今年の夏は特に暑いですね。私は早くも夏バテ気味です。皆さんは夏バテ予防(体調管理)のために何かしていることはありますか?
正看護師
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
暑いですね( ; ; )水分補給はこまめにするようにしています!あとはしっかり食べて、休める時にしっかり休んでいます!体調気をつけましょうね♪
回答をもっと見る
皆さんは夏休みのお出かけの予定はありますか? 私は子どもと新幹線で帰省予定です。毎年、帰省が旅行代わりです。
モチベーションママナース子ども
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
おはな
内科, クリニック
うちも私の祖母の家に行くのが旅行がわりです。ど田舎なので、川遊びにそうめん流し、スイカ割りに花火に虫取りと、ザ・夏休みって感じです。子どもは家族で遠出ってだけで喜びますよね🎵 楽しい帰省になりますように!
回答をもっと見る
外来で働いています。他病院から来ている先生と上手く関係が築けないです。例えば先日は薬局からの問い合わせで先生に確認してほしいと言われたことがありました。そんなことまで聞かないとわかんないの?とまでは言われませんが似たような雰囲気でした。私が悪く捉えすぎ?勝手に答えるわけにはいかないし、、と個人的には思います。
外来人間関係ストレス
薔薇
外科, ママナース, 外来, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
でしょうね。って言ってあげれば良いです。 うまく関係築く方法は、先生の言いなりになってあげること。一つの手段ですね。外部の医者なんて、ヨイショされてますから、こちらが文句言ってもしゃーないです。薬局も疑義なら直接先生に取り次げば良いのに。 あとは、別にうまく築く必要はないです。うまくやらないと、先生が困るだけ。まぁ、患者さんが可哀想なので、患者守る行動だけしておけば良いと思いますよ。医者なんて、ある意味我々がいないと何もできんです。
回答をもっと見る
夜勤の時、化粧してますか? 今の職場のスタッフは、夜勤でもばっちり化粧している人がほとんどです。 みなさんはどうですか??
夜勤正看護師病棟
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
ゆめ
小児科, 大学病院, 検診・健診
こんにちは。 三交代制で、準夜勤のときには化粧していましたが、深夜勤のときには、眉を描くだけでほとんどしていませんでした。
回答をもっと見る
夜だけ喉が渇いている人がいます,前はぐっすり寝ていました。理由はなんででしょうか 糖尿でしょうか?糖尿だとしたら夜だけ口渇感とかあるんでしょうか
転職正看護師
るな
その他の科, 老健施設
たか
内科, 循環器科, 皮膚科, その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 終末期
こんにちは。 その患者様の背景が詳しくわからないので、糖尿病の可能性も否定はできませんが、糖尿病の口渇は、昼夜問わずずっと続きます。 食前に血糖測定をしてみてはいかがでしょうか。また、倦怠感や手足の痺れや多尿など、そのほかの症状はあるとしたら、糖尿病の可能性も否定できないとは思います。 ですが、この文章を読んだ時、この患者様は眠れないため、他のことが気になっているのではないかと思ってしまいました。もうしているかもしれませんが、夜間眠れるように整えることで訴えが少なくなるかもしれないと思いました。
回答をもっと見る
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
うちの母も看護師ですが、長いブランクを乗り越えて施設に復職していました!各県の看護協会などで実施している、実技訓練?などに参加していましたよ^^ ブランクが長いと不安も多いと思うので、母は参加して良かったと言っていました!
回答をもっと見る
学会発表についてです。 学会に、出したい演題があるのですが自分で手上げして毎回出す方いますか? どのように選出基準を設けていますか? 教えてください。
学会正看護師病院
ひろちょ。
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
みねこ
その他の科, 介護施設
こんにちは。 学会に発表したいなら、立候補すればいいと思いますよ。 看護研究担当がやってますが、それ以外でも発表してもいいのではないでしょうか。 ただし参加費や交通費は自腹です。 研究熱心なのですね。 頑張ってください!
回答をもっと見る
精神看護の訪問看護師してます。精神ってほんと利用者の対応が意味わからんくなることあって泣きたくなることありますね。そう言う時は障害者だからしゃあないとあえて認識して気持ちを落ち着かせてます。切り替え方って難しいです。。
訪問看護メンタルストレス
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
同じく精神科訪問看護師です。 私自身も利用者さんに陰性感情が湧いてしまうこともあり、ひとごととは思えずコメントさせていただきました。 こちらでもどこでも話しやすいところでお話して1人で溜め込まないようにしてくださいね。 少しでもはちみつさんのお気持ちが晴れましたら幸いです。
回答をもっと見る
血糖測定後のヒューマリン打つ時って、ヒューマリン詰めた後ダブルチェックしてますか!? 私のところしてないんですけど、、、、。
正看護師病院病棟
のん
内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
こりん
超急性期, ICU, 病棟, 検診・健診
こんにちは。 3ヶ所で働いた経験がありますが、どこでもダブルチェック必須でした。 過剰・過小投与があったらどうするつもりなんですかね、、インスリンを甘く見てるとしか思えないです、、インシデントなどを管理する委員会や係の方に呼びかけてはどうでしょうか?
回答をもっと見る
昨年11月、双極性障害とADHDの診断がつきました。その後もしばらく看護師として働いていましたが6月末より躁鬱の症状が悪化し退職、8月末から歯科のクリーンスタッフとして働いています(のちのち歯科助手になる予定です)。 元々オペ室勤務で看護の仕事自体は嫌いになった訳ではありません。いずれは看護師復帰を考えています。 前職ではかかりつけの精神科医より「病気の申告はしなくていい」と言われていたため伝えずに働いていたら悪化して退職する始末。 あんな思いをして資格をとったのに…と思います。 精神疾患の看護師ってダメなんでしょうか…?
離職正看護師
る ぷ 。
整形外科, 離職中, オペ室
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
だめではないでしょう。 悪化するくらい辛いなら悪化しないような職場を探すしかないかと。 良くも悪くも自分次第です。
回答をもっと見る
たか
内科, 循環器科, 皮膚科, その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 終末期
こんにちは。 私は未婚で守る相手が誰もいないので、安い保険しか入っていないです。 私が入っている保険は、看護協会の自賠責保険と、掛け捨ての医療保険のみです。 私の友達には入っていないという人もいます。 結婚や出産後は、変わってくると思いますが、私の一例を失礼します。
回答をもっと見る
健診ナースをやられている方居ますか?保健師ではなく看護師免許のみでやられている方にお話を聞きたいです。一日の勤務時間や出勤数、などお聞きしたいです
パート転職正看護師
こりん
超急性期, ICU, 病棟, 検診・健診
ともみ
整形外科, 泌尿器科, 一般病院
私は、健診で働いた経験があります。看護師免許のみです。 バスで企業に行く巡回健診をしていました。機材を企業に運び出す、検査をします。身長、体重、視力、聴力、採血、血圧が基本で、企業によって眼圧検査や、特殊検査等(工場勤務者等では、振動検査や、肺活量など)をすることもありました。保健師は、健診結果の指導等をしていたみたいですが、看護師は現場で検査を行いました。
回答をもっと見る
素肌感があるのに、カバー力もあるファンデーションありますか? 厚塗り感なく、カバーしたいです。崩れにくいとなお良いなぁと思います。 おすすめあったら教えて下さい!
ママナース正看護師病院
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
kta
皮膚科, クリニック
プチプラだと、ラロッシュポゼのUVイデア XL プロテクショントーンアップがオススメです。カラーはピンクが自然に見えるのでよく使っていました。あとは、クリニック専売品ですが、ゼオスキンのパウダーサンスクリーンを化粧直しに使うことがあります。どちらも紫外線対策ができるので、ぜひ試してみてください!
回答をもっと見る
というか普通に考えて50近い男が原因を当人に伝えずいきなり無視して睨みつけて受話器投げてよこして明らかに態度に出すのは幼稚すぎないか?
男性先輩人間関係
コーヒー
精神科, 病棟
緩和ケアの病棟に勤務している、されたことある方いますか? 業務はどんか感じですか?教えて下さい!
終末期やりがい正看護師
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
kta
皮膚科, クリニック
新卒〜4年間だけ勤務したことがありました。緩和ケアチームと連携して麻薬量の調整をしたり、ケモしたり…。 お見取りも多く、家族とのやりとりや病状説明への同席もよくありました。 やりがいはありますが、シビアな現場なので、辛いことも多かった印象です。合わなくて辞めてく方もいましたね。
回答をもっと見る
皆さんに質問です。 皆さんは病棟でマスクをしていますか? 私の病院の担当科の先生は、いわゆるマスクハラスメントをしてくる人で、マスクは意味がない、外せと言ってきます。 私は入職してからコロナが流行っており、マスクを外した経験がないので、若干戸惑いがあります。 それに、私の病棟では現在コロナウイルスが流行っており、感染者病室もあります。 皆さんの病棟ではどのような感染対策をしているか聞きたいです。
正看護師病院病棟
たか
内科, 循環器科, 皮膚科, その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 終末期
Nana
内科, 消化器内科, クリニック
患者様にもつけていただいてますし、もちろんスタッフも皆着用しています。コロナ以外にも感染症はありますからね…
回答をもっと見る
圧倒的人手不足で仕事の量がヤバくなってきました😢 このまま人員が補充されないなら一時的にでも賃上げしてくれーってお願いするのはアリですか?
給料施設正看護師
こんこん
その他の科, 介護施設
kta
皮膚科, クリニック
値上げ交渉の経験はないのですが、休憩時間が取れない分早く帰らせてくれと交渉して、現在患者さんがいない日はスタッフ一同早く帰してもらってます。予約制のクリニックだから成り立つとは思いますが、もし交渉するなら1体1より、経営者や院長に対して、スタッフ全員で交渉した方がいいと思います。(私の職場はママさんが多いので、賃上げよりも仕事切り上げで交渉成立しました。) 先生のキャラや、他に戦ってくれるスタッフがいるようなら、交渉もアリだと思いますよ!
回答をもっと見る
年長と年少の子どもが2人いて、今は2交代をしています。旦那が土日祝休みなので、なんとかなっていますが、旦那が4勤2休、夜勤ありの勤務になる予定です。 私が、土日休みで夜勤がない部署に異動しないと、生活が成り立たないかな…と思っています。 上の子は来年から小学生だし… みなさん、どう思われますか??
二交代ママナース子ども
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
kta
皮膚科, クリニック
旦那が夜勤ありの医療従事者で、私がクリニック看護師です。出産を機に、自宅から近くの病院や、旦那の勤めている保育園つきの病院への転職を検討しましたが、夜勤が重なったら…と考えると現実には難しいかなと思い、私自身今は自宅から1時間近くかかる職場で働き続けています。子供がもう少し大きければ大丈夫かなと思いますが、来年から小学生、となると心配ですよね💦 私は、子供が中学生くらいになったら夜勤ありの職場復帰も視野に入れようかなと思っています。
回答をもっと見る
ぱげ
内科, 精神科, ママナース, 病棟, 一般病院
胃ろう増設は造設の間違いではないでしょうか? 造設なら新たに造ること、拡張はサイズアップのことだと思いますが…
回答をもっと見る
Nana
内科, 消化器内科, クリニック
相手を不快にさせたくないならやめた方がいいですね…どう思われてもいいなら聞いてみても。
回答をもっと見る
質問失礼します。 未就学時のママナースの方に聞きたいです。 帰ってからのスケジュールや寝る時間などを教えてください!
ママナース子ども正看護師
ナース花子
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
16:00業務終了 17:00子供と帰宅 17:30お風呂 18:30ご飯 20:00後片付け、寝る支度 21:00就寝 上記のスケジュールです。 なぜか寝るまでに5時間かかってしまうんですよね………
回答をもっと見る
透析患者です 血管造影したり、バイパスしたりしてます pvc連発したり、 2段脈なったり、 モニター点滅しまくってるんですが、 新機能が低下してるからですか?
モニター透析勉強
趣里
総合診療科, 急性期, 新人ナース, 透析
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
実際に心機能の評価はしていますか?心機能が低下しやすい状況にはあると思いますが、実際に根拠がないとそれは想像に過ぎません。あとは、カリウム値や脱水傾向でないか、等も観察してみると良いと思います。
回答をもっと見る
Nana
内科, 消化器内科, クリニック
離職率は大きいところはハローワークを通せば教えてくれますが、正しいかは怪しいところですね…。年間休日日数は求人情報のところに基本的に書いてありますよ!
回答をもっと見る
有料老人ホームで勤務しています。 軟膏の自己管理についての相談です。 90代の年齢相応の認知能力の方で、プロペトやヒルドイドクリームを自己管理としてます。 ただし、塗りすぎなのかあっという間に失くなり追加処方を希望してきます。 病院だと看護師管理にすると思いますが、施設での看護師管理か自己管理にするかの目安や基準はありますか?
施設正看護師
mamenago
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
こんにちは。わたしの病院も本人の管理能力に合わせてプロペトやヒルドイドなどの保湿外用薬は自己管理にしていただいてます。どれくらいの期間でなくなるのか情報がないので不明ですがご高齢ですと全身の皮膚が乾燥しているのでたっぷり1日2回塗布でプロペト30g程度で1週間程でなくなるぐらいで使っております。
回答をもっと見る
介護施設で勤務しています 介護さんに分かるように日誌を書いたり申し送りも言い回しに気をつけて誤解のないようにと言われます。 看護用語や医療用語は極力使わないように注意して来たつもりでしたが続けていけるか考えてしまいました 業務よりも日誌書いたり申し送りする方が疲れます 病院から介護施設看護師になった方に聞きたいです。このような事で苦労された方いますか? また、どのようにして介護さんに分かるように看護日誌や申し送りをしていますか? アドバイスお願いします 定年を見据えて転職しましたが看護師として技術だけでなく文章力等も無くしてしまいそうで不安になりました。 宜しくお願いします
施設正看護師
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
よしぱんだ
介護施設
はじめまして! 異動で病院から施設看護師になって7年程経つ者です。 介護士さんとの伝えたり、関係性本当に大変だと思います。 私も同じように極力使う用語に気をつけて、かつ簡潔に…また聞かれたらしっかり伝えたりすることを心がけてはいます。 大変だな…と正直思うことはありますが…。 もちろん、理解を得られないことや、守ってもらえないこともありますが…穏便に伝えています。 色々な介護士さんが居るのでタイプに合わせて伝えたり工夫はいるかもしれません。 私の施設の場合、介護士さんが全然足りずほぼ介護をやっている状況で看護業務は後回しなので、介護士さんとはとても近い関係なので逆に伝えやすいのかもしれません。 施設と言っても色々な環境があるので一概には言えませんが… すみません、答えにならないかもしれませんが… 楽しく仕事ができますように。
回答をもっと見る
介護施設の看護師に教えてもらうのですがマニュアルがなく、いる人達の中で打ち合わせもしてないようで突然、当日引き継ぎ間際でメインでやるように言われたりします 介護施設の新入職看護師の業務の進め方はこんなものなのでしょうか。 介護施設の看護師さんの現状を教えて下さい 宜しくお願いします
介護施設入職正看護師
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
お疲れ様です。 施設によるのだと思いますが、明確なマニュアルが無い施設が多い印象です。だいぶ前に勤めた特養では、派遣も多かったのでマニュアルを作ろうということになり、同僚と作成した事はありました。
回答をもっと見る
院内メール機能について。 電子カルテで、院内メールにて重要事項などやり取りする場合がありますが? 例えば、指示受け、状態報告、病棟の決まりごと変更など、、 毎日来すぎて、みてもすぐ貯まります。 そんな経験ありますか?
カルテ正看護師病院
ひろちょ。
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
F
内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
コメント失礼します。重要事項のやりとりがあるために、この日に時間ありますか?などのメールはありましたが、内容まではどこに漏れるかわからないためしていなかったです?
回答をもっと見る
病院勤めの人に聞きたいのですが、みなさんは自分自身が体調を崩した時はどうしてますか?? 自分の働いているお医者さんに見せてお薬を処方してもらってますか? それかまったく違う病院に行ってますか? 私のクリニックでは少人数で医師国保というのを使っていて診察料金はかかりませんが、お薬は保険がきかないのです。 でも体調悪いのに他のクリニックにいくのもいいのかなぁ?など悩んでしまいました。 みなさんはどうしてますか??
医者クリニックママナース
くつママ
内科, 小児科, クリニック
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
お疲れ様です。 私は出勤済みだったら自分の病院で 出勤していなかったら他の病院へ受診していました! 薬が保険きかないとかあるんですね💦
回答をもっと見る
訪問看護しててよかったと感じることを色々教えて欲しいです。 看護面はもちろん。お給料や、休み。なんでもいいので教えてください。
給料訪問看護正看護師
mamorimo
総合診療科, 一般病院
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
利用者様と密に関わることができる点でしょうか。 あとお給料もまずまず満足なのと、事業所にもよるかとは思うのですがライフワークバランスは実感しています。
回答をもっと見る
職場の人間関係は割と良くて、話しかけづらい人はいないんですが、私情をはさむ雑談が苦手です。プライベートは別だと思うのであまり話したくないですが、お子さんの話とか出かけた場所の話とか、また飲みに行ったりなんかする先輩方もいます。同世代のなかでも若干私だけ浮いてる気持ちがしてるんですが、それでもプライベートは話したくありません。 こういう方って結構いるもんですか??
先輩人間関係正看護師
つき
内科, 消化器内科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期
mamenago
毎日お疲れ様です。 話したくなければ無理して話す必要はないと思いますよ。 私は仲良くなるためコミュニケーションをとりたいと思い、自分の話をネタにすることが多いです。 でも、あまりにも反応がないスタッフの場合、距離を詰めすぎないように注意してます。 プライベートを話したくない……そういうはっきりした気持ちは持っていてもいいと思います。
回答をもっと見る
現在62歳! 医療療養病棟に勤務して20年になりました。悩みはつきものですけど後2年半後の定年を前に正看護師の私が部長が准看護師であるねじれが悩みの元だと気づきました。退職を考えていますが再就職先はなかなか好条件はありません。 焦る事はないですが最高にモヤモヤしています。年齢的なものなのかそれとも浅知恵なのか生活もあるから悩みのループ➰️です。
准看護師退職転職
ルキ
病棟, リーダー, 慢性期
もんはく
その他の科, 訪問看護
お疲れさまです。 訪問看護をしています。 つい最近までアラ還の方がパートでいらっしゃってて、ニュースでもいわゆる高齢者世代の方々が活躍されてて看護師は年齢関係なくできる仕事だよなぁ、、と思っていました。 私は44歳で転職し7月がリスタートです。立ち上げ一年過ぎた頃の20~30代の若い職場への転職になるので、面接では「経験者は、、、」とか「上から言われると、、、」などスタッフを擁護する感じでいろいろ言われました。過去にそんな50代の方がいらっしゃったそうで気になられたみたいです。 結局採用にはなりましたが、経験者は優遇されやすいと思ってたので面食らいました。 求人には年齢は書いてないし。 郷に入れば郷に従えの気持ちでいましたし。 良い求人見つかりますように。
回答をもっと見る
バルーンの固定水についてです。 訪看で働いていますが、病棟経験浅くて、教えてください! 尿漏れがあった場合、固定水の確認や固定位置を確認しますよね。固定水10ml入れたのが8mlくらいになってる場合は許容範囲ですか? 10mlまで追加すべきですか? 病棟ではないので、費用もかかるし迷います。 教えてください。宜しくお願い致します。
訪問看護病棟
まる
泌尿器科, 一般病院
みるくちぃ
外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー
10mlまで補充すべきと思います。 バルンの使用上基本蒸留水10mlなはずやしほっとくと尿漏れを繰り返すだけやと思います。抜ける可能性もあります。訪問看護って難しいですね😓
回答をもっと見る
施設で派遣ナースやってます。 はじめて施設で働いたのですが ・マニュアルなくて当たり前 ・薬局がセットしてるから、看護師は全くチェックせず与薬 ・洗面所周りがなぜか清潔エリア ・インスリンや点滴は看護師の手書きメモに従う(医師の指示書を何故かコピーしない) ・夜勤はヘルパーは休めるが、看護師は休憩中もコール対応必須(ひとり夜勤ではなくペアがいても) これらはどこの施設も普通のことでしょうか? もうすぐ2ヶ月契約更新なのですが、マニュアルがないのに知ってて常識のようにマイルールが多すぎるので、やめようと思ってます…
施設退職正看護師
ねる
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 介護施設, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 派遣
セナ
特養、施設内訪問看護経験あります。 ・マニュアル…簡単なものしかなく無いと同然 ・内服薬等…一包化しているのも多く錠剤や散剤の個数確認。 ・点滴内容や抗生剤は医師によるかと思います。 酷い場合、点滴いっといて。抗生剤いっといて。で点滴内容も無いので施設に置いている物で医師の指示を仰いでいました。 ・夜勤は無かったので分かりませんが、介護士も休憩取れない施設もあるようでした。 施設は病院ほどマニュアルもない為、適当だな…って思う所は多々有りました。
回答をもっと見る
・「今日は落ちついてる」系の発言🚫・定時に帰れたら、奇跡✨・新人~今まで誰しも泣いたことある…・同僚との情報共有が命綱💗・病棟からの電話、碌なことがない😢・夜勤明けの食欲・購入欲爆発する🤤・その他(コメントで教えて下さい)
・目を貸してください~・おしっこの管入ってるから大丈夫です・夜だから病院の扉閉まってるんですよ・順番で来ますからね~・絶対、今日定時で帰る!・その他(コメントで教えてください)