保健師をとれる大学なんですけど、上位15人しかコースにはいれません。 今、保健師をとるかすごく迷っています。 勉強量は増えるのですが、とってたほうがいいと思いますか?
保健師やりがい看護学生
tamago
CCU, 新人ナース, 病棟
アルカレミア
新人ナース, 病棟
こんばんは。結論から言うと、とってた方がいいです。個人的には、学年で頭の良い人たちに囲まれながらするグループワークや議論はなんて刺激的で楽しいんだと気付かされて、勉強がかなり捗ったので激推しです。 私は保健師課程に入れる20人の枠に入ることはできませんでしたが、入れた友達を見ていると羨ましいです。ただ、遊ぶ時間は本当になさそうですね。インスタの更新がほとんどストップしてますし、私が4年生になってから勉強か実習をしている姿しか見たことないです。就職が決まってみんなが遊び始める時期に実習があったり、その中で看護師と保健師の国試しないといけないので、勉強が好きな人にはたまらないですが、要領が悪い+こつこつ勉強が苦手な人にはきつすぎると思います。私自身は勉強が好きなので羨ましいですが、体力的とメンタル持つかな…というのはやはり感じました。 ちなみに保健師課程に入る前の面接を受けるために、受ける必要のある講義があります。結果として私は枠にすら入れませんでしたが、その講義の内容が国試にでてきたり、演習を通して医療制度や公衆衛生分野に詳しくなるので国試の際にかなりアドバンテージとれましたし、行っててよかったと思ってます。保健師になれば、仕事の枠も広がりますし、看護師になっても補助がつく場合もあるのでおすすめです! 就活は一瞬で終わった人が多かったです。理由は大学による推薦枠が通りやすいという点です。私の大学のツートップ人気の病院二つに推薦枠があるのですが、沢山の志願があったにもかかわらず枠の半分以上が保健師課程の人達でした。とにかく推薦系には強いです。ただ、推薦ではない通常の面接では他と大差ないようです。
回答をもっと見る
コロナで実習がすべて無くなり、領域が初実習となります。学ぶべきことが全く学べておらず、不安しかありません。不安解消に何か良いことはあるでしょうか?
実習看護学生メンタル
大陸
内科, 学生
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
まだ起きてないことに対して不安に思っても仕方ないということを認識する。 不安には現実と妄想の2種類あり、妄想が膨らみすぎて悪循環になる可能性があることを認識する。 今できることを全力でする。 この3点です。
回答をもっと見る
初めての実習に行ったんですが、課題でプロセスレコードを書かないといけなくて、大体の書き方は分かってるのですが、どう書き始めたらいいのか、また内容もどんな風に書いたらいいのかあまり分からなくて…😥 何かアドバイスなど教えてくれたら助かります😭
実習看護学生先輩
ぽぽ
学生
みやっち
その他の科, ママナース, 訪問看護, 保育園・学校
ぽぽさん プロセスレコード…難しいですよね。私もとっても悩んだ記憶があります😅 基本的には印象に残った会話や、もっと別の言い方ができたかな?など、振り返りがありそうな会話を選ぶと思いますが、何か思い当たるものはあるでしょうか…。 例えば、相手か自分が沈黙したときの前後の会話とかもいいですよね。その沈黙がいい沈黙だったのかもしれませんし。 初めての実習でコロナ禍となるとそんなに会話もなかったかもしれません。その中でも思い出せそうな会話を切り取ってみてください。応援してます!
回答をもっと見る
なおたん
整形外科, 新人ナース
私の学校の場合は1、2年生は土曜日授業はなかったです。最終学年になると実習が始まり、ほぼ平日は病院実習に行ってました。同時に国試対策をしないといけなかったので、土曜日に学校で模試がありました。実習期間中は模試を受けるために土曜日は学校に行ってました!
回答をもっと見る
訪問看護ステーションはベテランの看護師が多いと言う印象があるかもしれませんが、 新卒でも訪問看護ステーションに勤務された方はいらっしゃいますか?? または看護学生さんの中で、卒業後すぐに訪問看護ステーションで働きたいと思っていらっしゃる方はおられますか??
看護学校訪問看護看護学生
Mayuki
内科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, 総合診療科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
学生の時の実習で訪問看護に興味を持ち、新卒で訪問看護ができるか調べたことがあります。そのような教育体制をとって新卒を受け入れているところがあるということは分かりましたが、やはり病院での知識や経験があった方が、判断の材料が増えるし自信になると思ったので病院に行きました。 訪問看護ステーションで新卒からとるところはかなり少ないと思います。教育に時間や労力がかかるので。 また、病棟経験があると、利用者様ご自身のお気持ちにより寄り添えるのではないかとは思います。入院・退院の利用者様の様子が想像しやすいと思うので。あと申し送りも。
回答をもっと見る
春から看護専門学校に通う高校3年生です。今からやっておいた方がいいことを教えてください!! 高校は偏差値があまり高くはないところだったのでついていけるか心配です😔 ご回答待ってます
専門学校看護学生メンタル
まmi
学生
とも
内科, 外科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
今までの勉強とはまた違う世界になります。 そのため独学だと大変かもしれません。 するなら「解剖生理学」かなと思います。 参考書を買って勉強してもいいですけど、本を見ても理解が難しいかもしれません。知らない用語が沢山出てくるので、、。 「解剖図」を見て身体のどこら辺に何の臓器があるかイメージしてみても良いかもしれません。 でも、とりあえずは入学前に出されてる課題だけしておけば良いと思います! 自分も偏差値高くない高校からでしたが、全然ついていけましたから大丈夫です! それでも心配ならYouTubeで解剖生理学など分かりやすく説明してる人がいるので、見てみてください♪
回答をもっと見る
今年の春看護学生4年目です。 あと二年で国家試験です。絶対したほうがいいことって ありますか?? 統一模試などの過去問問いたら、現実を見せられました😢
4年目国家試験看護学生
卵4年目突入前
学生
rei
ICU, プリセプター
国家試験まで、一年あれば、何とかなるので、とりあえず大学生活も楽しんでください!看護師になったら、それどころじゃなくなるので… 国家試験のためにQBやれば、大丈夫です!
回答をもっと見る
個別性のある看護というのが難しいです🥲 今基礎2の実習にいってて、もうそろそろ受け持ち患者さんに対する援助計画を作成しなければなりません。ただの、清拭ケアなどではなく、その人だからこその計画をたてなければいけません。 私の患者さんは認知症と脳梗塞、脳腫瘍を患っています。認知機能の低下が著しくて、自分の生年月日なども言えなく、歩行もふらつきがあり、シャワー浴、排泄などは介助が必要です。このような患者さんに対して、どのような計画を立てたら患者さんのためになるのか、難しくて分かりません、、 何か良い案はありませんか?🙏🏻
専門学校受け持ち看護学校
らら
その他の科, 学生
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
それを教えてもらえるのが学生なので、先生や指導者に自分の考え述べながらアドバイスもらうべきです。 どうしても案が浮かばないなら、カンファレンスの議題に挙げてみてはいかがでしょうか??
回答をもっと見る
社会人から看護学生になり3月で卒業となる者です。 夫がおり子供が幼児2人います。 現在就活中であり、外来と病棟勤務どちらにしようか迷っています。助手としては数年外来で勤務をしていました。 新人として勉強になるのは病棟のほうでしょうか? 精神や美容では手技があまり学べないよなど聞きまして悩んでいるところです。2交代だとキツイなど注意ありますでしょうか? 実家の手は今まで借りられず、家族も居りますので家事育児も担うことになります。 メリット、デメリットを踏まえじっくり考えたいと思っています。ご助言頂けると幸いです
一般病棟看護学生1年目
かんご
学生
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
小学1年、年中、年少の子供がいます。夫は日曜日のみ休みです。実家も遠く、協力を得るのは難しいです。 大学病院の病棟勤務を16年していましたが、家庭との両立が難しくなり訪問看護に転職しました。 外来は夜勤がないですが、休まれると人がいないので休みにくいです。 病棟は、休んでもなんとかなります。ただ、夜勤があるのでご主人の協力がないと続けるのは難しいなーと思います。 子育てしながらの仕事はほんとに大変ですよね、がんばりましょー^_^
回答をもっと見る
今大学2年で、3年のこの時期って就活準備してる頃だと考えたら、就職先色々見て説明会みたいなのあったら参加するべきかなとか思ったんですけど、就職先ってどうやって見つけたらいいのか分かりません...今は一人暮らしですが、卒業後は地元に帰って働くつもりです。みなさんはどうやって就職先の候補見つけてるんですか?
就活看護学生先輩
しゅう
学生
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
私は大学病院の附属の看護学校だったので、そのまま大学病院に就職しました。 その後は、子育てと家庭と仕事の両立ができる職場を転職サイトでみつけました。 いまは訪問看護で働いています。 個人的には、新人のころはマニュアルのしっかりした病院の病棟勤務が1番いいなと思ってます。
回答をもっと見る
看護師免許申請を病院で一括申請で行う為、病院の住所や電話番号を書き提出したのですが、不備がなかったか不安になってきました。 こうゆう書類は病院側も念のため確認してくれているものなのでしょうか。確認を怠った自分が悪いのですが申請できなかたらどうしようという気持ちでいっぱいです。
免許看護学生新人
みぃー
学生
ぷりん
病棟
確認してくれると思いますよ! 申請後に不備があって免許取得できなかった場合、病院側も面倒ですから。 というか、よっぽど不備を起こすような書類でも無いと思います!
回答をもっと見る
学生時代に留年してしまった方はどのくらいいますか?私は実習期間に体調不良が続き欠席日数が多い為点数をもらえません。その為留年になってしまいました、退学するつもりはないので留年するつもりです。何かアドバイスを頂きたいです!
専門学校看護学校看護学生
芋娘
外科, 循環器科, 整形外科, 救急科, ICU, 学生, NICU, 回復期, オペ室
ぱげ
内科, 精神科, ママナース, 病棟, 一般病院
私の旦那は全く違う仕事から看護学校に入り看護師になりました。結婚指輪の代わりに薬指にタトゥを入れてました。学校もそれを了承していました。しかし実習に入るときに消すまで実習許可できないといわれレーザーでちょいちょい消すしか無く1年留年になりました。単位を取ってる授業は受けなくてよかったです。学費も1年分追加でかかりましたが、長い人生の1年なんて大したことありません。無理せず頑張ってください。
回答をもっと見る
来月、看護学校を卒業します。 助手として療養病棟で働いていて、卒業と共に他の病院に転職する予定です。が、来月いっぱいは療養病棟での勤務となっています。 しかし、困っています。 療養病棟が現在コロナが蔓延して日に日に陽性者が増えています。閉鎖病棟になり対応していますがおさまる様子が見えません。面接で他病院に出入りしているので働いて感染してしまったら…と考えると不安になります。早く退職したいですが忙しく働いている皆んなのことを思うと逃げているように感じ、ジレンマの様な、自分がどうしたらよいかわからなくなります。 本音を言えばもう辞めたいんです。 何かアドバイス、ご意見を聞かせてください。 補足です。 コロナが嫌と言うのでは無く、退職するタイミングで働く事に対して嫌悪感がある感じです
辞めたい看護学生転職
まっちゃ
病棟, 神経内科, 回復期
いま
ママナース, 病棟, 一般病院
アドバイスとかではなく、全く同じような状況で悩んでます。 3月末で退職、4月1日から他病院で勤務予定です。11月から年度末の退職を申し出たので今は有休消化中なんですが、職場で患者もスタッフもコロナが流行り忙しいようです。このまま休んでいいものか、働いたほうがいいか、4月からの勤務が決まってなければ退職の日を伸ばしてとも考えたり…決まってるからそれとも有休を捨てるか…20年近く働いてやっとの有休消化だからなぁ…とも思うし。本当同じようにどうしたらよいか悩んでました。 アドバイスでなくて、申し訳ないです。
回答をもっと見る
登録済証明書用葉書はいつもらえましたか?専門学生なのですが、これは学校に届くものなんでしょうか…?自分で申請してもらいに行くものですか?
専門学校看護学生病院
ちょこ
新人ナース
もこ
消化器内科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 終末期
学校には届かないです! 自宅に4月中旬頃までに郵送されてきます!
回答をもっと見る
私は看護学生で来年3年生になり、就職活動が始まります。 現在私には彼氏がいて同じ県ではあるのですが離れており、将来結婚を真剣に考えているため同棲を考えています。彼氏はすでに就職しており同棲を始めるとすれば私が彼氏の職場付近の病院に就職することになります。 しかし私は今実家暮しであり、新人看護師はとても大変ということも聞いており、急性期病院に就職したいと思っているので急に同棲となると色々なことを上手くやって行けるのか不安です。 彼氏は最初は忙しいだろうからもちろん家事はやるよ、全力でサポートするからねとは言ってくれているのですが… なので実家から通える病院に就職して結婚を決めた時に転職をするのがいいのか、はじめから彼氏のところで就職して長い間同じ病院に勤めるのか、迷っています。 アドバイスがあればお答えいただきたいです…
急性期看護学生新人
つん
学生
おにいやん
外科, パパナース
どちらが正解か分かりませんが、二人の住んでいる間の辺りに就職し、実家から通いの方が良いかも?なんて思います。 どうしても初めての職場で慣れない事や不安、疲れ…様々な負担があなたに付きまとうでしょう。 その中で他職種の人にこうなのよ!!ってボヤいても多分伝わらなかったり理解されない事も沢山あると思います。 そこでお互いぶつかり合ったり、イライラしたり、同棲しお互い逃げ場も無くなったらせっかくの愛も台無しになってしまったら…なんて危惧してしまいます。 職場に慣れて、そして仕事も上手く進める様になってからでも遅くも無いのでは? まぁ恋は盲目と言いますが、冷静に判断し考えてみたらどうでしょう
回答をもっと見る
看護師になってから小論文を書くことはありますか? 高校生の時に進学する為に小論文について学んでいたのですが、その時に使用した参考書を捨てようか迷っています。 医療小論文に特化した参考書を何冊か購入しました。
参考書看護学校看護学生
チョココロネ
学生
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
大学病院で16年勤務して、訪問看護で数ヶ月です。大学病院の就職の試験で小論文を書きましたが、それ以降書くことはありませんでした^_^
回答をもっと見る
卒業後、慢性期病院で働かさせて頂く予定です! 国家試験も終わりどのように皆さま過ごされていたのかお聞きしたいです(^^) また回復期リハビリで働きたく勉強しておくべきことなどあれば是非教えてください!
看護学生
看護学生
その他の科, 学生, 慢性期
とも
内科, 外科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
国家試験お疲れ様でした! 就職おめでとうございます^_^ 自分は准看護師だったので、国試後は普通に働いてました! どの領域で働くにしても、急変の可能性はあります。 まずはBLSなど急変時の対応を学習しておくと良いと思います!
回答をもっと見る
こんにちは。 私は今大学二年生の者です。 春休み期間に卒論のやりたい科目を選ぶことになったのですが、やりたいことを優先して選ぶべきか、優しそうな先生を考慮して選ぶべきか、先輩方の経験を聞かせていただきたいです💦
看護研究看護学生先輩
まつやま
その他の科, 学生
ぴーぴー
ママナース, 介護施設
やりたいことを優先した方がいいと思います。 あとで後悔するとおもいます。
回答をもっと見る
寮に入る予定なのですが、鍵の引き渡しが平日しかできないと言われ、3月25日に引っ越しをすることになったのですが、結果がのその日の14時でもしものことがあったらと心配になってしまいました。みなさんはどのぐらいの日付で入寮しますか?
看護学生新人病院
くらげ
その他の科, 学生
こんぺいとう
救急科, 一般病院
引っ越し日当日に受け取るのはたしかに怖いですね。もしも業者がはやくきてしまったら、、とかもしものことを考えると。 鍵だけ早めに他の日に受け取るとかは難しいのですか??または、郵便などで先に送ってもらうとか。。寮に入るのであれば管理人さんがいるのでしょうか?その方に預かってもらう形とかはどうでしょう?
回答をもっと見る
学校の単位もとれ看護師国家試験も受け終わりました! 結果が出るまでは不安ですが自分なりに頑張ったと思います(^^)
専門学校国家試験看護学生
看護学生
その他の科, 学生, 慢性期
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
お疲れさまでした! 結果が出るまでドキドキですが、頑張った自分をいっぱい褒めてくださいね^_^
回答をもっと見る
春から看護専門学校に進学します🌸 クラス内で交流するとき、社会人枠から入った方にはやはり敬語を使うべきでしょうか?? 話を聞いていると中には、タメ語の方が良いっていう方もいらっしゃるのでどちらが良いのか悩んでます。。🥲 人によって変えるのが1番良いのでしょうか。。
専門学校看護学生人間関係
あずき
その他の科, 学生
とにかく頑張る
内科, クリニック
私のところは、名前は、さん付けだけどちょっとあだ名っぽくして、敬語とタメ語混ぜてる感じですかね🤔 その社会人の雰囲気や性格にもよりますけど😅
回答をもっと見る
髪を染めてもよいのでしょうか?? 進学先の専門学校のパンフレットに写っていた先輩の中には茶色に染めてる方もいました。 どこまでなら染めてもよいのでしょうか。。。💭 高校まで髪を染めてはいけなかったので少し憧れがあり、染めたい気持ちです。 でも実習が始まったら結局黒にせざるを得ないなら最初から染めないでもいいかなとは思ってます。。
専門学校実習看護学生
あずき
その他の科, 学生
もこ
消化器内科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 終末期
私も学生だった時染めたいなって思ってました! でも、実習の時は絶対に黒くしないといけないから、染めない方がいいと思います! 染めるなら、国試の前とかでいいと思います!
回答をもっと見る
今高3です。学費が85マンで卒業式できる国立看護専門学校に行くか、あまり頭が良くない私立大学に行くか迷っています。私立大学に行けば他の有名大学への編入試験の勉強ができると考えています。専門と私大どちらに行った方がいいか教えてください。 また、大学編入の難易度はどのくらいでしょうか?
国家試験看護学生勉強
あい
その他の科, 学生
meme
外科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期
可能なら大学進学がいいと思います。大卒資格、保健師助産師などの看護以外の資格が欲しい、大学院に行く、一般企業に就職するなど、専門卒ではできないことがいっぱいあります。看護師や助産師などの場合、出身大学の偏差値はあまり関係ありませんから自分の学力にあった学校に進むので問題ないと思います。進学にお金をかけたくなくて、他の進路は考えず看護師として働くと決めてるなら専門卒で早く臨床にでてしまうのでも問題ないかと思います。早く就職した分若いうちに経験とお金を貯められるから、やる気があるなら20代のうちに大学院やスペシャリストなどさらなるステップアップが可能です。他の有名私大に編入とは看護学科以外ということでしょうか?看護師にならないで別の分野に挑戦したいなら初めから意中の大学への受験一本にした方が良いです。より上位の看護大や医学部目指すのなら大学から大学に編入よりは、浪人して受験対策してはじめから一般入試で入る方が金銭的には良いと思います。または、短大や専門で看護師資格をとって校卒業後に就職せずに大学に編入する人はそれなりにいます。看護の資格はとってるので、勉強に時間を割けるし看護師バイトでそれなりに生活できます。編入の難易度は学校によりけりだと思うのでわかりません。前年度の合格率と試験内容を調べてみたらどうでしょうか。
回答をもっと見る
私は准看護学校に通う1年です。 現在実習が始まり、最初は2週間の小児実習でした。 1週目終了の金曜日にグループで会食をしました。 食事以外の時はマスク着用し、1時間程度でした。 次の日、グループの1人が濃厚接触者とわかり、会食したことも学校に伝えバレました。 2週目は学内実習の予定でしたが自宅実習になりzoomを活用した実習を行いました。 その後学校で会議が行われ、私達は最低評価となり卒業できないと言われました。 本当にコロナ禍、ましてや実習中に軽率な行動をしてしまったことはみんな反省しています。 もぉ二度と行くことはないでしょう。 でも私達に二度目のチャンスはなく、留年になってしまうのでしょうか。
専門学校看護学校実習
こたちゃん
学生
まんた
外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 救急科, ICU, CCU, HCU, パパナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, SCU
厳しいようですが、しょうがないと思います。
回答をもっと見る
私は春から看護学生になります。リュックはこのanelloで容量や耐久性などは大丈夫ですか?オススメのリュックがありましたら教えてください。
看護学校看護学生勉強
ゆうな
学生
SAKI
循環器科, 病棟
自分もそのバックを使ってました😊
回答をもっと見る
准看護学生2年生です。 今さら、レビューブックを買うのはやめた方が良いでしょうか? ご意見、よろしくお願いします。
レビューブック国家試験看護学生
まっちゃ
病棟, 神経内科, 回復期
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
内容がまとまって分かりやすいと思います。 中古でも良いので持っておくと便利ですが、主に試験と実習のためにあるような本で、今の時点で准看試験が受かる確率高いなら不要かもしれません。 実習中とかネット検索出来ない場面で重宝しましたが、看護師一年目でも振り返りとかで結構使いました。
回答をもっと見る
凄く漠然とした質問なのですが、ご意見頂きたいです。 私は准看護学生です。 新卒で初めての職場をリハビリテーション病院に決めるべきか、迷っています。 一年目なので急性期で働きたい気持ちもあります。 募集が無いのも事実ですが。 進学は今回はせず、準備期間として2、3年は働こうと思っています。(進学については考えが甘いかもしれませんが金銭面、環境、メンタル面を整えるため出来ませんでした) リハビリテーション病院では医療行為らほとんどないと言われました。整形外科に元々進みたかったのもあり回復期に興味を持ち今に至ります。 ご意見、よろしくお願いします
急性期看護学生1年目
まっちゃ
病棟, 神経内科, 回復期
チョコマシュマロ
内科, 外科, 消化器内科, 総合診療科, 急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 透析, 派遣
私のクラスメートたち9割くらいがリハビリ病院や療養病院へ就職しました。 私は急性期で揉まれていきたくて(最初からリハビリ病院や療養へいってしまったら急性期にはいけないだろうと恐怖に感じていたため) 全国展開している中規模の急性期の脳外科に行きました。最初はやっぱり准看護師ですから、ついていくのに必死で自分でもたくさん勉強して、プリセプターもつかなかったので色んな人をつかまえて聞いたり教えてもらったり、自分から処置についたり入院受けたり、とにかくあらゆる場所に出没するようにして頑張りました。そのうちリーダーやらされたり、いろんなこと任されたりたくさんの経験をさせてもらいました。 SAHのオペがあるっていえば先生に頼んで見せてもらったり… やりたいと思う気持ちがあればやれると思ってます。 そのおかげで私はある程度のつぶしがきくようになったので。
回答をもっと見る
うさぎ
一般病院, オペ室
バイタルサイン測定など、基本的なことを練習しておくといいと思いますよ! 1発で測定がきまるように! あとは、既往とか確認して実際に質問できるようにするとか…ですかね… 加齢と共になりやすい高血圧などは事前に調べておいてもいいかもですね!
回答をもっと見る
今まで大学病院の内科病棟で約4年勤務していました。とてもバタバタしている病棟で緊急入院や患者さんが急変したりすることも多かったです。その中でたまにミスをすることもあり、ミスをするとヒソヒソと先輩方に陰口を言われたり、直接指導してくれる先輩もいましたが、椅子を蹴りながら言われたこともあり、ミスをすることや患者さんが急変するのが怖くてよく泣きながら仕事をするようになりました。元々おっとりした性格で入職時から合わないなとは思っていました。休日も仕事のことばかり考え、不眠になり、体調も崩してしまい、師長さんに相談し休職することにしました。しかし、やっぱり仕事のことを考えると怖くて、またバタバタした環境で働くことは考えられず、そのまま退職しました。 退職して少し休み、体調も精神面も改善したため、また働きたいと思って、日勤だけで働くことができるところへ転職しようとしています。 今まで病棟の経験しかないため、個人病院の病棟で日勤のみの求人があり受けてみましたが、病棟で働くのが怖いと思ってしまいます。子どもが好きなので小児科のクリニックとかも興味があります。私みたいな人はどんな職場が合うのでしょうか?
看護学生
うさぎ
内科, 消化器内科, クリニック, 大学病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
今のうちに興味あるところに挑戦してみてもいいと思います^^ 私もずっと大きな組織に病棟・外来・オペ室と従事してましたが、やりたいことができずに退職し、クリニックに行きました。 全然責任度合いも違いますし、人間関係の構築の仕方も変わりました。 今はほとんどストレスなく、仕事によるストレスでの過食はなくなり、入職してから-10キロのダイエットにも成功し、小児科もあるんですが小児科は褒め上手の人がたくさんいるのでダイエットのモチベや仕事に対する丁寧さも維持できます。 小児科は親がしっかりしてないとイライラすることはありますが、看護師がリードし医師の診察がスムーズに行くとみんなルンルンで定時で帰れるので楽しいです笑 内科の医師は外科みたいに怒鳴る人は少ないと思いますがクセが強いので、仲良くなれるかも大事ですね。 私のところはクリニックの中でも大きな組織にはなりますが、病児保育、ディサービス、訪問看護等もありますのでいろいろな知識を得ることができます。 それも楽しいです^^ ぜひ、内科、小児科系のクリニック挑戦してみてください^^
回答をもっと見る
春から看護専門学校に通います! 今からしておいたほうが良いことがあれば教えていただきたいです🤲 また、授業で使うノートは、ルーズリーフかノートのどちらが良いでしょうか??
専門学校看護学生
あずき
その他の科, 学生
アカネ
外科, 病棟, 消化器外科, オペ室
看護学校の合格おめでとうございます🎊 看護学生には解剖生理学が必須なので、高校生物のホルモンや臓器の名称、役割の辺りを見直していくのがいいと思います🙆♀️ 私はルーズリーフ派でした!基本レジュメが配られるのでそれにメモをとるようにしていましたが、試験前に要点をまとめるのにルーズリーフ使ってました! あとはあまり気負わずに!!楽しく春休みを過ごして下さいね🍀未来の看護師さん応援してます
回答をもっと見る
看護師5年目です。病院から訪問看護に転職してから3週間経ちます。初日から合わないな 変わらないルーティン 衛生面のことが苦手でしんどいです。 今日初めて休んでしまいました。毎日泣いていてしまいます。 4月中に早期離職だと不利なんですかね? 退院後の在宅の様子を見てみたいと思っていたが今はもうむりってなっています。 元々は脳神経内科と内科全般と終末期も見ていました。 同じ病院で4年働いていました。
離職転職病院
サラ
内科, 病棟, 神経内科, 慢性期, 終末期
さな
内科, クリニック
お疲れ様です。訪問は病院とまるっきり違うし不衛生なお家もあるので、合わない人は本当に合わないと聞きます💦なので合わないなら合わないで切り替えて病院に戻ったり、転職考えてもよいと思いますよ。早期退職もあるあるなので大丈夫だと思います。
回答をもっと見る
j
美容外科, クリニック
前の職場(救命救急)でBLSの認定受けたんですけど、転職もしてそのまま更新せずに期限切れちゃいました。 最近あんまり必要とされる場面もなくて、放置してる状態です…。 みんな結構ちゃんと更新してるものなんですかね?
回答をもっと見る
介護医療院で働いています。 今日休みだったんですが、「今日○○さんのエンゼルケアしてきたよ」と職場の介護士さんの方からラインがきてました。その亡くなった患者さんは休みの日前の日まで私の受け持ちのチームの1人でした。90代の方で脳梗塞後遺症、褥瘡が5所もある方でした。私が見ていたときはバイタルも落ち着いていたのに。急に?何かサインを見落としたんじゃないか?と考えて明日職場にいくのが怖いし何なら看護師をするべきではないかもしれないと思ってしまいました。 こんな経験から立ち直るにはどうしたらいいでしょうか
褥瘡バイタル受け持ち
てりやき
新人ナース, ママナース, 病棟, 学生, 終末期
あい
内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診
90代ならいつ亡くなってもおかしくないから気にしません。🥹
回答をもっと見る
・人間関係👪・給与や待遇💰・長時間労働⏰・体調不良🤧・業務内容が聞いていた内容と違う😨・短期で退職したことがない😊・その他(コメントで教えて下さい)
・1日使い捨て(1day)・2週間使い捨て(2week)・1か月使い捨て(1month)・使い捨てではないタイプ・メガネ・裸眼だよ~・レーシック済み・その他(コメントで教えて下さい)
・何でも話せる関係性・ほとんどはOKなかんじ・合わないけど仕事的にはOK・仕事だと思ってもキツイ・私が上司です・その他(コメントで教えて下さい)