看護学生」のお悩み相談(42ページ目)

「看護学生」で新着のお悩み相談

1231-1260/3228件
雑談・つぶやき

就活が難しくて頭パンクしそう いいと思ってた病院があったけど時間が経つとなんか違う?となってしまう;;

就活看護学生

ねこ

その他の科, 学生

22022/04/14

サボテン

内科, その他の科, ママナース, 介護施設

同じくです。その時いいな!!と思っても、考え直したりすると、うーんと悩みますよね。飛びつくほどの所があるといいのですが、、涙

回答をもっと見る

看護・お仕事

肝癌で全身に黄染が見られる患者がいます。 臨床指導についており、学生から黄疸があるため入浴の際、温度は低めにしますと発言がありました。何故か聞いたところ教科書に載っていたとのことです。 私も調べたのですが理由やそのようにするべきかなど見つかりませんでした。 わかる方がいましたら、アドバイスなどお願いします!

看護学生勉強正看護師

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

32022/04/13

たまき

ママナース, 病棟, 外来

こんばんは。 黄疸がある方は掻痒感がありますよね。 お湯の温度高いと掻痒感が悪化するからじゃないかな?と思いました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護大学に通いながら看護助手として働かれている、働かれていた方はいますか?そうであった場合、雇用形態は何でしたか? 私は大学を留年したのでこの1年間看護助手のバイトをしたいと考えております。 雇用形態はバイトがいいのですが、パートや派遣社員しかないです。あっても家から遠く通うのが難しいです 大学生は派遣で働く事が良くないと聞いたので😥 親にバイト相談していたら「派遣社員か…」と渋っていたので。 派遣社員でもいいのでしょうか…? その場合社会保険は入った方がいいのですかね? 気になっている派遣は、電話で登録後に職場見学をして仕事開始とありました。勤務については書かれていませんでした。ちゃんとした職場なのか不安です。 看護学校に通いながら派遣で看護助手をしている人は多いのでしょうか❓派遣を応募する際に、気をつけるべき点等ありましたら教えていただきたいです。

アルバイト看護学生勉強

チョココロネ

学生

12022/04/12

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

大学を留年されて、今年は学業とバイトを両立するという方向性で合っていますか? もしそうなら私がしていました。 看護学校に通いながら、17時から20時ごろまで病院でバイトをしていました。 チョココロネさんは親の扶養に入っていますよね? 年間120万くらい?の収入に抑えられれば、親の扶養に入ったまま、派遣なりバイトなり出来ます。 社会保険に加入する必要はありません。 それ以上稼いでしまうと、チョココロネさん自身が健康保険や住民税などの税金を、自分で今の収入から払わないといけないので、親御さんが渋っているのだと思います。 あくまで雇用形態はあまり関係なく、週もしくは月に何時間働くか、いくら収入があるかが問題になります。 派遣会社と相談してみて下さい。 例えば上記の私の働き方を週3日すれば、1日3時間の労働です。これでは社会保険に加入する条件に合いません。 近所の病院やクリニックのホームページに求人はありませんか?直接雇用の方が融通が効きます。 ハローワークなども活用してみて下さい。

回答をもっと見る

看護学生・国試

今看護学生です。 看護師のゴールはどこですか? 例えばスポーツなら勝つ事、営業なら数字を出す事ですが、看護は何を目指してますか? 言葉で表すのは難しいかもしれないですが、、、 チームが一つの方向を向くためにアドバイスが欲しいです。 看護学生は「とりあえず」資格を取るためだけに勉強してていい訳じゃないと思います。 どうやって向き合うか、ケミストリーを作っていくためにアドバイスほしいです

看護学生1年目

まな

その他の科, 学生

12022/04/13

あいちゃん

外科, 消化器内科, 救急科, 急性期, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院

認定看護師とりたい、専門看護師とりたい、特定行為もとりたい、管理職になりたいなど、ゴールっぽい目標はあるかと思いますが、それがゴールかと聞かれたらそれは分かりません。 まなさんが看護師の資格を取って何をしたいかによると思いますよ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

一番大変だと思う実習の領域を教えてください。

実習看護学生

リラックマ

学生

82022/04/11

きゃ

循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, 一般病院

私は急性期の実習がとても大変でした。その理由としては、毎日どんどん患者の展開(状態)が変わっていくため看護目標やアセスメントが大変でした。しかしながら、1番楽しかったです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

こんばんは。いつもご指導ありがとうございます。慢性心不全の清拭留意点もしよろしければ教えてくださいm(_ _)m

清拭看護学生

ゴールド

学生

22022/04/11

SAKI

循環器科, 病棟

清拭前にできる状態か確認します。清拭のタイミングは心臓への負担を考えてリハビリやご飯の前後は避けてます。

回答をもっと見る

看護学生・国試

紙事例で実習しています。 肺炎の3歳児で、入院2日目であるがまだ熱があり、湿性咳嗽があったがいまは減少傾向であり、呼吸雑音などはない。入院時は熱があり、ぐったりしていたがいまは活気がある。昨日は眠っていることが多かったが、今日はベッドで座位になりベッド柵につかまっている。母親は仕事をしているため、祖父母が交代でみる。祖父は、絵本を読んだり一緒にテレビをみている。点滴のアラームがなっても気にしていない、トイレにいくときの点滴も気にしていないが、手洗いはきちんとするよう促している。3歳の子は、1人で着替えれるが、ボタンはできないことがある。着替えはNSが行った。 このことから、まだ熱があるため安静でいる必要がある、家族に対して児の治療の知識不足と考え、看護診断を知識不足をあげました。あまり自信がなく、意見ききたいです、、。

看護診断呼吸器科点滴

くまお

呼吸器科, 学生, 慢性期

42022/04/10

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

看護診断は患児の問題を挙げたほうが良いと思います。家族の知識不足 は退院時に指導して下さい。

回答をもっと見る

看護学生・国試

すみません。 第112回看護師国家試験を受ける者です。 第112回から出題基準が改定されるとのことなのですが、勉強するにあたって、過去問を解いていく感じで大丈夫なのでしょうか? 出題基準がかわると問題形式などもがらっと変わるものなのでしょうか? 今までに、改定後に受験をされた方はおられますでしょうか。

国家試験看護学生勉強

@

小児科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

52022/02/13

ほたる

内科, 外科, 循環器科, 小児科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, 訪問看護, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 検診・健診

大丈夫ですよ!私の代も出題傾向が変わると言われた代でしたが、必修しっかりやれば合格できます!ちゃんと答えを根拠持って覚えていれば必ず受かりますよ〜

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生1年生です。 明日から実習があります。 内容は、環境測定と、患者さんと会話をすることなのです。 みなさんは、患者さんの何を知りたいと思ってコミュニケーションをとりますか? 患者さんだれに対しても言えるような内容でお願いします。

コミュニケーション実習看護学生

めんてん

学生

12019/06/30

Y

循環器科, 病棟, 消化器外科, 回復期

はじめまして。現役で看護師3年目になる者です。学生一年目の頃は病棟の雰囲気や実際に患者さんとふれあってみることが大事。 そのポイントの1つにコミュニケーションがあります。患者さんの病態からどんな症状が考えられ実際にどんな訴えがあるのか、そこからなぜその状態になっているのか等ありますが、最初のうちは患者さんの話しをしっかり傾聴してください。孤独な環境で話せる相手がいるのは患者さんにとって心強いです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護師の皆様は、看護学生時代の頃に得意な科目はありましたか?私は苦手なのばかりで、頑張りどころが多いです泣

看護学生

おなな

新人ナース, 脳神経外科, 一般病院

22019/07/07

z世代

新人ナース, 外来, 透析

生理学が苦手です… ホルモンとか覚えるのが苦手でした。今でも苦手です 勉強頑張ってください!

回答をもっと見る

感染症対策

演習中や実習の際は不織布マスクとフェイスシールドをしていますが、このコロナ禍ですが私はマスクはともかくフェイスシールドをつけながら援助とかをすると心臓がドックンドックンするのであまりつけたくありません。 動悸だと思いますが安静にしててもフェイスシールド着用時は症状がでます。 普段のフェイスシールドをつけていない時は大丈夫なので、心臓が悪いわけでもないとは思いますが、、、血圧も普通ですし、、、こんな感じなので、フェイスシールドはできればしたくないのですが、こんな世の中なのでしないわけには行かず、、、 みなさんは気分悪くなったりしますか❓ どんな対策をされてますか❓ 実習が不安です(*p´д`q)゚。

実習看護学生

くまみん

その他の科, 新人ナース

42022/04/07

たまき

ママナース, 病棟, 外来

毎日お疲れ様です。 私もフェイスシールドは苦手です。 視界が悪くなるし、何より圧迫感があるので 息苦しくなります。 フェイスシールドは病原体による曝露から結膜や鼻腔、口腔粘膜を防護するものですよね。 ゴーグル+マスクという手もありますが、ゴーグルで防護できるのは結膜のみとなりますので、感染対策という面ではフェイスシールドが良いと思います。 でも無理して自分の体調が悪くなっては元も子もないので、使い分けてみてはいかがでしょうか? もし学校で指示されているようでしたら気分が悪くなることを教員に相談しても良いと思いますよ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

受け持ち患者さんが、全く発語して下さらなくて、その分カルテにも情報が無いんですけどどんな風に情報をとり、看護過程を進めたらいいか分かりません。コミュニケーションのとり方も分かりません。 なので、何を目標に何をしたらいいのかと計画が立てれません 自分の実力不足も相まって正直限界です。 いい方法あれば教えて頂きたいです。

受け持ち実習看護学生

あおこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科

22022/04/08

まるこ

急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

回答失礼致します。会話でのコミュニケーションが閉ざされると難しいですよね。言葉以外からも情報を得られる方法は調べてみたしたか?プライバシーもあるのでどのような患者さんなのか詳しくは知りませんが、失語のみですか?それとも意識障害なのですか?コミュニケーションにも種類があります。カルテだけではなく患者さんのところから情報を得るといいかもしれません。患者さんの身体だけでなく、環境や持ち物も情報です。自分の目で見た事が全てです。看護の看は手と目ですよね?自分の手と目で看るのです。どんな患者さんでも看護展開は必ずできます。患者さんの言葉がなくても家族や看護師のなどの発言も情報です。しぐさや表情も情報です。表情も動きも言葉もなければその方のQOLを考えるなど、自分が患者さんにどういう看護をしてあげたいかが大切かと思います。私も学生時代にJCSⅢ桁の珍しい疾患の患者さんを受け持ちしました。もちろん言葉でのコミュニケーションはできません。あの時頑張ったからこそ脳外で通用する知識をつける事ができました。あおこさんにとっても、これだけ大変な思いをして学んだ事は一生の技術となり、臨床で役立てることができると思うので頑張って下さい。

回答をもっと見る

看護学生・国試

公立高校の衛生看護科に通っている高校2年生なのですが…今年の11月ごろから病院実習が始まるのですが初めての病院実習なのでいろいろな不安があるのですが病院実習までにやって置いた方がいい自己学習はありまか?

実習看護学生病院

綾波レイ

学生

22022/04/07

まるこ

急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

はじめまして。初めての実習はドキドキですよね!おそらく学校から課題というか実習にあたって事前学習が出てると思います。初めての実習ということなので、恐らく患者さんの入院環境の実際を見学したり、患者さんとコミュニケーションをとってシートに情報を埋め、看護展開する...等だった気がするんですが、学校によっても、高校・専門・大学によっても実習内容や到達目標や実習内容はやや違ってくるのかなと思います。実習の目的・目標を確認した上でそれを達成できるような行動計画が組めるように考えるとスムーズに動けるかと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

「アレルギー体質ですか?」という質問は面接として望ましくないみたいなのですが、何がいけないのでしょうか。

専門学校面接看護学校

こつぶ

学生

12022/04/05

たけの

精神科, 介護施設, 老健施設

面接を受けられる方ですか? 個人情報に繋がることは 面接では聞かないのが普通、 逆に聞かれたら学校に 申し出るように、と 高校生の頃は言われました。 アレルギーや体質は個人情報ですし、 学生生活には関係の無いことなので あまり聞かないと思います。 アルコールアレルギーや ラテックスアレルギー、 重度のアトピーなどがあれば 申し出るほうが良いとは思いますが…

回答をもっと見る

看護学生・国試

オリエンテーションで新学年の授業予定が出ました。 1、2年生の時はやる気があって順位も上の方だったのですが、春休みを経てモチベーションが一気に下がってしまいました。そのせいで授業に対してもやる気が起きません。 そもそも何故看護師になりたいのかもよく分からなくなり情緒が安定しません。 看護師になりたい理由が分からないというのは看護学生としておかしいのでしょうか? またこのような感情になったことがある方はどうやって乗り越えましたか? アドバイスなどがあれば頂きたいです。

モチベーション看護学生メンタル

ネコフクロウ

救急科, ICU, 学生

42022/04/01

たけの

精神科, 介護施設, 老健施設

2年生の途中から全てのやる気がなくなり、再試ばかり受けていました。 国試は受かりましたが、正直看護師にどうしてもなりたかった訳ではないですし、今も意識も向上心も低いです! 学生でもなりたい理由が分からない、辞めたいと思う時期は誰でも必ずやってきます。 親に学費を出してもらってる恩と 今後の安定した生活の為にと思って なんとか乗り越えました。 考えすぎるとしんどくなるので、あまりご無理されずに…!

回答をもっと見る

看護学生・国試

COPDの患者さんが車椅子移動している理由を詳しく教えていただきたいです。教員に、呼吸苦があるため、と説明したところ詳しくと言われてしまいました。

実習看護学生勉強

タクミ

整形外科, 救急科, 急性期, 学生, オペ室

22022/03/02

ジャバ

その他の科, 派遣

どのくらいの運動(歩行)で呼吸苦が出るのか??、どのくらいSPO2が変化するのか??回復までにどのくらいかかるのか??と考えてみたり、運動による呼吸苦と言っても肺炎の患者さんとCOPDの患者さんではメカニズムとしてどう違うのか??などと考えてみると良いかもしれないですね。恐らく先生の“詳しく”に近づけるのではないかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師の方に質問です。 母性、急性期、周術期、精神では具体的にどのような事前学習と報告(アセスメント)が看護学生からあると良いでしょうか? もうすぐ領域別実習が始まるので現場で働く方の意見を参考にさせて頂きたいです。宜しくお願い致します。

アセスメント実習急性期

らび

学生

22022/03/24

キヨ

プリセプター, SCU

急性期病院で働いている者です。 術後合併症は抑えておいた方が良いと思います。また、手術侵襲による身体のストレス反応なども必要かと思います。あとは精神面ですかね、手術を控える患者の精神的支援などもあると良いかもしれません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護学生です。 母子保健に興味があるのですが、助産師の資格を取得するか、保健師の資格を取得するか迷っています。 仕事内容について調べてもあまり詳しく出てこないです。 役所で助産師として働いている方に仕事内容について教えて頂きたいです。 もし、よろしければ保健師と助産師で母子保健下の仕事内容の違いについても教えて頂きたいです。

保健師看護学生

あい

その他の科, 学生

22022/03/28

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

ママになって市役所の助産師さんと関わった経験があります。 助産師さんは産後2週間と訪問後2週間後に新生児の身長体重測定、母乳トラブルや出産後の子育ての悩みなど自宅訪問で回られていました。 保健師さんはコロナや結核患者など感染症疾患に罹患された患者さんのヒアリングや濃厚接触者のあぶり出しなど中心にされていたかと思います。 一部だと思いますので、参考までにしてください^_^

回答をもっと見る

看護学生・国試

こんばんは。 わたしは大学3年生で就活をしており、未来の自分について考える機会が増えました。 緩和ケアに興味があり、将来は緩和ケア病棟での勤務を考えています。 新人のうちは他の病棟で経験を積み、その後緩和ケア病棟で働くのが理想です。 そこで先輩看護師の方々に質問なのですが、緩和ケア病棟を視野に入れている場合、新人の時はどの病棟で働くのが良いでしょうか。 また、実際に緩和ケア病棟で働かれている方、経験がある方は、過去にどのような病棟で勤務されていましたか?

就活看護学生1年目

トビちゃん

学生

42022/03/29

まめこ

消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

緩和ケア専門の病棟がない職場なので、緩和ケアについてはどこの病棟でもやってますよ! 三次救急の消化器外科と内科の混合病棟にいますが、亡くなる寸前の緩和もあればラジケモしながら療養される方、食べれずに入退院繰り返されてる方など多岐に渡ります。 緩和専門!って訳でもないので急変等々忙しさはありますが、色々学べる楽しさはありますよ😊

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護助手かまだ決まってませんがバイトをしようかと考えています。 軟骨ピアスを開けたいと考えているのですが、看護助手のバイトであるとピアスをつけたまま仕事するのは駄目ですよね? 透明ピアスであれば大丈夫でしょうか?また、ピアスの上に絆創膏を貼るのもどう思いますか?? 他に良い案があれば教えて頂きたいです🙇‍♀️🙇‍♀️

看護学生人間関係勉強

チョココロネ

学生

62022/03/29

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

病院によって規定が違いますので、バイトをする病院で確認するのが一番かと思います。 1つずつまでなら可というところもあれば、全く駄目のところもあります。 絆創膏もやっている人はいましたが、注意される可能性もあります。

回答をもっと見る

キャリア・転職

夏から就活が始まります。 4月に入ったら希望調査もあります。 自分が成績があまり良くないので どこの病院も雇ってくれない気がします🥺 出来れば県外の200床前後の病院がいいな と思っています。 初めて就職する時の病院選び? ここは見ておいた方がいいとかあったら 教えて欲しいです🙇‍♀️

就活看護学生

学生さん

学生

22022/03/25

ユキンコん

内科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, 介護施設, 消化器外科, 大学病院

看護師は学校の成績では測れないものがあると思うのでそこまで気にしなくていいと思いますよ。 実際に成績が悪くて下から数えたほうが早かったです。と言っていた同僚は大学病院の主任になってますしね。 最初の病院選びは、周りに挨拶をしてきちんと挨拶が返ってくるのか、離職率がどうなのかは判断の基準だと思います。忙しい中でもきちんと挨拶が返ってくれば病棟の雰囲気がいいと思いますし。 あとは紹介会社を利用してもいいですし、自分が興味がある領域に力を入れている病院でもいいかと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

人体構造機能学を看護学生のうちに完璧にしたいのですが、オススメの問題集を教えて下さい‼️

問題集看護学生勉強

チョココロネ

学生

22022/03/21

たかな

小児科, ママナース, 病棟

はじめまして。 私が使用していた教材になりますが 解いて知識を確認する教材としては 解いてわかる解剖生理学がおすすめです。 内容をざっくり把握するには 解剖生理をひとつわかりやすく のほほん解剖生理学 が分かりやすかったです! 頑張ってください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

病院選択の時に大切なことって何ですか?

看護学生病院

なつ

その他の科, 学生

12022/03/29

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

こんばんは! 私は初めて大学病院から民間病院に転職しましたが、①給与面、福利厚生②教育面③病院の経営状況④雰囲気や口コミ、転職サイトの人からの助言 で選びました。やはり背に腹は変えられないので①は自分の生活に合わせた給料をもらえるかです。②はどれくらい教育面にお金や時間をかけているのかインターンシップ等で確認しました。③はやはり黒字の病院は安泰ですし福利厚生にも影響するので大事です。④は正直中に入ってみないと人間関係のドロドロしたものは分かりませんから、口コミとかで調べました。 もし参考になれば嬉しいです^ - ^

回答をもっと見る

看護学生・国試

4月から看護学生2年目(大学)になります。 1年の頃は週4~5でアルバイトをしていましたが、それが原因で授業中に眠たくなることが多くありました。 流石に授業を第一に考えてしっかりと集中したいと考えているので、今後は土日のみのシフトにしようと考えています。 保健師の受験資格を得るために多くの科目を履修したり、試験に合格したりする必要があり、実習の期間等も考えると3年の後期までにはアルバイトを辞めたいと考えています。 要領が悪い私にとっては、3年になるあたりからアルバイトをしている暇はないかな…?と思ってしまいます。 先輩方は学生の頃、いつまでアルバイトをしていましたか?また、よろしければアルバイトしていた頻度を学年ごとに教えていただきたいです。

国家試験実習辞めたい

くぅ

その他の科, 学生

22022/03/28

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

お疲れさまです☻ 私は大学4年までアルバイトをしていました。 ドラッグストアで週3-4くらいでやっていて、国家試験直前1ヶ月は週2-3に減らしました。 息抜きみたいな感じでやっていた気がします。 実習中だけはさすがに時間がなく、週2くらいになりました。 でも、人によっては辞めてた人もいましたし、逆に実習中でも週5で深夜にバイトしている人もいました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生1年目で、4年後に行く病院が決まりました 病院奨学金制度で決まったところなのですが その病院では3年間やっていけないのではないか という不安があります その病院のやり方に不満があるわけではないのですが、ホームページを見る限りあまり、乗り気にはなれません。 まだ契約までは進んでないのですが やはり、行くべきなのでしょうか。

奨学金看護学校看護学生

なつ

その他の科, 学生

42022/03/27

たけの

精神科, 介護施設, 老健施設

病院からの奨学金だと、働いて途中でやめるとこはできますが、その分のお金を全額返さないといけないことになります。 実際求人やホームページに書かれている内容と全然違うこともありますし、病棟によってはやり方も違います。 その病院で働いてる方とお話できる機会があれば聞いてみるのもいいと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

以前就職でご意見くださった皆様、やっとやっと就職が決まりました。 お一人お一人にお礼に行けず申し訳ありませんが、こちらでご報告させていただきます。 沢山のご意見、ありがとうございました。

看護学生新人正看護師

まろもか

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, クリニック, 学生, 外来, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院

02022/03/19
職場・人間関係

入学説明会で周りは元々仲良い人同士で集まっていて入学式の日に友達ができるか不安です。 ぼっちになりそうで泣きそうです😭

専門学校看護学生メンタル

もりごん

学生

42022/03/24

kiii

その他の科, 離職中

私は友達いないとこからスタートでした。自ら話しかけて友達を作っていきました!話しかけるの勇気いると思いますが、頑張って下さいね✨楽しい学生生活になるよう応援しています😊

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ズバリ高校卒業後も勉強したかったから。 大学、専門学校に行きたかったけど、学費払えないし、奨学金は借金になるし。 他と比較すると一番学費安かったのが看護学校なんだよなあ。 そんな理由で未だに看護師続けてます。

学費奨学金専門学校

あかは

その他の科, 介護施設, 老健施設

12022/03/25

あずき

同じような理由です。 中学卒業時生活保護を受けてた家庭だったので、高校は専門学科しか候補にはあがらずでした。大学なんて行けるはずもなく。 工業系か看護かで絞ったところ、将来的にどうみても看護だったので、5年一貫の高専を選びました。それでも5年分の奨学金を今返し続けています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今月の7日に病院宛てに書類を送り、8日に病院に届いたようなのですが、10日以上たっても書類選考の結果が届いていません、、。 1次試験の書類選考を突破した場合の面接日は3月26日です。 書類選考の結果は大抵いつごろに届くのでしょうか。 落ちてしまったのではないかととても不安です。 皆さんはいつごろ頂いたのか教えてください泣

国家試験一般病棟看護学生

ホットケーキ

学生, 大学病院

22022/03/20

わーまま

ママナース, 検診・健診

お疲れ様です。 それは不安になりますよね💦 本当に直前に送られてくるパターンもあると思いますが不安であればお電話で人事等に発送はもうされているかなど、確認されてもよいかなと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

腎臓の血圧上昇への過程の内容が難しく教科書、ノート、インターネットで調べても理解をすることが出来ず教科担当の先生に聞いても全然理解が出来ず覚えられませんでした。何か分かりやすく簡単に覚える方法はありますか?

看護学生勉強

綾波レイ

学生

32022/03/18

おたんこナース

内科, 外科, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 派遣

細かな理解が出来ないなら、腎臓は血圧を調整する働きがある、その時関連する成分はコレとコレ!とざっくばらんに覚えておきましょう!! 私は解剖生理学を覚える時、絵を描いて物語のようにして覚えていました! どうしても覚えられないならもういっそうのことそこの分野は捨てて得意分野で勝負することも一つの選択肢です!! 頑張ってください(^_^

回答をもっと見る

42

話題のお悩み相談

キャリア・転職

24卒で大学病院に就職し、5ヶ月ほどで体調を崩し、休職をしてします。 休職に至った理由は、 新人なので出来ないことが沢山あって、先輩方が熱心にご指導してくださるのは有り難かったのですが、やっぱり「出来ていない」「仕事が遅い」と言われる事が辛かったです。 考え方を改めようと、言い方ではなく、ご指導いただいた内容に目を向けるように心がけたのですが、どうしても傷付いてしまいます。 勉強すればこの状況が打開できるのではないかと思って、勉強も頑張りました。課題と向き合って改善策を考えて積極的に取り組んだつもりです。 ですが、一つできるようになったと思うとまた新しいことを習うので、「出来ない」と言われて… そんなことを繰り返しているうちに「私は、何をしているのだろう…」と思うようになり、次の日を迎えるのが怖くなりました。 現在は色々な支えがあり、療養を経て回復しているのですが、また出来ない事と向き合って自分を否定されるような気持ちになる日々が待っていると思うと、復職が怖く、転職も視野に入れています。 無理に出来ないことをさせて成長を急かすのではなく、出来ることを肯定してくれて、少しずつ成長出来るような環境があれば教えていただきたいです。 それとも、これだけ傷付きやすいと看護師を続けるのは難しいでしょうか? 長文失礼しました。

休職メンタル新人

あめ

内科, 呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 大学病院

22025/04/16

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

一緒に働きましょう笑 愛知です笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月に精神科へ中途入職しました。 精神科の患者さんへの関わり方について知りたいです。 用がある患者さんはステーションに来ます。なので朝の挨拶以降ほぼ部屋に行くことはありません。患者さんによるとは思いますが、どの程度関わるべきなのでしょうか。関わりすぎても良くないし、、と。 また、悩みや不安を打ち明けられた時、傾聴した後にうまく返せず悩んでいます。例えば、◯◯が辛いと言われたらどう対応していますか?

受け持ちコミュニケーション精神科

その他の科, 新人ナース

02025/04/16
看護・お仕事

プリセプター経験がある方、後輩指導をしたことがあるかたへ質問です! 私自身、1年目の時のプリセプターが怖くてあまり良い関係が築けませんでした。 なので自分がプリセプターになった時や1年目のフォローに入る時は、なるべく優しく声かけするように気をつけたり、指導者!って感じにならないように一緒に分からないことは勉強していこうね。と言う感じで関わるようにしていました。 少しでも新人さんの緊張がなくなればいいなと思いながら関わるようにしていたのですが、皆さんはプリセプターや後輩指導をする時は、どのような感じで関わっていたのか教えて欲しいです😊 よろしくお願いします!

正看護師

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

12025/04/16

にこ

離職中, オペ室

私もめっちゃプリセプター怖かったです。なので優しく接してました。 理想は一緒にご飯行けたりするような関係でしたが、プリセプターっていうだけで少し尊敬されたりする面もあるので、プリセプティからは声はかけづらいのかなって思いました。 とりあえず、私の勤務先ではペアになって業務に当たるスタイルだったので、プリセプティとペアになる先輩に苦手そうな事や、気に掛けて欲しい事は伝えてました。そうすると、先輩のあの子あれ出来なかったよ!っていうのはだいぶ回避できたかなと思います。 新人のうちは出来ない事ばかりに目が行って、出来ることは言われないので、出来てる事を伝えるのもプリセプターの役目かなって思いました。 その子が少しでも働き易くなるように、気を配ったりすると良いかもです。 素直で良い子だといいですね✨

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

1日使い捨て(1day)2週間使い捨て(2week)1か月使い捨て(1month)使い捨てではないタイプメガネ裸眼だよ~レーシック済みその他(コメントで教えて下さい)

386票・2025/04/23

何でも話せる関係性ほとんどはOKなかんじ合わないけど仕事的にはOK仕事だと思ってもキツイ私が上司ですその他(コメントで教えて下さい)

494票・2025/04/22

いっぱいある想定の範囲内だけどあるいまのところ順調わからない💦その他(コメントで教えて下さい)

509票・2025/04/21

勤務帯を考えて実施する侵襲度を考慮して実施する患者家族を意向を尊重する無理なケアは実施しない実施する時は医師の指示を仰ぐ個人的な感情を入れすぎないその他(コメントでお願いします)

551票・2025/04/20

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.