看護学生」のお悩み相談(41ページ目)

「看護学生」で新着のお悩み相談

1201-1230/3228件
雑談・つぶやき

シュミレーション学習でデータベースを書くときに病識という項目があります。病識の項目は何をかけば良いのですか??💦

看護学生勉強

にゃん

新人ナース, 病棟

22022/04/30

ななな

急性期, 超急性期, ICU, HCU, 病棟, 一般病院

病識は、自分が病気であることを理解できているか、を指すと思います。 なので、自分の病気に対する理解を書けばいいのではないかなと思いました。 なんという病気なのか、 治療は何をしているのか、 薬は何を飲んでいるのか、 入院中は何の治療をしているのか、 私生活で気をつけていたことはあるか、 退院後に気をつけようと思っていること、 通院の頻度、 退院後の症状があったらどうするか、 などの情報がまず必要なのかなと思いました。 ざっくり考えると、患者さんが入退院を繰り返さないために出来ることがあがると思います。 がんばってくださいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今年看護学生になった1年です。 入学してからもう2週間経ち、それぞれの友達でのグループも出来てきました。私の大学では出席番号順に5クラスに別れています。初めの頃は私は自分のクラスの子と仲良くなるよりも高校が一緒だった子とつるんでいました。私のクラスの女子は特に気が強くほかのクラスよりも明るい子がいっぱいです。私は陰キャというわけでも無いのですがどちらかというと自分の性格と合う子や自分らしく素直に居られる友達と行動してたい派です。 クラスの中でも1人(Aちゃん)は気が許せる子も出来たのですがその子は気が強い子達とよくグループで行動してました。 最近、Aちゃんが私のグループに入ってもいいか聞いてきたので「どうしたの?」と聞くと気が強いグループ(8人)の中でも合う人と合わない人が出てきてるらしく一緒には行動してるものの全然話さない。なんてことがあったらしいんです。その中でも特に性格がキツい子が、悪口やら何やらを言っていてそれを周りの子にも無理やり同調させているそうなんです。例えば自分の席の近くにいる全く知らない人の服のセンスを馬鹿にしたりなど。 Aちゃんも同類と思われたくないと思い私のグループに入ってきました。看護学生のうちから看護師としての派閥や上下関係をはっきりさせるような態度を見てきてちょっと怖いなと思います。仕事でならまだしも、これから一緒に同じ道を目指す者同士で既にギスギスした関係があることに不安を感じます。皆さんも看護学生時代はこんな人間関係ありましたか?

看護学校看護学生人間関係

みく

小児科, 学生

42022/04/27

C.NY

小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院, 透析

初めまして。 ありました笑 他人の服のセンスで点数をつける人がいましたが、結局その人はグループからハブにされて孤立していました。 まだ、はじまったばかりなので、ゆっくり仲良くなっていってください!

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生です。来月から実習があります。ネットでは実習中ポケットペンケースを使うと服が汚れず、洗い物もしやすいと書いてありました。実際に看護学生の方で使われる方はいらっしゃるのでしょうか?教えて頂きたいです。

看護学校実習看護学生

マーサ

学生

22022/04/28

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

毎日、お勉強お疲れ様です! 病棟勤務の看護師で学生ではありませんが、 ポケットペンケースは看護師になってしばらくしてから使いました。 実習中に使う制服は短期間しか使わないので汚れとかは大丈夫だと思いますが、 ポケットペンケースは色々かわいいものもあるのでモチベーションあがるのならありかもです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

今年病院の採用試験を受けるのですが、その中で一般教養の筆記試験があるとなっていました。 対策をしたいのですが、いろいろ本があるので、おすすめを教えていただきたいです🙇‍♂️

国家試験看護学生勉強

ちゃみ

消化器内科, 産科・婦人科, 新人ナース, 一般病院

42022/04/27

くみ

消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

はじめまして。一般教養は、ネットで検索をかけると色々出てきます。ネットで模擬試験のようなのもうけれます。(無料で)質問者様の回答になってないかもしれませんが、私はネットで過去問?問題?を解きまくって頭に入れました。コスパもあいしおすすめですよー!

回答をもっと見る

看護・お仕事

5月半ばくらいに新卒の新人さんが配属されます。 コロナで1度も実習に行ったこともないそうで…。 話しの流れでシリンジポンプについての話しが出た際に、「シリンジポンプってなんですか?」「シリンジってなんですか?」と質問があったそうです。 実習に行っていないとはいえ、看護技術とか学校で習うと思うのですが、シリンジすら知らないなんてことあるんでしょうか…? 自分の看護学生時代ともすごくギャップがありそうで、どう接していったらいいのか悩みます…。

看護技術実習看護学生

ゆきみ

美容外科, 新人ナース, クリニック, 助産師

62022/04/24

茄子

内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来

学内の実技のときに輸液ポンプ、シリンジポンプをさわっているはずですが…。学校によって違うんですかね?シリンジはさすがに知っていると思います。実習うんぬんではないような気がす…(笑)

回答をもっと見る

看護学生・国試

病理学、薬理学の勉強法を詳しく教えて欲しいです。おすすめ参考書などがあったら教えて下さい。

看護学校看護学生勉強

りー

学生

22022/04/23

ゆうたん

循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院

こんな事を言うのもなんですが、病理・薬理は学校のテスト対策(過去問)で十分だと思います。 国試に出るのはせいぜい1、2問ですし。

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習で初めて足浴を実施したいと思っています。 その場合、足浴用ベースンは借りれるとの事だったのですが、タオルも借りれるのでしょうか。 それとも患者様のタオルを借りるのでしょうか。 実習先に聞くのを忘れてしまいました。 皆様の時はどのような感じだったか教えて頂ければ幸いです。

足浴実習看護学生

かな

学生

22022/04/24

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

病院によっては患者さんが病衣・タオルをリースされています。 もしくは私物タオルをお借りします。 足浴実施日の前日か当日に実習指導者さんに確認してリースか私物タオルかを相談してもらえばOKです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

質問です。近々るい痩の方のバイタルサインを測定するという機会があるのですが、るい痩の方は痩せているため骨などが浮き出ていたり…といったことにより、呼吸音を聴取する際など膜面をしっかりと当てられずうまく音を聴取できないことがある、と講師の方に言われました。 そういった際はどのようにフィジカルアセスメントすればいいのか、聴診時の工夫点は何かというということを考えてみて下さいとご助言を頂いたのですが、具体的な方法や工夫が全く思い浮かびません…。 このように聴診するといい…といったご助言や、こうしている…といった経験則などもしあればお聞かせ頂けると嬉しいです…🙏

看護学生

ゆき

学生

32022/04/23

ねも

精神科, 一般病院

聴診器を部分的にでも膜面が密着するよう聴診器をあて見て下さい。浮いている時より呼吸音を聴取しやすくなります。胸部、背部を聞いても聞こえずらいなって場合は2人位に聞いてもらって判断していました。 狭い胸骨でもピッタリ聴診器を当てられるのは小児用聴診器なので、そちらの貸出があればおすすめします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

五年一貫の高校に通っています。 看護学生2年目になりました!。 正看護師免許取得後の進路がまだ決まっていません。 どのような進路があるのか、 どんな資格があるのかなど 教えて頂けたら幸いです🙇‍♀️

看護学生

なつ

その他の科, 学生

32022/04/23

看護師

内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

私は五年一貫卒業しています。 五年一貫卒業後は基本そのまま看護師として就職します。 五年一貫卒業後の進路としては、就職以外では、助産師学校へ進学、大学編入くらいでしょうか。 看護師としての実務経験5年以上、専門分野で数年継続的に働いて経験積めば認定看護師への道も開けます。 残念ながら専門看護師は大卒でないとなれません。 その他は、診療看護師、特定看護師、糖尿病療養指導士、認知症ケア専門士、終末期ケア専門士、呼吸療法認定士、ケアマネ、透析療法指導看護師、透析技術認定士、BLSプロバイダー、ACLSプロバイダーとか多数資格はあります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

高校三年生で進路について迷っています。 大学か専門かで選ぶ時に県立大学に行くほどの学力もなく偏差値の低い学費の高い私立大学に行くか学費の安い偏差値もまぁまぁ高い公立の専門学校行くかで迷っています。(私の家はあまり裕福ではないので出来れば専門) 私は看護師になるつもりなので保健師などの資格は狙っていません。しかし、将来大卒の看護師が増えるとの事で専門卒でも20年、30年先も中病院などで働けるかとても不安です。 私立大学か公立の専門学校かどちらを選べば良いのでしょうか。

専門学校看護学校看護学生

よん

その他の科, 学生

112022/04/21

あいすけ

ママナース, 離職中, 保健師, オペ室, 保育園・学校

悩まれてる点が「大卒看護師が増える将来、専門卒でも中病院で働けるか」でしたら私だったら専門への進学にすると思います。なぜなら就職さえしてしまえばよっぽどのことがない限り辞めさせられることは無いし、業務内容は変わらないからです。 ただ就職後のお給料は大卒の方がいいですし学生らしい生活は送りやすいと思います。 奨学金も手ですが私だったら借りてまで大卒に拘らないかな…と思います。 悔いのない進路選択ができるといいですね!

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生です。授業中どうしても眠くなってしまうのですが、皆さんはどのような対策をされてましたか?

看護学校看護学生勉強

マーサ

学生

62022/04/21

光宙

外科, その他の科

眠眠打破を飲んだり隣に座ってる友達に起こしてってお願いしてました😰 座学はどうしても眠くなりますよね💦 勉強頑張ってください☺️

回答をもっと見る

看護学生・国試

基礎看護IIの実習で、S A B C /D(再実習)の評価の場合、Bはどれくらいなのでしょうか。 優秀でないのは明らかですが、基礎でこの成績はヤバいんでしょうか、、、

実習看護学生メンタル

ネコフクロウ

救急科, ICU, 学生

22022/04/23

レモン

内科, 泌尿器科, 新人ナース

全然大丈夫だと思います! 私は基礎看護の実習でCでした。 1個の項目が下がったらもう留年の危機でしたが、成人の実習、領域の実習を乗り越えて今は無事看護師として働いています(*^^*) 最初の実習だし分からないことだらけだと思うので、先生や指導者の助言をメモに書いて覚えておきながら次の実習に生かせれるとどんどん評価も上がってくると思います! 実習は大変ですが頑張ってください💪

回答をもっと見る

キャリア・転職

新卒、既卒の定義について教えてください。 看護の専門学校を卒業後、1年制の保健師の養成学校に入学しました。 その際、保健師の養成学校卒業後看護師として病院へ就職する場合、新卒となるのでしょうか? また、看護師として働いた後、 保健師として就職する場合、その際も新卒という定義になるのでしょうか?

看護学生勉強新人

aちゃん

学生

12022/04/22

くみ

精神科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, リーダー

保健師の学校を出て看護師として働くのなら未経験ですし、新卒扱いになるかと思います。逆に看護師として働いた後の保健師は新卒扱いにはなりません

回答をもっと見る

看護学生・国試

准看護師の過去問や対策問題集って少ないんですが、正看護師用のテキスト等買って勉強しても網羅できますかね??

問題集准看護師看護学生

まな

その他の科, 学生

22022/04/21

ちぃ

精神科, 病棟

准看護師学生の月刊誌があり毎月学校から買ってました。専門店に行ってみたらあると思います。看護師のものとは少し違うのでは?

回答をもっと見る

キャリア・転職

就活中で、エントリーシートを作成しています。 応募する病院は総合病院ですが、産科が有名な病院です。私は女性や妊娠・出産に関心があり、就職できたら産科か婦人科に配属を希望したいなと思っています。 しかし、志望動機のところに、女性や妊産婦の健康に興味があるので、産科で実績を持つ貴院に希望した、という旨のことを書いたとしたら、配属に融通が効かない人材と捉えられて裏目に出ないかと心配です。 配属にはこだわらない内容の志望動機も考えてありますが、こちらは具体性という面ではどうしても劣ってしまうような気がします。 どちらが良いか、アドバイスをいただければ嬉しいです🙇🏻‍♀️

志望動機就活配属

みち

精神科, 心療内科, 新人ナース

42022/04/20

くる

泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院

こんにちは。就職活動お疲れさまです。そんなことないと思いますよ。例えば、そこについて詳しく問われたときに、「配属は〇〇でないと困ります」と言われるとこの子は話し合いができないから、一緒にお仕事するのは難しいかもと考えてしまいますが、誰しも希望はありますし、そこを相手に押し付けない態度で挑めば裏目に出ることはないと思いますし、希望(目的)があったほうが良いかと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

先日、初めての実習(学内)を終えました。ですが、患者さんとのコミュニケーションで、言葉選びを間違えたり、上手く話を広げられなかったりと患者さんを傷つけてしまう場面が多くありました。これから実際に臨床での実習が始まったら、私はまた、患者さんを傷つける事を言ってしまうのではと怖いです。みなさんは怖いと感じる事はありませんか?またどのように乗り越えましたか?良かったら、教えて下さい。

実習看護学生人間関係

もなか

新人ナース

32022/02/04

りよー

精神科, 病棟

はじめての実習だったんですよね? でしたらそんなに気にする事はありませんよ。コミュニケーションが上手くいかない学生さんがほとんどです。 看護師になってからもコミュニケーションが下手な看護師だってたくさんいます。 あの時どう言ったら良かったのか? を振り返って修正して行きながら学んでいけば良いんですよ。時には先生や指導者に聞いてみてもいいと思います! 頑張ってください!

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護専門学生1年生です。自分に合う勉強の仕方がわかりません。 みなさんの勉強方法を知りたいです🪄 高校卒業までは、テスト前にパラパラ教科書めくったりノートまとめしたりして備えていましたが、テストが終われば覚えたことも忘れます。 でも、これからはそれじゃ通用しないので自分に合う勉強方法があればいいなと思ってます。今はノートまとめをしているだけです。でもそれだとやっぱりすぐ忘れてしまうので、皆さんの勉強方法をひとつひとつ参考にしたいです🙇‍♀️

専門学校看護学校国家試験

あずき

その他の科, 学生

42022/04/20

くる

泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院

こんにちは。覚えたこと忘れるのは、当然のことですよ〜。気楽に気楽に。私は成績良く卒業しましたが、短期集中方ですぐ忘れちゃってましたが、テストに合格したら、それで良いと思います。看護学生のときの知識がしっかりしてなくても、現場で働きだしてから必要なことを覚えるのでも事足りますから。せっかくの学生生活楽しんでくださいね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

COPDによる急性1型心不全になる病態がわからなくて教えてもらいたいです

看護学校看護学生先輩

タカ

学生, 検診・健診

12022/04/19

エコバッグ太郎

内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期

お疲れさまです COPDによる呼吸不全ですかね? COPDからも心不全にはなります。 COPDのある方はほとんどが喫煙者であるため、動脈硬化から虚血性心疾患につながり心不全に至ったり 低酸素による肺高血圧から心負荷増加により心不全に至ったり… 私からの説明では分かりにくいですが 肺と心臓も意外と密接に繋がっているのでどちらかが悪くなるとお互いに悪くなることが多いです 質問の答えになっていませんが…汗 頑張ってください!

回答をもっと見る

看護学生・国試

大学の看護学部に入学して本格的に講義が始まってきたのですが、先生から配られるプリント類が想像以上に多くて困っています。 皆さんはどのようにプリント(出来ればノート・ルーズリーフも)を管理されていましたか? また、タブレット端末で撮影して纏めていた方いらっしゃいましたら、デメリットなど教えて頂きたいです。 やはり各教科にどデカいファイルが必要なのでしょうか…。

看護学生勉強

はるはる

学生

42022/04/19

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

学生の頃は書類はファイルにタグを付けてすぐに見れる様にしていました。今はタブレットで管理しても良いかも重たい書類を持ち歩くのは苦痛でした。課題の提出も手書きで大変でした。今はタブレットで入力も可能なのかなぁ。ペーパーレスの時代になっているから、ただ、それで記憶出来ると良いのですが、書いて覚えるが頭に入ると思っています。殴り書き方式の勉強の仕方があるから、とにかく覚える事が多いですね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

はじめて投稿します。グループワークの課題で結果的にパソコンを持っていて印刷のできる人のところにまとめ役が来てパソコンを持っている2名でまとめ方が決裂してしまいました。グループ課題はパソコン技能と環境の整った学生に仕切ってもらうのが一番よく、アナログ組は情報収集に徹してパソコンを使える人に統括してもらうのが効率が良いのだけど、パソコン環境に恵まれているにも関わらずまとめができない学生もいるようでデジタル役から仕事量の差に不満が出るようなら痛み分けで全員が分業して手書きにしてアナログ組とデジタル組で仕事量を一律にしてはという意見もありました。そうするとデジタル役に乗っかって楽をしていたアナログ組は不満、デジタル役も仕切ろうとした割にまとめられない、デジタルが複数いると船頭多くして船山に登るという感じで統制がとれずまとめた内容にも不満があるなら自分でやればいいと決裂するのでそれなら項目ごとに分業すればいいんじゃないか、グループワークの意味があるのかわからないけど、私もまとめ役になって色々指摘されるポジションにいるよりアナログの情報収集係として動く方が長いものに巻かれて精神的にも楽であるし年齢も上でパソコン環境の整っている学生がまとめるのが適役に思えるけれど本人曰くまとめは苦手と言うのでした。こちらがまとめた資料は向こうのパソコンで変えて見せられるけどそんなに仕切りたいなら自分で最初から最後まで作るかコピーして別に自分の資料として作ればいいのでは、こちらがまとめたものにあまり色々言われると自分で作ったら、私にまとめさせないかもっと具体的にどうまとめるか指示してくれないとわからない、でも自分ではまとめられないから私にさせたいんだよね?と悩んでいました。グループワークが私から見たらグループワークでも何でもなくて私に押しつけるために他の人が存在しているだけに思えるのは病んでいるからなのか、グループグループ言う人ほど人に押しつけて逃げるのがうまい、私は優しそうに見える人より一見厳しく見えて優しい人の方が情が深いと経験則で知っているから連携とかグループが綺麗事で誰かが負担を背負わないと成り立たないものだと思ってるのだけれど、とモヤモヤしていました。

看護学生

こま

その他の科, 学生

22022/04/12

emi0013

総合診療科, 訪問看護

お疲れ様です。グループワークは本当に大変ですよね。何が正解か分からない中で、それぞれが違う意見を持っていますもんね。 それらをまとめるというのは、かなり難しい技術がいると思います。 グループワークは、課題に関して理解を深めるというより、他人の意見を聞いたり、自分の考えを言語化して他者に伝える、チームの中で自身がどのように動くかなどを学ぶ意味合いが強いと思います。 私もグループワークはかなりキツかったですし、揉めに揉めました。 今、こまさんが悩んでおられる事はきっと働き出してから、いきてくると思います。 グループワークにもリーダーがいると思うので、まずはそのリーダーを中心に一度冷静に話し合ってはいかがでしょうか。パソコンを持っている、持っていないという事は一度忘れても良いのかなと思います。それぞれ、環境は違いますが、パソコンを持っていなくても必要ならレンタルスペースもありますし、図書館や学校の備品を使用させてもらうなど方法は色々あるのかなと。こまさんの学校や地域の環境が分からないので無責任な返答になってしまってすみません。 行き詰まったら学校の先生に相談してみるというのも、良いかもしれませんね。 本当にお疲れ様です。いつか、終わりはきますので頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在3年過程の2年の看護学生ですが、今のうちに 就職のことを考えておこうと思っています。 県の公務員看護師のメリットやデメリットを教えていただけないでしょうか。

一般病棟看護学生転職

ラジも

救急科, 学生

42022/04/16

ししぃ

整形外科, 病棟

初めまして。 看護師7年目です、職歴としては 1-3年目は医療法人で4年目からは公務員となり公立病院で勤務しています。 公務員のメリット まず給与形態は等級と号で基本給が決まります 年に1回昇給します。大体3-4等級程度(病院によって違うかもしれません。) もちろん異動はありますが院内か県立で複数あるのであれば他の病院へ異動もあるので幅広く学べること デメリットとして 医療法人社団等の会社員扱いの病院だと退職時に失業保険がおりますが公務員はおりません。 また、公務員という立場上減給や懲戒免職等も公務員法に違反すれば起こりえます。 下手に悪いことをしない限りありえないことですが やはり公務員という立場なので厳しい目で見られることもあります。 公務員看護師になるには公務員試験を受けることが必要なので受験要領を見て国試+公務員試験の勉強が必要になります。 公務員であるないにしろ看護することは共通です。チャレンジした診療科や例えばフライトナースになりたい等の目標があればそれに特化しか病院で働くことが大事です。 病院見学をして実際見て決めるといいと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

初めての質問です! 准看護学校に入学して1週間経ちました。 ですが勉強の仕方が分からなくて予科試験や期末試験で点数を取って進級できるかとても不安です。 高校の時はテスト対策プリントみたいなやつがあったので、平均75以上は取れてました。 ですが看護学校は何も言われてないので不安です。 皆さんはどうやってテストを乗り越えましたか?

看護学校国家試験看護学生

その他の科, 学生

42022/04/19

emi0013

総合診療科, 訪問看護

お疲れさまです。入学おめでとうございます。 看護学校のテストは先生によって、かなり特徴がありましたので、私は先輩と仲良くなって過去問を頂いたりしていました。代々受け継がれているものもあったので、そちらで勉強して、プラス先生が授業で言ったことなどを暗記したりしてテストは乗り越えてました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

心臓血管外科、心臓外科、心臓内科、循環器科って 何が違うんですか? ネットでも調べたんですが、イマイチよくわからなくて先生に聞こうと思ったら忘れてました。(バカ) 詳しい看護師さんがいたら教えて頂きたいです。

循環器科看護学生

学生さん

学生

22022/04/18

きみちゃん

内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣

心臓血管外科と心臓外科はたぶん似ていて、どちらも心臓周りの手術をします。 弁やバイパス、あとは大動脈のオペもすると思います。 心臓血管外科は、心臓以外の手足の血管閉塞のカテーテルオペなどを行うところもあります。 心臓内科と循環器(内科)は似ていて、心臓由来の問題を内科的に治療します。心筋梗塞の冠動脈カテーテルは、内科医が行います。 要は、オペするかしないかの違いですね😃

回答をもっと見る

看護学生・国試

小児、母性実習は病棟での実習は何日間やるのですか?

実習看護学生病院

リラックマ

学生

32022/04/17

サメ🦈

精神科, 病棟, 一般病院

それぞれ2週間ずつでした

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

みなさんの働かれている診療科の良いところや勉強になること、その診療科特有の大変なことなどありましたら、教えて下さい。 回答のほどよろしくお願いします。

実習看護学生病棟

整形外科, 救急科, 新人ナース, 脳神経外科

22022/04/17

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

小さな産婦人科なので基本的に対象者は元気な人です。そのため、ケアだけでなく、接客としてのサービスも必要となるところが大変かもしれません。赤ちゃんと触れ合えるのはとても癒されます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

実習でのCTG所見報告の際、基線細変動に関して 6-25bpm以内の中等度基線細変動が1分間に2サイクル以上見られるため正常だと考えます。 と報告しようと考えているのですが、修正した方が良い点がありましたらアドバイスお願い致します。

実習看護学生勉強

らび

学生

12022/04/11

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

CTGは、基線、基線細変動、一過性徐脈の有無やその種類を全て加味してレベルの判定をするので、全てを伝えた上で正常と報告した方がいいと思います。 例)基線が140bpmで110bpmから160bpmの範囲に入っています。基線細変動は6-25bpm以内の中等度基線細変動が1分間に2サイクル以上見られます。一過性徐脈はありません。以上のことからこのモニターは正常です。とかですかね。 多分学生さんなので基準とかも答えないとダメですよね?現場だと、ベースが140bpmでヴァリアビリティ中等度、一過性徐脈ないので正常ですって答えちゃいますが・・・

回答をもっと見る

看護学生・国試

こんにちは。 勉強方法について教えていただきたいです。 今度ベッドメイキングの実技テストがあります。また、その前にベッドメイキングの内容がちゃんと定着しているかの認知テストがあります。初めてのテストで何をどうやって勉強したらいいか分かりません。アドバイスいただけませんか?

テスト専門学校看護学校

ちゃす

学生

62022/04/16

学生さん

学生

私はルーズリーフに書いて覚えました! これから先、根拠や留意点は実習でも先生にも聞かれるのでしっかり把握しておくと👍です! 私が実技テストした時は ① 下シーツの角を三角にする理由 ② 上シーツの角を四角にする理由 を聞かれました! 順番に重ねていくっていう感覚だと大丈夫かと思います!私もそれでやりました! 一回目は頭真っ白になって無事に落ちましたが^^* 2回目で合格出来ました︎👍

回答をもっと見る

看護学生・国試

寝たきり全介助で四肢の拘縮が強く、話せない患者様に提案する保清を迷っています。足浴など工夫して行うこともできると思いますが、どんなことをすれば本人に快の刺激・安楽を提供出来るか迷っています。保清に限らなくてもマッサージなどのリラクセーションなどもいいなと思います。おすすめの関わりなどあれば先輩方にアドバイスいただきたいです。

実習看護学生

チャカチャン

外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院

42022/04/14

るき

病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

患者の状態を聞く限り、垢なども溜まってそうですね。 足趾(足の指)の間とか脚の付け根とか、腋窩とか。 特に鼠径部と腋窩はびらんしやすいところでもあるので、皮膚の状態を確認するとgoodです。 看護師も保清の時には気を付けていますが、学生さんの方が時間をかけて綺麗にしてあげられると思います♪ 足浴以外にも手浴とか、うなじあたりをホットタオルで温めるとかありますよ!!

回答をもっと見る

新人看護師

円錐切除術のコニゼーションってなんですか? 調べてもよく分かりませんでした。

看護学生1年目新人

鬼灯人形

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期

22022/04/15

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

コニゼーション=子宮腟部円錐切除術 ちなみに円錐切除をコーンって略して言ってる人が多い。

回答をもっと見る

看護学生・国試

すごい先ですが、看護学生1年で専門学校を3年間通うものです。第111回を受けるものなんですが、参考書が欲しいんですけど、先輩からこの参考書が1番おすすめだよ!って言われて実際に学校で読んでみたら、とてもわかりやすくて欲しいって思いました。今のうちに買っておいた方がいいですか?それとも自分が3年生になってから買った方がいいですか?教えて欲しいです>_<

参考書専門学校看護学生

まーちゃん

内科, その他の科, 学生

162020/02/09

蜜柑

外科, 整形外科, 病棟, 一般病院

私もそれ使っててとても役に立ちました! 1年生の時から持っててもありだと思いますが、たしか私は2年生くらいで買った気がします!

回答をもっと見る

41

話題のお悩み相談

キャリア・転職

24卒で大学病院に就職し、5ヶ月ほどで体調を崩し、休職をしてします。 休職に至った理由は、 新人なので出来ないことが沢山あって、先輩方が熱心にご指導してくださるのは有り難かったのですが、やっぱり「出来ていない」「仕事が遅い」と言われる事が辛かったです。 考え方を改めようと、言い方ではなく、ご指導いただいた内容に目を向けるように心がけたのですが、どうしても傷付いてしまいます。 勉強すればこの状況が打開できるのではないかと思って、勉強も頑張りました。課題と向き合って改善策を考えて積極的に取り組んだつもりです。 ですが、一つできるようになったと思うとまた新しいことを習うので、「出来ない」と言われて… そんなことを繰り返しているうちに「私は、何をしているのだろう…」と思うようになり、次の日を迎えるのが怖くなりました。 現在は色々な支えがあり、療養を経て回復しているのですが、また出来ない事と向き合って自分を否定されるような気持ちになる日々が待っていると思うと、復職が怖く、転職も視野に入れています。 無理に出来ないことをさせて成長を急かすのではなく、出来ることを肯定してくれて、少しずつ成長出来るような環境があれば教えていただきたいです。 それとも、これだけ傷付きやすいと看護師を続けるのは難しいでしょうか? 長文失礼しました。

休職メンタル新人

あめ

内科, 呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 大学病院

12025/04/16

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

一緒に働きましょう笑 愛知です笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月に精神科へ中途入職しました。 精神科の患者さんへの関わり方について知りたいです。 用がある患者さんはステーションに来ます。なので朝の挨拶以降ほぼ部屋に行くことはありません。患者さんによるとは思いますが、どの程度関わるべきなのでしょうか。関わりすぎても良くないし、、と。 また、悩みや不安を打ち明けられた時、傾聴した後にうまく返せず悩んでいます。例えば、◯◯が辛いと言われたらどう対応していますか?

受け持ちコミュニケーション精神科

その他の科, 新人ナース

02025/04/16
看護・お仕事

プリセプター経験がある方、後輩指導をしたことがあるかたへ質問です! 私自身、1年目の時のプリセプターが怖くてあまり良い関係が築けませんでした。 なので自分がプリセプターになった時や1年目のフォローに入る時は、なるべく優しく声かけするように気をつけたり、指導者!って感じにならないように一緒に分からないことは勉強していこうね。と言う感じで関わるようにしていました。 少しでも新人さんの緊張がなくなればいいなと思いながら関わるようにしていたのですが、皆さんはプリセプターや後輩指導をする時は、どのような感じで関わっていたのか教えて欲しいです😊 よろしくお願いします!

正看護師

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

12025/04/16

にこ

離職中, オペ室

私もめっちゃプリセプター怖かったです。なので優しく接してました。 理想は一緒にご飯行けたりするような関係でしたが、プリセプターっていうだけで少し尊敬されたりする面もあるので、プリセプティからは声はかけづらいのかなって思いました。 とりあえず、私の勤務先ではペアになって業務に当たるスタイルだったので、プリセプティとペアになる先輩に苦手そうな事や、気に掛けて欲しい事は伝えてました。そうすると、先輩のあの子あれ出来なかったよ!っていうのはだいぶ回避できたかなと思います。 新人のうちは出来ない事ばかりに目が行って、出来ることは言われないので、出来てる事を伝えるのもプリセプターの役目かなって思いました。 その子が少しでも働き易くなるように、気を配ったりすると良いかもです。 素直で良い子だといいですね✨

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

1日使い捨て(1day)2週間使い捨て(2week)1か月使い捨て(1month)使い捨てではないタイプメガネ裸眼だよ~レーシック済みその他(コメントで教えて下さい)

359票・2025/04/23

何でも話せる関係性ほとんどはOKなかんじ合わないけど仕事的にはOK仕事だと思ってもキツイ私が上司ですその他(コメントで教えて下さい)

488票・2025/04/22

いっぱいある想定の範囲内だけどあるいまのところ順調わからない💦その他(コメントで教えて下さい)

506票・2025/04/21

勤務帯を考えて実施する侵襲度を考慮して実施する患者家族を意向を尊重する無理なケアは実施しない実施する時は医師の指示を仰ぐ個人的な感情を入れすぎないその他(コメントでお願いします)

548票・2025/04/20

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.