正看護師」のお悩み相談(175ページ目)

「正看護師」で新着のお悩み相談

5221-5250/10599件
看護・お仕事

私の職場では「看護協会の入会は強制ではないが、みなさんには入会をお願いしています。」となっています。 強制ではないのであれば、入らないという選択は有りだと思います。 しかし実際は入っていないと看護部長に呼び出されて入るメリットを説得され圧をかけられ、入会させられます。 私はこうなるのであれば強制にすれば良いと思います。 上層部は強制にしたらパワハラだ!など色々不利になるからこういう対応をしているように思えます。 みなさんの職場は看護協会の入会についてはどうなっていますか??

ストレス正看護師病院

kwnri24

外科, ママナース, 病棟, 一般病院

62023/08/04

ネコ

透析

看護部長のやってることは十分パワハラと言えると思います。労基に相談してみてはいかがでしょうか? 今の職場は入会は自由です。 前の職場は研修の時に看護協会に入るメリットを長々と説明されて、入会申し込み用紙を渡されました。◯日までに提出してくださいって言われてましたし、入るのが当然って雰囲気だったので断れませんでした。

回答をもっと見る

職場・人間関係

みなさんのユニット看護師についての意見を聞かせてください!病棟とは違ってユニットって近づきにくい雰囲気があると思うのですが、その原因ってなんでしょう?実際、異動してユニットの中に入ってみれば案外優しいスタッフも多かったり、思ってた場所と違った!なんてこともあるのかな、と思ったり。 実際にユニットで働かれている方の意見、ユニットに異動した経験がある方の意見、病棟経験しかない方の意見どなたの意見でも構いません^^

ICU正看護師病棟

きら

急性期, 超急性期, ICU, HCU, 病棟, リーダー, 大学病院

22023/08/06

おにぎり

内科, 外科, 病棟, 一般病院

病棟→手術室勤務になった看護師です。術後、ユニットで管理している患者さんのところに訪問に行きます。病棟と大きく違うと思うのは、重症度が高く機械音が聞こえる所ですね。病棟だと患者さんの話し声や笑い声が常に聞こえますが、機械の音ばかりで、病棟から行くと近づきがたいように感じてしまいます、、。スタッフさんで優しい人がいるのは勿論理解していますが、重症度の高さからくる緊張感みたいなものもあるかもしれません、、、!

回答をもっと見る

職場・人間関係

こんにちは!タイトル通りです。 夜間待機じゃない日に利用者の対応のため終業後に残業していましたが、介護スタッフさんから「利用者さんが転倒したので見に来てくれませんか」と依頼…… 実際、施設にいるスタッフを呼ぶほうがすぐ向かえて効率がいいし、利用者さんのためなら早めに対応したいので呼ばれることにへ文句は無いのですが、終業時間後の呼び出しは施設に夜間待機の手当を請求してもいいですよね?💦 私としては終業後に呼ばれるのは手当を請求したいけど、終業前に呼ばれて利用者の対応をしていて残業になる分には手当を請求するつもりはないです。

施設正看護師

こんこん

その他の科, 介護施設

22023/07/28

みさき

内科, 循環器科, クリニック

どちらの場合でも手当請求していいのでは? と個人的には思いました。 私はクリニック勤務ですが、どんな理由であろうと15分残れば残業代請求しています。 モヤモヤしたままよりは請求していいと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職する予定ですが、転職理由を聞かれた際に本音を伝えるべきでしょうか。本音を伝えた場合、ほとんどが職場の悪い点になってしまいます。みなさまならどうしますか?

転職正看護師病院

内科, パパナース

22023/08/02

チョコちゃん

内科, リハビリ科, 離職中

お疲れ様です。 私は過去に職場が原因で転職した際に、やんわりと、こういうところが私には合わないので。と伝えました。伝える相手と理由の内容にもよりますが(^_^;)

回答をもっと見る

看護・お仕事

ロボット鏡下で胃全摘をした患者さんがいましたが、OPから帰ってくと皮下気腫が腹部から大腿部、背部近くまで広がっていました。 肺以外の腹腔鏡下のOPでは、今まで皮下気腫を見たことがなく、あっても創部周囲に僅かにあるぐらいでした。 担当医に聞くと、ロボット鏡下では広範囲に皮下気腫ができやすいとのことでした。時間が経過するとともに消失していきましたが、ロボット鏡下手術で特に広範囲に皮下気腫ができるのは、OP中に使用する炭酸ガスの量等、何か特別に理由があったりするのでしょうか??

急性期正看護師病院

saku

外科, 慢性期, 派遣

42023/08/03

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

多分下手なだけです。笑

回答をもっと見る

キャリア・転職

新卒から2年間大学病院で働き、訪問看護ステーションに転職して約1年経ちました。4年目になるのですが、自分のスキルの低さに自信が持てず、新卒からずっと大学病院で働いている同期と自分を比べたりして、情けなくなることがあります。 今の職場にはほとんど不満はなく、産休育休をとっている方も多いので、将来的にはここで子どもを産んで働いていくのも良いのかな、と考えています。なにより訪問看護が楽しくて好きです。 ですが、病棟よりも医療処置が少なく、ラダーや勉強会があることもないため、自分のスキルが上がっていくのか少し不安になってきました。最近は大きな病院の求人ばかり見てしまいます。前に辞めた理由は、多忙とパワハラで体調を崩したことです。転職したとして、同じような状況になって、出産や育児できないような状態にならないか不安です。ただ、今の職場の法人内で病棟に異動もできるようなので、スキルアップのために異動願いを出すことも考えています。病棟から異動してきた方に話を聞くと、人間関係などの雰囲気は穏やかで良いそうです。病院の規模は200床ほどです。 今、25歳で既婚ということもあり、30までには子どもを産みたいと考えているので、とても悩みます。 みなさまなら、続けるか、異動か、転職か、どうしますか?

訪問看護子ども転職

ゆう

内科, 訪問看護

42023/07/28

ユーマ

その他の科, 小規模多機能

大学病院と訪問看護では全く違う職業と言っても過言ではないくらい違います。それでも訪問看護が大好きなら訪問看護が向いているのではないでしょうか?私は50代おばさんナースです。30年急性期やってきて大学病院も8年経験あります。今施設2年目になりました。ひよっこです。病棟での経験は無駄だったのかと凹むこと山ほど 施設出身のナースにはかないません。訪問看護でキャリアを積むのも立派なスキルアップではないでしょうか?施設管轄のラダーはないのですか?私は今施設でのラダー一年目 病院でいくつものラダー受けてきましたが内容も違います。大学病院の同期の方が果たして今のあなたの仕事できるでしょうか?できないのではと思いますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今手術室に勤務しています。あと2.3年経てば小児・新生児の病棟に異動したいと考えています。考えていますが手術室のスタッフが年々少なくなり補充もありません。なので手術室から異動ができない状況です。でもどうしても小児・新生児の看護を学びたいので何か資格を取ろうと思っています。小児・新生児関係で何かおすすめの資格を教えて下さい。

NICU手術室内科

ペテカオ

外科, 消化器内科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 一般病院, オペ室

42023/08/06

yumilk

美容外科, クリニック

過去NICUで働いていましたが、 NCPR(新生児蘇生法)の資格は一年目に取りましたよ^^

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師です。オペ出しをまだしたことがなく、これから受け持ちでオペ出しに出す時に確認しておかないといけない内服、既往歴根拠と一緒に教えて頂きたいです。よろしくお願いします

新人正看護師

ひな

内科, 新人ナース

12023/08/06

あおし

循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, ママナース, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院

お疲れ様です。 オペで最も頻度が高く危険な合併症は「出血」です。そのため、抗凝固薬の内服がストップされているかの確認は絶対に必要です。抗凝固薬を内服している患者は、心筋梗塞や狭心症、脳梗塞などが既往歴にあがってくると思います。 また全身麻酔のオペでは気管内挿管が原因で喘息発作に繋がることもあるので、既往に喘息がないかや吸入薬の有無を確認しておく必要があります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科訪問看護の大変だなと思う部分をお聞かせください。また、精神科訪問看護の経験年数も添えてくださると助かります。よろしくお願い致します。

精神科訪問看護正看護師

内科, パパナース

12023/08/06

2525knbn

内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU

自傷行為や自殺願望などは、対応が難しい、大変だなと思います。あと精神科の方は緊急携帯に電話が多く、その点も対応が大変です。緊急でなくても不安てわかかってくることがほとんど。訪問経験は約2年です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさんは、理想の看護師さんになれてますか?学生の頃や、新人の時に感じた新鮮な看過を忘れがちな最近です。時代も変わりますが、思いはそう簡単に変わらないはずと思いたい。みなさんは、どう感じてますか?

ママナース看護学生人間関係

よしくん

その他の科, 大学病院

22023/08/05

つばさ

精神科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期

看護師4年目です。学生の頃から訪問看護師として働きたいと思っていて、病棟3年経験し今年から訪問看護師として働いています。訪看を始めてから病棟時代よりも自分のやりたい看護ができていると思います。でも看護の質や考え方は先輩たちを見るとまだまだだと感じます。まだまだ道半ばですが、看護師としての核となる思いは変わっていないと思いますし、変わることはないと思います!

回答をもっと見る

感染症対策

新型コロナが5類になったのをきっかけに僕の病院では内視鏡や放射線治療部の人数が足りないという理由で感染センターの人と内視鏡部門の人たちが一つの部署で合併という形になりました。みなさんの病院では感染センターの方々はどのような配置になりましたか?

コロナ正看護師病院

おたけ

内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 救急科, その他の科, パパナース, 外来, 消化器外科, 一般病院

32023/06/26

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

こんにちは、 うちの施設では元いた部署に戻ることが多いです。 ほとんどは救外で働いていた人たちです。 コロナ病棟だったところは、なんでも屋になり、緊急入院をまず最初に受け入れる部署になってしまいました。

回答をもっと見る

愚痴

昨日もやばかったけど、今日もやばすぎる ベッドから座り込みと床を這っている患者を見つけたり、おむつ交換の時患者さんにビンタされたり、感染部屋なのに廊下に出ようとしたり、柵を抜き差しする患者さん、ルートは自抜されるしコロナまた出るし熱パスやし 踏んだり蹴ったりやわ(T . T) 明日もレッド、休日が恋しい

コロナストレス正看護師

ぽんず

病棟, 一般病院

12023/08/05

ゆき

内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

毎日お疲れさまです。 はやく休日が来ますように…。

回答をもっと見る

看護・お仕事

施設の看護師さんにお聞きしたいです。毎週往診があって、いずれ1人で対応するようになるのですが医師とやりとりしながら処方箋貰って確認して記録します。聞き逃したら責められそうで怖くて、今から憂鬱です。記録もチェック入ってコテンパンに言われます。言い方ってあると思うのですが。その日は利用者さんの処置などもありクタクタです。皆さんはどの様にして乗り越えましたか?アドバイスよろしくお願いします🙇‍♀️

記録施設人間関係

さらりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科

22023/08/05

ちょこ

介護施設, 慢性期

60床の施設看護師です。 うちは毎週回診があって、60人分の回診記録を残しているため、プレッシャーがあります。 電子カルテであれば、自分なりの記録のテンプレートを使ったりすると、楽ですよ♪ 診察内容→処方内容と処方日数→家族連絡は誰がするか→介護さんへと申し送り…みたいにパターン化して記録してます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近、自分が仕事の勤務時間帯に、急変が度々あります。周りの何人かから言われますし、自分でも自虐ネタにしてしまいます。急変しても、命までは何とか大丈夫ですが。同じ様な経験ありますか?また、厄年ではないのですが、神社に行って、厄払いも考えています。

シフト急変准看護師

なな

その他の科, 介護施設

22023/08/05

こんこん

その他の科, 介護施設

施設看護師です~ 私の勤務のときに限って利用者さんが熱出したり転んで怪我したりして救急受診の対応をすることが続いたことがあります💦 でも、厄祓いまではしたことがなかったです~

回答をもっと見る

お金・給料

皆さんの中で、看護師として正社で働きながら副業をされている方はいますか?今の職場だと給料貯金まで回らなそうで、副業を考えていて色々探しています。されている方がいましたら、何をしているか、月どれくらいのペースか、辛くないか、など教えて頂きたいです!よろしくお願い致します!

貯金副業給料

ゆん

産科・婦人科, クリニック, リーダー, 外来, 検診・健診, 派遣

42023/08/04

あおし

循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, ママナース, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院

過去に正社員として働きながら副業をしておりました。(同じ看護師の仕事でした。)まず看護師の派遣会社に登録して、自分が望む条件を提示するとその希望に沿った仕事内容が送られてきていました。その中で日程や内容が合えば応募して行っていました。なので回数も自分で自由に選べておりました。私は訪問入浴とクリニックに行きましたが、訪問入浴は少し安価で体力的に疲れました。クリニックは高価で疲れなかったので、また行きたいです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

県外の総合病院で働く看護師2年目です。 今働いている病院で適応障害となり休職、その後復職しましたが、やりがいを感じることがなく、将来が見えないことや精神的な負担が大きく地元に近い場所を希望し転職活動をしていました。 この度転職先が決まりました。 働くのは来年の4月からなのですが、まだ今の職場に退職の旨を伝えられずにいます。 前に休職した後に復職する時も強く戻って来て欲しいとは言われませんでした。私の意思を尊重してくれる雰囲気でした。一度休職したことがあるため、強く引き留められることはないと思います。 早めの方がいいとは聞きますが、みなさんは退職する時にいつ頃に伝えていましたか?

メンタル転職正看護師

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

22023/07/17

mami

内科, 消化器内科, 泌尿器科, 訪問看護, 学生

退職を伝えるタイミングですが師長や看護部長には退職半年前には伝えていました。 他の方には退職2~3ヶ月前に伝えました。(すでに噂でほぼ全員知っていましたが…) 言いにくいとは思いますが直前に伝えるとトラブルになるかもしれないので早めに(少なくとも年内に)は伝えるのがスムーズだと思います。 無理をしない程度に頑張って下さい

回答をもっと見る

キャリア・転職

精神疾患(双極性障害、自律神経失調症、パニック障害)を患っています。そのため病棟勤務していましたが休職後退職したばかりです。 看護師資格は出来るだけ活かしたいところです。 福祉ネイリストに興味があり資格をとろうとしていますが、その他病気があって自分のペースをできるだけ維持出来る、もしくは資格を生かせるジャンル他にないでしょうか?知識を頂けると嬉しいです。よろしくお願いいたします

休職退職転職

まゆか

内科, 総合診療科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

22023/08/04

ひろちょ。

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

精神疾患を持ちながら働いている方は沢山います。 以前精神科で働いていた時に、うつ、パニック障害があるけど適宜休みながら働いていました。 自分のペースで働ける環境は築くものですから、勤め先を十分に選んでもう一度チャレンジしてみてもいいと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

資格についてです。 次年度あたり、ファーストの研修を受講したいと考えています。 どのようなことが大変でしょうか??

研修正看護師病院

ひろちょ。

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

12023/08/03

あん

ママナース, 病棟

コメント失礼します。 5年前にファースト受講しました。 大変だったのは、最初は座学に耐えるのが辛かったです。笑 出席日数も判定に考慮されるため、体調管理、家族の体調管理が1番ピリピリしました。 あとレポートが大変でした。いろいろな文献読み漁りましたね。 受講申し込みの際に受講動機のレポートがありました。 タイトルなど事前に知っておくといいかもしれません。 研修行けば、師長、主任、スタッフなど病院にいる時のように上下関係なく、同じ受講者としていてますので、会話ひとつにしても勉強になりました。頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年3年目の看護師です。来年の3月末で退職しようと考えているんですが、『退職の意向があることを今度の面談(8月)に伝えるの?辞めないならもう伝えるべきじゃない?』と同期に聞かれました。私としては3ヶ月前の12月頃でいいと思っていたんですが、常識としてはもう伝えるべきなんでしょうか? 私はまだ次の転職先も絞れていなくて、当たり前ですが内定も頂いていません。また、今年チームリーダーなんですが、科長さんや一部の先輩たちから応援してもらって頑張ろうと思ってる状態です。そんな中でこんなに早く退職したいことを伝えると、職場にいずらいと思いますし、先輩たちも私に気を使ったり雑な対応になるんじゃないかとか不安もあります。また、同期とは一年目の時は仲良かったんですが、2年目以降壁ができました。最初は引き留めてくれるほど仲良かった同期にそういうことを言われて、早く辞めることを確実にしてほしいのかな、と考えてしまいます。

退職転職正看護師

あみ

皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

22023/08/04

まちこ

内科, 外科, 循環器科, 小児科, HCU, 離職中

こんにちは。 私が勤務していた病院は、9月ごろに次年度の意向申告書を提出する必要があったので、その時に伝えるのがベストだったのですが、あみさんの8月の面談はそれにあたるでしょうか? 人事の移動を考えると、12月だともう新採用枠を取るのはほぼ終わっていますし、退職する人、それに合わせて異動なども決まってきます。12月に伝えて3月末に退職は、ステップアップなり地元に戻るなどの理由があっても、私が勤務していた病院だと無理だと言われたり引き留められる可能性高いだろうなと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

終末期についての研修を開きます。 研修は初めてひらきます。 どのように進めたら良いでしょうか?

終末期研修ママナース

みみ

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 病棟

12023/08/03

ひろちょ。

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

進行の仕方難しいですよね。 僕なら、アンケートとります。誘導的に。 同時にスライドを合わせて作り、グラフ化します。 みんなのイメージ、終末期って何をするの?大切なことは? など、知りたい内容をまず試行して進めたらどうでしょうか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は3年制の看護学校を出て、正看の免許を持っているのですが、最近、保健師の資格を取りたいと思うようになりました。 そこで初めに大卒の資格(学士)が必要だと思うのですが、一応専門学校を出て看護の勉強はしているので、通常よりも少ない授業数で足りるのでしょうか? まずは保健師の受験資格がとれる学校へ編入する形になるのでしょうか🤔? 同じような経験をされた方がいましたら、色々と教えて頂きたいです🙇🏻‍♀宜しくお願い致します。

保健師専門学校看護学校

みみた

精神科, 急性期, ママナース, 病棟, 慢性期

72023/08/01

yumilk

美容外科, クリニック

こんにちは! 私の友人が3年の看護学校卒業後 保健師資格の取れる大学3年次に編入して保健師の資格を取得してました🙆‍♀️ (札幌市立大学です) 私の卒業した大学も3年次編入で保健師の資格を取れます (新潟大学という国立大学です) 編入した方々は保健師に必要な講義だけ取っていたように思います。 あまり詳しくわからないのですが 当該大学について調べるきっかけになればと思ってご返信させていただきます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

妊娠29週 妊婦健診で子宮頸管3.2cm、少し短いと言われました。 私の産院では3cm切ったら入院です。 仕事は急性期病棟であり、新人教育担当。 先週坐骨神経痛の診断で母子カードを書いてもらい負担軽減措置…とはなってますが、7人受け持ち入院1人とって、心カテやアブレーション前後1人。+新人のフォロー といった感じが最近の仕事量。 帰るのは早くて20時前といった感じです。 坐骨神経痛が辛かったり気持ち悪い時は朝から休む判断をしていますが、仕事してると言いにくさもあり、お腹の違和感も感じにくく1日働いてしまっています。 今回の検診で、助産師からは診断書を出して自宅安静をしたらどうか?産休まで休んだら?とアドバイスを貰いました。 悩んで休職はせず、仕事は続けることにしました。 3.2cmから急に2cm台になることはあるのでしょうか… 今更少し不安に思っています。無事に赤ちゃんが産まれてくることが1番なので。

妊娠ママナース急性期

とっぽ

内科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院

32023/08/02

まちこ

内科, 外科, 循環器科, 小児科, HCU, 離職中

こんにちは! とっぽさんは新人教育を任されており、帰るのも早くて20時前と忙しい病棟で休み辛い環境と察します。 私が第一子を妊娠した時先輩に言われてすごく心に残っているのが、 「仕事や家事は変わりが効くけれど、お腹にいる間赤ちゃんを守れるのはお母さんだけ。ちゃんと守るんだよ。責任感が強い分無理しないようにね。」 という言葉です。 産前休暇は取る予定にされていますか? 私も妊娠9ヶ月です。無事に元気な赤ちゃんに会えるよう、お互いがんばりましょうね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

産休の前にお休みをとって、産休と繋げた方居ますか? ①産休の何日前からお休みをとりましたか? ②有給?診断書等あって傷病手当をもらって休みましたか?欠勤?

有給産休手当

とっぽ

内科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院

22023/08/02

まちこ

内科, 外科, 循環器科, 小児科, HCU, 離職中

こんばんは!前回の質問で最近産休に入った人が5日間くらいしか産前休業を貰えてなかった、有休を使ってしまっている、などからなんとなく気になっていたのですが、産前休業とは別に有休をつなげたいということですか? 産休=産前休業(出生予定日の6週間前から)+産後休業(出産の翌日から8週間)取れます。 産前休業は任意ですが、本人からの請求のみで取れるもので、私は6週間前からしっかりもらいました。ただ、私は産前休業前に切迫で自宅安静になったので、母性健康管理指導事項連絡カードを書いてもらい早めに休ませてもらっていました。 産後休業は義務ですが、医師が認めて請求した時のみ6週間で仕事復帰ができます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

おはようございます。 ここで相談することではない‥と思うのですが、どこに言ったら良いのか分からないため相談させてもらいます。 私の働いている精神科の病院ですが、(親の介護でパート勤務しています。)13対1の看護基準をとっています。もともと今月は基準をとる月なのでなるべく有給で休まないで欲しい…というおかしなところなのですが。 今までも病棟にはいないPSW(准看の資格あり)を一員にして虚偽申請しています。 今月はどうしても基準をとらないといけないらしく、公休を返上し来月と振り替えて勤務して欲しいと言っています。永年ここに勤めているナースは協力したみたいですが、朝の申し送りの時に◯◯さん、◯◯さん(数名の名前を出して)協力ありがとうございます。と師長が発表する。…なんかおかしくないですか? そもそも朝も申し送りはしていないという報告で実際はしているし、患者さんの中止になった点滴や、薬は返納手続きせずにコストを取ってる。食事もしばらく中止と言いながら食事を止めることなく毎食お金は取っている。なんかもうめちゃくちゃです。 こういう事実はどのようにどこに報告したら良いのでしょうか。転職して3年ほどなのですが、でたらめな環境にもう限界がきています。 長々とまとまりなく書いてしまいましたが、アドバイスよろしくお願いします。

ストレス正看護師病院

もも

病棟

72023/08/02

A

その他の科, 訪問看護

有給で休まないで欲しい、来月の振り替えて勤務してほしいは労働基準法に引っかかると思います。中止になった点滴や食事のコストをとっていることも仰る通り病院としてありえないことだと思います。一度労基に相談してみてはどうでしょうか?匿名で指導が入ることも可能だと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

嫌な上司はどこにでもいると思いますが、どのように対策されていますか?嫌な理由と対策方法を教えてください。前向きな回答だと助かります。

正看護師病院病棟

内科, パパナース

22023/08/01

P:休暇を取る。

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。 嫌なこと言われたりすると体力削られますよね。私はそういう人だし今後私の人生には関与しないと思いながら仕事しています。

回答をもっと見る

お金・給料

現役で病棟勤務しているのですが、周りの看護師がヘルニアになったり腰を痛める人が何人もいます。 以前から身体を壊して働けなくなったことを考えて、看護師以外の職も考えた方がいいのではないだろうかと悩んでいました。 副業も考えているのですが、皆さんはどう考えていらっしゃいますか?

給料転職正看護師

P:休暇を取る。

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期

112023/07/24

ゆめ

小児科, 大学病院, 検診・健診

こんばんは! 病院以外でしたら、検診センターや企業の保健室のような場所で、働くという道もあると思います。 看護師以外になると、知人の話になりますが、事務の仕事に一時期ついていた知り合いがいます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

はじめまして。 今の職場に転職して2ヶ月になります。夜勤のないクリニックでの勤務です。看護師が私含めて6人いるのですが、皆私より10歳近く年下です。今まで同年代〜年上の方が多い職場だったので、このような環境は初めてで、気を使われるのも嫌だし、どういうふうな立ち位置でいれば良いか、どう接すればいいか迷っている部分があります。同じ様な環境の職場で働いている方がいらっしゃいましたら、コツや体験談など教えて頂けると嬉しいです。皆いい子たちではあります。私はあまりリーダーシップをとったり先輩感を出せる方でもないので、より悩んでいます。よろしくお願い致します。

後輩クリニック先輩

ゆん

産科・婦人科, クリニック, リーダー, 外来, 検診・健診, 派遣

42023/08/02

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 私なら、年代を考えずに?普通に先輩後輩みたいに接します… 他の看護師さんのほうが若くても先輩な訳ですよね…? 私もリーダーシップとか先輩な感じは苦手かもしれません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんの病棟では挿管する際に経口と経鼻どっちですることが多いですか? なぜか私の部署では脳神経外科のみ経鼻挿管することがおおくて気になってます。

施設急性期正看護師

メゾット

循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, 病棟, 外来

22023/08/02

らいむ

内科, 循環器科, 総合診療科, その他の科, 訪問看護, 一般病院, 保育園・学校, 派遣

私の内科では経口は1人もおらず、全員経鼻でした。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在准看護師で、通信で正看護師を目指そうと思っています。学校に行く前に転職を考えており、正社員として働く予定です。最初有給がない状態になるかもしれないのですが、そのような形で通われていた方おられますか?あと、基本固定休になる予定なのですがそのような方おられましたか? 通われてた方、詳しい方おられたら教えて頂きたいです。

通信准看護師看護学生

ナス

内科, クリニック

22023/08/02

A

その他の科, 訪問看護

私の職場に正社員として働きながら通信で正看護師を目指しておられる方がいます。転職も重なるとなると不可能ではないですが、正直かなりしんどいと思います。無理せず頑張ってください!応援しています!

回答をもっと見る

職場・人間関係

お局の方が私の病棟には2名ほどいて、それぞれの方に取り扱い説明書みたいなのがあり常にご機嫌とりながら業務をしないといけないです。 皆さんはお局の方との関わりはどのようにされてますか? 上手い付き合い方があったら知りたいです。 できれば普通にご機嫌とらずにただ業務を行いたいと思っているのは私だけでしょうか…

お局ストレス正看護師

みー

一般病院, 慢性期

72023/07/31

ウルトラマン

その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師

2人もいるんですね。 関わらないのが一番だと思うので相手にしなければいいんですよ。 ご機嫌とらないと自分が働きにくいなら取ればいいと思います。 こんな人のために悩むのを やめてほしいです。 答えはないと思うし、、、 ほっときましょう。 すみません、適当な答えで、、、。

回答をもっと見る

175

話題のお悩み相談

キャリア・転職

現在62歳! 医療療養病棟に勤務して20年になりました。悩みはつきものですけど後2年半後の定年を前に正看護師の私が部長が准看護師であるねじれが悩みの元だと気づきました。退職を考えていますが再就職先はなかなか好条件はありません。 焦る事はないですが最高にモヤモヤしています。年齢的なものなのかそれとも浅知恵なのか生活もあるから悩みのループ➰️です。

准看護師退職転職

ルキ

病棟, リーダー, 慢性期

02025/05/15
看護・お仕事

バルーンの固定水についてです。 訪看で働いていますが、病棟経験浅くて、教えてください! 尿漏れがあった場合、固定水の確認や固定位置を確認しますよね。固定水10ml入れたのが8mlくらいになってる場合は許容範囲ですか? 10mlまで追加すべきですか? 病棟ではないので、費用もかかるし迷います。 教えてください。宜しくお願い致します。

訪問看護病棟

まる

泌尿器科, 一般病院

12025/05/15

みるくちぃ

外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー

10mlまで補充すべきと思います。 バルンの使用上基本蒸留水10mlなはずやしほっとくと尿漏れを繰り返すだけやと思います。抜ける可能性もあります。訪問看護って難しいですね😓

回答をもっと見る

キャリア・転職

施設で派遣ナースやってます。 はじめて施設で働いたのですが ・マニュアルなくて当たり前 ・薬局がセットしてるから、看護師は全くチェックせず与薬 ・洗面所周りがなぜか清潔エリア ・インスリンや点滴は看護師の手書きメモに従う(医師の指示書を何故かコピーしない) ・夜勤はヘルパーは休めるが、看護師は休憩中もコール対応必須(ひとり夜勤ではなくペアがいても) これらはどこの施設も普通のことでしょうか? もうすぐ2ヶ月契約更新なのですが、マニュアルがないのに知ってて常識のようにマイルールが多すぎるので、やめようと思ってます…

施設退職正看護師

ねる

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 介護施設, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 派遣

12025/05/15

セナ

特養、施設内訪問看護経験あります。 ・マニュアル…簡単なものしかなく無いと同然 ・内服薬等…一包化しているのも多く錠剤や散剤の個数確認。 ・点滴内容や抗生剤は医師によるかと思います。 酷い場合、点滴いっといて。抗生剤いっといて。で点滴内容も無いので施設に置いている物で医師の指示を仰いでいました。 ・夜勤は無かったので分かりませんが、介護士も休憩取れない施設もあるようでした。 施設は病院ほどマニュアルもない為、適当だな…って思う所は多々有りました。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

目を貸してください~おしっこの管入ってるから大丈夫です夜だから病院の扉閉まってるんですよ順番で来ますからね~絶対、今日定時で帰る!その他(コメントで教えてください)

358票・2025/05/22

上がった👆変わらない🤔下がった…👇まだわからないその他(コメントで教えて下さい)

481票・2025/05/21

あります😰ありません😌お酒飲みません✖その他(コメントで教えて下さい)

533票・2025/05/20

自分のお腹の虫も鳴る🦗患者のMy調味料に興味が出る👀当日の夜ごはんの献立が決まる✨自分の好きな順番で食べさせがち💦その時の季節やイベントを感じる🌸ミキサー食など、説明に困る…😓”無”の時もあります…。その他(コメントで教えて下さい)

531票・2025/05/19

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.