07/28
自分に何が向いているのかわかりません。私はADHD、双極性障害Ⅱ型、特発性過眠症があります。 臨床経験は4ヶ月目でルートは取れなくて、採血はある程度できるようになってきましたが、緊張や体調などで手の振戦やなんとなくの感覚鈍麻を感じるときがあります。皮下注射、筋肉注射はできます。 臨床ではなくて全科の入院前面談(休薬、飲食制限、食事箋確認含む)と検査説明、一部医材料管理、問診対応を2年半やってきました。 PCとか音楽とかある程度できますが、医療のことしか自身が持てないし仕事にしたいほどの興味が持てません。強いて言うなら男性アイドルのことならっていうぐらいです。 看護師としての転職では臨床経験が少ないせいで病院以外の施設形態では採用が出ませんでした。 最近転職してはじめた外来看護師ですが、師長には面接時に伝えてはいますが覚えていなさそうですし、覚えてたとしたら配慮してもらえていないです。 他のスタッフには一部の方に精神疾患持ちであることだけしか伝えるタイミングがありませんでしたし、伝えるタイミングが掴めていません。 看護師から身を引くしかないでしょうか。
やりがいコミュニケーションモチベーション
むりすぎる
内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 外来, 神経内科, 一般病院, 回復期, 検診・健診
なーさん
採用してもらえているのですから今の場所で頑張るのがいいのではないかと思います。 病気を持っていても 障害者雇用や病気雇用などの枠でないのであれば、配慮が得られないとおもいます。 上記の枠は配慮をする代わりに給料が安いとか国から補助があるとか、そういう決め事があります。 普通に採用してもらえたのならば、配慮してもらえるのは善意とかお互い様とかそういう範疇なんだとおもいます。 辞めるように言われたわけではないのでしたら、今の採用してもらえた場所が今働く場所だとおもいますよ。
回答をもっと見る
サーフローでルート確保する時の駆血帯の外すタイミングは外筒を進めた後ですか? 駆血帯巻く→穿刺する→逆血したら寝かす→数ミリ進める→外筒進める→駆血帯外す→ルート接続→テープ固定で合ってますか?
サーフロルートモチベーション
まめ
新人ナース, 神経内科
ねこさち
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, クリニック, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期
まめさん、お疲れ様です。 一つ一つの手技に真剣に丁寧に取り組まれているからこその質問ですね。 駆血帯をしている方が、血管が締まって確保しやすくなりますよね。その状態で外筒を進めた方が、血管を傷つけません。 そのため、外筒進める→駆血帯外す→ルート接続で正解です。 これからも頑張られて下さい。
回答をもっと見る
病棟で働いています。 今まで白衣は自由、スクラブは3種類ぐらいの中から選ぶようになっていました。 スクラブも以前はスタッフが好き勝手着ていた時期があって途中で決まりを作った形です。 今度はまたスクラブも自由になるそうで…思い切ってミント色なんてどうかなとも考えていますが無難なワイン色とかにしておいた方が良いとも思っています。 白衣3着(ナガイレーベン)は新卒から着ていて、7年も着てるので今更新調しなくてもいいかなといったところです。 スクラブはネイビー1着、エンジ(ナガイレーベンと後は覚えていない)を2着持っています。 おすすめの色とかメーカーとかあれば教えてほしいです。 ちなみに今は非常勤なので白衣手当は出ません…。
モチベーション病棟
クリームソーダ
病棟, 脳神経外科, 回復期
おひるねさん
その他の科, 介護施設
こんばんは! FOLKのディッキーズのもの(7040SC)おすすめです! ツートンですが落ち着いたカラーのラインナップで、他の人と一回も被ったことないです(o^^o)
回答をもっと見る
現在時短で8時半から16時半の病棟勤務をしています。 前残業1時間しても、受け持ち8人+手術+入院受けがあり残業が、毎月20時間超えている現状です。 延長保育でお金はかかるしいいことなしです... みなさま病院で時短勤務している方々のだいたいの業務内容と前後の残業時間を聞かせてください。
残業子ども病棟
あおい
外科, ママナース, 病棟
おこのみやき
内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
お疲れ様です。 私自身時短ではなく申し訳ありませんが回答いたします。 ▼常勤 受持重症1〜2+中軽症3〜4、前残業10〜30分、残業なし〜2時間 ▼時短 受持3人まで、予定入院受け軽症ありうち重症1まで、前残業15分、残業なし〜30分 回らないときだけ時短受持4くらいです。 時短さんは短いなかで上手くやりくりしてどうにかこなしてもらってるので頭が上がりません。 あおい様の部署は時短さんに思いやりがない…ですね💦 受持数を何人までと決めてもらうなど管理職に掛け合ってはいかがでしょうか。 お忙しいと思いますが頑張ってください。
回答をもっと見る
病棟から電話があって「明日日勤だったが休みになってもでも大丈夫か?」という内容でした。 休みを日勤にして欲しいというのはよく聞くのですが、次の日休みにしてもいいかというのはよくあることなのですか?
新人
きーぼう
消化器内科, 新人ナース
いぬ
耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟, 消化器外科
日々の勤務お疲れ様です! 他のスタッフとの兼ね合いで休みになることもたまにあります。 突然の休みは少し嬉しいですね笑
回答をもっと見る
退職金についてです。 面接では特に案内がなかったのですが、7月から入職した職場に退職金制度がないことが後から判明しました😓 しかも最近なくなったようで、昔から働いている方には退職金があるようです。モヤモヤしてモチベーションが下がってます。 皆さんなら退職金のない職場で長く働きますか? 退職金がでない病院も多いのでしょうか??
退職正看護師病院
♡
内科, 外科, その他の科, プリセプター, 病棟, 慢性期, 回復期
peace
内科, 整形外科, 救急科, その他の科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, オペ室, 派遣
はじめまして。 わたしは現在パートですが、常勤の場合は必ず退職金はチェックしていました。 面接後、雇用契約書をみせていただいて納得してから就職をしていました。 長く働いていこうと思われているならば、個人的には絶対あったほうがいいと思います。 退職金がないかわりに、固定給料が高いとこもあるので一概には言えないのですが、現在の収入や仕事の内容、働きやすさなどと比べて考えてみてくださいね。 ちなみに退職金は3年以上働かないと出ませんがそれでも一月分のお給料くらいにはなるかと思います。
回答をもっと見る