はじめまして。 現在、看護学校2年の35歳ママ学生です。 子供が3人いて、入職時は5歳(保育園)、9歳、11歳です。両親はどちらも他県在住のため頼れません。 夫は在宅勤務なので夜勤の時は子供を見てもらえますが、毎日保育園の送り迎えをしてもらう事は難しい状態です。 個人的な希望としては、家から近い総合病院(~300床)で働きたいと考えています。できれば病棟を経験したいですが、残業ができないと難しいのだろうなと感じています(保育園のお迎えの都合で残れても1時間程度) 病院見学の際にオペ室はママナースが多くて働きやすいと聞き興味を持っています(夜間オンコール対応ありですが、呼び出しは稀) 小さいお子さんがいらっしゃる新人ママ看護師の先輩方は1年目はどのような職場を選びましたか? 参考に働き方を教えて欲しいです! よろしくお願いします。
子ども看護学生1年目
みっき
学生
ナス
内科, ママナース, 病棟, 終末期, 検診・健診
職場探し大変ですよね💦 私も1年目保育園児がいて苦労しました。 合同説明会や見学で保育園の送迎に間に合う必要があることを説明し、理解のある小規模病院に就職しました。 病棟では処置や記録に手間取っていたら定時に帰れるようサポートしてもらえ、オペ室では時間がくると機械出しでも交代してもらっています。 本当は1年目をしっかりとした教育制度のある総合病院で働きたかったのですが、定時後の研修が必須だったり、オンコール必須だったりで選べませんでした。キャリアとして不安はありますが、生活はうまく回っているので満足しています。自分のやりたいことは子供が大きくなってからチャレンジしようと思ってます。 みっきさんにあったいい職場が見つかりますように。応援しています😊
回答をもっと見る
看護学校の社会人推薦入試受験してきました。一月末から三月にかけて第一志望の看護学校社会人一般入試ありますが、数学と英語が一から勉強になります。塾にも相談してます。数学自信ありません😥対策問題集は用意しました。困りました😥
免許復職専門学校
ワッシー
離職中
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
お疲れさまです。 数学と英語、勉強に時間かかりますし伸び悩んだりしますし、難しいですよね、、 また、社会人しながらだとなおさら時間確保大変ですよね… 応援しています!
回答をもっと見る
「(家族や自分が)死ぬかもしれない」という妄想のある患者さんに対して、どう受け止めたらいいのか、どうコミュニケーションを図ったらいいのかを教えて下さい
精神科看護学生
ぴーなっつ
学生
とうふ
総合診療科, 病棟
少しですが精神科勤務でした。 ①否定しないこと。 そう思うんですね、それはつらいですね。など ②詳細の確認 どんな時にそう思うか なぜそう思うのか? (幻聴なのかもしれないし、自分は生きてちゃいけないという罪悪感なのかもしれない) の関わりを大切にしていました。 私の関わった患者さんでは、お風呂場で旦那さんが襲われている。殺されるかもしれない。と言っていた方がいます。 否定せず、一緒にお風呂に行ってそのような事実はないことを確認すると落ち着かれる方もいました。 状況の確認と、そこからどうしたら本人が落ち着けるのか?納得できるのか?を考えていけるととっても学びになると思います。 学生さんによっては精神科は怖いと言う方もいますが、どう関わったらいいんだろう?と考えることは精神科だけでなく、全ての科に共通することなのかな、と私は思います。 応援しています!
回答をもっと見る
質問させていただきます。 先日病態生理学の模試を受けました。しかし、自分なりに勉強したのに半分も取れず落ち込んでいます…。 周りは勉強していない(と言っていますが実際は分かりません)のに、7割取れていたりします。 自分の勉強法が間違っていたのか、勉強していた範囲が間違っていたのか分かりませんがとにかくショックでした。 間違えたところはやり直して理解していきます。 質問なのですが、病態生理が苦手というのはそもそも解剖生理が理解できていないからなのでしょうか? やり直す時は解剖生理からやり直して理解して行ったほうがいいのでしょうか? それともしよければ、皆さんの勉強法も教えていただきたいです。
解剖生理看護学校国家試験
なすみ
学生
さあや
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。病態生理学は看護を行う時に必要な事です。そして解剖生理学も必要な事です。患者様の身体に何が起こっているか、何が今後起こりうるか考えなければならないからです。疾患によりどこの臓器に異常が起こっているか、正常と異常が分かってないと看護は出来ないです。
回答をもっと見る
在宅が苦手です、特にアセスメント。 苦手克服法や、持つべき視点についてアドバイス等あれば教えてください。
アセスメント実習看護学生
ネコ
透析
mam
内科, 消化器内科, 離職中, 消化器外科, 終末期
その人の生活を想像したり応用も必要だったりするので苦手になりますよね。個別性、その人の生活状況を踏まえた視点で考えられればいいのかなと思います。
回答をもっと見る
訳あって進路変更してこの時期から就職を考えることになりました。この時期から考えても大丈夫でしょうか
求人看護学生
しろくま
新人ナース, 病棟, 一般病院
mam
内科, 消化器内科, 離職中, 消化器外科, 終末期
私自身も12月入ってから決めはじめたと思います。焦らず頑張ってください😊
回答をもっと見る
質問失礼します<(_ _)> 基礎Ⅰ実習初日の行動目標についてお聞きしたいです! 患者さんとどういう姿勢で関わるか書きたいのですが、緊張すると顔が強ばってしまうため笑顔でコミュニケーションができる?いまいち良い言葉が思い付きません。。 アドバイスよろしくお願い致しますm(*_ _)m
専門学校看護学校実習
べいまっくす
その他の科, 学生
とん
美容外科, クリニック
実習緊張しますよね😅 みんな気持ちが分かると思うので、落ち着いて行動できれば大丈夫ですよ! 私は実際の現場の雰囲気を知る、とか書いていた気がします! 患者さんと笑顔でコミニケーションがとれる、とかそのままで良いと思いますよ!私が指導者だったらオッケーです!(ゆるいかもしれませんが笑) 担当の患者さんが決まったら個別性がある目標が出せると思います。 頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
皆さんが働いている職場、学んでいる学校では防災訓練・避難訓練などは実施していますか? 私が今働いている学校では、後期開始日に必ず避難訓練をします。地震が来たという想定です。 過去に病院勤務の時も患者の病状ごとに分けて避難誘導する訓練をしました。
防災保健師看護学生
サリーおばさん
その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
あー
外科, ママナース
病院勤務です。各部署で年に2回防災訓練を実施しています。基本的には全員参加です。 だいたい火災が発生したため、避難開始するという想定でした。
回答をもっと見る
春から看護学生になりました。 ノートをまとめるのが不得意で、見やすいノートが作れず困っています。 おすすめの書き方、ノート、ファイル、ペン、スタンプ?など教えて頂きたいです…🥲
国家試験実習看護学生
💉
学生
なゆ
内科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院
はじめまして! 私が学生の時はルーズリーフでまとめていました。並び替えができるので、テスト前は苦手な分野をまとめたファイルを作り、暗記したりしていましたね。 授業でプリントも多かったので綴じることが多く、穴あけパンチで科目ごとに綴じられるタイプにしていました! ペンやマーカーはお好きなものでいいと思います。 勉強頑張って下さいね!
回答をもっと見る
胸腔ドーレンが入っている患者さんにできるケアって何かありますか💦15分という限られた時間しか与えられておらずコミュニケーションを取る以外になにか患者さんにしてあげられることがないか考えています。
呼吸器科コミュニケーション実習
か
呼吸器科, 学生
ももたろう
内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 病棟, 大学病院
お風呂入れてないから足浴、手浴、 病棟内歩けるなら、散歩とか 気分転換に外の見えるところでのコミュニケーション(コミュニケーション以外じゃなくて、ごめんなさい) お風呂に入れていない、抜けないようにしなきゃ行けないってことがキーワードかなあ
回答をもっと見る
今年国試を受けますが、今の段階で模試の判定がDやCが多いです。また必修科目が80%届いていません。、一般状況の方も70%届いていません。、 まずいでしょうか?? 毎日勉強はしていますが、焦ってしまって手につきません💦💦 勉強法や模試の成績をあげる方法を教えていただければ幸いです、、
国家試験看護学生メンタル
s
超急性期, 新人ナース, 病棟
みぃこ
その他の科, 病棟
勉強の範囲が広すぎて、何から手をつけたらいいか、悩みますよね。 まずは必修科目を頑張ってみては、どうですか?これをクリアしないと合格はできませんからね。 時代が違うので、参考にならないかもしれませんが、 集中講座に参加すると、周囲のやる気に流されて勉強できます。あとは過去問題→解説を理解の繰り返しでした。 どこなことであれ、2月の段階で受験する準備が整ってたら良いと思います。頑張ってください。
回答をもっと見る
みお
急性期, 病棟
細かく考え過ぎず、大きな要素からある程度書き出した方が楽ちんです。 調べて書いていくと正直キリがないです。 まずは自分の知識くらいで大まかに書いてから、細かいところを書き込んでいきましょう。
回答をもっと見る
便秘やときおり血便の症状がある大腸ポリープの内視鏡下粘膜切除(EMR)を受ける患者さんを受け持つことになりました。(高齢、ADL自立、認知機能に問題なし) 本などを読み、術前の看護(術前オリエンテーションや、腸管処置をして手術の準備をする)や、術後の看護(術後合併症の有無、術後の飲食や排便の指導)について少し分かりました。 上記の必要性はある程度分かったのですが、これらのこととQOLの維持向上がうまく結びつかず、QOLの維持向上の為に何をすればいいかがよく分かりません。 疾患で便秘があったなら、それの解消はQOLの向上になるとは思うのですが、解消は治療によるものですし… 分からないことをうまく説明できませんが、何か助言がありましたらお聞かせください。
看護学校実習急性期
さとえ
急性期, 学生, 慢性期, 回復期
tsuki
消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期
便秘や血便でその患者様は少なくともストレスを抱えていると思います。ストレスが減るということもQOLの向上に繋がりますよ! 合併症を起こさず退院できることや、指導を行って退院してからスムーズな生活を送ることもQOLの維持になりますよね。 EMRは基本的にはクリニカルパスに沿って退院していく方が多いですが逸脱する方もいますし人それぞれです。 学生さんということで何をしたらいいかわからないかもしれませんが気持ちの面にも意識を向けてみると少し考えがまとまるかもしれません!
回答をもっと見る
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
お疲れさまです。 留年の理由にもよるかもしれませんし、受けたところに受かるかは分かりませんが… どこかには就職できます!応援しています!
回答をもっと見る
春から看護大学に通います。 髪を染めてみたいと思っているのですが、画像の色だと明るすぎるでしょうか?出来れば入学式もこの色で行けたらと思っています。
看護大学看護学生
はるはる
学生
テシマ
内科, 病棟
光の加減で変わるかもしれませんが、写真で見る感じでは問題ない髪色だと思います。暗い色に越したことはないですが、あまり暗過ぎても染めた意味がないなという考えだったので私はこの写真よりもう少し明るかったと思います。 というか、思い返すと実習や何か特別なことがない期間は髪色明るい人たくさんいましたね。実習の時に黒染めしてましたよー。 10年くらい前の話ですが、今もそうかもしれません*^^*
回答をもっと見る
扁桃腺摘出手術の費用はどのくらいになりますか? 調べたところ、大体10~18万円でした。 教えてください!
国家試験実習看護学生
レイレイ
外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, オペ室
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
3600点+使用機器+使用薬剤+入院加算等々 そんなもんかと。 3割負担+限度額認定書 にしておけばそれよりも高くなることないと思います。
回答をもっと見る
データアセスメントと関連図の書き方がわかりません。 特にデータアセスメントは、注目度した情報とその根拠の書き方が分かりません。 フォーカスアセスメントと看護計画の書き方も教科書などを読んでもいまいち分かりません。 患者さんは20歳の女性で左大腿骨骨幹部骨折です。
関連図教科書アセスメント
白石
学生
aico
急性期, 病棟
アセスメントや関連図の書き方は難しいですよね。私も苦戦したのでよく分かります。 何か資料や参考文献を見てみるのはどうでしょうか?はーりーさんの欲しい答えが丸ごと乗ってるわけではないかもしれませんが、近い答えは乗っていると思います。 また、もう少し絞って質問すると、皆さんが相談に乗りやすいと思いますよ!
回答をもっと見る
鎮痛睡眠剤の副作用を教えてください😴 心筋酸素消費量は心拍数✖️収縮期血圧ですか🩻🫰🏻?
内科国家試験実習
あーにゃ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, オペ室
まさお
その他の科, 介護施設
鎮痛睡眠剤は必要だと思います。 毎日服用すると残眠感が見られます。トイレに行く時にふらつく等有るようです。 これらの場合鎮痛睡眠剤を減らす方法もあるでしょう。 心筋酸素消費量は心拍数×収縮期血圧です。 質問から鎮痛睡眠剤や心筋酸素消費量という基本が大切だと言われている感じがします。 看護師さんの詩 【目立たない基本こそあれ看護には優しき似つる薫衣香にも】
回答をもっと見る
4月から病棟ではたらいてます。 正看の学校いきながらだからかもしれないですけど採血もいまだにやらせてくれない いまだに流れがわかりせん。焦りばかりで行きたくないなと思う事もあり、ここにいて意味あるのだろうかと考える時もあります。そうゆう方いますか?
精神科辞めたい看護学生
Sto
精神科, 新人ナース, 病棟, 学生
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
資格ないから採血はさせられないですよ。
回答をもっと見る
ナースコールを受けた看護師が排泄後の便器を取り外してはいけない理由が調べても出てこないので、教えて欲しいです。
国家試験実習看護学生
こつぶ
学生
鈴
救急科
排便の観察や排泄後の患者状態観察をするためです。 性状や量、色、腹部の状態だけでなく全身状態。 患者状態を知らない者が、何も考えずに片づけてしまったら分からなくなります。 下血、感染性胃腸炎を疑うものだったり、下剤内服後や浣腸後だったり色々あります。 ナースコールを受けた看護師というよりは、その患者状態を知らない看護師がという意味だと思います。
回答をもっと見る
急性骨髄性白血病では、白血球数が減少するイメージがあるのですが、異常に高い場合、なぜそうなるのか教えていただけると嬉しいです。 現在学生で、いろいろと教科書や参考書などで調べたのですが、わからなかったので質問させていただきました。 よろしくお願いいたします🙇♀️
教科書参考書看護学生
ほほほ
その他の科, 学生
てん
病棟, リーダー, 回復期
急性骨髄性白血病では造血細胞の異常から過剰に白血球が増殖します。しかもその白血球は正常な細胞ではないため正しく働いてはくれません。なので数は多いけどほとんどが役に立たず、正常な細胞がつくられる妨げになり、結果正常な白血球が少なくなり免疫低下を引き起こします。という具合です。
回答をもっと見る
専門学生ご出身の方に質問なのですが、国試勉強をいつごろに始めたか教えていただきたいです。 また、2年次の夏休みどのような方法でどのぐらい勉強されていたかも教えていただきたいです。よろしくお願いします。
専門学校国家試験看護学生
は
その他の科, 学生
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
3年生の11月終わりまで実習だったから、12月からの勉強だった。2年生の夏は課題に追われてたから国試勉強してない。
回答をもっと見る
cvポートが設置されている上肢で、静脈注射はなぜ禁忌なのですか?
看護学校国家試験看護学生
こつぶ
学生
先日就職試験の面接を受けました。 同じ系列の病院がABCとあります。 質問で、A病院の異動は可能か聞かれました。 第一希望は、B病院であり C病院なら異動可能と言う答え方をしました。そのあと、A病院は無理なんやねと言われ、面接終了前も異動は無理なんやねとまた言われました。 異動可能と言った方がよかったのでしょうか、、。
面接異動国家試験
くまお
呼吸器科, 学生, 慢性期
もも
内科, 消化器内科, 小児科, 急性期, プリセプター, 病棟, クリニック
面接お疲れ様でした。 自分の希望を伝えられたのであれば良いと思います! 曖昧に返事をしてしまうと病院側の良いように異動させられてしまうこともあると思うので、結果を待ちましょう😊
回答をもっと見る
112回の国試を受けます。今日から毎日コツコツ 解いていこうと思います。でも国試の答えを覚えてしまいます。模試の成績いつも最下位です。上がるにはどうすればいいかわからないです。
専門学校国家試験看護学生
まゆげん
学生
マスク
大学病院, オペ室
日々の学習お疲れさまです。 まずは一日の目標設定をすることは大事だと思います。1日3問とか無理に高くせずできる範囲のものでいいです。 ただし解くだけでなく、解いてる時もなんでその答えを選んだのか。選ばなかった選択肢に対してもなぜ選ばなかったのか一つ一つに根拠をもってやっていくと身になると思います。 選択肢を選ぶのは簡単ですが、選ぶ時も自分がその選択肢を選んだ理由を明確にしていくことで自分の頭のなかも整理できたりするのでいいと思います。 また、私は1日の終わりに友達同士で今日覚えた新しいことを説明しあってました。説明するって分かってないとできないので、自分の言葉で説明できればオッケーって感じで。 今からやり始めてコツコツやるだけですごいと思います。 私も国試や過去問では必修すら8割取れずもう無理だと思ってましたが、コツコツやっていくことで国試では必修満点取ることができました。順位ではなく、点数の上がりに目を向けられるといいですね! メリハリつけて休む時は休んで頑張ってください!
回答をもっと見る
私はアセスメントとかがすごく苦手です。 何か書く時に気をつけてる点や参考にしている文献とからあれば教えて欲しいです。 アセスメントが苦手だと看護師は向いてないですか?
実習看護学生
はる
学生
あおい
クリニック, 大学病院, オペ室, 派遣
私もアセスメント苦手です(›´ω`‹ )私は尊敬する先輩の記録をよく見て、参考にしていました!苦手な方多いと思いますよ!数をこなして少しづつ慣れていきましょう(^-^*)/お互い頑張りましょう!
回答をもっと見る
離職率が多い看護職ですが、 少しでも働きやすい場所にしたいと 業務改善を考えています。 今の病院では、看護師、看護補助者、学生がどのような働き方をしているのか、前の病院と今の病院だとこんなところが違うよ、こういうところは真似てみたいと思ったなどなど たくさんコメントください📝。
急性期看護学生人間関係
めろ
サリーおばさん
その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
めろさん はじめまして。サリーおばさんです。 看護職の離職率は依然として高いです。 日本看護協会では定期的に看護職員の就労実態調査を実施しています。 そこには離職の理由の統計や改善策が書かれています。 厚生労働省でも対策をまとめています。 それらを見て、参考にされたらいかがでしょうか。 また、新採用職員と中堅では理由が違うのでそこにも注意が必要です。 研究者らも調査研究を盛んにしていますよ。 給料、休暇、職員研修教育体制、管理者のスタッフ管理能力などざまな問題があると思うので、生の声を吸い上げることも大切ではないかと思います。 是非、いつまでも働きたくなる職場を目指してください。
回答をもっと見る
みほ
内科, 新人ナース
こんにちは! 看護学生の時に市民病院で看護助手のバイトをしていました。(2年間) 私の志望動機は(看護師という職業に就く上で、)普段から患者さんと関わったり、仕事をすることで看護の勉強に生かせると思い志望しました…みたいなこと言った気がします。 実際働いてみて、患者さんと関わる機会は少なかったですが、物品の管理や医療廃棄物の管理は役立ちましたよ!ベットメイキングもはやくなりました笑
回答をもっと見る
放送大学から通信で正看の学校へ行った方、また知り合いや友人から話を聞いたことがある方、相談に乗ってもらいたいです。 現在准看護師で働いているのですが、現在放送大学の後期を受けようと考えています。 ただ、放送大学のメリットがイマイチなんなのか分かりません…前もってある程度単位を取れる、仕事をやりつつ勉強が出来るのは分かりますが…でも今からだと一年放送大学に通って(選科)単位をとり、その半年後の4月に通信の学校入学となる予定なのですがそうなると3年半くらいかかりますよね… それならもういきなり2年通信で頑張れないかなと思ったのですが、仕事しつつ通信は大変なのでしょうか?? 想像ができずアバウトな知識なので、どなたかアドバイスください。
准看護師看護学生勉強
ぴーちゃん
内科, 総合診療科, 介護施設, 外来, 一般病院
しほ
病棟, リーダー, 慢性期
一概には言えないですが… 私の友人は一年放送大学で単位取ってしまってから一年仕事して次の年に通信に入学してました 彼女は40代の独身だったのでその方が金銭的にも体力的にも都合が良かったと言ってました
回答をもっと見る
高校の看護学科3年生ですが、コロナの影響で3年目にして初めて、病院での実習をさせていただけることになりました。 実習をやりこなす上で意識したほうが良いことや、これがあったら便利だよっていうことを何かアドバイスがあれば教えてほしいです!!
実習看護学生勉強
さち
学生
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
お疲れさまです。 ハキハキ話すこと、意欲的に取り組む姿勢を見せること、しっかり挨拶することが大事ですかね! もそもそ話すと、あまり好かれないイメージです。 良い印象持たれたほうがスムーズに実習すすみます! 応援しています!
回答をもっと見る
初めまして。今年で4年目になりました。 転職で悩んでいます。 現在は二次救急の一般病棟で勤務していますが、クリティカルケア領域(ICU.HCU)などでの勤務を希望しております。今の病院ですと賞与も少なく思い切って転職を考えました。三次救急のHCU.ICUですと二次救急の一般病棟からの転職はハードルが高すぎるでしょうか?? なにかアドバイス等頂けたら嬉しいです(^_^)
4年目大学病院ICU
ひん
整形外科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
aja
新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
看護師量在
回答をもっと見る
新人看護師が先輩からの指導や技術練習のため、 何度か超過勤務になったのですが、残業には含まれないのが普通なのでしょうか? 他の病院はどのようなルールになっているのか気になったので質問させて頂きました。
残業指導先輩
なおたー
外科, 呼吸器科, 消化器内科, 泌尿器科, その他の科, 新人ナース
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。 新人の頃に業務後の勉強会よくありましたが、残業には含まれませんでしたね。その時に付き合ってくれた先輩も残業代は貰えませんでした。 というか基本的にほぼすべて残業代は貰えなかったのですが…。
回答をもっと見る
タイトルの通りなのですが、 そう感じたエピソードはありますか⁇ 私は22歳で看護師になって現在23年目ですが、 今も医療事務さんの電話応対を聞いては 「自分にはあんなに上手にできないな😓」と思うことがあります。 敬語の使い回しがとても上手だなぁと感心することが多いです。 医師との会話なんかも、 咄嗟に頼まれごとをされると私なんかは 「わかりました!」とか「了解しました!」 とかが口をついて出てしまうのですが、 即座に「かしこまりました」と言っている姿を見て 自分はその言葉が咄嗟に出てこない〜!😫 となることが多いです😓 身構えているときは出るのですが……。 あとは一時期看護学校の教員をやっていたのですが、 そのときお茶汲みも仕事の一環でして 全然上手に出来なくて苦手でした😓 コピーも満足に取ることができず、 私はOLさんにはなれないな、OLさんってすごいなぁ と思いました。 (これらのエピソードはただ単に私の教養不足かもしれませんが💦) 転職活動の際には、 ビジネスメールの基本マナーを知らないために 書き出しからどうしたら良いのかわからなかったり、 履歴書の送付状(添え状)もどう書いたら良いかわからないのでかなり調べてからでないと書けなかったり……。 社会人としてのマナーが欠落していると気付かされることが何かとあります😓 あと、これは自分はしないように心がけていることですが、 ご高齢の患者さんにタメ口で話すスタッフ…… (自分の勤務先あるいは自分が受診した他院とかにいたりする)。 その現場に遭遇すると私はとても嫌な気持ちになりますね😓 患者さんの方が明らかに人生の大先輩なのに 何故あんなにも上から目線というか、 偉そうな話し方になるのか……😓 患者さんと長年の付き合いがあったり 信頼関係があるとかならまだわかりますが、 はじめましての方にも平気でタメ口使ってくる人がいるなと思います😓 あれは良くないなと思っています😩
履歴書3年目看護学校
まどれーぬ
その他の科, クリニック
リーフレタス
内科, 病棟
世間の人だって、非常識な人はいますよ。 先日、確定申告をするために旦那と役所に行ったら、女性の係の人が、私の旦那に「うん、うん、〇〇やってみて」とか、タメ口って言うより上から目線で、旦那がバカにされてるみたいな気がして、めっちゃムカつきました😤 「客に対してそんな口の効き方は失礼やろ❗」って言いたかったけど、人が溢れてたのと、大人げないと思ってやめときました💦 看護業界だけが非常識なんて思わなくても良いと思いますよ😊
回答をもっと見る
・勤務帯を考えて実施する・侵襲度を考慮して実施する・患者家族を意向を尊重する・無理なケアは実施しない・実施する時は医師の指示を仰ぐ・個人的な感情を入れすぎない・その他(コメントでお願いします)
・筆記用具や印鑑・食べ物、飲み物・生理用品や常備薬・歯磨きセット・着替えなど・ロッカーがありません・その他(コメントで教えて下さい)
・自分のパソコンもってます🖥・病院のパソコンで頑張ってます😊・購入しようか検討中です🧐・持ってません😈・その他(コメントで教えてください)