看護学生なのに勉強が嫌い、できればしたくないと思うのは異常ですか?? 授業や演習、実習で学ぶことは楽しいのに、いざ机に向かい一人で勉強となると、いつも逃げてしまいます。
看護学生先輩1年目
看護
内科, 外科, 新人ナース, 学生, 脳神経外科
cocoa
救急科, 一般病院
私も勉強嫌いです。 学生の時より看護師になってからのほうが、 勉強勉強って言われます。 勉強しないと、患者さんを危険にさらすことになるので頑張ってます。
回答をもっと見る
私のクラスは割と全体的に仲がいい感じに見えるのですが、結構みせかけだけであり、さっきまでAさんの悪口をめちゃ言ってたのに、Aさんがくると『Aさんめちゃ髪の毛きれいですね』とか褒めたりしてる。そのあとまた悪口言ったり、、、そーいう人が多すぎて、仲良くしてたのにそんなに嫌ってるの?と驚くぐらい。 私はあんまり友達とグループになったりとか一緒に勉強するとか悪口言って楽しんだりとかするのが好きではなく、イベントごともあまり好きではないので、1人で過ごしてることが多いです。特定の友達や親友は学校にはいません。 気にかけてくれる人がいるので、その人とは適度な距離感で話したりしてるのでそれなりに過ごしてますが、このご時世にパーティー開いてケーキ持ってきて学校で食べたり、友達のお弁当をみんなで回し食べしたり、、、コロナ禍でありえない、、、看護学生のくせにありえない。 しかも課題やってこず毎回友達のをうつさせてもらい『協力が大事やんな』とか都合いいことばかり言ってて単位をうまくとっていってるひとがいる。ふざけすぎてて嫌になります。 それに、どうしても、こーいう裏がある人たちとは仲良くしたいと思えず、、、でも一度私は社会に出てるのでそー言うことはどこに行ってもあることなので気にしないようにするのがいいのですが、ハッキリ言って気持ち悪いとしか思えず、早く卒業したいなと思うこの頃です。。もっと意識高い勉強に熱心な人と一緒に過ごしたい。 悪口には加担しないようにしてますが、グループワーク中もいつも誰かの噂話とかになったりするのでグループワークも苦痛です。聞いてて嫌な気になります。私のことも言われてるかもしれませんが、それはそれでいいですが、真面目な人が少ない、、、とりあえずここに書いたら自分の課題に取り組みます。
看護学校看護学生メンタル
くまみん
その他の科, 新人ナース
わたし
循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
はじめまして。読ませていただきました。 悪口…すごいですね。怖いと思いました。 日常生活で一緒にいたくない人と、無理に一緒にいる必要はないと思います。全ての単位を取れれば卒業には問題は無いと思いますが、やはり実習やグループワークでは同期と協力することが求められますね…遊びではないので仲良くではなく、最低限必要な関わりができたら良いのではないかと私は思います。 コロナ禍でそのような行動はいかがなものかと思います。感染対策を考えた行動がとれたり、指摘しあえる環境・仲間になれることが一番自分たちの成長にも繋がると思います…。 やはり何人もいれば意識の差を感じてしまいますよね。その環境で学習するのは嫌になってしまうのも無理ありません。 周りに流されず、今やるべきことを一生懸命に取り組んでいれば、後々自分に帰ってくると思います😊この環境では常にストレスがかかっていると思うので、うまく息抜きをしながら適度に頑張ってください(^^)
回答をもっと見る
CKDだと体内が酸性に傾く→代謝性アシドーシスはわかったのですが、胃酸分泌抑制薬(pip)を使う理由が… 腎機能の低下・ろ過機能の低下により酸の排泄ができなくなり、体内に蓄積され、弱アルカリ性が酸性に傾き、胃酸のphがより強く酸性に傾いてしまい胃痛・胸焼けなどの症状がでないように、pipを内服する。 であっていますでしょうか。ペーパー事例です。CKD・脂質異常症・高血圧です。 pipはアメリカの学者が、CKDのリスクが高くなることを論じていて、日本腎臓学会も処方は考えてみたいにいってて。 CKD悪化?に繋がる可能性が高い薬をわざわざ処方する理由もよく分かりませんし、胃酸分泌抑制薬を使う理由が酸性に傾くからであってるかもわかりません。 お時間ある方メッセージお願いします。
看護学校国家試験実習
みぃ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析
きみちゃん
内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
胃酸ってpH1〜3くらいの強酸で、 かたやCKDの代謝性アシデミアといっても、血液中のpHが7.3くらいはあるので、胃酸が血液中の酸度に影響されるっていうのが、私は想像できません🤔 それよりも、CKDあるくらいの人だから単純に基礎疾患が多くて、内服が多いからPPI処方されているのかな?と思いました。🤔
回答をもっと見る
看護学生なのに勉強が嫌い、できればしたくないと思うのは異常ですか?? 授業や演習、実習で学ぶことは楽しいのに、いざ机に向かい一人で勉強となると、いつも逃げてしまいます。
実習看護学生勉強
看護
内科, 外科, 新人ナース, 学生, 脳神経外科
まさお
その他の科, 介護施設
とても良い勉強方法だと思います。たぶん友達も多いのでしょう。 授業、演習、実習を中心にして下さい。机上の勉強はゆっくりと丁寧にされて下さい。
回答をもっと見る
私だって必死にやってる。 だけど結果が着いてこない。 そのせいで先生に 「ほんとに勉強した?」とか 「再試するのが当たり前になってるんじゃない?」 って言われた。 まぁそりゃそうだよね。結果着いてこないんだもん 私がどれだけ必死にやってるアピールしても 認めてくれないもんね。
看護学生
学生さん
学生
なーさん
励ましや頑張りを認めてもらう相手を先生ではなく、他の方にしてもらってメンタルを保ちつつ、先生に言われたことは受け止めて、勉強方法を再検討してはいかがでしょうか? 看護学生はいずれ、国試がありますから、結果がついてこないとがんばっていても看護師免許がとれません。 学校関係以外の誰かに支えてもらって元気になってください。勉強は方法を変えるといっきにのびることがありますよ。
回答をもっと見る
認知症の患者様が入院している病棟で働いています。この病棟では意思疎通が難しい患者様もいるため、特定の時間に患者様全員のトイレ誘導をしています。この場合、トイレ誘導の根拠にはどのようなことがあげられますか?
介護実習看護学生
ゆい
精神科, 病棟, 学生
くろねぎ
ICU, 病棟
トイレを行うことをわすれてしまう方も多いですし、排泄しとかなければソワソワしてしまって、それを引き金に不穏行動などにつながってしまう可能性もありますね。 オムツつけるのも手ですが、トイレで排泄できる方はトイレで出来た方がいいですよね。
回答をもっと見る
4月から4年生になります。 現在持っている国試対策の参考書はQB2022のみで、レビューブックは新しいものが出たら購入しようとおもっています。あとは学校で印刷した系統別の問題が手元にあります。国試の勉強をする上で、持っておいたほうが良いもの、これおすすめ!というものがあれば教えて頂きたいです🙇♀️
看護学生1年目勉強
マメ
その他の科, 学生
さち
その他の科, 介護施設
過去問や模試を解いて 間違えた問題に関する事を レビューブックに書き込みつつ振り返る。 これをひたすら繰り返してました📚 1年あれば国試直前に読み直すための 自分だけの参考書に成長します。 他は学校の教科書くらいで追加購入してません! 私の学校ではQB・レビューブックどちらか1冊持ちしてる子が多かったです。 色々行ったり来たりするよりも 1つに絞って良かったと思ってます。
回答をもっと見る
hana
慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校
捨てました笑笑 ただ、今はPDFで取り込むことも可能なので少しはおいといてもよかったかなと思います。 きっと働いてから、資料に戻るよりネットや本に戻ることの方が多くなるとは思いますよ!
回答をもっと見る
現在、実習真っ只中です。記録に追われてますがモヤモヤするので投稿しました。オミクロン株が流行してる今、臨地実習は難しく学内実習となりました。 学校からは濃厚接触者にもならないようにと注意喚起されてますが、実際は数人が家庭内で濃厚接触者となり休んでます。こういう状況下なので、学校も実習の単位を取れるように濃厚接触者や感染者となった場合は実習は春休みに補講という形で救済処置があります。 ですが、ある学生が実習時の健康状態申告の際に前日に発熱があったことを隠し、解熱剤を飲んで登校して実習に参加し、マスクを外した状態で不特定多数と接していたことがわかり、実習が一時中止になりました。その学生は療養期間が終わり実習に参加してますが、正直私は医療者になろうとしてる人がこんな嘘をついてこんな行動をとるなんて信じられません。感染してしまうことは仕方ないことですが、嘘ついて周りの人にまで感染させ、クラスターになりました。 そんな人が実習二、三探して単位を取ろうとしてることが許せず、ずっとモヤモヤ。復帰してからも悪びれることもなく楽しそうにお友達と話したりしてます。 私にはこの神経がわかりません。確かにオミクロンは軽症の人が多いですが、亡くなってる人もいるわけで、軽症であっても何日も体調不良で動けない、仕事ができないとか、困ることはたくさんある。 学校側も注意してた割には実習に参加させてるのがよくわかりません。私の心が狭いのかなとも思いましたが、やっぱりこういう行動は許せないなと思いました。でもよくあることなのかな❓皆さんの周りでもこういった方はいますか❓
看護学校実習看護学生
くまみん
その他の科, 新人ナース
ジャバ
その他の科, 派遣
それは確かにモヤモヤしますね。しかも医療従事者になろうとしているわけですし。もっと自分の行動に責任持ちなよと一言言ってやりたくもなります。 ただ、くまみんさんがモヤモヤすることで得られることは何もないので折角の勉強時間がそこにとられてしまうのはもったいないと思います。 もしかしたらですけれどその学生さんはとても反省していたかもしれないし、その学生さんに指導なり注意をするのは先生の役割なんだとここは割り切って目の前のことに集中出来ればいいなと思います。 コロナ禍での勉強大変だと思いますが頑張って下さいね☆☆
回答をもっと見る
慢性期における看護とは という名目でレポートを書くのですが、簡単にどのようなものなのか教えていただきたいです。 病棟に行くことができず、具体的な例が浮かばないため、質問させてください。
慢性期看護学校実習
タクミ
整形外科, 救急科, 急性期, 学生, オペ室
看護師
内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
現状維持出来るようにとか、増悪しないように指導・観察することとかですかね。 結構自己管理出来なくて入退院繰り返したりとかありますからね。 ずっと病気と向き合わなくてはいけないので心理的ケアも必要かもしれません。 増悪繰り返す人の中には我儘でやりたい放題して自己管理出来ない人も多いので声かけや指導方法の工夫が必要かもしれません。
回答をもっと見る
母性の看護実習に行っています バースレビューを看護計画にあげようと思っているのですが、ウェルネスに基づく看護問題と、 目標が立てられません いい感じの例を教えて頂きたいです
看護計画産婦人科実習
むみみみ
学生
ajane
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 保育園・学校, SCU, 検診・健診, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
昨日休んだせいで自分の声だけど 「昨日休んだくせに」 「何のこのこと来て普通に実習してんの」 っていう幻聴みたいなのがずっと聞こえてて 苦しかった。自爆だけど^^* 木浴槽のお湯に頭沈めて欲しかった^^*(?) 明日は分娩見学で胎盤も触らせてもらえるんだって。 昨日休んだ私にはそんな資格あるんですかね。w
実習看護学生メンタル
学生さん
学生
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
サボりで休んだわけでなければ普通に実習に参加して良いと思います。 あまりにも辛い時は病院で一度診てもらうことをおすすめします。どのように付き合いながら今後生きるかということも大切になると思います。
回答をもっと見る
春から看護学生になります。 先日、iPadかWindowsのパソコンが必要だと学校から案内が来ました。 学校の推奨ではiPadがオススメとのことでしたが、実際に使いやすいのはどちらでしょうか…?💭 パワポやスライドを使うなら個人的にはパソコンが良いのかなとは思ってます。使用用途によって変わると思うので、そこも知りたいです🙇♀️
専門学校看護学校看護学生
あずき
その他の科, 学生
あずき
自分ならWindowsです。出来ることが違いますし、pc用のアプリケーションが使えることは大きいかと思います。また、USBなど外部デバイスが使えないと自分は困るのでpcです。iPadでOffice使うなら365に加入して月額有料となりますかね。学校が負担しているのかは分かりませんが。 使ったことないのですが、Apple Pencilは使い勝手がいいとは聞きます。またアプリのグッドノートを使ったりすると簡単にノートが取れる事も魅力かなとは思います。初期費用はピンキリですしなんとも言えませんが、iPadとするならばキーボードあったほうが良いのかなと思うので付属品込みで考えないと行けないかと思います。 少し様子見てから買うじゃ遅いですかね。初期費用もなかなかしますし、本当ならどのように使うか見てからの方が良いですけどね。。
回答をもっと見る
実習を平気で3日も4日も休む人は 何しに看護学校入ったんだろう…🤔 次の日、来たと思えば1番ヘラヘラしてるし。 え、ほんとに何しに来たの? 私だって眠たいしきついしやりたくないって 思ってるけど看護師になりたい一心で 理不尽言われても実習頑張ってるのに。 自分が馬鹿らしくなってくる。 こういう感情をどこで消化すればいいのか わかんなくて結局、家の人に愚痴ったところで 「へー」「ふーん」「あ、そう」しか言われない。 挙句の果てには「医療関係じゃないし」とか言われて。 これは医療関係とかの話じゃないでしょ。 どこの職場でもどこの学校でもどの実習でも どんな人にも言えることでしょ。
看護学校実習看護学生
学生さん
学生
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
そんな人に構ってる時間の方がもったいない。自分は自分、他人は他人。 愚痴を言う時間ももったいないですよ^^ 頑張って下さいね。
回答をもっと見る
今月ほぼテスト期間なのですが、時間の要領が悪いため平均1〜2時間程だけ寝てオールの日などあるのですが、テストに支障が出てて暗記したものをド忘れしたりなどしてしまいます😭 皆さんはどれくらいの時間の要領でテスト勉強してますか❓🤔
テスト専門学校看護学生
ぽぽ
学生
ちょこひめ
クリニック, 介護施設, 外来
私は割と追い込まれないと本気で勉強できないタイプだったので、テスト前日までに全体的にさらっと勉強して、前日には過去問をひたすら一夜漬けでやる!という勉強方法でした。オールでテストに挑む事も多かったです。 テスト中に眠くならないように、当日はユンケル飲んで乗り切ってました! ユンケル黄帝液は頭が冴えるので、おすすめですよ!
回答をもっと見る
春から看護師です 第一希望をオペ室で出しているんですけど、オペ室でも印鑑はあった方がいいですか?
手術室オペ室看護学生
ネコ
透析
もこ
消化器内科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 終末期
印鑑は一個あった方がいいですよ😊 訂正印もついてるやつが一個あればすごい楽です! その病院によって違うかもしれないけど…
回答をもっと見る
教育、教育担当者育成コースに通学したことがある人いますか? いまは時短で大学病院で働いていますが、子どもが大きくなったら教員もいいなと考えていて行くか迷っています。 育成コース通学中は試験など大変でしょうか?また留年などもありますか? もし通ったことがある人がいれば詳しくお話を聞きたいです!
看護学生転職正看護師
ナナ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, NICU, GCU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期, 検診・健診
みやっち
その他の科, ママナース, 訪問看護, 保育園・学校
ナナさん 私の夫が看護教員の養成研修に1年間通い、看護教員になりました。 通学中は基本的に週5で朝から夕方まで、帰宅後や休みの日もレポートや模擬授業の準備、グループワークの残りをオンラインでやったりと、とっても大変そうでした。 実習が始まれば実習中も夜遅くまで翌日の準備で大変そうでしたね。 試験やレポートで留年、という人はいなかったようですが、大変すぎて脱落していく人は数人いました。 夜勤なしで長く働ける職場をとのことで教員を目指したんだと思いますが、妻としては「そこまでしてよくやるなぁ」と思ってました(笑) 今では残業ほぼなしの夜勤なしで帰ってきてくれるため大変ありがたく思っています。
回答をもっと見る
春から看護学生です!4年制の場合長期休みはどのくらいの期間になりのでしょうか?学校によって異なってくるのは承知ですが、大体でいいので教えてもらえませんか?
看護学校看護学生
あい
その他の科, 学生
ゆり
整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣
合格おめでとうございます🌸 私は公立の4年制看護大学でしたが、 春休みは後期末試験が終わって追試がなければ 3月丸々いっぱい、1ヶ月間くらい、 夏休みは前期末試験の追試がなければお盆あたりから9月終わりまでなので1ヶ月半くらい、 冬休みはクリスマスあたりから三が日明けまで… というような感じでした。 ざっくりですが少しでも参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
みなさんの学校を選んだポイントをおしえていただきたいです。 看護学校や、大学などに行かれている、もしくは行っていたと思うのですが、そこを選んだ一番の理由や、良かったところなど、教えていただきたいです。
看護学校看護学生勉強
hana
慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校
ちょこまる
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析
家から1番近い看護学校だったことと、5年一貫校だったので最短で看護師になれるならと思って選びました!
回答をもっと見る
看護学生です。今回看護研究の座長を務めることになりました。その際、総評を述べなければならないのですがどういった内容でまとめるのが正解でしょう。お答えいただけると嬉しいです。
看護研究看護学生
看護学生
学生
ちよいよ
総合診療科, 訪問看護
座長なんてすごいですね。選ばれた時点で優秀な方なのかな、と思いました。 総評といえのは、他の人の研究発表も終えて、全体についてお話しするということですよね? ネガティブなことより、ポジティブな方向で、できていることを評価するといいかなと思います。もっとこうしたらいいと、思うこともあるかと思いますが、そればかりだと雰囲気もよくないと思うので…。 研究しようと思った着眼点や、患者さんにとって良い影響のあったことなど。あとは発表中の態度とか、聞きやすかったとか、質問に適確に応えられるとか。 具体的な事は発表を聞いてみないと分からないので事前に準備できるのは、こんな流れで話そうかな…というところですね。 よい研究発表になるといいですね。
回答をもっと見る
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
現場では電気毛布や湯たんぽなど使う場合は温罨法と言っていますが、毛布かけるくらいなら言わないです。 毛布とタオルケットはベッドメーキングの標準装備になっています。 毛布かける程度のことは環境調整?整備?とか体温調節とか保温とか言うと思います。
回答をもっと見る
#入浴の制限および病院の入浴の寒さによる入浴拒否に関連した清潔保持困難 #病院の入浴の寒さおよび冷え症に関連した安楽障害 ↓ #冷え症および病院の入浴の寒さによる入浴拒否に関連した安楽障害および清潔保持困難 上の2つをこのように統合してもおかしくないですか?明日提出しなければならないので至急お願いします😭
看護学校看護学生勉強
看護師1年目
小児科, 新人ナース
りりんご
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 慢性期, 保育園・学校
看護学生1年生さん、初めまして。 毎日お疲れ様です! ぱっと見、病院のお風呂が寒いから→入浴拒否→不潔 になってしまい、せっかくの看護問題が深い問題に見えないような気がします。 入浴制限と症状があり清潔が保持できないことによる安楽障害がいいかなと思いました。 冷え性とはレイノー症みたいなことでしょうか?冷え性という診断名がついているのでしょうか?そこをしっかりした病名にすることで見た目も分かりやすく、観察項目や計画も立てやすいかと思います。 よかったら参考にしてみて下さいね。
回答をもっと見る
4大看護学科3年生です。 今春休みで、春休み中に何をするといいのか考えています。主に勉強と就活についてです。 勉強は、とりあえず模試の復習はしようと思います。 就活については、何から始めればいいかわからなくて困っています。インターンに行っている子もいるのですが、私はまだ病院も探していなくて、とりあえず病院を探すべきなのかなあと思っているのですが。 春休み中にやっておくべきことや、やっておいてよかったことがあれば、アドバイスいただきたいです! 勉強でも就活でもそれ以外でもなんでも大丈夫なのでお願いします🙇♀️
インターンシップ看護学生勉強
チェブラーシカ
学生
rei
ICU, プリセプター
行きたい病院に、みつけるはいいかもですね!そこの情報収集出来ますし! でも、何より、春休みを遊んでくださいー!看護師になったら、遊びや旅行に行きにくくなります(^-^; 今がチャンスです!コロナですが…
回答をもっと見る
看護学生・看護師の方は何か習い事を習っていますか?? 習っている方は両立出来ていますか?両立出来る為の極意などありましたら教えて欲しいです。 私はダンスをしてるのですが、両立出来そうになく辞める事になりました。これから学年が上がり、半年実習もあり要領が悪い為出来ないと思いました。
看護学校実習看護学生
チョココロネ
学生
PTman
小児科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 一般病院
コメント失礼します。 習い事というか、バレーボールの社会人チームで活動しています。趣味は息抜きにも気分転換にもいいと思いますよ! 忙しい時や資格取得の為に勉強しないといけない期間は頻度を減らすなど調整していますが、これからもできるだけ継続したいと思っています。 私も要領がいい方ではないので、お気持ちは分かりますが、継続したいのであればタイミングと頻度を調整しながら続けられたらいいですね!
回答をもっと見る
COPDの患者さん ①深い呼吸ができない理由 ②仰臥位で寝ると苦しい理由 について教えてほしいです。
看護学生勉強
タクミ
整形外科, 救急科, 急性期, 学生, オペ室
nico0
急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 学生, リーダー, 大学病院
初めまして。ICUで勤務している看護師です。毎日勉強お疲れ様です。 ①慢性的な気管支炎があり、気流制限が出てしまい深く呼吸するのが苦しいのかもしれません。肺気腫といって肺実質の繊維のが硬くなってしまい、肺の弾力性が低下し、っかり息を吐き切ることが難しいため残気があります。そこからさらに深い呼吸をするということは難しいです。 ②解剖学的にも仰臥位は多臓器に横隔膜が押されて物理的に換気量が減ります。少しでも起きた姿勢になれば横隔膜が下がるので呼吸しやすくなります。この解剖学的な理由にCOPDの肺ですから、仰臥位は苦しいと思います。
回答をもっと見る
プリセプターについての相談です。 少し前に病棟の主任に「プリセプター誰がいい?」と聞かれたため希望を言ったのですが、その希望した方も最近看護責任者とか看護リーダー業務を担当していて余裕のない状況です。できるなら希望した方か病棟の主任にお願いしたいのですが、忙しさを考えるとお願いしづらいです...どうしたらいいでしょうか、
准看護師プリセプター看護学生
ゆい
精神科, 病棟, 学生
rei
ICU, プリセプター
こんにちは! 忙しさを気遣うのも素晴らしいです! でも、頼んでみるのは良いんじゃないでしょうかー!
回答をもっと見る
病院実習が全て無くなり、紙上での実習をやっています。担当教員は自分の好き嫌いや気分で採点するため、不安ばかり募ります。また、自分に自信を持てないことも不安に繋がっています。自分に自信を持つには、どうしたら良いでしょうか?
実習看護学生メンタル
大陸
内科, 学生
船舶医務室看護師(海技士免許保有)
内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室
疑問に思ったのですが教員が好みや気分で採点してるってなんで分かるんですか?本人がそう言ってたのですか?もしそれが本当の事実なら学校とゆう組織である上で絶対に許される行為ではなく校長に直接報告しなけらばならない案件です。それで自分に自信が持てない等の事象が発生しているなら尚更です。
回答をもっと見る
看護学生1年目です。 傷の消毒方法で分からないことがあります。 何針も縫うような手術の長い傷の綿球での消毒でもテキスト通りの「内側から外側に円を描くように」でいいのでしょうか? その方法だと、綿球が縫合の傷に触れた後に切開の傷に触れて、切開傷が汚染されてしまう気がします。 先生にお聞きしてもその時答えが出ず、私なりにと調べていましたが、何を見ても見つかりません。 どう消毒するのが正しいのでしょうか?
看護学生1年目
ゴン太さん
その他の科, 学生
胸腔ドレーンの観察項目でどのようなことが見られたら異常で、どのようなことが見られたら正常か。という問題で 異常なのは ・水封室に気泡が発生する(肺からのエアリークが考えられるため) ・ドレーン刺入部位周辺に皮下気腫が認められる(ドレーンが抜けかかっている可能性があるため) 正常なのは ・水封室の水面に呼吸に伴う上下の動きがある(適切にドレナージが行われている証拠になる) これらを考えたのですが、その他ありましたら教えてください。
専門学校看護学校国家試験
こつぶ
学生
さとゆみ
内科, ママナース, クリニック
ご苦労さまです。 排液の量、性状。刺入部は皮下気腫のみでなく、出血、発赤、疼痛、首長などの感染徴候の有無。ドレーンが抜けかかっていないか、接続や縫合部、ドレーン管内に排液が溜まっていないか。身体の位置より下に垂直に置いているか。陰圧の蒸留水も蒸発しやすいので、一旦気泡を止めて確認すること。それこら、持続吸引時は、気泡が出ているか。 そして、大事なことは、呼吸状態の観察。 その辺も必要ですね。
回答をもっと見る
CD毒素がプラスの患者さんがいた時、感染対策としてはどんなことしたら良いなどありますか?
看護学生新人病院
🐶
新人ナース, 病棟, 学生, 慢性期
24卒で大学病院に就職し、5ヶ月ほどで体調を崩し、休職をしてします。 休職に至った理由は、 新人なので出来ないことが沢山あって、先輩方が熱心にご指導してくださるのは有り難かったのですが、やっぱり「出来ていない」「仕事が遅い」と言われる事が辛かったです。 考え方を改めようと、言い方ではなく、ご指導いただいた内容に目を向けるように心がけたのですが、どうしても傷付いてしまいます。 勉強すればこの状況が打開できるのではないかと思って、勉強も頑張りました。課題と向き合って改善策を考えて積極的に取り組んだつもりです。 ですが、一つできるようになったと思うとまた新しいことを習うので、「出来ない」と言われて… そんなことを繰り返しているうちに「私は、何をしているのだろう…」と思うようになり、次の日を迎えるのが怖くなりました。 現在は色々な支えがあり、療養を経て回復しているのですが、また出来ない事と向き合って自分を否定されるような気持ちになる日々が待っていると思うと、復職が怖く、転職も視野に入れています。 無理に出来ないことをさせて成長を急かすのではなく、出来ることを肯定してくれて、少しずつ成長出来るような環境があれば教えていただきたいです。 それとも、これだけ傷付きやすいと看護師を続けるのは難しいでしょうか? 長文失礼しました。
休職メンタル新人
あめ
内科, 呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 大学病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
一緒に働きましょう笑 愛知です笑
回答をもっと見る
4月に精神科へ中途入職しました。 精神科の患者さんへの関わり方について知りたいです。 用がある患者さんはステーションに来ます。なので朝の挨拶以降ほぼ部屋に行くことはありません。患者さんによるとは思いますが、どの程度関わるべきなのでしょうか。関わりすぎても良くないし、、と。 また、悩みや不安を打ち明けられた時、傾聴した後にうまく返せず悩んでいます。例えば、◯◯が辛いと言われたらどう対応していますか?
受け持ちコミュニケーション精神科
も
その他の科, 新人ナース
あお
外来, 一般病院, 検診・健診
関わりを持ちたくない患者は、来るまで待ってました(笑) 関わりすぎてもお互い疲れるので。病状にもよると思いますが、身体的につらいときもあると思います。休息が必要なときは無理に関わらず見守る程度でいいと思います。 うまく返しができなくても、その気持ちに寄り添うように声かけできればいいかなと思います。「辛かった」と言われたら、「大変でしたね。話してくれてありがとうございます。今はゆっくり休んでくださいね。」など。患者さんは聞いてくれるだけでも安心すると思います。辛い気持ちをこの人は分かってくれたと共感するだけでも違うと思います。正解がないのでなんとも言えませんが…。参考になれば嬉しいです。いい関わりができるといいですね!!
回答をもっと見る
プリセプター経験がある方、後輩指導をしたことがあるかたへ質問です! 私自身、1年目の時のプリセプターが怖くてあまり良い関係が築けませんでした。 なので自分がプリセプターになった時や1年目のフォローに入る時は、なるべく優しく声かけするように気をつけたり、指導者!って感じにならないように一緒に分からないことは勉強していこうね。と言う感じで関わるようにしていました。 少しでも新人さんの緊張がなくなればいいなと思いながら関わるようにしていたのですが、皆さんはプリセプターや後輩指導をする時は、どのような感じで関わっていたのか教えて欲しいです😊 よろしくお願いします!
正看護師
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
にこ
離職中, オペ室
私もめっちゃプリセプター怖かったです。なので優しく接してました。 理想は一緒にご飯行けたりするような関係でしたが、プリセプターっていうだけで少し尊敬されたりする面もあるので、プリセプティからは声はかけづらいのかなって思いました。 とりあえず、私の勤務先ではペアになって業務に当たるスタイルだったので、プリセプティとペアになる先輩に苦手そうな事や、気に掛けて欲しい事は伝えてました。そうすると、先輩のあの子あれ出来なかったよ!っていうのはだいぶ回避できたかなと思います。 新人のうちは出来ない事ばかりに目が行って、出来ることは言われないので、出来てる事を伝えるのもプリセプターの役目かなって思いました。 その子が少しでも働き易くなるように、気を配ったりすると良いかもです。 素直で良い子だといいですね✨
回答をもっと見る
・人間関係👪・給与や待遇💰・長時間労働⏰・体調不良🤧・業務内容が聞いていた内容と違う😨・短期で退職したことがない😊・その他(コメントで教えて下さい)
・1日使い捨て(1day)・2週間使い捨て(2week)・1か月使い捨て(1month)・使い捨てではないタイプ・メガネ・裸眼だよ~・レーシック済み・その他(コメントで教えて下さい)
・何でも話せる関係性・ほとんどはOKなかんじ・合わないけど仕事的にはOK・仕事だと思ってもキツイ・私が上司です・その他(コメントで教えて下さい)