今や病院だけでなく施設や企業、学校、訪問看護…様々なフィールドで需要があります。今、療養する中で、出来そうな働き方から考えるのも方法です。 休職ということで、ご自身を責めてしまいがちですが、医師がダメと言うほど身体も心も休養が必要なんです。 長い人生、焦らず療養してくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

デイサービスに勤務している方。 看護師と介護スタッフは仲が良いですか? 入浴介助の手順に看護師と介護スタッフで違いがあったりしたときは、指摘されてますか?

デイサービス介護正看護師

ゆうこ

呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期

12025/04/06

てん

デイサービスで働いています。 比較的に職種関係なく仲良く働けています。 離職率が低いことからも、雰囲気の良さが言えるかなと思います。 私の職場は、お互いの立場を尊重して意見交換をしており、 専門分野は任せたり、協力できるところは一緒に行うことで、良い関係性が築けています。 入浴介助については、看護師は携わってないのでなんとも言えませんが、 間違っていると思うところは、あくまで上から目線にならないよう注意して発言するようにはしています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんばんは、 みなさんの部署には新人は来ますか?? 今年新人担当になるのですがどのように教えていますか?今の新人はすぐ辞めてしまうので難しいです。いい方法があれば教えて頂きたいです

新人

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

22025/04/06

ゆうこ

呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期

お疲れ様です。 新人さんも色々な方がいますよね。私は、まずは、その子の性格を把握してました。言われたら来れなくなるタイプや凹む子が多い気がします。きちんと強く指導しないといけないときもあるので、強く言ったあとはフォローは忘れずにしてました。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

1回で諦める2回失敗したら3回失敗したら刺さるまで頑張るその他(コメントで教えてください)

408票・2025/04/13

両方得意です(コツ教えて下さい)採血はいいですが、ルート確保は…採血よりルート確保の方が得意です✨両方、苦手です…😢よくわかりません。その他(コメントで教えて下さい)

507票・2025/04/12

消耗品が自分で切れる時…電カルがログアウトされていない時…転倒報告がメモで残されている時…「今日、落ち着いてますね」の一言…ナースコールにあえて出ない同僚…配薬セットが忘れられている時…その他(コメントで教えて下さい)

535票・2025/04/11

経験あります😢今のところありません😊看取りに入る機会がありません。その他(コメントで教えてください)

563票・2025/04/10

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.