たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
とりあえず家に帰って朝ごはんを食べます。そして寝ます。16時を過ぎたら起き始めてまったりしたのちに夕食の準備をし始めます。そして、普段通り就寝します。
回答をもっと見る
先輩からの一言で打撃が大きい時どう過ごしてますか。すごい落ち込んでしまいます。
先輩ストレス正看護師
ぱー
内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
あ
リハビリ科, 病棟, 回復期
わかります、わたしも結構ひきずります。 落ち込むとプライベートまで楽しめないですよね。 私は美味しいものを食べたり、友達や同期に話を聞いてもらうと少し楽になります。
回答をもっと見る
つわりの乗り切り方を教えてください。 婦人科にいるため、他の患者様に伝えている通りに私も実践しているのですが、なかなかしっくりこないです。 夕方以降の気持ち悪さに対してはある程度プリンペランの内服でコントロールできるのですが、朝がどうしてもコントロールできません。症状は夕方以降の方が辛いのですがつわりの開始時間が決まっているためそれに合わせて内服してるので気持ち悪いながら活動はできています。 ただ起き始めの気持ち悪さがどうしてもコントロールできず、そうこうしてる間に出勤の時間になってしまいます。昼過ぎ以降は比較的問題ないので時間が解決してくれるのを待っている感じです。
正看護師病院病棟
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
私は飴を舐めると良くなりました
回答をもっと見る
日勤の時、1人で、朝~何名程見てますか? 平日、化学療法や輸血、手術出し、退院入院含め13名程見てますが、皆さん同じですか?
一般病棟正看護師病院
あさひママ
内科, ママナース, 病棟
さあや
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
看護師は患者数に対して7対1と10対1が急性期だったと思います。ので少し多い患者をみていると思います。
回答をもっと見る
働きづらい。なんでこんなに人の顔色を伺いながら働かなくてはいけないんでしょう。まだ数年の経験しかない下っ端が何を甘いことをって思うかもしれませんが、裏表なく協力して働きたいです。。 患者さん以上に同僚に気を遣いすぎて疲れます。。 病棟の1番偉い人に言っても、何もしてくれませんし、スタッフの声にも耳を傾けません。有無を言わさずに勤務を相談なく変えられますし、上が1番相談できないなんてどうしようもないです。😭
モチベーションメンタル人間関係
marin
総合診療科
みけ
内科, 外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, HCU, 新人ナース, 病棟, 大学病院, 慢性期
とてもお気持ちわかります。 まさに今日、私もそのような状況でペアだった先輩の顔色を伺いながら働きました。分からないことも怖くて聞けず、聞けばバカにしたような言い方で返してくるし、聞かなかったら分からないまま仕事しないで。とトゲのある言い方ばかり。仕事のストレスって本当にほぼ9割が人間関係だと思います。
回答をもっと見る
あおし
循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, ママナース, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院
病名などによりDPCで決まっている日数を超えてしまっても、退院できなければ当然治療を続けることになります。従って病院負担になりますよね...。早期退院を目指すのは患者さんのためでもあり、病院のためでもありますよね!
回答をもっと見る
看護師って本当に何でも屋だなと思うことがあります。 家族からの訴えを聞くのもそうですが、医師やPT、放射線技師など他職種と関わることが多く、頼まれごとや指示受けと処理が多すぎて嫌になることがあります。患者さんの一番近くにいるのは看護師なので頼まれごとをするのは理解してはいますが、それそっちでできないの?という気持ちが湧く時があります。最近PTさんが「シーツを引っ張って破いてしまってどうしたらいいですか。変えてもらえますか。」と言われた時、忙しかったのもあるのですが本当に呆れました。食事の時は必ず車椅子に乗せてくださいと言うだけで昼時に来て移乗を手伝ってくれることもほぼありません。 みなさんの職場では他職種の協力体制がありますか?
PT家族正看護師
とみー
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
シーツ交換などはやはりこちらでやりますね。たとえ破かれたとしても。 情報収集は基本的には他職種の方も自分でします。なのでお互い知らない情報を共有するというためにコミュニケーションをとります。 意外に患者さんの入院前の生活とか、PTさんとかのほうが知ってたりすることにビックリします。 私達看護師は入院してからの情報を沢山持ってます。 なので聞かれてもしょうがないかな、とはやはり思います。
回答をもっと見る
保育園児(1歳児、3歳児)を育てながら急性期病院で勤務しています。仕事は楽しいのですが、帰宅後の夕食作りが億劫で仕方ありません。せっかく作っても子どもは偏食もしますし...時短で簡単子どもが喜び体に良いメニューは何かありますか?みなさん、どうされていますか?
ママナース子ども正看護師
あおし
循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, ママナース, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
ありきたりですが、カレーをよく作ります!野菜嫌いでも小さくカットしておけば、カレーだと良く食べます◎ 特にキーマカレーをよく作ります。煮込み不要なので時短です!お弁当にも持参しやすいのでオススメです♪
回答をもっと見る
ECMO挿入している患者さんで脱水になるとしゃくる?揺れる?と聞きました。 脱水=管が揺れるというところが繋がらないので教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。
勉強正看護師病院
にっく
外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
サッキングを起こすと、回路がぶるんぶるんと激しく揺れることがあります。これはECMOが一生懸命血液を引こうとしてるのに引けない時、すなわち脱水の時に起こります。ECMOの脱血の力が強くなることが原因です。
回答をもっと見る
看護師6年目、転職2回しています。 1回目は、家族の体調の関係で交通の便がいい場所を選ぶべく転職。 2回目は、彼氏との同棲を踏まえて別の県へ転職しました。 彼氏と別れたら、家族の体調(別の人)も心配なので実家に帰ろうか悩んでいます。 ですが、流石に転職しすぎで、、、私自身も疲れてしまいました。 流石に3回目は今後に響くでしょうか?
パート転職正看護師
P:休暇を取る。
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
転職理由がしっかりあるので、大丈夫なのではと思います◎ 1ヶ所の勤続が数ヶ月とかあまりにも短ければ響くかもですが、、。 私も8年目、職場は4ヶ所目です。今のところ転職活動はスムーズにできてました!
回答をもっと見る
最近、熱中症の患者さんがよく運ばれてくるのですが症状の1つとして嘔気や嘔吐が多いのはなぜでしょうか。 スタッフと話してて気になりました。よろしくお願いいたします。
嘔吐正看護師病院
にっく
外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
体に熱がこもって消化機能が悪くなるからじゃないですかね? あと、脱水症状の一つに吐き気や嘔吐があります。 脱水になると脳への血流も悪くなるので吐き気がでたりします 頭蓋内圧も低下するんでしょうね
回答をもっと見る
エライザという人工呼吸器をはじめて見ました。 ちなみに気管切開してる患者さんがつけています。 アラームについてですが、今まで見たことの無いアラーム表示がでました。気道内圧Highは恐らく気道内圧上限のことで痰の貯留や咳した時に鳴ってるのかと思います。その他のアラームが出た時に理解ができませんでした。回路外れや接続の緩みがなかったのに、回路外れというアラームが出ました。何故でしょう?吸引して再度接続部やカフ圧、水滴を抜いたの確認したら、その1度だけで後は鳴りませんでした。また、気道内圧陰圧というアラームもでました。その原因が分かりません。わかる方はいますでしょうか?
正看護師病棟
marin
総合診療科
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
回路外れと出るときはどこかしらでリークしている可能性があります。 回路の隅々まで見てリークしているヶ所がないか見てみてください。 大体は気づきにくいくらい小さい穴が空いてることがあります。 気管切開している人は気切口が大きく開いてしまっているときもうまく換気量が入らずアラームが鳴ったりもします。 それ以外であれば機械側の要因もあります。正しく値を測定できていない可能性があるので手動で校正するのも手だと思います。が、エライザで校正したことがないのでごめんなさい、できるかは分かりません。
回答をもっと見る
オペ室看護師13年目です。現在心臓外科専門でオペやってます。感染対策委員です。 私の病院は手指消毒、PPEなどかなり感染対策に厳しく毎月誰が何本、何mL携帯手指消毒を使ったのか統計を出しています。 こんな病院ありますか?? オペ室は器械出しや、オペもない日があるので病棟の看護師と比べるとかなり少ないのは仕方ないのかなと思うんですが、使用量が少ないと査定に響くと脅されつつみんな頑張って使ってますが、なんか使う目的が違ってくるような気がします💦 5つのタイミングを毎回言ってもらったり対策はしてますが、毎回言わせるとこっちも疲れてしまって、何かいい方法ありませんか??
オペ室外科正看護師
みっくん
循環器科, 救急科, プリセプター, リーダー, 一般病院, オペ室
ままさん
内科, 呼吸器科, 循環器科, 病棟, リーダー
うちの病院もそうですよ.私も感染委員やっていたこともあり、毎月個人の使用量と他病棟内(病室前など)の、使用量を計算して委員会で発表されました。
回答をもっと見る
現在職場の給料が少なく、副業を考えています。 部活などの合宿に看護師が添乗する仕事は、主にどのような仕事をしていますか? 療養病棟でしか勤務した事ないので、急変時の対応など不安がありますが勤まるでしょうか
4年目急変副業
みー
一般病院, 慢性期
メゾット
循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, 病棟, 外来
コメント失礼致します。 私も以前同じようなバイトをしたことがあるのですが、冬場だったこともあり同伴のみで急変等はなかったです。 業務前に説明があると思いますが、万が一現場で急変があった際は、CPRさえできればあとは近隣の病院への搬送時に救急車に同乗する程度なので看護師であれば大丈夫だと思います。
回答をもっと見る
施設の看護師さんにお聞きしたいです 透析用カテーテル留置されている方の入浴は刺入部が濡れないように処置すると思うのですがテープがないから、そんなに使うなとかカテーテルが濡れないように介護さんがやってくれるからと物品を使う事にくどくど言われます 感染予防を考えたら当然の事のように思います。けれど看護師によってはタオルだけ当てて入浴してもらうケースもあり認識の違いに驚いてます 正直、怖さも感じます 実際に感染した事を考えると辛い思いをするのは利用者さんだし、お金もかかると思うのです だったら、必要な物は使うべきだと思うのですがどうですか? アドバイスお願いします
施設転職正看護師
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
もりもり
内科, プリセプター
認識というよりは知識の違いではないでしょうか?施設なので看護師の人数も限られるでしょうし、やはり発信者は看護師になるとおもので、必要なものはそれ得てもらえるように交渉は必要だと思います^_^
回答をもっと見る
施設長が役に立たなかったら上に相談していい? 先日、終業後に夜間待機じゃないのに呼び出されて利用者の対応をしたので夜間待機手当を希望すべきか聞いた看護師です。 施設長に夜間待機の件を相談したら「それは出来ないから残業として処理して」とのことでした…… もちろん、残業と呼び出し勤務では割増料金が違うので「こんなの対応損じゃないですか!」と反論したところ「損得で考えられたら施設の運営が出来なくなります!」と怒られてしまいました💦 いやいや、お金もらって得したいから働いてるんですよ私は…… ちなみに、この施設長は私が利用者からセクハラにあったときも対応してくれませんでした。 前の施設長のとき、夜間待機の看護師Aが「今いけません」と答えたので看護師Bが呼び出され、AとBに夜間待機が支給された前例があるみたいです。 もちろん、セクハラ対応は今の施設長よりかなりしっかりやっていたようです。 前の施設長は別部門で働いており、たまに私の勤務する施設に訪問するのでそのときに報酬の件やセクハラ未対応の件は相談してみてもいいですよね?
施設正看護師
こんこん
その他の科, 介護施設
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
相談していいと思います! 手当はきちんともらう義務があります。 そういう施設長って法律出されるとびびると思うので、労働基準法にひっかかりますよ、というのもありだとおもいますね。 他の人に相談するのももちろんありだと思いますが、施設長より上の人がいるならその人に相談した方がいいと思います。
回答をもっと見る
みなさんがツライのは、腰痛ですか?肩凝り?両方?また別ですか? 私は病院時代から肩凝りに悩まされていて… (意外に?腰痛にはなりにくいかも…) 最近は重いものを持つ機会が少なくなった分、楽になりました。 今は電子カルテだから良いかもしれませんね、昔は全部フィルムを持ち歩いたり大変でした…
看護助手准看護師正看護師
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
私は肩凝りがひどいです。電カルでパソコンに向かっている時間が長いので週に一度は整骨院でもんでもらっています。
回答をもっと見る
先日上司だけでなく他の人がいる中で、大人気ないのですが、泣いてしまいました。 何かの尾が切れたかのようにしんどさが抜けず、色々あったので自身で向き合うべきことも多くあり限界だったのだと思います。 上司から一度は?みたいな顔されて後悔もありますが、今こうして自身なりのしんどさを表現しておかないと自分も続かなかったとも思いました。 本当に訪問看護師として求められることもこなす業務も多いと実感してますがなかなか不器用になること抜けてしまうこともあったり追いつかずなこともあるので自己肯定感も下がってきてます。。 あと上司に相談しても、話聞いてくれますがアドバイス中心で感じるしんどさにまず寄り添ってくれている感じがしなくて結局仕事ノルマなのかなとも思ってしまうことがあり入った頃よりがっかりもあります。
モチベーション訪問看護メンタル
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 しんどかったりしたら泣いたりするのもアリかなと思います。 転職も視野に入れて考えたほうが良いのかもしれません…
回答をもっと見る
資格取得について質問です。 看護必要度研修でおすすめの本がありますか? 資格とって、利点はありましたか?
研修正看護師病院
ひろちょ。
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
ナースマッスル
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
必要度研修におすすめの本は最新版であればどれも良いと思いますよ。日々必要度も変わっているので新しいものが良いですね。資格はあればあっただけで有利です。
回答をもっと見る
人生相談、愚痴ですね。 私は現在30代です。関東の病院に勤め、お礼奉公も終わり、疲れ果て、地元に戻って。病院で勤務。また、疲れ果て。現在は、派遣で働いてます。 派遣になったと同じくして、実家に戻りましたが。親からは、出て行って欲しい。家は家督がいるものと、私は、邪険にされてます。それと同時に、母の仕事も上手くいかず、元々、自分のことでいつもいっぱいの人なので、私がいるのもストレスのようで、家にいるなら、あれやれこれやれ。帰ってくるなり、いつも不機嫌。八つ当たりされる毎日に、程々、嫌気がさしています。出て行くと言っても、どこにいこう?今の派遣先だって、今の家から近いところになっているしと。そして、寮付きの仕事だと、大抵は病院。あの殺伐とした忙しさにまた忙殺されそうで、恐怖です。 でも、一刻も早く出て行きたい。仕事もストレス。家もストレス。本当に最悪。どこか、行くとこないかなと思っています。
正看護師
さっちー
一般病院
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 うちは『子離れできない親』なので出してくれません… 今や仕事、運転(田舎?なのでマイカー依存になっています)など、ほぼ全部私に負担が… どちらが良いのか…?
回答をもっと見る
現在勤務している病棟の人間関係がなかなか強烈でストレスです。最近働き始めた病院なのですが、ベテランの方が多く、人の悪口や新しく来た方の悪口をよく言っているのを聞きます。それも、聞こえる場所で言ったり、本人がいる前で本人の名前を出さずに悪口だけ大声で言っていたりします。 私も同じように「あの子は気が効かない」「甘えている」と言われているのを聞きました。また、失敗することがあれば、注意するのではなくベテラン同士で目を合わせてクスクス笑っていたりします。確かに私も慣れていなくて失敗することも多かったと思いますが、自分なりにできることを少しずつしてきたつもりです。師長も一緒になって悪口を言っていたので、なんだかこの職場で働くことに対してとても虚しくなりました。 皆さんは人間関係のストレスに対してどのように対処していますか??
メンタル転職ストレス
saku
外科, 慢性期, 派遣
ゆめ
小児科, 大学病院, 検診・健診
こんにちは。 大変な職場ですね…。 聞きたくなくても悪口が耳に入ってくるのはつらいですよね。 どなたか、同僚に同じように不快に感じている方は他にはいないですか?味方が一人でもいればよいのですが…。 わたしは人間関係のストレスって、我慢してしまうばかりでどうしてもうまい対処法がなくて…。 もしどうしてもつらい時には、身体を壊してしまう前に、辞めて転職するのも一つかと思います。
回答をもっと見る
のん
内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
ジェットストリーム一択。色んなキャラクターのやつです。
回答をもっと見る
みなさんは転職を何回経験していますか?転職を考えています。どう言った場所で働いたのか教えてください。また、皆さんのおすすめや、働きにくかった所を教えてください。
退職人間関係転職
ま
内科, パパナース
kta
皮膚科, クリニック
最初大学病院に就職後、大手美容クリニックに2回転職し、今は個人クリニックで働いています。美容クリニックは、予約制で残業が少ないところも多いのでおすすめです。美容外科の場合だとオペが長引いたりすることがあるので、勤めるなら美容皮膚科がおすすめです。
回答をもっと見る
もやもやするので詳しくは話せませんが聞いてほしいです。 先日、準夜勤の際に日勤者から今まで担当したことがないオペの患者さんの申し送りを受けて特に準夜勤は問題なく終わりました。 深夜勤への申し送りも日勤者からの申し送り+準夜勤のことを申し送りました。 その後、深夜勤務で時間処置があったこと、それが申し送りが準夜勤からなく出来ておらずインシデントになったと言われました。 申し送りがなくてもオペ後の患者さんでどんなスケジュールで看護しているかを担当したことなくても知っておくべきだったと注意を受けました。 その点について私の意欲が足りず自分の担当じゃないからと勉強してなかったことは悪いと思いました。 けれどそれは結果論であって根本の原因は申し送りがなかったことではないのでしょうか? その後も私だけが原因という感じで責められているのがもやもやします。 みなさんの意見を伺いたいです。
メンタルストレス正看護師
さとみ
内科, 病棟, 一般病院
F
内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
コメント失礼します! そもそもインシデントとはどこでこのミスが防げたかあらゆる方向から捉えて、次にミスを起こさないようにするのが目的です。 犯人探しをして悪い人を暴き出すものではないと思います! また、他にもこうすればミスは起きなかったかもね、という事柄をもっとたくさん考えて出して、マニュアル化をしていくものです!上の方がもう少し考えて欲しいものですね! 私も前の職場がそうだったので、勉強会でお題がなんでも良かったのでこの内容をやったことがあります!そこからスタッフの意識が少し変わりました!
回答をもっと見る
最近ストレスが溜まりしんどいので吐きます。 精神訪問看護してるのですが、やばいくらい自分より前に居るスタッフが数ヶ月単位で辞めていきます。 新しいスタッフどんどん入ったり異動してきてくれるのはいいけど、そのタイミングで上司管理者が辞めて行くなんて。。 教育とか任せたまましれっと辞めていくんかいとむかつきました。 入った当初より1年以上経ってますがお給料も下がっています。 その割に最近遅くまで会社にいることが多いです。 件数は新しいスタッフに割り振られており、件数も少ない割に関連機関との連絡相談やスタッフフォローなどに回って負担は増えるのに給料は減る状態だと感じ、辞めていく人の気持ちがじわじわわかってきています。また慣れないスタッフが対応できないところは頼まれることも多く管理者してるわけでもないのになんでこんな疲れるんだろうと、、昨日もしんどい状況続いてる中利用者から八つ当たりされたりしてメンタル崩壊しそうで泣きました。。 前みたいに楽しいと思える瞬間がありません。 このままじゃいけない気がして部長クラスの上司に相談しようと思っています。
訪問看護正看護師
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
kta
皮膚科, クリニック
お仕事お疲れ様です。現場に頼れる方があまりいないと責任感や重圧で精神的にも身体的にも負担が重いですよね…。上司に相談、全然OKだと思います!ぃ今ヘルプを求めないと、はちみつさん自身が壊れてしまうような気がするので、どんどん頼れるところは頼り、相談した方がいいと思います。 上司管理者もいなくなるしお給料は減るわじゃ、そんな環境でやってける方が不思議です。管理者でもないのであれば、なおさら理不尽さや責任に押しつぶされてしまいそうで心配です。
回答をもっと見る
最近夜勤をやると、肌荒れと胃もたれがすごくて歳を感じます。 たまにサプリなど飲んでる方がいますが、皆さんは健康や美容で気を使われてることありますか?良かったら押しえて下さい!
夜勤ストレス正看護師
P:休暇を取る。
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期
ゆめ
小児科, 大学病院, 検診・健診
こんばんは。 わたしも疲れやすさを感じて、サプリメントを摂っています。マルチビタミンは普段から飲んでいて、時々鉄分も飲んでます。 あとは、気休めかもしれないですが、キレートレモンやチョコラBBなどのドリンクも時々飲んでます。
回答をもっと見る
心臓カテーテル検査の際に求められるカテ室看護師の役割について教えて頂きたいです。
急性期勉強正看護師
メゾット
循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, 病棟, 外来
mamenago
カテ室勤務してました。 検査が始まると医者は自分の手元と画像しか見ていないので、 看護師は心電図変化を見たり、患者の様子を観察したりすることが大切です。 緊急時の薬剤の準備もします。 穿刺部位の局所麻酔だけで検査や治療は進むので、患者は意識があります。 胸部症状の有無を確認したり、いろいろなところにアンテナを張って介助に入っていました。 病院によって、看護師の担当する業務は変わると思いますが、頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
二交代されている方、シフトはどんな感じで組まれていますか? 三交代しかしたことがないので、参考に教えて頂きたいです。ちなみに、三交代では日準準休とか日入り深深日とかのシフトなんですが、二交代だと、準+深が夜勤1回のカウントになると思うのですが、三交代みたいに、夜勤の翌日に日勤があったりしますか?
三交代二交代正看護師
なみなみ
クリニック, 慢性期
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
二交代も12時間と16時間あるけど、そりゃ病院や病院によって二交代の次の日も日勤だったりあるよ。
回答をもっと見る
メイン2本の日って(例えばヴィーンF 500mL2本) 12時間ごと落としていくんでしょうか、、 それとも5時間ごと落として間の時間空けていいんでしょうか、、 めちゃくちゃな質問ですみません、、
勉強新人正看護師
あーさん
整形外科, 新人ナース, 病棟
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
患者さんに合わしていくから一概には言えない。 一般滴に持続なら12時間ペース。日中投与なら日中に2本終えれるように時間調整するし。それぞれの病院や病棟でのルールもあるだろうし。
回答をもっと見る
今年度で辞めます。(結婚して地元に戻るので)去年やめた同期は有給捨てて辞めたのでそれは絶対に嫌だと思い4月からちょっとでも予定があれば有給取ってました。それでもまだ10-3月で40日近くあります。笑笑 3月後半は休もうと思っているけれど、地元もすぐ近くなのでそんなに休みも要らないし、なにより実習中もバイトするくらい暇なのが嫌いな私なのに予定ないのに休んでる今が暇で暇で仕方ありません。 休めなかった分お金に変えてくれる制度はありません。 来月からは『どこでもいいので、バラバラでもいいので有給6日分入れてください』って言おうかなと思ってます、、、、。
転職正看護師病棟
のん
内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
有休の数、羨ましいです、、!! 副業OKですか☺︎?単発バイトで暇を潰すのもありかと思いますよ^^
回答をもっと見る
現在62歳! 医療療養病棟に勤務して20年になりました。悩みはつきものですけど後2年半後の定年を前に正看護師の私が部長が准看護師であるねじれが悩みの元だと気づきました。退職を考えていますが再就職先はなかなか好条件はありません。 焦る事はないですが最高にモヤモヤしています。年齢的なものなのかそれとも浅知恵なのか生活もあるから悩みのループ➰️です。
准看護師退職転職
ルキ
病棟, リーダー, 慢性期
バルーンの固定水についてです。 訪看で働いていますが、病棟経験浅くて、教えてください! 尿漏れがあった場合、固定水の確認や固定位置を確認しますよね。固定水10ml入れたのが8mlくらいになってる場合は許容範囲ですか? 10mlまで追加すべきですか? 病棟ではないので、費用もかかるし迷います。 教えてください。宜しくお願い致します。
訪問看護病棟
まる
泌尿器科, 一般病院
みるくちぃ
外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー
10mlまで補充すべきと思います。 バルンの使用上基本蒸留水10mlなはずやしほっとくと尿漏れを繰り返すだけやと思います。抜ける可能性もあります。訪問看護って難しいですね😓
回答をもっと見る
施設で派遣ナースやってます。 はじめて施設で働いたのですが ・マニュアルなくて当たり前 ・薬局がセットしてるから、看護師は全くチェックせず与薬 ・洗面所周りがなぜか清潔エリア ・インスリンや点滴は看護師の手書きメモに従う(医師の指示書を何故かコピーしない) ・夜勤はヘルパーは休めるが、看護師は休憩中もコール対応必須(ひとり夜勤ではなくペアがいても) これらはどこの施設も普通のことでしょうか? もうすぐ2ヶ月契約更新なのですが、マニュアルがないのに知ってて常識のようにマイルールが多すぎるので、やめようと思ってます…
施設退職正看護師
ねる
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 介護施設, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 派遣
セナ
特養、施設内訪問看護経験あります。 ・マニュアル…簡単なものしかなく無いと同然 ・内服薬等…一包化しているのも多く錠剤や散剤の個数確認。 ・点滴内容や抗生剤は医師によるかと思います。 酷い場合、点滴いっといて。抗生剤いっといて。で点滴内容も無いので施設に置いている物で医師の指示を仰いでいました。 ・夜勤は無かったので分かりませんが、介護士も休憩取れない施設もあるようでした。 施設は病院ほどマニュアルもない為、適当だな…って思う所は多々有りました。
回答をもっと見る
・目を貸してください~・おしっこの管入ってるから大丈夫です・夜だから病院の扉閉まってるんですよ・順番で来ますからね~・絶対、今日定時で帰る!・その他(コメントで教えてください)
・自分のお腹の虫も鳴る🦗・患者のMy調味料に興味が出る👀・当日の夜ごはんの献立が決まる✨・自分の好きな順番で食べさせがち💦・その時の季節やイベントを感じる🌸・ミキサー食など、説明に困る…😓・”無”の時もあります…。・その他(コメントで教えて下さい)