来月から整形病棟に異動になりました! 看護部長からのいきなりのご命令w 現在は慢性期病棟に勤務しており3年目です! 異動前にこれくらいは、勉強しとけっ! っていうやつありますか? 教えてくださいませ!
部長慢性期3年目
Nachi
呼吸器科, 循環器科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
るか
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 皮膚科, CCU, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院, 透析, 保育園・学校
整形はあまりわかりませんが… 最近部署異動しました! とりあえずよくやる処置とかのマニュアルを貰って読んでおきました!あとはよくくる疾患をきいて勉強したらいいのですかね…
回答をもっと見る
私のプリセプターについてです。 私は、30代で看護師免許を取得し、4年程公立病院の慢性期の病棟で勤務し、この4月〜以前から興味のあった分野の有床クリニックへ転職しました。 元々、要領が悪く、引っ込み思案でコミュニケーションも上手く取れないのですが、私の仕事覚えが悪すぎて、プリセプターは私の事が気に入らないようです。その方は性格がキツく、いつも歯に絹着せぬ物言いをされ、傷付いています。 先日も、ペコさんはヤル気がないように見えるから、みんな教える気がしないって言ってるよ。と言われてしまいました。確かに、家に帰れば家事や育児の為あまり勉強はできていませんが、塾の待ち時間にその日の振り返りをしたり、自分なりに努力はしています。しかし、仕事中は、他の看護師もキツい方が多く、萎縮してしまい積極的に動けない事もあります。 精神的にはかなり参っているのですが、身体が丈夫にできているのか、食べれるし、眠れるし… 本来、プリセプターは、新人が悩みを打ち明けられやすい環境を作ったり、新人が育つ助けをする立場であると思うのですが、先頭きって潰しにきている気がして… こういうプリセプターってどうなんでしょうか? 私が甘えてるだけなのでしょうか?
免許慢性期明け
ペコ
ママナース, 訪問看護, 介護施設
まゆみん
内科, ママナース
こんにちは。おなじくママナースです。ひどいプリですね。 新人はペコさんだけですか? どうも看護界はいつまでも看護師同士のいじめがありますね。 もし私だったら…プリにこう話しますね。「やるきはあります。ただ自分の能力が低くて、皆さんに迷惑をかけてしまい申し訳ないです。どうしたら良いでしょうか」と。 プリが「みんなが」と人のせいにしてるのも…気になります。 もしかしたら実はペコさんの味方が多くてやっかみかもしれませんよ。ペコさんが引っ込みなのは分かりますが、挨拶と指導のお礼はどうでしょうか(ごめんなさい!)そこだけでもしっかり言うことで頑張りを認めてくれる人はいますよ。プリに何と言われようと周りの人が味方になってくれるようにしてみて下さい!応援してます!
回答をもっと見る
男性患者さんに対して、手術を行う前ではなく。 慢性期の人でセルフケアとして、髭剃りを促す 目的は何なのでしょうか? 見た目の清潔感?
男性慢性期
しごろ
学生
marble
内科, ママナース, 訪問看護, 終末期
お疲れ様です。 患者さんは入院されていて制限があるとはいえ、生活をされています。みなさんが毎日されているのと同じだと考えていいと思います。 かといっても、これまでのその患者さんの生活習慣もあるとは思うので、そこは考慮も必要だと思います。
回答をもっと見る
慢性期病棟で働く4年目の看護師です。 プリセプター、リーダーもすっかり慣れて 仕事がマンネリ化してきています。 また看護学校からの契約でグループ病院に所属していますが、お礼奉公は既に終えていて同期の友人もグループを辞め転職している子が多いです。 私が転職を考えている理由としては ①グループ病院のため給料が他に比べて低い 4年目になり夜勤も月7回で25万程度、ボーナスは33万程度です。 生活する分には十分ですが、転職した友人から話を聞くと全然お給料が違ったりして、まだまだ遊びたい気持ちと将来のために貯金したい事を考えると もっと給料の高い所で働きたいと思うためです。 ②仕事に対してマンネリを感じている 慢性期病棟のため毎日の業務は決まっていますし、人は足りていないので業務に追われて毎日を過ごしている感じです。 もともと認知症の勉強がしたくて慢性期を選んだのですが、もっと他の病院や施設も見てみたいという気持ちも最近芽生えてきました。 ③所属長の起伏が激しくたまに苦手 どこの病院、施設にもいわゆる御局様はいると思いますが、勤務が被ると胃が痛くなります。その他の先輩方は皆さん優しくてとても良い関係の職場なので少し悩み所です。 最近同棲していた方と別れて結婚や出産の予定もないですが、転職したい場合はどのような理由を伝えれば快く辞めることが出来るでしょうか。 その辺も悩み所です。 同じ状況になった事がある方などいらっしゃいましたらぜひお話を聞かせてください。
貯金ボーナス4年目
ぴか
内科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー, 慢性期, 回復期
amam
内科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, 一般病院
以前にリハビリ病棟で働いていたのですが、もっと大きな病院で急性期を学びたいので、辞めたい旨を伝えると受理されました。 環境が~とか言うと、病棟異動とか言われかねないのでレベルアップ図りたいとか認知症に興味があるなら、そこに力を入れている病院に行きたいのでって言ってみてはいかがでしょうか。
回答をもっと見る
7月17日に公立病院の面接を受け、7月末には返事がくるとのことでしたが今日も来ませんでした。 明日電話で問い合わせてもいいと思いますか? 郵送で結果はくる予定です。 また現在奨学金制度で病院に就職し慢性期で働いています。急性期への転職希望ですが慢性期から急性期への転職、公立病院は難しいでしょうか。 四年目です。
奨学金慢性期面接
たまこ
内科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析
たまき
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 保育園・学校
こんにちは。返事がこないのは不安ですね。面接時の病院側の対応や手応えはいかがでしたか?私も転職経験者です。郵送を待ってても不安は消えないと思うので問い合わせてみても良いと思いますよ。良い結果でありますように。
回答をもっと見る
来年から新卒で回復期リハビリテーション病棟に勤務する予定です。 私は看護師1年目、自分の性格と合わせて、看護師として仕事に慣れていきたいとの思いから希望しました。 しかし、回復期病棟では、急性期や慢性期と比べて、看護技術等、覚えることが少ないと考え不安一杯です。 将来的には、慢性期や急性期でお仕事していきたいと考えています。 回復期から急性期への移動はメンタルの強さが必要だと考え、着いて行けるか心配です。 そのため、回復期リハビリテーション病棟3〜5年目から慢性期病棟に移動したいと考えています。 回復期から慢性期へ移動は大変ですか?詳しく教えて頂きたいです。 アドバイスなど頂けると幸いです。 また、回復期で長年働くとどのような看護師になれますか?
5年目回復期リハ
トト
内科, 消化器内科, 新人ナース, 病棟, 学生, 慢性期, 回復期
tisaki
整形外科, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 保育園・学校
こんにちは^^ わたしは看護師7年目になります。 わたしは最初は急性期の病棟にいたので、色々な技術を経験しましたがこれらはどの分野でも役立って後々よかったなと思っています。 しかし精神的に本当大変でした。 看護師として採血や点滴、フィジカルアセスメントは回復期や慢性期でも学べるとは思いますが、優先順位や技術の多さは急性期がやはり多いので看護師として求められるものは1番多く学べると思います。 でもそのようにしっかりこれからの展望を考えておられてプランがあるように感じたので、大丈夫だと思いますよ^^ 看護師も色んな分野があるのでまず回復期で頑張られて全然よいと思います^^
回答をもっと見る
新卒でリハビリ重視の慢性期病棟に配属されました。 元々双極性障害を持っていたのでのんびり関わるところから始めたいと思い所属していましたが、指導者の方が明らかに私だけ態度が違う、間違ってると指摘して周りに言いふらす(調べたら間違いではありませんでした)ということがあり部長に相談した際にそんなこと辞めてもどこにでもあること、毎回辞めるのか?私に辛かったね、大変だったね、と言って欲しいの?と笑いながら言われ転職しようと決意したものの、3ヶ月しか働いた経験がないので転職できるのか不安です。今の病院で頑張るしかないのでしょうか。(元々精神科希望で将来は精神の認定看護を撮りたいと考えています。
部長配属慢性期
看護師1年目 双極性障害持ち
新人ナース, 慢性期, 終末期
ちゃぴ
外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院
えー!それはひどい!! せっかく部長に相談したのに、そんな言い方…ひどすぎますね。 3ヶ月でも、これから先に明確な希望や目標があるので転職しても良いのではないでしょうか。 精神科にいって、将来は認定看護を取得したいって素晴らしい目標だと思います。 慢性期病棟に配属されたのでそこで頑張ろうと思ったけど、やはり精神科で働きたい気持ちが大きくて、将来は認定看護も取りたいと思ってます!と熱い気持ちを言えば、転職先だってそんな前向きな人是非働いてほしいでしょうし、大丈夫だと思いますよ。 頑張って下さいね!!
回答をもっと見る
現在回復期、転職活動中だけど地元の病院で地域包括病棟希望しようかな・・・他の慢性期とかは夜勤看護師1人だしそこが1番嫌だな 地域包括も退院支援とか回復期と何らな通づるものがあるのかな 師長(今度受けるとこの前看護部長)からも一般病棟おすすめだよーって言われし、不安だけどやってみるしかないよな。
部長回復期退院
ゆー
整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院
とよ
内科, 小児科, 精神科, 整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診
夜勤看護師1人は辛いですよね💦転職先を、見つける際に妥協しすぎない事をお勧めします!一般病棟勧められてるなら、やってみても良いかもしれませんね!
回答をもっと見る
病院によるとは思うのですが慢性期、包括ケア病床の病院では新卒の看護師が技術を全部覚えて実施し自立できるようになるにはだいたいどれくらいかかるでしょうか?
慢性期病院
まいまい
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 新人ナース, 消化器外科, 慢性期, 終末期, 透析
旅する看護師
循環器科, その他の科, 病棟, 一般病院
難しい質問ですね。 いま勤務されている部署がどのようなところなのかが大きいと思います。 ただ業務としてこなすだけでも3年ぐらいはかかるのではないかと。 業務としてこなせても、そこに思いやりがあるのか、ケアを受ける人が安楽かはまた別だと思います。 検温1つとってもただ測定するだけなら簡単です。 その数値の意味すること、測定の際にプラスαでなにに着眼するのかなど新人の人と経験者でも差がありますし、バックグラウンドでなにを学んできたかによっても違います。
回答をもっと見る
急性期から慢性期へ異動して1年。 久しぶりにガチの急変に当たる。 まわりは急変を経験したことない後輩たちばかりで本当に焦った~
後輩急変慢性期
くるみ
外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期
つつみわたる
精神科, パパナース, 病棟, 一般病院
急変対応お疲れ様でした。ガチの急変、本当に焦りますよね… 私は看取りもする病棟勤務ですが、それでも急変は焦ります…
回答をもっと見る
1年目で2回転職をし、急性期(7ヶ月)、慢性期(4ヶ月)の経験があります。 2年目になった現在はサ高住の訪問看護部で働いています。 家族や周りの友人(どちらも非医療人)からは、サ高住は医療行為があまりないし、もったいない。経験も積めないし。と言われました。 私の考えとしては、今後、病棟に戻ることは考えていません。施設内だけの訪問看護ではなく、実際に家に訪問する訪問看護をしたいと思っています。 しかし、それは今すぐではないため、あと4~5年はサ高住の訪問看護部として働く予定をしています。 サ高住では常勤の看護師が常に私含め3人おり、相談しながら訪問看護をしています。 胃ろう、腸ろう、ストマ、褥瘡処置、創傷処置、皮下注射なども日常的に行っており、全く医療行為をしていないわけでもありません。 サ高住なので利用者様の住宅でもあるため、疾患の進行や改善などの変化も近くで見ることができると思っています。 家族や友人はサ高住にマイナスなイメージがあるため、あまりいい顔されません。 認めてもらいたいと言うものでもありませんが、会う度にサ高住は…と言われることがどうしても嫌です。 転職を繰り返している私ですが、今の職場は何があっても辞めたくないと思うような場所です。 あまりにサ高住は…とマイナスなことを言われると自分が否定されているような気分になってしまいます。 だからどうしたいというわけでもないのですが、どこかに吐き出したいと長々と書いてしまいました。まとまりのない文章を最後まで読んでいただきありがとうございます。
褥瘡慢性期2年目
ぽんず
その他の科, 訪問看護, 介護施設
おつぼね
内科, 病棟
同じ看護師、病院ならいい看護師でサ高住ならダメというわけではないですよね。一般の人から見るとそう思うのでしょうか。 将来のことをしっかり考えて、仕事をしているなんて立派です。一般の人はドラマの見過ぎです😅あまり気にしないで😄
回答をもっと見る
私の病院は慢性期で病棟も慢性期〜終末期あたりです。内科の患者も外科の患者も様々な疾患の方が入院しています! よく友達や親戚に何科なの?と聞かれるのですが何て答えればいいのか困ってます😅
終末期慢性期外科
ゆうみ
新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期
なおっち
内科, 病棟, 一般病院
同じですね!! 混合病棟です。といいますかね?笑笑
回答をもっと見る
3年目の看護師です。 去年急性期病院から慢性期病院へ転職し、 今年の新卒さんのプリセプターをしています。 いまの病院は、基本的なラダーの設定はありますが 看護部の新人指導の方法が明確化されておらず、 いまだ手探りのような状態で各病棟毎に異なった指導を行っているようです。 新人は1年かけて育てる、という病棟の考えのもと 5月から1部屋ずつの部屋持ちを行ってもらっています。 今日の受け持ちは4人、全員寝たきりで経管栄養、処置も多いという比較的重症度の高い部屋をもってもらいましたが、案の定時間内に終わらず。 新人は残業させない、時間内に終わらなかった処置や記録は指導者が行うという決まりのため、残りの処置と記録は私が行いました。 指導者も部屋持ちをしなければ業務がまわらないため、私自身も検査出しや輸血の実施をしながらのフォローとなってしまい、指導しきれなかった部分があります。 ケアが難しく重症度の高い部屋だったこと、明日も病棟が忙しいためフォローしきれないかもしれないことを新人さんに説明し、まずは4人のうち2人をじっくりもってみて、慣れてから4人部屋持ちするのはどうか?決してあなたが出来ないから受け持ちを減らすのではないよ!と提案したところ、 どうしても4人持ちたいです!と半泣きされてしまいました。 向上心がありとても真面目でその気持ちは応援したいのですが、 時間内に終わらない場合や、指導不足でインシデントを起こした場合は全て私の負担になるため正直しんどいです。 時間内に終わるようにタイムスケジュールを組み立ててあげられない私が悪いのでしょうか。 毎日毎日残業でもうプリセプターをやめたいです。
ラダー輸血経管栄養
くるみ
外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期
かの
内科, 外科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 保育園・学校
プリセプター業務お疲れ様です。本当にプリセプターは精神病みますよね。私もプリセプターしてた時に謎の頭痛が3ヶ月間取れなかったことがあります。 本題ですが、新人さんの残務をプリセプターが全てカバーしきれないこと等について上司あるいはアソシエイトにには話しましたか? 新人さんの進捗状況や自身の状況等、困っていることは上に伝えた方がいいです。 新人は病棟全体で育てるものなので、進捗状況に合わせた受け持ち調整などを全て背負う必要はないです。 それと、どうして4人受け持ちすることに拘るのか、新人さんの気持ちを聞いてみたらいかがでしょう?もしかしたら、頑張らないといけないと思う何かの理由があるのかもしれません。 新人さんはいっぱいいっぱいなので、こちらの事情を察するのは難しいと思います。 少し気持ちを聞いてみて、その上でその気持ちに合った説得の仕方をしてみてはどうですか? しかし、いずれにせよ、新人さんの受け持ち人数のことは、他のメンバーの勤務にも影響を及ぼすため、まずは上司に相談してから新人さんにお話しした方がいいのかなと思います。場合によっては上司から話してもらっても良いかもしれません。
回答をもっと見る
今週から急性期から慢性期の病棟に異動しました。まず病棟の雰囲気になじめず、ギャップがありすぎてショックを受けています。 オリエンテーション用紙を事前にもらってはいましたが説明はなく初日から部屋持ちでした。 自分の中でも色々とごちゃごちゃになってますが、正直今は仕事が辛いです。急性期にいたころは、リーダー経験もありリーダーシップを発揮しながら頑張っていたつもりですが、異動してきた病棟ではやっていける気がしません。異動してきたばかりだから…とは思いますが、夜中々寝付くことができなくなってしまいました。やっぱりこのまま頑張るしかないのでしょうか…
慢性期リーダー異動
ゆー
外科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 病棟, 消化器外科
りんまま
内科, 循環器科, 病棟, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣
はじめまして!以前の病棟ではリーダー業務もされていたんですね!急性期は患者さんが回復していく姿を見ることができ、それにやりがいを感じる人も多い中、慢性期では看護ケアが目に見えてはっきりと患者様の回復につながるかというとそうでないことも多いです。現状維持ということも多く、やりがいが見出せなかったりすることもあります。初日から部屋持ちだったんですね!上の人たちも質問者様にとても期待しているのかなあと感じました!異動したばかりのときは病棟の勝手も違いますし関わる人も違って相談できる人も限られてしまいますよね。新人に戻ったような気持ちになることもあるかもですよね・・休みの日は仕事のことを考えず思い切って気分転換してみたり、とりあえずっまずは1ヶ月やってみよう!というモチベーションでやってみるといいかもですよ✴︎応援しています!
回答をもっと見る
新卒で勤めていた病院を1年で辞め、療養型の病院に転職しました。もともといた部署が特殊で、転職に困り急性期などでは雇ってもらえず、新卒扱いで採用してもらえた療養型の病院で働くことになりました。 現在楽しく働かせて貰っているのですが、慢性期で穏やかな分、技術習得や治療の知識なども含めて、このままここで働き続けて、 どこででも働ける看護師になるのだろうかと不安になっています。 今後もし、キャリアアップのために急性期で働きたいと思っても、療養型の経験しか無ければ転職は難しいでしょうか??
慢性期急性期転職
シゴ
新人ナース, 病棟, 離職中, 一般病院, オペ室
フミ
パパナース, オペ室
大丈夫ですので、療養から来た看護師も急性期に転職していますので安心して下さいね。
回答をもっと見る
4月に慢性期の病棟から急性期の病棟へ異動になりました。診療科目や治療内容も違って、全然分からない状態ですが5月に夜勤6回のシフトが組まれていました。 師長にも、相談したら人がいないからと夜勤は何もないでしょ?と言われて5回に減らしてもらいました。ですが6月からはまた6回です。 まだ日勤業務ま全然分からない状態で夜勤にも入り、怒られて毎日辞めたいです。 こんな事で辞めていいんでしょうか。
シフト慢性期異動
にこ
循環器科, 病棟, 一般病院, 透析
Tukiakari
内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析
最初から夜勤はプレッシャーですよね。でも、辞めるのは早まらないで‥‥どこも、スタッフがいなくてタイヘンなんだなって感じてます。あんまり怒られると、どうして!って思いますよね。夜勤のときは慣れてる人と一緒ですか?私の場合は最初の2回くらいは練習で夜勤に入りました。後はホント慣れてる先輩に、とにかく報告してフォローしてもらいながらやってました。
回答をもっと見る
3月から療養型病棟で勤務しています。 50床を3人の部屋持ちナースで分担して持っています。日勤の受け持ち患者数が一人で17人もいて、 いくら療養型とはいえ、回りきれなくて困っています。もっと、きめ細やかな看護がしたいのに、検温と痰の吸引に回るだけで、必死です。 慢性期の病棟、療養型の病棟に勤務の方にお聞きします。日勤で部屋持ちするときの、患者数は何人くらい担当しますか?17人って、多く感じるのですが。。。
吸引慢性期受け持ち
けいにゃん
内科, ママナース, 病棟, 一般病院
れおみ
その他の科, 一般病院
私は医療、療養介護病棟に勤務していますが私のところも毎日、オムツ交換、検温、吸引などでほぼ1日が終わってます… スタッフの数も少なくて、師長合わせて3人の時があり、師長は会議等に行ったりでほぼほぼ病棟業務には入らないので、2人の看護師で見ています… どこの病院も大変なんですね…(^ー^;)
回答をもっと見る
今年4年目の看護師です。 4月から慢性期の病棟から急性期の病棟に異動になりました。しかし同じ病院内でも業務内容の違いに全然慣れず、毎日辛く辞めたいと考えてます。 辞めるのは早いでしょうか?
4年目慢性期異動
にこ
循環器科, 病棟, 一般病院, 透析
ちんねん
総合診療科, 老健施設, リーダー, 慢性期
確かに急性期だと本当に全然違いますよね。業務内容も忙しさがほんとーーーーーに違う。 でも急性期で働くと、その後の転職にもとても有利になる気がします。有利というか、自信に繋がる?ですかね。 知識や技術が相当身につくと思いますよ。 今は本当に辛いと思います。ですが、その後の看護師人生が過ごしやすくなると思います。 あともう少し、頑張ってみては?絶対にあなたの自信になります。
回答をもっと見る
三年目Nsです。 新卒から2年間急性期病棟で働き、4月から慢性期療養病棟で働いています。 自分で希望したわけでなく同期などの均等を図るために移動となりました。 一週間目から動き方にギャップがありすぎて、救急対応への意識も低いNsが多すぎて驚いています。 療養病棟でDNRの患者が多いのですが、結果的にAfが見られた患者にも心電図モニターを装着し観察しようという判断も同期Nsになく、あやうく生死に関わるような急変になるところでした。 2年間ではありますが急性期で働いていた私にとって、判断・観察が不十分だとすごく思いました。 働いてまだ2週間ですが自分の成長ややりがいが全く感じられず、師長には急性期で働いて得たことを新卒に教えて欲しいと言われました。 まだ三年目で1年間新卒に教える役割のためにこの慢性期療養病棟で働くのは時間がもったいないのではないかと思うようになっています。 急性期は大変でしたがリーダーもやるようになりやりがいを感じられるようになってきたところでの移動でした。 最早ですが病棟移動依頼または退職しほかの病院を探そうと思っています。 私の考えは間違っているのでしょうか?アドバイスお願いします。
モニター心電図急変
yellow.
内科, 外科, 急性期, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
riri55
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
考えは間違ってないと思いますよ!😁 ただ私が言えるのは、どこにいったとしても自分自身の糧になるということ! 無駄はないと思ってます😀確かに急性期から慢性期に移動すると手持ち無沙汰感は出ると思いますがそのぶん急性期ではできなかったことが慢性期では出来たりするはずです! 私もバリバリの外科系でそのあと慢性期に変わりました。外科系では患者とのコミュニケーションなんて二の次で業務をこなすことが第1。そうじゃないとまわらないですからね。 ただ慢性期にいって、業務のスピードが変わらない分時間が取れるようになりました! そうすることで患者と家族と密にコミュニケーションをとることができます。そうすると信頼も生まれるし、患者は実際はこうしたいと思ってるということも治療などに反映することも多々あります。 コミュニケーション能力があがり、在宅医療についても詳しくなりました。 看護師のやるべきことは変わらないと思いますがどこに重きをおくのか、 頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
板橋区で鬼勉一緒にしてくれる看護師さんいませんかー??私は四年めから慢性期から急性期に来たので勉強したい看護師です〜!わいわい一緒に勉強できる友達募集中ー!!(*^o^*)
慢性期急性期勉強
ちーも
内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院
なーすまん
外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, パパナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院
こんにちは。 私は今年で3年目になります。 正直これまで勉強をなーなーにしてきてしまっていたのですが、これからプリセプターとなるのでしっかりと勉強し直そうと思っております。 ちなみにICU勤務ですので、がっつり急性期です! 頑張りましょう!!!
回答をもっと見る
配属病院が決まりました。 療養病棟と緩和ケア病棟などの病院。慢性期、回復期の病棟です。 配属先は、明日決まります。 男は、おれだけ悲しい笑 こんなかで、療養や緩和ケア病棟で働いてた人いますか?なにかアドバイスお願いします。
回復期配属男性
なおっち
内科, 病棟, 一般病院
洋之助
その他の科, 一般病院
緩和ケアはないですが、ほとんど療養ですね✨ざっくり両方共に終末医療と考えた方が分かり易いと思います😅特に療養に在っては高齢者が主に対象となるので、様々な分野で活躍できると思いますね✨緩和ケアは率直に死を迎える方が対象となるので、死生感なるモノが育まれると思いますよ✨つまりどちら共に看護師として1番に患者様から頼られる現場で看護師として人を理解するには良い現場と思いますよ☺️個人差を見分けるにも年齢、男女、時代背景、家族関係などを理解する上で患者様のニーズ、必要な事、観察点など広い視野が必要になりますね✨テクニック、スキル、知識は現場でスタッフの方が教えてくださいますが、看護師として中々、遭遇できない場面が多いと思いますよ✨メンタル的な負担は多いでしょうがポジで頑張って👊😆🎵
回答をもっと見る
★辛い実習を乗り越えられる方法 ★強いメンタルを付けられる方法 ★報告のしかた ★急性、慢性期の実習のコツ ★母性看護実習のコツ 教えて欲しいです。。
慢性期実習メンタル
もも
学生
エリザベート
整形外科, 病棟, リーダー, 一般病院
私も実習は辛かったです。 けちょんけちょんに言われて怒られてた……それを乗り越えたからこそメンタルも強くなったと思っています。 でも、いざ働いてみると、指導されたことはやっぱり大事なことだったなと思います。 指導者の機嫌とか伝え方はともかく。 「指導者がこわいから嫌だな」で実習を終わらせるのではなく、「私はこういうところを直せば良いんだ!」「こういう勉強が足りなかったんだ!」ってポジティブに考えるようにしてください。 報告に関しては「SBAR」という方法(またお暇な時に調べてみてください)がうちの職場で推奨されています。なかなか現役看護師でも難しいのですが、今からやっておくと必ず役に立ちます。当てずっぽうとか嘘をつくのとかは絶対駄目です。「わからないので勉強してきます」と素直に伝えた方が良いです。 あと、それぞれの実習のこなし方は……忘れました(笑)。 とくかく当時は泣いても怒られても根性だけで実習に行った覚えしかないですね。 頑張ってください!
回答をもっと見る
インターンシップに参加するたびに行きたい病院が分からなくなる現象… 自分の行きたい慢性期病棟を1年目から経験するか、若いうちは急性期で経験を積むか…迷う( ; ; )
インターンシップ慢性期急性期
ちー
呼吸器科, 急性期, 学生, 神経内科, 慢性期, 回復期, 終末期
きーちゃん
新人ナース, 一般病院, オペ室
ありますよねー。どこに行ってもいいなーって思うところがあって、結局どこにしようかなって迷うんですよね😊 病院選びは通勤時間や経路、勤務体制の違いで選びましたね。近い方が個人的な時間が増えますし、二交替か三交替かで変わってきますのでそこを重視しました。急性期か慢性期かはやってみないとわからないところがあるので、経験してから考えようかと。実習で合うか合わないかを見極めてもいいかと思います
回答をもっと見る
初めて質問させていただきます。 精神科病棟で以前働いていた者です。 慢性期・急性期も経験しました。 精神科の訪問看護をしている方、していた方、知り合いや友人にそういう経験談を聞いたことがある方がいらっしゃいましたら、感想など教えて頂けるとありがたいです。どんな事でも大丈夫です^_^
慢性期訪問看護急性期
U
洋之助
その他の科, 一般病院
僕は訪問看護の経験はないですが、ある介護師の勉強会に参加させて貰ってグループ内の話の中でおそらく認知症の方ですが、性的行為を求める方がいるそうです。その介護師の話では致し方と言ってましたね✨僕だったら拒否のして違う方向に導きますけどね( ^ω^ )問題は御利用者様と一対一になる事と思いますね☺️訪問看護では二人以上の行動と御聞きしていますので大丈夫と思いますが、職場によると考えられますね✨看護師と患者様の立場は変わらないのでしっかり自覚していれば大丈夫と思います。頑張って👊😆🎵
回答をもっと見る
4月から新人看護師として慢性期の病棟で働くのですがこれだけ知っといて欲しい事や新人の時に役立った参考書など教えてください。
参考書慢性期新人
こんぶ
内科, 外科, その他の科, 新人ナース, クリニック, 介護施設, 学生, 外来
U
こんぶさん、はじめまして。 4月から新人看護師さんとして働くのですね✴︎おめでとうございます。 私は精神科病棟だったので、状況も違うと思いますが… 新人の時は沢山患者さんと、そして周りの看護師(先輩も同期も)コミュニケーションをとるのが大事だと思います。看護師はチームプレーだと思いますし、その人を知ることで、きっと自分の事も知ってもらえます。いつもの患者さんを知っていれば変化にも気付けますしね^_^ 参考書は私は先輩ナースにおススメを教えてもらい、それを購入しましたよ。 これから大変な事もあるかと思いますが、素敵な職業だなとしみじみ思います! 応援しています!!
回答をもっと見る
みなさんは自分が急性期向きだと思いますか? それとも慢性期向きだと思いますか? 理由も合わせて教えてください! 私は慢性期病棟にいるときは神経内科の退院支援がすごくやりがいがあって好きだったんですが、オペ室にきてからはメリハリがあって一瞬一瞬で動いてるのがすごくやりがいがあると感じていて、実は急性期向きなのかなーと思ったりしています。
神経内科退院慢性期
金ちゃん
プリセプター, 一般病院, オペ室
くい
内科, 精神科, 新人ナース, 病棟
ありきたりではありますが、向いてるか向いていないかよりやりたいことをやれたらいいと思ってます。 私は療養病棟にいますが、急性期にいきたいです。ただ、急性期に向いていると思うか?と問われたら、NOと答えます。
回答をもっと見る
新人教育に困惑しています。 中途で、うちの病院にきました。前の病院は整形でしたが、なかなか合わなかったらしく、内科のうちに。慢性期やし、障害病棟だから患者には向き合い安い場所かもしれないけど、、、。 結構分かったふうに業務をしてるけど、基本的な片付けが全く出来てない(´×ω×`)1ヶ月言い続けてるけど、ヒビカナイ( ´•̥ו̥` ) どうしたら片付けられますかね? 小姑みたいな自分にイラッとする。
中途慢性期内科
じん
内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 慢性期, 終末期
りりー
循環器科, 大学病院, オペ室
片付けてください!とかいうんじゃなくて、えーやってよ~もうって可愛く頼まれると相手もやりたくなりますよ
回答をもっと見る
人が辞めるからという理由で入職3ヶ月目に入る頃には夜勤に入らなければいけなくなりそうです。ほぼ慢性期ですが、術後の患者も居るし、呼吸器の患者さんもいます。経験した事のない科で不安です。何かアドバイスをお願いします( ; ; )
術後慢性期入職
らんちゃま
内科, 外科, 循環器科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期
ao
外科, 救急科, 超急性期, 離職中, 脳神経外科
ベースは何科でしょうか? ちなみに呼吸器は病気が見えるシリーズのやつが分かりやすくて良かったですよー!
回答をもっと見る
こんにちは!皆さんどこで働いているか教えていただきちいです!例えば、小児科のクリニック、急性期の病棟、慢性期の病棟、などです。今後の参考にさせていただきたいのでよろしくお願いいたします。
慢性期クリニック急性期
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
つーちゃん
外科, 整形外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟
私の病棟は内科と整形外科の混合病棟です。2チームに分かれて業務をしていますが、私は整形外科チームで働いています。スタッフの人数によっては内科チームに行く日にもあります。
回答をもっと見る
1年目から三年間慢性期病棟で働いてから急性期一般病棟に転職し半年経ちましたが何も成長がありません。月に夜勤4回(二交代16時間)で入ってますが、今日も明けでミスを起こしそこから日勤帯スタッフに注意を受ける事がいくつもあり、極め付けに大きなミスが最後に発覚され始末書をそれぞれ書いて帰ってきました…夜勤は人手が少なく40床ほどで看護師二人ですが、私は同時に多くの事をすると優先順位が狂ってしまうため大きなミスを起こしたのかと思います(確認不足)先輩からも呆れられてしまいました。慢性期から急性期に転職したことがそもそも無謀だったのかも…夜勤を無くしてもらったりするのは、逃げでしょうか…このままでは、患者さんに迷惑です…
二交代慢性期明け
松本
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 皮膚科, リハビリ科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期
有馬
精神科, 新人ナース
夜勤を無くすのではなく 少なくして、もう一度夜勤内容、仕事内容を再確認してみてわ! 誰だってミスして成長する訳だし 言われるだけ花だと思って頑張りましょ! それが患者さんの看護に繋がると思うよ!
回答をもっと見る
最近は医療職に限らず、髪色などの社則が自由になっているところも多いと聞きます。職場で髪色などの身だしなみの決まり事はありますか?また、これはあり得ないと思う規則とかあれば教えて貰いたいです! 私の所は髪色は明るすぎなければ良い、となっていますが、みんな色が抜けてめっちゃ明るくなってますね。また、以前の職場では白ソックス指定だったのですが、汚れが目立ってより不潔感が増す気がして苦手でした。
髪色施設クリニック
きなこ
内科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院
にこ
離職中, オペ室
オペ室だったので、髪色は割と自由でした。青とか、金色に近い人もいましたよ。帽子被っちゃえばわからないし、入り口も病棟とは違うのもあって、何も言われませんでした。 ただ病棟は厳しいみたいで、明るさとかは厳しく言われてたみたいです。 師長のさじ加減もあるのかな… ただピアスに関しては揺れるものNGはわかるのですが、耳たぶ意外には着けちゃダメっていうのがありました。 一つで邪魔にならず、耳の軟骨に付いてる分には良いと思うのですが、なんとなく、上の人達の主観かなっていう規則も多いですよね。
回答をもっと見る
先月からクリニックに転職し、常勤で働いています。 子どものお迎えもあるため、時短にしています。 社会保険を適用するため、月130時間以上働かないといけないので、週1回程度のみしか時短は使わないようにしています。 子どもの進学があり、卒園式や入学式などのためお休みをもらい、まだ有給もないので欠勤扱いとされていますが、行事の日は半日は出勤するなど、できるだけ出勤するようにしていますが、クリニック自体の休みや、祝日などもあったため、院長から社会保険適用のための時間が足りないと言われました。 元々院長は150時間の予定だったようで、言われ計算しましたが全てフルタイムで出勤しても140時間と少しにしかならず、その旨伝えると140時間で良いと言われ、時短なら130時間となりましたが、その分基本給が低くなり、また全日出勤しないといけないこともあり、正直きつくなってきました。 きついならパートにして週3出勤でも良いと言われましたが、社会保険は使えないし、扶養に入るということも考えていなかったので正直悩んでいます。 週3パート、残り2日を他でパートにしてダブルワークも考えましたが、そうなると国民保険になるし高くなるのは嫌だなと思っています。 クリニックを辞める選択肢も考えていますが、オペに入る練習中のため、中途半端で辞めるのもどうかなと思い悩んでしまいます。 皆さんならどういう風にされますか?
クリニック子ども正看護師
まーち
その他の科, ママナース, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校
今勤めてる介護施設以外、これまでの職場の看護師の制服のピンク率の多さといったら!!!! ピンクは優しい雰囲気だから、とか色々言われますけど私はピンクは嫌派🙋♀️ ナースマンはスクラブなのにーと思う所もありました みなさんの職場の制服、どんな感じですかー???
スクラブナース服
あべち
リハビリ科, 救急科, ママナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
そう!そうなんです!ピンクすっっっっごく嫌です!男性はシックな青や臙脂で格好いいのに…って思ってます。男性だから女性だからと色を強制するのは差別では?女性だってピンク嫌いな人はいるし、男性だってピンク好きはいます! 後ちょっと逸れますが白パンツも下着が透けるからやめてほしいです~!
回答をもっと見る
・常にそばに置いて自由にOK🍹・終わるまで飲めません💦・禁止ではないけど、なんとなく×😿・分かりません。・入浴介助しません🙅・その他(コメントで教えてください)
・仕事です💉🏥・家でまったりしてます🛏・ネットショッピングしてます🖥・子どもと公園に行ったりしてます🏞・ゲーム三昧です🎮・まだ決まっていません💦・その他(コメントで教えて下さい)