正看護師」のお悩み相談(118ページ目)

「正看護師」で新着のお悩み相談

3511-3540/10973件
看護・お仕事

看護研究や職場での資料作りにパソコンを利用する方も多いと思います。皆さんは、看護研究や資料作りのパソコンの使い方をどう覚えましたか?やはり独学でしょうか?それとも、職場にマニュアルのような物がありましたか?良かったら教えて下さい!

看護研究勉強正看護師

カピ

その他の科, 病棟

205/06

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

独学と、パソコンの強い事務さんとか先輩にききましたね。あとはインスタで勉強してます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

保育園で看護師をされている方おられましたら色々と教えてください😊 最近、保育園看護師の求人を見つけて気になっています。 家からも近く、パート勤務でも可能とのことでいいなぁと思っているのですが、私は小児科経験もないため不安もあります。 妊娠中に主人の仕事の都合で引っ越しをしてからは専業主婦で子供が一歳になったのでそろそろ就職活動を、、と思っているところです。 自分の子供が小さいと保育園の看護師は大変とか小さな事でも構いませんので教えて頂けたらと思います。 よろしくお願いします😊

ママナース子ども正看護師

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

605/08

はる

内科, 訪問看護

以前、保育園に勤務していました。 業務内容は普段は0歳児クラスの担任補助、園全体の保健衛生の管理、健診等の準備、怪我の対応等でした。 保育園は基本元気な子どもが通うので小児科な経験がなくても何とかなりますが、熱性けいれん等は素人だと慌てちゃうのでそうゆう時に落ち着いて判断して行動する力は必要かもしれません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

全身入れ墨のある患者さんに、フェントステープの貼付指示がありました。 フェントステープは、入れ墨のある肌に貼っても吸収されるのでしょうか? 添付書見ても特に記載はなく、素肌に貼るようにとは記載はありました。

終末期手技訪問看護

かに

内科, 小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 慢性期, 終末期, 透析

105/07

きよら

離職中

はじめまして。確かに特殊な例は添付文書には書いてないですね😊ただ製薬会社は自社薬剤の色々な情報を持っていますから、まずは、薬剤師さんに相談される事をお勧めします。薬剤師さんで判断して、必要なら製薬会社に問い合わせをして、答えを返してくれると思いますよ😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者家族から病棟に電話が来ることがありますが、あまりにも頻回だったり長かったり、申し送りの時間に来たりして対応に困ります。皆さんのところでは、電話連絡の時間にルールを設けていますか?

家族転職ストレス

サリュ

内科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

204/30

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

平日の日中でとお願いしてますね

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師で1番稼げる科は何科⁉️

正看護師病院病棟

アッキー

精神科, 病棟

105/08

みらい

国際救命センター

回答をもっと見る

看護・お仕事

中学生の子供が看護師を目指しています。 高校から看護科に行かせるか、高校卒業して専門学校、大学に行かせるか迷ってます。 皆さんのご意見を下さい。

専門学校看護学生正看護師

アッキー

精神科, 病棟

105/08

はな

ママナース, 介護施設

将来の選択肢を増やすために、大学を勧めます。 もし看護師以外の仕事に興味が出てきた時に、大卒というのは結構大きいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師になってよかったと思うことはありますか?

転職正看護師病棟

アッキー

精神科, 病棟

105/08

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

女一人でも自立できる経済力を身につけることが出来たことですかね。 ですが、働きだしてみて疾患のことや身体のことなど色々と知っているのはいざという時に役立つ知識になるなぁと思いました。 そう思うと経済面だけでなく知識も身につけられて看護師になって色々と良かったなと思います(笑)

回答をもっと見る

愚痴

総合病院4ヶ月→個人経営の内科病院8ヶ月 もう辞めたいですーーーー 1年も続かなくて情けない🥲

辞めたいストレス正看護師

りん

内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院

105/07

アッキー

精神科, 病棟

短期間で看護師を募集しているところを探してみてはどうですか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

転職して3ヶ月になるんですが、ミスが多くてみんなに陰口言われてます。 看護師経験は5年なんですが、働く場所を変わってミスばっかりしてる自分は異常ですか? 前は職場に行くのにストレスはそんなに感じなかったんですが今はストレスで胃が時々痛くなります。

人間関係転職ストレス

整形外科, 病棟

205/08

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

ミスに対して自分はどのような対策されてますか? 同じようなミスならそれは対策しないと信頼も失いますよ。 陰口はグッと堪えて、自分にできることから始めましょうね! その陰口いう人たち、そもそも陰口いえるほど仕事できるのだろうか。

回答をもっと見る

キャリア・転職

クリニックで働いています。一人目出産後、育休明けで何とか働いています。二人目妊娠も考えていて、正直仕事と育児家事の両立が二人目出産以降も出来るか不安です。パートや転職、辞める選択肢もありますが、キャリアを考えるべきなのかどうかも悩んでしまいます。皆さんは妊娠出産後、仕事は継続されていますか?転職や辞める、パートへ移られましたか?

育休妊娠パート

とうこ

内科, クリニック, リーダー

305/04

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

1人目出産後からパートになりました。10年ほどパートをして昨年から正規にもどりました。 うちはパートの方が子育て環境が良かったのって、選択しました。 委員会参加なし、ラダーなし、カンファレンス参加なし、夜勤なし という子育てにはもってこいの条件でした。 そのかわり、収入は10万減りました! ちなみに、キャリアは捨てました!私はいらないと思ったからです。パートしててもそれなりに経験はしてましたし、キャリアが遅れたと言う印象はまったくないのが事実ですね。あ、でもこれは私がさほど管理職などキャリアを目指しているわけではないから言えることですね。今は少しずつ取り戻して管理目指してますけどね

回答をもっと見る

看護・お仕事

急変対応ができない 3年目看護師です。回復期病棟で勤務しており、身体状態が悪い患者さんはほとんど見たことがありません。 正直、身体観察力、アセスメント力はないのかなと感じています。 少しでも状態が悪い人がいるとかなり不安で怖すぎて出勤が嫌になるほどです。急性期で働いている方は本当に尊敬します。 しかし、急変はどこでもあるし免れません。急変時のイメトレや流れの復習は定期的にしていますが、いざそうなると頭が真っ白で動けませんでした。1度だけあたったことがあります。慣れ、とは言いますがほとんど当たらないし慣れる気がしません。次あたるころには反省点も忘れているんじゃないかと思ってしまいます。 夜勤は看護師2名、助手1名なのも不安要素です。 また、急性期経験ある先輩方はバリバリ動いており、自分が動けてない・できてないことを強く言われると余計焦り萎縮してしまいます。これでは看護師なんて務まらないとわかっています。 みなさんはどのようにして急変対応できるようになりましたか?数ヶ月に1回救急の研修や講習などに参加しています。そのときは「できる!」と思うほどスムーズに動けたりイメージできます…(実際は全く)

急性期メンタル勉強

はるか

内科, 精神科, 新人ナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期

205/08

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

慣れですねぇ?あとはあえて急性期で経験する。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今日、苦手な先輩看護師が 夜勤で来ました。 (1つ前の記事の先輩2) (1つ前の記事の先輩1は今日休み) 日勤看護師に 「お疲れ様です」も言わず。 なんて言うのかなぁ…。 「今から夜勤だりー」 みたいなのが伝わってくるというか 身にまとってるというか…。 全部伝わってくるんですよねぇ…。 日勤が忙しい日の夜勤で来た時は、 「日勤者ぐちゃぐちゃやん」 「申し送りおせーし」 みたいな雰囲気なんですよ。 そりゃだるいよね 仕事って。 無理に愛想良くなんて出来んよね。 だけど、愛想良くしなくてもいいから 態度悪くしないでよって思う。 目つきとか態度とか、 腕組んでイライラしてそうに立ってたり 横通る時にぶつかりそうになり 「すみません💦」って言っても無視したり。 しかも先輩は避けない動かない。 同い年くらいと聞きました。 とても感じが悪く、 なんかこの年代がそういう人多いとか 思われたくないし、 一緒にされたくないなと思います…。 (先輩1先輩2の2人とも同い年くらい) 日勤の終盤でそんな態度の人見たら 一気に疲れが来ます…。 明日は明日で嫌だし(先輩1が日勤でくる)。 人をばかにしたような態度だし、 見下してるような言葉選びだし、 コソコソ、クスクス、嫌な感じだし…。 苦手なタイプだから すごい気になるし目につく。 そしてその態度や言葉に傷つくし 落ち込む。 嫌なんよなぁ…。 どう関わっていけばいいのかな ああいう先輩達と、 こういう自分に。

モチベーションメンタル人間関係

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

504/12

しおん

リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期

こんにちは! そういうタイプの方とお仕事被るとテンション下がりますよね… わたしは気になるけどひたすら無視して先輩や友達とかに相談兼愚痴を言います… わたしも嫌な先輩と夜勤とか被ることがあって憂鬱になることもありますがなんとか乗り越えてます😭

回答をもっと見る

職場・人間関係

人事部の担当の対応に腹が立っています。 上司から酷いいじめをうけ、ストレスにて休職となり、初めの1〜2ヶ月休みの時は 休職願いと診断書出してすぐに休職の辞令交付の紙がおくられてきました。 しかしそれ以降も延長となったのですが、メール連絡して診断書を出して1ヶ月以上経っても辞令交付は送られてこず、 なんならそれより提出した傷病手当て申請書の療養担当者記載欄の内容が整合性がとれてない云々と突っ込んだメール送ってくる始末。。です。。 もう相手にせずスルーしたい気持ちです。。 こちらはストレスにて症状ひどくなってるのに、 メールでの対応や言葉選びも適当だし、粗雑扱いです。 どうして休職者というだけでこんな粗雑な適当な対応とられなければいけないのでしょうか??

訪問看護メンタルストレス

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

305/01

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

人事からしたら看護部とあなたとの板挟みでやっかいなんでしょうねー。でも人事を敵にしたら大変なんで、がまんしたほうが懸命でしょうねー。 まぁそんな病院なんだってことですよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護トークの中で、ツアーナース、シップナースという変わった働き方に興味を持ちました。実際働いている方の生の声が聞けたらなぁー、と思いました。病院などの箱の縛りがない自由さも魅力かと思いましたが、大変な面もあるのでは?と感じました。プラス面と、マイナス面 両方教えて頂きたいです🙇

転職正看護師

きよら

離職中

305/07

こはく丼

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, 病棟, リーダー

普通に病院勤務をしながら、別の単発バイトの登録をしてまして、 院外学習の時期になると、4年生や5年生の引率をしてました。 そこそこ、お金はもらえますが、正直夜間も対応があるし、翌朝は早いしで 少年自然の家に宿泊がほとんどですが 時期によっては、空調とか効きが悪くて寒くてヤバいです。 あと、子ども達の服薬管理も突発的に持ってくる子が必ずいたり、体調が悪いと言えば、帰されるから、ギリギリまで我慢していたとか 結局は、40℃まで発熱して近隣病院に行ってインフルAで、親御さんに迎えに来てもらうということになりましたが 人数が50人以上いる中で、アレルギーや喘息、ADHDの子の把握 持参薬の忘れた子とか、臨機応変さが 結構疲れます。 慣れると、面白いんですが、教員も素人なので、誰でも頼らず自己判断が必要とされるので、それなりの知識とかはいるかもしれないです。 先生達は基本優しいですが、こちらが重要視する事と向こう側が重要視することが異なる事が多いですね。 最近は、サッカーチームのJr.ユース等も参加しました。

回答をもっと見る

新人看護師

新人看護師です。 病棟の先輩方はよく教えてくれるし、気にかけてくれてて恵まれてると思います。 でも、採血を始めとする多くの医療行為や、急に入り込んでくる入院やその他の対応など、最初はできなくて当たり前、慣れたらこなせるようになると言い聞かせても 慣れるまで耐えられないし、責任の重さ・時間に追われる・人間関係・変化の多さなどに限界を感じ、出勤しようとしたら涙が止まらなくて休んじゃいました。 辞めたら看護師は絶対にしないけど、こんなすぐ辞めて次はあるのか、バイトもしてこなかったので何をしていいかも分からない、それだったら看護師をしておくべきなのか?とも思いますが、どうしても辞めたい気持ちが消えません。 休職するのは同期との差が出て余計に自分を追い込むことになるし、復帰しにくいと思うので休むならやめます。 どの仕事もきついのは承知です。 でも、実習やたった1ヶ月ではありますが働いてみて私は看護師には合ってないと思い、転職を考えてます。 でも親は許してくれません。 明日からも嫌々行くしかないけど、また泣きながら行くと思ったら怖いです。仕事のことを考えただけで吐き気がします。 甘えたことを言っているのは分かりますが辛くて😭

1年目メンタル新人

605/06

MamNs

総合診療科, ママナース, クリニック, 外来

辛いですよね…。自己嫌悪になって、自分を肯定的に考えられなくなってしまいますよね…。私も新人の頃はそうでした。急性期で、しかも、何科という配属ではなく総合病棟。ERからなんでも引き受けるためのとりあえず病棟でした…。そのため循環器、呼吸器、交通外傷から高次機能障害の患者さんまで…。ターミナルの麻薬を使用中の患者さんもいました…。右も左も解らず、行けば先輩にいびられ…。私は社会人経験からの新卒だったので皆よりも歳も上でしたが、それでも医療業界に踏み込めば1年生で、薬の名前も解らなければ手技も解らず…。薬品1つチェックですら、先輩に目をつけられて、どうしようもなくなっていました。昼に検温に行って発熱していた患者さんがいたときには、患者さんがしんどいはずなのに、自分が泣いていました。。どうしたら良いのか解りませんでした…。目線が自分にベクトルが向いてたのかもしませんね。。。出来ない自分を見つめていたのかもしれません。そうなるのは当然です。怒られると萎縮するし解らないことを聞かれたら責められている気持ちになるのも解らないことが解らないままやっているから。。視点を患者さんに向ける努力をしてみては、どうでしょうか。難しいかもしれないけど、忙しすぎるかもしれないけど、こんな自分に患者さんに何が出来るのかを考える、先輩たちからの評価より患者さんからのありがとうを貰えるために、何が自分にできるのか、優先順位と自分のキャパを考えてみてはどうでしょうか。きっと、優しいんだと思います。一緒に働く同僚や先輩に、一歩下がって頼まれたことは断らずに懸命にやる人なんじゃないかなと、勝手に思っています。もっと図々しくて大丈夫なんだと思います。そういっても図々しくする方法が解らないと思います。看護師の世界、そういう私も何度も辞めようと今でも考えます。だけど、ここまでやってきて国家資格もってきたのに、いいのかな…と自問自答していますが答えは出ないままです。休みたいときは休んでもいいと思います。自分にそれ以上ムチを打たなくても良いんじゃないかなと思います。まだ結論は早いと思います。一旦違う仕事をして戻って来る友達も私にはいましたよ😄親は許してくれないのは、親は子どもを1人前にしたい、その思いから🍀親が厳しくしなかったら誰が厳しくしてくれますか?という想いからだと思います。だけど、働くのは自分です。その現場にいるのも自分です。環境で感じること嫌味や冷たい目線で何かを言われ傷ついてることは、自分にしか感じられません。 だから、落ち着いて考える時間をとっても良いと思います。働く場所はそこだけではありませんよ、看護師業界、今人手不足はどこも人手不足です。子育て世代は働きながらフルタイムで働くのも難しい人たちがほとんどの中、夜勤ができる人がいない状況です。新しい芽をだそうとしてる人を潰すのは、ナンセンスだと私は思います。 ゆっくり考えてみても良いと思いますよ。応援しています。

回答をもっと見る

新人看護師

新人看護師です。先輩看護師がすごく怖いです。自分の観察したことや、言いたいのですが、萎縮してしまって言えないです。すごく、呆れた顔をされます。 どのように、立ち向かったら良いでしょうか;; 教えて頂きたいです、、。

先輩メンタル新人

みかん

呼吸器科, 総合診療科, その他の科, 新人ナース, 消化器外科, 慢性期, 終末期

205/07

まぴまぴ

産科・婦人科, ママナース, 病棟

新人さんは毎日出勤するだけで気疲れする毎日ですよね。 みんなが新人さんにゆっくり関われる余裕があればいいのですが、そうもいかない人もいますよね。まずは、今お時間大丈夫ですか?等、相手のことを気遣うフレーズを入れるだけで印象が違うと思います。 そして、自分はこう考えるという姿勢をみせることも大切!教えてもらう、自分では見たことしか伝えないでは先輩も嫌な顔をしがちです。考えて吸収したいと思っている子には教えてあげたくなるので、最初は難しいと思いますが少しでも心がけてみてください。 でも呆れた顔や嫌な顔をされずに受け入れてくれる環境が整えばいいなと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師としてキャリアアップ、専門性を高めたいと考えて、何か資格試験を受けたいとおもっています。関心があるのは、心不全療養指導士なんですが、今勤めている病院は消化器中心の病院で、あまり関係がないのです。活かすために資格とるのが一番なんですが、関心があるということで資格取ったりしている方はいますか?アドバイスやご意見をいただきたいです。

勉強正看護師病棟

モーニング

消化器内科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

205/06

せいな

ICU, ママナース

わたしも資格取得を考えて色々調べたことがあります。取った資格がそのまま活かせるのが一番ですが、興味のない資格の勉強は大変なのでまずは興味のあることからでいいと思います!わたしも関係ないだろうなと思いながら資格取ってました。 今後もしかしたら転職や部署異動など活かせることもあるかと思いますし、全く関係ないことはないです。 勉強するという意欲がすごいことなので頑張ってください!

回答をもっと見る

夜勤

夜勤は20時〜8時が4日続き、明けは休み扱い。 8時に仕事が終わったら、その日の20時にまた出勤。休憩は90分。 医療対応型施設内訪問看護に転職予定で、この勤務時間。これ、やっていけるのか?と思い… このような勤務形態を経験したことある方、辛いところや逆に楽だったところなどあれば教えていただきたいです。 今まで急性期の病棟で3交代、2交代、16時間夜勤の専従を経験してきましたが、どんな感じか、続けられるか、想像できません。 すごくつらそうな予感しかしなくて恐怖!

施設訪問看護夜勤

はるこみ

内科, 外科, 精神科, ICU, 病棟, NICU, GCU

502/15

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

入明入明入明入明休休4ってことですか? そのあともまた入明が続く? そのあとは日日日日休休となるとか? そもそも夜勤回数は何回と言われてるんですか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

病棟で一緒に働く助産師さん達をみると『かっこいいな』と憧れを感じます。ただ今の現状で働きながら助産師学校の勉強をして学生さん達と張り合えるか不安なところです。 もともと看護師されてて、働きながら助産師免許取った方がいらっしゃいましたら、どのように勉強したのか、また学校はどこを選択したのか(専門?大学?助産師養成学校?など)教えていただきたいです。

勉強正看護師

まめすけ

産科・婦人科, 病棟, 一般病院

104/22

まぴまぴ

産科・婦人科, ママナース, 病棟

はじめまして。 助産師免許を持っており看護師としても助産師としても働いた経験があります。私自身は大学で看護師と助産師の免許をとってから就職をしたのですが、同じ職場で看護師で数年勤務した後に一旦辞めて助産師免許を取って再就職した方が数名います。その方達は専門学校で2年勉強して資格を取得したようです。 助産師になるには分娩を取り扱うため実習がかなり大変になるので、働きながらというのは大変なのではないかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ゴールデンウィーク 1年目だから頂けました。 なんと嬉しい…ありがたい…。 けど。 私のダメなところが出てきました。 こんなこと言うと本当に ダメなのですが…。 ずっと家に居たい。 看護師として働きたいのに、 毎日思うのがコレ。 お金が必要だから 働かないといけないのは絶対だし、 看護師として生きていたいから 辞めたくないのは事実だし。 だけど、 ずっと家に居たいって思うのも 本音なんです。 私は何がしたいんですかね…。

モチベーションメンタルストレス

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

605/05

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

まぁ家が大好きなんでしょうね。それなら、いつか家で看護師の仕事をするのを目標やななさっては? 狭き門ですが。

回答をもっと見る

看護・お仕事

点滴のロックについてのお話なのですが、私の病院は主にヘパリンロックを使用して点滴ロックをしています。 以前の病院ではヘパリン禁忌の患者さんもいたため、生理食塩水の使用をメインに勧められていました。 この経験から安易にヘパリンをロックで使用するのは怖い気持ちもあるのですが、みなさんの病院はどうでしょうか?

点滴正看護師

さくら

内科, 外科, 病棟, 派遣

505/01

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

ヘパリンロックと生食ロックでは優位差はないとされています。病院のルールに従うのが1番だと思いますが、なぜヘパリンが禁止なのかがわかれば、怖くないと思います。 ちなみに、私の病院は末梢は生食、中心静脈はヘパリンと決まっています。後は個別に医師の指示です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今の病院について依頼医をたてて、看護師が内服薬(重要な内服薬以外 例:鎮痛剤など)を出せるシステムになっています。 以前の病院ではアズノールや保湿剤ですら絶対に医師が確認して処方してくださっていたので、正直今の病院のシステムが怖く、自分では依頼医をたてて処方せず、リーダーに相談するようにしています。 他にもこのようなシステムを取り入れている病院はありますか? 病院のこの方針に自分が馴染むことができないので転職を考えています。

薬剤正看護師

さくら

内科, 外科, 病棟, 派遣

105/06

すてぃっち

内科, 病棟

うちの病院も依頼医を立てて処方可能です。 怖いですよね。 わたしもこの病院に来て初めての経験です。 先生方も当たり前のように疑義照会きた時など処方直しておいてーと言ってきますが、、、

回答をもっと見る

看護・お仕事

今後のキャリアについてです。 今後、訪問看護師やクリニックなどへの転職を考えているのですが、ふとこのままずっと看護師をしていて良いのかと考えることがあります。 医療の世界で生きて行くことのメリットもたくさんあると思うのですが、医療関係以外の仕事に就き、他の場所を経験してみたいと思うことがあります。 他の業界を経験して、看護師に戻って来られた方などいらっしゃいましたらなぜ看護師に戻られたかなど教えていただきたいです。

転職正看護師

さくら

内科, 外科, 病棟, 派遣

205/03

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

正直、看護師は資格があればどこでもいつでも働けるんで、それ以外の職種やれるならやった方がいいですね!選択肢は多いに越したことはないと思いますよ。 私ではありませんが、先輩が飲食店経営してましたが、コロナで客足が遠のき廃店。今は訪看で仕事してます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

バンコマイシンのトラフ値の採血についてです。 私の病院では原則点滴投与直前に採血をしますが、以前の病院では1時間前に採血をする看護師もいました。 投与直前にする方が望ましいと思うのですが、1時間前にしても良いのかどうか分かりません。 トラフチについて詳しい方いらっしゃれば教えていただきたいです。

採血点滴正看護師

さくら

内科, 外科, 病棟, 派遣

205/06

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

病院によるのでは? 検査結果出るのにまぁまぁ時間かかりますし、うちは6時ですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

新しく入ってきた看護師さんに仕事内容を一通り教えています。しかし一向に仕事の流れを理解してくれず、簡単なことさえもできてません。 なぜなら一回もメモを取ったことがないからだと思ってます。 私は新卒の頃からしっかりメモをしといたほうがいいと先輩に教えられたので、バイトをする時も新しい職場にいる時もポケットに入るサイズのノートは必ず持ち歩いて読み返して独り立ちしていました。そのせいか仕事を教える時にメモを取らない子をみると凄いな。と思ってしまいますが案の定、分かりません、教えてもらってません、できません。と言われます。 そして○○さんしっかり教えてください!と上司に言われます。人間関係が難しいと思っています。 皆さんはどうですか?メモしますか?

人間関係ストレス正看護師

ayuminmin1231

離職中, 終末期

305/05

病棟

メモしない?次やる時困らない?って聞きます。大丈夫です!と言われたらその時はスルーして次教える時に、この前やったけど出来そう?と聞いて覚えてません!と言われたら、ならメモしとき!って言いますね

回答をもっと見る

看護・お仕事

職場は老健施設です。 移乗介助が多く、首、背中、腰に鈍痛があります。 介護士さんも居ますが、日勤帯の職員数が少なく、利用者の声を無視する方も多いです。 見兼ねて臥床、離床介助をしている状況です。 自宅復帰が目的となる施設なので、日中の離床を促す必要があるのは分かりますが、離床してもやることがない状況もあり、また、ご高齢のため体力面を考えた離床、休憩が必要だとも思います。無視は言わずもがなですが.. すぐに改善するのは難しいと思うので、私自身の移乗面やセルフケアで気を付けていることを教えて頂きたいです。 利用者は体重が重く、自分で立てる方は少ないです。 ボディメカニクスや気合でしょうか?笑

手技介護施設介護

pa_ma2

老健施設, 回復期

205/05

たっちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院

ボディメカニクスはやはり大切で、基本だと思います。 どうしても介助の回数や体の大きな方の介助を行うと体にはきてしまうので。 コルセットや腹圧サポーターを仕事の時に装着するとかなり楽です。 あと腰は基本的に曲げず膝の屈伸運動や大腿等の大きな筋肉群を使うように介助するととても楽に行えます!

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職を考えています。 38歳で看護師経験は准看護師を入れて約15年です。 新卒時はオペ室で5年、内視鏡室で7年勤めました。 その後病棟へ異動し1年程勤めましたが、仕事や人間関係にうまく馴染めず退職。今は献血の仕事をしています。 スタートからオペ室や内視鏡室が長く、病棟勤務は1年に満たないため今後も病棟や施設系で働くことは考えておらず、病棟看護師としてのスキルもあまり自信がありません。 うまく言えないのですが、一般的な働き方ではない方が自分にとってやってみたいというモチベーションに繋がるのかな、と思い今に至ります。 しかし献血業務はやることが決まっており、正直少し飽きてきてしまいました。 仕事は続けていきたいのですが、これまでの経歴や年齢も考え色々悩んでいます。医療施設をのぞいても保育園や一般企業、教員等働く場所はたくさんあると思うのですが、今からでも挑戦できる、かつ少し変わった形の働き方ができる職場はないでしょうか? 上記の他健診や献血、訪看以外でもしあればお願いします。

やりがいモチベーション転職

その他の科, ママナース

502/10

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

看護師として事業立ち上げました! 少しどころではないですが、めちゃくちゃ変わってますよねー笑 いろんな仕事を組み合わせてしています。例えば企業看護師になったり、家族の一員としてIC同席したり、自費扱いの訪問看護したり、、、笑 富裕層や社長等が契約相手になるのでとても心にゆとりがあり、やりやすいです。 同じことの繰り返しはないです、毎日スケジュール管理大変です。 ・事業 ・雇用の看護師→来月、管理職に昇格 ・金融業(ほぼ放置プレイ) ・趣味 ファッション業 のパラレルワークですので、とにかくスケジュール管理が大変!ですがめちゃくちゃ充実してます^^

回答をもっと見る

キャリア・転職

地域連携室の保健師・看護師について質問です。 今後の転職先として地域連携室を考えています。 一日の流れについて詳しく知りたいです。 どなたかご回答よろしくお願い致します。

保健師転職正看護師

あやか

病棟, 消化器外科

104/24

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

以前つとめていた病院での流れです。 (三次の田舎の市中病院) 出勤 施設や病院に連絡、退院決まった方の把握、サマリ確認 外来、病棟に呼ばれたら対応 電話対応 紹介状確認 お昼休憩 記録、施設や病院に連絡、午後診察がない医師と連絡したり調整、家族と面談、外来病棟に呼ばれたら対応 サマリチェック、紹介状確認 夕方 家族へ連絡 病院、施設ヘ連絡 だいたい家族が17時以降連絡してというひとが多いため、残業して対応 オペ後の医師と話し合い といったかんじで、17時に帰れませんね。早くて18時、遅くて19時になります。朝はギリギリ8時半に間に合うように出勤してました。 病棟も外来も医者も地域連携にれんらくすればなんとかしてくれると、とにかく忙しかったです。 うちの連携室が、入退院調整を兼ねているからですね。 新規の紹介状は事務さんが振り分けてくれたので、とくにやることはなかったけど、こちらから施設や別病院へ紹介するときの内容チェック、CDR作成、資料添付などが合ってるか、あとセカンドオピニオンの窓口もしてました。

回答をもっと見る

健康・美容

20代です もともと体力がなく、息切れはしやすい方でした。看護学生になり、自分の脈を測定するうちに軽度頻脈であることがわかりました。安静時は日によって違いますが(80〜105回)少しでも運動すると(軽い歩行など)110前後になります。 去年、心電図と心エコーをして異常はないと言われました。不規則勤務や運動不足、急激な体重増加が原因になってる可能性が高いとのことでした。 ホルター心電図は、心エコーで異常があればする予定でしたが特になかったのでしていません。 はっきりと波形について言われなかったのですが、洞性頻脈にあたる可能性があるのでしょうか

ストレス正看護師

はるか

内科, 精神科, 新人ナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期

105/02

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

そー思いますね。 頻脈だからと言って今は様子観察しかないです。 頻脈でも体力がないのは運動して筋力をつけるしかないです。 あと、貧血があれば頻脈と合併すると余計に疲れやすいかもですね。 体重増加はわたしも頻脈なので言われましたね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職サイトを介さずに転職しようと考えているのですが、まずは見学しに行きたいと考えています。その場合、人事に見学したい旨を伝えたら良いんですよね…? 電話でするべきなのか、メールでするべきなのか…。 どんな文章で言うべきか…。 初めての転職。わからないことが多くて困ってます😭

転職サイト給料人間関係

まるこ

大学病院, 終末期

105/06

MamNs

総合診療科, ママナース, クリニック, 外来

お疲れ様です。 初めての転職、解らないことだらけですよね😅💦見学の希望しているところのホームページをみて、募集要項や問い合わせ先などは記載されていませんでしたか?私がいつもする方法は、希望している施設(病院やクリニックなど)のホームページを先に確認して、そこから募集している要項を確認します。もしも募集が、かかっていたとしたら、問い合わせから、まだ募集されていますでしょうか?と聞いてみます。それから見学させてもらいたいと伝えられ、基本的に見学だけでも履歴書は持参するようにしています。参考になれば😄

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

お金・給料

皆さん毎月いくら貯金できていますか? 毎月3万くらいしか貯金にまわせません 生活費や美容費など、どこを1番削っていますか? 教えて頂きたいです

貯金

ぴー

総合診療科, 病棟

423時間前

さな

内科, クリニック

毎月5~10万程貯蓄しています。美容院を安い所に変えたり、食費はなるべくOKストアなどでまとめ買いしています。 でも最近は本当に物価高なのでどんどん厳しくなってきます💦

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師8年目のママナースです。 今は外来看護師として働いていて産休中です。転職して1年未満ということもあり育休が取れず2ヶ月で復帰予定です。 子供との時間を考えたら在宅でできる仕事がいいなと考えていますが看護師資格を活かして在宅でできる仕事はなにかありますか?

産休ママナース転職

まな

内科, 外科, 消化器内科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 検診・健診

316時間前

ちぃ

産科・婦人科, 病棟, クリニック, 外来, 助産師

初めまして。 妊娠中に外来業務をされていたとのこと。まずはお疲れ様でした! 私は現在2歳の息子を育てています。助産師として働いており夜勤もしています。まなさんと同じく、助産師や看護師の仕事を活かしながら在宅でできる仕事を探しているところでいろいろ調べています。 その中で何点か気になるものがあったので共有させてください。 ①オンライン相談サービス ココナラやタイムチャットで健康相談にのるものです。チャットや音声で対応可能です。 ②医療系ライター クラウドワークスやランサーズで記事の執筆 ③sns運用 企業や病院のsns運用を代行する 調べてみるとオンラインでできる仕事はいろいろあるなと感じます。 実際に私がやっているものではなくて申し訳ないのですが少しでもお力になれたら幸いです。 私も在宅でできる仕事を模索中です。同じような境遇の方がおられて心強いです。一緒に頑張りましょう!

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニック勤務の方。 職員のBLSなど、していますか? 急性期病院から転職して、クリニック勤務です。 急変ってクリニックでも起きるリスクは十分にありますよね。 スタッフの中でも力量の差もあるだろうし、忘れてることもあるだろうし。 研修とかしてますか?

クリニック

りんご

内科, 病棟, リーダー

114時間前

ハルサク

内科, クリニック, 神経内科

去年からクリニック勤務をしています。 急変リスクは十分あると思いますね。必要だとは思いますが、うちのクリニックではやってないですね。 中途のスタッフばかりで、力量もバラバラです。 院長からの指示が無いと、なかなかスタッフから研修をしようという声は上がらないですね。 研修も時々ありますが、製薬会社さんが準備してくれる研修くらいですね。 私も、病院からクリニックに転職して間もない頃は、違いに戸惑いました。 検体スピッツの準備も、検査も、会計の事や、お掃除も、全部自分たちでやらないといけなくて。。。 今までは他の職種の方たちと連携してできていたけど。 クリニックでは、医療機器も限られてるので、初期対応さえできてたら、後は急いで救急車を呼ぶ事しか出来ないなー。と思ってます。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

「何か質問ある?」に毎回フリーズ職場のルールが多すぎて頭がパンク”空気を読んで聞かない”が正解?メモ帳を握りしめる手が震えてるとりあえず「ありがとうございます」その他(コメントで教えて下さい)

20票・残り7日

夏祭りやイベントの雰囲気お盆は患者が少なくなる仕事終わりのアイスが最高服装がラフになって楽夏といえばボーナス🍆夏休みを楽しむ!夏は体力的にしんどい…(冬が好き)その他(コメントで教えて下さい)

425票・残り6日

患者・家族と話す時が苦痛💦同僚と話すのが苦痛💦上司と話すのが苦手💦カンファや研修で話すのが苦手💦話すことは苦痛じゃない✨その他(コメントで教えて下さい)

480票・残り5日

モテて困ってる😆看護師をしているとモテると思う✨看護師というだけで好印象…😊モテた経験はない💔その他(コメントで教えてください)

522票・残り4日