看護学生」のお悩み相談(29ページ目)

「看護学生」で新着のお悩み相談

841-870/3238件
看護学生・国試

看護学生1年目です! 看護学生の時や看護師になってから役立った参考書があれば教えて頂きたいです。 病気がみえるを購入しようと思っていて、使用している方の意見もお聞きしたいです!

参考書専門学校看護学生

mai

学生

92022/12/07

シケノ

内科, 外科, 大学病院

病気が見えるは就職しても使えるのでオススメです。 正直学生の時に培った知識は働いてから使えるかと言われると怪しいです。 どうせまたそれぞれの分野で勉強します。しかもその病院、病棟によって少しずつ地方ルールみたいなものがあって違います。なので今は単位を落とさない程度に学生生活を楽しむことや看護職以外でも生活ができることを見出すことができれば今後の人生にとって無駄のない時間になると思います。あくまで私の意見としてはこれが大事なのかなと思いました。看護学生一年生は勉強が多く大変だと思いますが頑張ってください!

回答をもっと見る

看護学生・国試

母子分離不安に対して患児への看護として行なっていることを参考までに教えていただきです。

看護学生1年目勉強

あん

学生

22022/12/04

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

毎日お疲れ様です!母子分離不安に対してはその子の年齢や発達状況などにもよりますが、遊びの提供や面会までの日をカレンダーで提示し、シールを貼っていくことなど行っています。

回答をもっと見る

看護学生・国試

水疱性類天疱瘡の読み方(区切り方)を教えてください! すいほうせい、るいてんぽうそう か すいほうせいるい、てんぽうそう かわからないです… 初歩的なことで申し訳ございません。

看護学生

😍😍😍

学生

22022/12/08

はる24

小児科, 精神科, ママナース, 病棟, 一般病院

すいほうせい、るいてんぽうそう だと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

1年生です。先日1週間の実習があったのですが、今回の実習で初めて援助を行いました。その際、環境整備を患者さんがリハビリに行ってる間に行ったのですが、終わらず、患者さんを待たせてしまいました。その際、担当教員から「ほら、患者さん待ってるよ。早くやらないと」と言われて焦りながらも環境整備を終わらせ、患者さんにも謝りその場を後にしました。環境整備が終了したあと、担当教員との振り返りがあったのですが、その振り返りの時、私の話だけ完全に無視され、その後のカンファレンスで実習どうだった?という話になり一人一人こうだったと話その話す内容に対して「うんうん、そうだよねぇ大変だったよねぇ」と他の人には言うのに対して私の話だけ聞かず反応もありませんでした。その担当教員とは実習が始まる前は普通に会話していたし、相談も聞いてくれるほど仲の良かった先生でしたが今回の環境整備の1件から授業内でも私の話だけ聞いてくれなくなりました。確かに、私が行った環境整備に対して怒り等々があるのは自分が悪いので何も言えません。しかし、私の発言した意見を聞いてもくれず、全て無視されるのは精神的にも辛いですし、その場にいたくないという感情にもなってしまいます。学校の先生も信頼出来る先生がいないため誰にも相談ができず、思い切ってこちらに相談をさせていただきました。こういう場合どうするべきなのでしょうか。何かいい解決方法があれば教えてください。

看護学校実習看護学生

ぽんず

学生

42022/12/07

たこやき

NICU, GCU, 大学病院

実習お疲れ様でした。辛いですね。 残念なことに、一定数そういった教員の方がいらっしゃいます。 また、働きはじめた後も同じような先輩がいることもあります。 ですが、その現状にぽんずさんが心を痛める必要は全くないと思います。 実習では失敗して当たり前、できなくていいんです。 実習や授業で無視されることは、精神的に本当に辛いと思います。 看護学校は最終的には看護師の免許を取るために行ってるだけ、先生に好かれるために行ってるんじゃないと言い聞かせてメンタルを保ってみるのはいかがでしょう? なかなか、今の状況では気持ちを切り替えることは難しいかもしれません。 今後の学校生活で、テストの成績があがったり これからの実習でのちょっとした出来事で ぽんずさんへの先生の対応が変わっていくこともあると思います。 少し時間を置いてみるというのも一つの手です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

この前引越しのための家具探しに、Aさんを連れて行くことにしました。 某家具の専門店で散策中に、私がこの家具好きだなあっと何気なく言うと、Aさんが横からこれはださいよ。とか、こんなの誰も買わないとか、念押しするけど買わないよね?って鼻で笑ってきました。二人暮らしするとかならまだわかるんですけど、、、別々で暮らすのにあなたと私の好みは関係なくないですか???どういう意味で言ったのか戸惑いましたし、少し反感も覚えました。この場では、相手がそう思ったことは事実だし、私がアジア雑貨を好きなこともあって奇抜なデザインが好きだったので好みには個人差あるよねと思いましたし、悪気はなさそうなので流しました。※画像はイメージです。 しかし、どんどんエスカレートしていき、この後も家具を見ていると「アルカレミアちゃんこれ好きそうだけど、これださいからね。」と私が何も言わなくても結構な頻度でわざわざ伝えてくるし、私がこれいいんじゃない?と伝えても、「わかってないな〜ださいよこれ。」だし、好きなものを全部「これはだめ。なぜなら〜」と自分の価値観を長々と説明されました。ちょっと確認だけど友達だよな???自分の価値観はみんなもそうだと思ってる人???言い方変えた方がいいよって言ってくれる友達がいなかったのかな???と気持ち悪い想いでいっぱいでした。とても言いたかったんですが、こういう時、どう伝えれば雰囲気が悪くならないのか知らなかったので言いませんでした。最近、服装が褒められたとかで自分のセンスを過信して他人の服装に口を出すようになっていたので、とうとう家具にまできたか…と思いました。 私自身は友達が何を好きであろうと、本人が楽しそうならそれでいいと思っています。極端な話、私には関係ない話なので干渉する意味はないし、それで友達が楽しそうなら私も楽しいと感じると思います。その反面自分の好きを他人に侵されると、強い嫌悪感と抵抗感を持ってしまう性格です。なのでAさんの態度を見ていると、私の好きを否定して鼻で笑って馬鹿にしておいて、Aさんの価値観を私に勝手に押し付けて勝ち誇ったような顔をしていることが本当に許せませんでした。 文字に起こしたら大分気持ちの整理がつきました。 いつもは、あなたはそう思ったのね。と流していたのですが、この日は異常に多く、対等だと思っていた関係が実は下に見られていたことが話していてわかったこともあり、かなりの反感と抵抗を覚えたのだと思います。 Aさんは部屋の物を減らしてシンプルにするミニマリストなのですが、私は沢山の好きなものに囲まれたい人なのでその違いから今回の価値観のずれが起こったのかなと感じました。色々愚痴りましたが、引越しますしこのまま静かに縁を切ることにします😌じゃあな友人A 愚痴に付き合っていただきありがとうございました😌

看護学生

アルカレミア

新人ナース, 病棟

12022/03/06
看護学生・国試

こんばんは(^-^)いつもご指導ありがとうございます(^-^)月経周期に関する主なホルモン、おもな働きなど7つ宜しければお願いいたします(^-^)

看護学生

ゴールド

内科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診

22022/12/04

てーな

皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

質問する前にご自分で調べてくださいね。この程度なら調べればすぐ出てきますよ。ご自分のためにも自ら調べた方が身につくと思います。それでも分からなければ、ここまで調べたけど…こう思うけど…分かりません、と聞く方がより答えてもらえると思いますよ。 勉強頑張ってください(^-^)

回答をもっと見る

看護学生・国試

いつもご指導ありがとうございます。本日も宜しくお願いいたします。師走に入りまして冬休みが来ます。冬休みどのくらい、どんな勉強されていましたか。宜しければお願いいたします。

看護学生

ゴールド

内科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診

42022/12/01

限界うさちゃん

小児科, 病棟

2年目看護師です!冬休みは東京アカデミーの冬期講習プラス毎日必修は2-3回分(am.pm合わせて)、あとはメインで使ってた参考書の70%を解いたりしてました!途中で答え覚えてわかるようになって来ちゃってたので、そもそも選択肢を隠して答えられるようにしてました!一日あたりの勉強時間を出すと6-8時間ですね!24時にはベッドに入ってました!

回答をもっと見る

看護学生・国試

アセスメントが出来なさすぎて1月からの領域実習が不安です(涙)アセスメントが出来るようになるコツを教えていただきたいです😢

実習看護学生勉強

にゃん

新人ナース, 病棟

62022/11/19

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

疾患について知識をつける。本をよく読んで理解する。

回答をもっと見る

看護学生・国試

アセスメントの書き方が分かりません😭 お力をください…

看護学生勉強

ゆーゆ

学生

22021/10/21

おはな

内科, クリニック

私も学生の頃アセスメント苦手でした。 記録にどう書いたらいいか訳わかんないですよね。 私は、同期の書いた記録みたり、参考書丸写ししながらなんとか乗り切ってました。 でも訳分からなくてやっていても、やり続けたらわかってくる時が来ますよ^ ^ アセスメントいっぱい載ってる参考書を片手に頑張ってください♫

回答をもっと見る

看護学生・国試

現在大学4年生で、来年から助産師学校に通うことになりました🙌 入学までにやっておくべきことがあれば是非教えてください!

大学院産婦人科看護学生

れい

小児科, 産科・婦人科, 学生

22021/10/27

みーちゃん

消化器内科, 産科・婦人科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 派遣, 助産師

進学おめでとうございます。 とにかく骨盤周囲の解剖生理かなと思います。 私は事前に勉強せずに進学した為、最初の解剖生理でつまずきました。 頑張って下さい。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在実習中の看護学生です。 鼻腔吸引についての質問なのですが、 鼻腔吸引・口腔吸引で 『気道までチューブを進めること』は どの病院でも普通のことなのでしょうか。 もしくは、メリットとデメリットのバランスで そうせざるを得ないといったものなのでしょうか。 昨日今日の二日間で、 要介護5の受け持ち患者さんの 痰吸引を実施させて頂いたのですが、 「咳嗽反射が起こった瞬間に奥に入れるんだよ」 と言われ、その場では実施しました。 しかし後になって "鼻腔から気管まで進めるのは 常在菌を気管に押し込むことになるのではないか" という疑問が生まれ、指導看護師に 「気管まで入れ(ようとし)て大丈夫なのでしょうか」 と質問しました。 そうしたところ、 「じゃあどうすんの?気切すんの?」と言われ 言葉に詰まってしまいました。 確かに気管内を確実に吸引するためには 気管切開が必要と思いますが、 できる限りそういった状態まで 持っていかないように鼻腔吸引で対応する という考えもありそうだと理解できます。 そこで、皆さんの職場ではどのような形で 吸引を行われているのか教えて頂きたいです。 患者さんの情報としては 要介護5、意識レベル2桁台、心不全、 誤嚥性肺炎で入院 という方です。 サチュレーションは96-99%です。

受け持ち指導実習

がくせい

整形外科, 急性期, 学生

32022/12/01

救急科

考え方のヒントとして… 確かに「健常者」であれば、がくせいさんが疑問に思っているように、常在菌を気管まで押しこむ事にもなるでしょう。 でも「健常」なので、少々押しこまれてもいずれ外に出せるし、抵抗力もあり病気にはなりません。 ここでの対象者は、意識レベルがクリアでなく、要介護5ほどの介護を要する人物であり、寝たきりの状態が容易に想像できる患者です。 寝たきりの状態が続けば嚥下運動を行うべき筋肉も衰えきっている。 顎を引く良好な姿勢がとれない。常に顎が上がった状態(下顎挙上は気道確保の姿勢)もあり得る。 という、誤嚥が容易に起こりやすい患者です。 正直なところ、吸引せずに放置すれば、痰が詰まり死んでしまいます。 その様な患者の吸引です。 私なら、もう何もするべきではない状態でない限り、迷わず鼻腔より気管内の吸引を行います。 専門用語や解剖生理をできるだけ使わずに答えてみました。 細かい点を調べていけば、勉強にもなるし、完璧な関連図も書ける…いや、書いて欲しい! がんばれ!

回答をもっと見る

看護学生・国試

セルフケア不足による褥瘡のリスクという看護問題から、褥瘡を発生させないという看護目標を立てたのですが、観察・ケア・教育計画を教えて欲しいです。

褥瘡実習看護学生

みあ

学生

62022/09/19

あこ

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 介護施設, 消化器外科, 派遣

セルフケア不足で褥瘡発生リスクになるのはなぜですか?皮膚の清潔保持が難しいからですか?

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護計画を立てるにあたりおすすめの本があれば教えて頂きたいです! これらの本はどうでしょうか?

看護計画看護学校看護学生

mai

学生

22022/11/29

ひろちょ。

内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

文献探しましたが、やはり教科書が1番良かったです。国家試験も正直教科書からですし、看護師になって15年以上経ちましたがたまに最新の教科書とかみますよ!頑張ってください。

回答をもっと見る

看護学生・国試

(事例です) 頻尿について質問です。 水分摂取量が少なく、大変だと言ってトイレに行くことを拒む患者です。尿回数は多く頻尿です。排泄などには問題なく、加齢による頻尿だと考えています。 看護介入をするにはどうアセスメントすればいいでしょうか?

看護学生勉強

あいす

学生

22022/11/30

しほ

病棟, リーダー, 慢性期

加齢による頻尿 歳をとったら全員全ての人が頻尿になりますか? この人に起こっている身体の変化 尿の性状 など見るべきところの情報が足りないのでアセスメントが難しいのだと思いますよ

回答をもっと見る

看護・お仕事

お疲れ様です。 自施設でのオムツカバーを使用する方で、尿トリパットの使い方はどのようにされていますか。何枚使いますか?

看護学生新人正看護師

ひろちょ。

内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

22022/11/29

みほ

その他の科, 学生

女性はパットをwの形に折って当てていて、一枚使用でした。 男性は性器周りに巻きつけるのが一枚とおむつに重ねるのが1枚で合計2枚使ってました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

テストで臓器の絵を書くという問題が出るのですが、なにかオススメのアプリとか覚え方ありますか?

テスト専門学校看護学生

白石

学生

22022/11/28

B.P(black-pinoko)

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, SCU, 看護多機能, 助産師

写真を観ながら、自分で描くのが一番ですよ!解剖実習でも観ながら描きます。神経血管リンパなども、さばいたとこからデッサンします。簡略図では細部までが覚えられません。楽しては、それなりです。模写でも良いよ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

入学にあたりリュックを買おうと思うのですが 教科書は全てiPadに入るようです。 その場合リュックの容量は何Lがおすすめですか?

教科書専門学校看護学生

その他の科, 学生

22022/11/16

ぱげ

内科, 精神科, ママナース, 病棟, 一般病院

実習着や実習靴が入り、レビューブックや赤本など問題集も入る大きめ30Lくらいを私はオススメします。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生1年目です! 社会人経験を経て看護学校に入りました。 私はもともと文章力、思考力がなく発言することも苦手で看護学校に入ってからグループワークや実習があり全然思うようにいかず自己肯定感下がりまくりです🥲 やはり社会人経験を経てる方はしっかりしてますし、他人と比べても仕方ないことなのですが、悩んでしまいます。 同じような悩みがある方やそうじゃない方もこのようなことをしたら改善に繋がったとかあれば、ぜひ教えて頂きたいです😊

専門学校実習看護学生

mai

学生

22022/11/13

yun

急性期, ママナース, 病棟, 保育園・学校

実習中楽しかったり、自分に自信を持てたり、 プラスになることって全然なかったです。 私なんかダメだ。 向いてないわ。 とマイナスに思うことばかり。 みんなそうだと思います!

回答をもっと見る

新人看護師

ロゼレムって毎日同じ時間に飲まなければ駄目ですか?? 自分が処方されたのですが、薬剤師さんに聞くのを忘れてしまって… わかる方がいたら教えて頂きたいです

薬剤看護学生メンタル

なすび

学生

42022/11/25

まなてぃー

パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期

こんにちは。 ロゼレムは眠りにつきやすくする薬なので、寝る1、2時間前に飲めば良いと思います。 ただ、不眠を改善するために、体の1日のリズムを整えたほうが良いと思いますので、 寝る時間は固定したほうがいいと思います。 なので、できれば毎日決めた時間に飲んで決めた時間に寝て〜 というようにしたほうがよりよいのではないかなと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護学校目指してる高三です。、 注射がものすごく苦手で想像するだけで、自分がやられている感覚になります。どんどん手に力が入らなくなり、怯えてしまいます。注射の模擬講義を見た際に倒れてしまうほどです。調べてみると血管迷走神経系失神と書いてありました。看護師向いてないですかね、。結構悩んでます、

一般病棟看護学生先輩

あいさ

内科, 学生

42022/08/08

まんた

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

多分慣れます😅まだ慣れなかった人を見たことがない👀笑 血を見て倒れてた子も今ではオペ看してたりします笑

回答をもっと見る

看護学生・国試

今学内で成人Ⅱの実習を行っています。私は元々コミュニケーションが苦手で上手く話を繋げられせん。今日、患者さんが言った不安な事とか、○○がおっかなくて…と言われた時に私は「そうなんですね」「そうだったんですね」しか言えず、違う話に持っていってしまうことを指導されました。 その場で患者さんが言った言葉を解釈して、その訴えに適した返答ができないです。どのようなことを意識したら、より良いコミュニケーションが行えるのかアドバイスが欲しいです。

コミュニケーション実習看護学生

パインアメ

その他の科, 学生

22022/11/24

まゆか

内科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 終末期

こんにちは、お疲れ様です。 コミュニケーションだからと言って難しく考えなくていいんですよ。 先ず大切なのは、相手の言葉に耳を傾けて聞く事。これを「傾聴」と言い、コミュニケーションの基本になります。 …と、固い説明をしましたが、要は 「しっかり聴く」です。 悩みは聞いてもらえるだけで、気持ちが楽になる時もありますからソワソワしたりしないで話を聞いてください。 返答はよく例えに使われます「会話のキャッチボール」をする事です。 相手が「○○」、と言われたらその言葉を受け止める(ボールをキャッチ)。 次は相手に言葉を返す。(へえ〜、そうなんですか、そうだったんですね、なるほど…等にプラス。 例、それは昔からなんですか?、そういう時もありますよね…など) まとめ コミュニケーションはこうして、相手の話を聞いて会話のキャッチボールをすれば大丈夫ですよ。応援してますよー!

回答をもっと見る

看護学生・国試

心エコーで輝度が高い場合は、何が起きてるということですか??

循環器科アセスメント看護学校

blue

救急科, ICU, HCU, 学生

12022/11/23

あや

急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院

虚血などで心筋が壊死したり繊維化して菲薄すると輝度が高く描出されます。正常な心臓では輝度は上がりません。

回答をもっと見る

お金・給料

専門学生です。もともと助産師志望だったため、婦人科や乳腺の方に興味があります。 ある時、ネットで糖尿病内科や乳腺外科が給料が高いと聞きました。 それはクリニックの場合ということでしょうか? 私は総合病院に就職したいと思っているのですがそこでも差はあるのでしょうか? その病院ごとにも違うと思いますが、みなさんの職場では科によって給料差はありますか? (もし、なぜ乳腺外科が高いのかわかる方がいたら理由教えてください!)

看護学生勉強正看護師

水飲む

学生

32022/11/22

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

科によってというのはほとんど聞きません。 病院の収益は、患者の数と、検査点数代、薬代、指導料管理料、緊急の加算.夜間加算などなどと、沢山の収入があります。 そういった意味から、糖尿病内科は幅広く患者からお金が取れますね。また、治ることが難しいのも患者も多いので、通院させるため安定的に患者もいるのでしょう。 開業医で、乳腺外科をうたい、先端治療しているところは少ないので、流行っていれば給料も高いかもですね。 総合病院は沢山の科と患者、治療内容で収入がはいってきて、それを沢山のスタッフで割って配ってるので、頑張っていて患者も沢山いて、経営も安定していて、スタッフに配慮できていればお給料もそれなりに出るでしょう。 クリニックも治療の幅が広くて売り上げが有ればスタッフに還元しているかもしれません。 一般的にお給料の高い安いは、助産師であれば看護師より上級資格であるだけあって高いですし、患者や科の数から、大学病院や市中病院はけっして安すぎることはやいと思います。 クリニックに関しても売り上げありきなので、患者を沢山見ていればそこそこ給料もあるでしょう。 あとは看護師は夜勤ありきなところはあるので、夜勤をしないクリニックは年収的には下がります。 唯一 科?みたいな分類で分けられるとすれば、オペ看は一般的に給料が低いです。夜勤制の病院がすくなく、オンコール手当も少ないからです。 もちろん夜勤している病院は高いでしょうが、一般的には寂しいです。 透析は高いと言われています。 おそらく、準夜勤勤務に近い勤務条件からでしょう。また透析患者は医療費は無料ですが、透析を一回回すコストは高いです。故に収益はバカバカ入りますし、透析のために患者は通ってきますから、患者も安定しているからでしょう。

回答をもっと見る

看護学生・国試

今copdの社会的側面について学習をしています。 学習の中で、「呼吸困難に対する不安や患者自身の自己に対する認識・価値観の変容によっては"退行的依存"が起こり、それまでの社会的役割が思うように果たせない」との記述がありました。 しかし、退行的依存という単語の意味がわからず、 精神の防衛規制の"退行"としての退行であるのか、発達段階が降下するという意味の''退行"であるのかわかりません。 もしそうであるなら、どんな症状が出るのかお伺いしたいです。よろしくお願いいたします。

国家試験実習看護学生

ここ

その他の科, 学生

22022/11/18

Ameria.C

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

言葉を選ばずにものすごく平たく言えば、精神的に幼稚になるということですかね。 俗にCOPDなど慢性疾患を抱えている患者さんはひねくれものが多いです。 なにをしても良くならない、苦しさから逃げ出せない、大好きなタバコも、行動も制限されることを長期に渡って強いられるのでだんだんとひねくれていきます。 そしてなにをしても無駄だと自暴自棄になったり、自分勝手な振る舞いをしたり、人の言うことを聞かなかったりします。 行動も制限されることが多いので、なにもしなくなりますし、意欲も減退して今まで通りの社会生活を送らなくなるひともいます。 もちろん全ての人がそうなるわけではないですがごく一部の方ではそういう性格になってしまう方が一定数おられます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ただの呟きです。 看護学校の時も看護師になってからも、女社会である事は同じだけど、看護学校では嫌味とか皮肉とかはほとんど無かったように思う。むしろ、みんなで励まし合ったり協力し合ったりしていたように思う。 看護師になってからは、いわゆる女社会の嫌な面をたくさん見た。看護師になってからも、みんなで励まし合ったり協力し合ったりしたほうのがいいと思うんだけど、現実には難しいんだろうか? 女社会という部分は共通しているけど、看護師になると、職歴も立場もそれぞれだから、いろいろ言いたくなるのだろうか? (かなり過去の事について語っています。今は男性看護師比率もその当時よりは多いです)

准看護師看護学生人間関係

リノ

内科, 呼吸器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, NICU, GCU, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

12022/11/23

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

うちの職場は珍しくみんな頑張ってますよ!ママナースの、集まりだからかな。うちのママナースは結束力ありまくりですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年国家試験を受ける看護学生です。 就職後、慢性心不全認定看護師の資格取得を考えています。まだ全然、ネットで調べた程度で講習の仕組みや流れなどはあまりイメージできていないのですが、講習や実習の雰囲気、学生時の授業・実習との違い、お金はどうやって貯めたのかなど詳しく教えて頂きたいです。 またこれから認定看護師の資格勉強をするにあたって1年目からやっておいた方がいいこと、オススメの参考書等があれば教えて頂きたいです。 ご回答、よろしくお願い致します🙇‍♀️

循環器科看護学生勉強

学生さん

学生

22022/11/21

caramel

内科, ママナース, 病棟, 一般病院

入職してからどのようなことをしたいのか、具体的に考えていらっしゃることは素晴らしいです。 ただ、まずは仕事に慣れないといけません。心不全も患者さんによって重症度が違います。心不全の病態生理を理解し、何人もの心不全の患者さんを受け持って実績を積まないとです。仮に入職しても、自分の思い描く看護と実際の現場とのギャップに躓くこともあります。まずは、仕事に慣れるところから始めてみて下さい。費用に関しましては、病院によって補助金を出してくれるところもあるので、直接病院側に聞いてみるといいですよ。 国試の勉強大変ですけど、合格できるように願っています。

回答をもっと見る

看護学生・国試

校内看護研究発表会で講評をすることになりました。 講評はどのようなことを言えばいいのでしょうか。。

看護研究専門学校看護学校

みじんこ

総合診療科, 病棟

12022/11/21
看護学生・国試

あんなに実習と課題で病みまくっていた私。 今は実習も全て終えて、面接もありがたいことに 第1希望の病院から内定をもらって。 あとは科目ごとのテストとOSCE、そして大トリの国試。 よく頑張った。えらい私。 とりあえずの目標は、卒業して国試に合格すること。 その後は、1年目でこれまでの知識と技術で 社会と応用を知ること。 やること山積みだ。

テスト国家試験看護学生

学生さん

学生

32022/11/21
看護学生・国試

看護学生1年です! 授業で関連図を学び始めましたが、さっぱりわかりません。 病態関連図が載っている本などありましたら教えて頂きたいです。

関連図看護学校看護学生

mai

学生

32022/11/15

サラ

内科, 病棟, 神経内科, 慢性期, 終末期

エビデンスに基づく疾患別看護ケア関連図と症状別看護ケア関連図ですかね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

担当患者が、昨日は、ベッド上安静で、尿道カテーテルを入れてたのですが、今日からは、リハビリ開始で、車椅子でトイレ可という指示に変わりました。関連図には、ベッド上安静の時、尿道カテーテルを入れてたこと、リハビリ開始で、車椅子でトイレ可になったこと、どちらも描いていいのですか?

関連図看護学生

りら

整形外科, 学生

22022/11/10

にこさん

病棟, 一般病院

どの時点を切り取って関連図にするかを考えたほうがいいと思います。情報収集が昨日までであればベッド上安静だけでもいいと思いますが、今日の分の情報含め書くのであればどちらも書いても問題ないと思いますよ。 実習ファイトです!

回答をもっと見る

29

話題のお悩み相談

キャリア・転職

8月以降に転職予定です。 先日エージェントとの方と直接面談をし、1つの病院に書類選考を行う予定になりました。 その際頂いた求人票の中でその場で確認できなかったものもあり、帰宅後に他の求人票もゆっくり見ました。 その中で1つのクリニックが気になり、エージェント宛にも詳細を教えて欲しいと連絡をしたのですが、土曜日だったので対応が平日になるとのことでした。 転職までの時間も迫ってきている中で焦りもあり、土日の間にエージェントの連絡を待つより早めの行動をした方がいいかと思い、自己応募で見学の申し込みをしました。 週明けに応募先から連絡が来て見学の調整をしていくことになりました。 その後、クリニックの詳細についてエージェントから連絡が来て、クリニックの条件からも併願して面接を申し込んだ方が良いと言われましたが、自己応募してしまったことを伝えました。エージェントからは、自己応募の場合面接対策や給与交渉ができないため、私が希望すれば先方に連絡をして今後エージェントを通して手続きを進めることも可能だと言われました。 私自身初めての転職であるため、面接などに不安がありエージェントを活用したいと思っておりますが、自己応募した後にエージェント経由に変えることは、先方からも印象が悪くなってしまうのでしょうか?また、エージェントを通すとクリニック側は支払う資金があるため自己応募の方が良いとも聞いたことがあり悩んでおります。 今後の転職の進め方についてアドバイスをいただけると幸いです。

求人面接クリニック

みゅん

内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

42025/04/08

なーさん

クリニック側はエージェントけいゆであれば、エイジェントに年収の2割から3割の紹介料を払わなくては行けないです.正職員の場合だと100万くらいです。 自己応募よりも、エージェントを通すと紹介料の分だけみゅんさんを採用するとお金がかかりますので、自己応募の方が受かりやすいと思いますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

クリニックの看護師さんいらっしゃいますか? 病棟勤務をしていますがクリニックへの転職をしたいと思っています。 病棟と比べて働きやすいですか?

クリニック転職正看護師

かふぇらて

内科, 外科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 一般病院, 回復期

32025/04/08

じゃに

その他の科, 訪問看護

現在内科のクリニックで働いています! 病棟と比べたら業務内容も楽だし残業もほぼないので時間に追われることもなく、のんびり働けています。 ですが給料の面だったり、人数が少ないので人間関係の面での問題は出てくると思います。 私の今の環境はすごく働きやすくてクリニックオススメです!

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護以外のお仕事をした事ある方いらっしゃいますか?

転職正看護師病院

かふぇらて

内科, 外科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 一般病院, 回復期

112025/04/08

あきりんご38

精神科, 訪問看護

今、訪問看護もしながら公認心理師の資格を使って学生カウンセラーもしてます。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

先輩に聞く👂帰ってから本で調べる📖とりあえずスマホなどで検索する📲休みの日にまとめて勉強する🖊先輩の動きを観察する👀その他(コメントで教えてください)

357票・2025/04/16

事前に希望が取られます。まずローテーションで回ってから…。配属先は1つしかないです。完全に指定されてます。まだ、働いてないです。その他(コメントで教えてください)

486票・2025/04/15

カウンセラーがいます。上司との面談が定期的に…健診でアンケートがあります。パワハラを相談できる部署を設置。何にもありません💦その他(コメントで教えてください)

517票・2025/04/14

1回で諦める2回失敗したら3回失敗したら刺さるまで頑張るその他(コメントで教えてください)

582票・2025/04/13

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.