急性期総合病院の入退院支援室にいる看護師ってどんなお仕事をしているのでしょうか? あまり馴染みがなくて…
総合病院ママナース急性期
びぎなー
内科, 小児科, 急性期, ママナース, 病棟
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
うちの入退院支援室では、定期入院の方に事前にCPを用いて入院当日までの過ごし方やオペ説明とかしてもらってます。 あとは必要な書類を書いてくるようにも説明してくれてますね。 そして定期入院患者がきたら、カルテファイルを持ち、一緒に病棟まで案内してくれてます。詰所前で待機してもらい、ファイルは我々病棟看護師が受け取ります。 僕は病棟なんでざっくりしか分からず、他の詳しい内容まではわかりませんが、、、
回答をもっと見る
看護師以外に副業している方いますか?? 私は、急性期病院で働いていますが デイサービスと夜勤バイトの3コ掛け持ちしてます。 スタバやカフェでバイトしてる方もいます🤣 (本業クビになってもいい前提)
デイサービスアルバイト急性期
ちーと
その他の科, 訪問看護
まる
その他の科, 新人ナース
こんばんは。私は看護師になる前に介護をしていたので、病院勤務を続けながら訪問介護の副業をしています。訪問って介護でも単価がいいんですよね✨ これから訪問入浴の単発バイトもやろうかなって思ってるところです😂
回答をもっと見る
私は日勤業務のとき、交代制でスタッフが切り替わる時間帯に緊急入院が来た際に日勤スタッフが入院をとるのか、夜勤スタッフが入院をとるのかでいつもモヤモヤしています。皆さまの病院ではそのようなときの取り組みはありますでしょうか。
緊急入院急性期夜勤
にっく
内科, 病棟
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
私の病棟では、患者さんが病棟へ来る時間でどっちが取るか決めています。 基本的に、申し送りの短縮や状態理解のために、次の勤務者が取るようにしています。
回答をもっと見る
観察項目にある、合目的動作、とはどういう意味でしょうか 指示が入るか、という感じですか? 今更聞けません お願いします 誰か教えていただきたいです。
急性期新人正看護師
abc.
内科, 外科, 病棟
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
その病院の言い方じゃないんです? 当院ではそのような言葉は使わないですね。
回答をもっと見る
急性期で1年とちょっとしかまだ経験がないのですが転職したいです。でも次どこに行けばいいか分かりません。この経験年数で考えてアドバイスください、、
急性期転職病棟
あーさん
整形外科, 新人ナース, 病棟
kani
外科, 大学病院
こんばんは☺️何がしたいかをしっかり明確に考えると、面接でも夢があってきてくれてるんだなと感じてくれると思います。こういう看護がしたい、こういう疾患の看護がしたいから、ここの病院がいいとかがあるといいかなと思います。
回答をもっと見る
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
内服歴と消化器症状.血液データでアセスメントですかねー。
回答をもっと見る
急変対応ができない 3年目看護師です。回復期病棟で勤務しており、身体状態が悪い患者さんはほとんど見たことがありません。 正直、身体観察力、アセスメント力はないのかなと感じています。 少しでも状態が悪い人がいるとかなり不安で怖すぎて出勤が嫌になるほどです。急性期で働いている方は本当に尊敬します。 しかし、急変はどこでもあるし免れません。急変時のイメトレや流れの復習は定期的にしていますが、いざそうなると頭が真っ白で動けませんでした。1度だけあたったことがあります。慣れ、とは言いますがほとんど当たらないし慣れる気がしません。次あたるころには反省点も忘れているんじゃないかと思ってしまいます。 夜勤は看護師2名、助手1名なのも不安要素です。 また、急性期経験ある先輩方はバリバリ動いており、自分が動けてない・できてないことを強く言われると余計焦り萎縮してしまいます。これでは看護師なんて務まらないとわかっています。 みなさんはどのようにして急変対応できるようになりましたか?数ヶ月に1回救急の研修や講習などに参加しています。そのときは「できる!」と思うほどスムーズに動けたりイメージできます…(実際は全く)
急性期メンタル勉強
はるか
内科, 精神科, 新人ナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
慣れですねぇ?あとはあえて急性期で経験する。
回答をもっと見る
いつもお疲れ様です。 カテ室での不明点なのですが、ニトプロ投与は どのように行いますか?💦 静注ですか?それともどの程度で希釈して持続投与しますか?
急性期勉強病院
あり
循環器科, 病棟, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
うちはニトプロ1Aと5%ブドウ糖500mlを混ぜて2ml IAするか持続投与指示がありますね。
回答をもっと見る
看護師9年目です。転職活動をしようと思っているので皆さん教えていただけると嬉しいです! 年間休日や福利厚生はどの程度がいいのでしょうか? 今のところは土日祝は公休なのと夏休みが5日、年末年始も公休を含めて3日ずつ休みです。福利厚生も基本的なものは大体あります。 皆さんの職場はどのような感じでしょうか?また、これはあった方がいいというものやこれくらいだとしんどいなどの体験談があれば教えてください!
ママナース急性期転職
せいな
ICU, ママナース
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 私の入職した病院ですが、年間休日120日前後と聞きました。 厚生福利とか入職時の書類にありましたが…今、手元になくて。
回答をもっと見る
にゃんこ
小規模多機能
助言というか急性期で何年働いてるかわかりませんが、施設によっては点滴やフォーレ交換など看護行為もあります。アセスメントも必要になってくるので、経験を十分に積んでから施設の方がいいと思います。
回答をもっと見る
初めて投稿します。 これまで病棟や施設で働いていました。 私が苦手とするのが循環器です。 転職するときは循環器関係は避けて働いていました。 心電図波形の解読がどうしても苦手です。 わかりやすい覚え方はありますか?
心電図急性期正看護師
ayuminmin1231
離職中, 終末期
あんママ
呼吸器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, 外来, 神経内科, 一般病院
私も今、戦い中です。 昨年から病棟に転職しましたが、afの患者が多く、たこつぼ心筋症の方、心臓疾患が基礎にある方、ペースメーカーの方。なかなか覚えるのが難しいため、現在神内ですが、循環器だった看護師にモニター見ながらこの波形はどうか。と答え合わせしてもらいながら勉強してます。わからない部分は家に帰ってまとめて本読んで。それの繰り返ししかないかなと。 循環器の看護師も、ひたすらモニター読んで、答え合わせしていくのが一番いいと言ってました! お互い頑張りましょう。
回答をもっと見る
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
めちゃくそあるので、自分で禁忌じゃないか調べた方がいいですね。 理由は、安定性が低下するとか、 白濁、混濁、沈澱するとか。
回答をもっと見る
私の配属された病棟、穏やかな人が多い気がします… 嬉しい反面、頑張らなければとも。 更衣室や事務所の場所は覚えましたが… 病棟内が、まだ覚えきれず…スタッフや患者さんの名前も、まだ数名くらい。 顔は、ほぼ覚えてきたのですが…
配属精神科急性期
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
お疲れ様です。 穏やかな人が多くてよかったですね。 私も転職して1ヶ月ですがまだまだ患者さんの顔と名前が一致しません。 急性期病棟のせいか色んな業務を詰め込まれて疲弊してます。 若い子がいい子がいるので、その子達に色々教えてもらってます。 准看護師の人が長いのか幅を利かせてる感じで施設とあまり変わらないなと思ってます。 とりあえず3ヶ月やってみようと思います。 無理なく自分のペースでやりましょう!
回答をもっと見る
整形外科(回復期)に向いてる看護師はどんな看護師でしょうか? 以前超急性期の消化器内科病棟に二年間勤めていましたが、ゆっくり患者さんと関わりたいと思い転職しました。 しかし整形外科の分野についていけないです。 感染対策や看護技術のギャップ、電子カルテから紙カルテになり情報収集も上手に出来ません。
整形外科急性期ストレス
にゃお
内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
ね
クリニック
こんにちは。 以前整形外科病棟で3年務めていました。 向いている看護師 ○コミュニケーションがとれて、患者さんに共感・寄り添える・元気づけられる人 …以前は元気に身の回りの事を出来ていた患者さんが骨折や怪我などで急にADL低下➕ボディイメージの変化があります。そのため、患者さんの気持ちに寄り添って、以前のADLに戻すために患者さんと目標を一緒に決めて元気づけ、小さなことでも言葉に出して褒めることができる看護師さんがいいですね。 ○体力がある …ベッド安静の患者さんなど安静や荷重の指示により介助量が多いことも特徴だと思います。そのため、移乗や清拭などのケア時でも屈しずケアできる看護師さんがいいですね。 ○目に見えるリハビリや治療の成果を実感したい人 …オペ後の患者さんが段々と元気になり、ADLが向上していくのを見るのって凄く嬉しいです。
回答をもっと見る
縦隔炎の患者さんで胸骨を開いたまま陰圧をかけてドレナージをしている方がいます。その方は気管内挿菅をされているのですが、先生たちが「胸を閉じてから口の管は抜いた方が良い」と言っているのがチラっと聞こえ、 なぜか調べて考えた結果、答えが導き出せませんでした。この理由をわかる方がいましたら教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
急性期勉強正看護師
たーちゃん
ICU, 病棟
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
まず、胸骨開いているのである程度鎮静しなければなりませんよね。持続して鎮静とをかけるなると、挿管が必要になってきますよね。呼吸状態がわるくならないようにするため。 胸が閉じられるということは、鎮静も必要なくなりますよね。ということは、薬が切れますから挿管から離脱もできるとのことでしょうね。 そうなれば。
回答をもっと見る
歯のない患者さんでも挿管中はバイトブロックを使用しますか? 意識障害があっても歯茎で食いしばることもあるなら必要かと思い質問させていただきました。
急性期勉強正看護師
み
内科, 整形外科, 病棟, 一般病院
かるぱす
救急科, 新人ナース
私の病棟では、歯のない患者さんでもチューブを噛んでしまうリスクがある人やチューブを噛んでしまってる人にはバイドブロックつけてます。
回答をもっと見る
病棟経験が初めてで、かつ1日目だったこともあり、病棟内で何度か迷子(?)に。 みなさん、どうやって覚えたのでしょう… 今のところ精神科の急性期病棟ですが慣れたら慢性期のほうに、みたいな話があります… 今から不安です。アドバイスしていただけたら…
精神科急性期病院
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
せいな
ICU, ママナース
病棟経験がないので参考になるかわかりませんが、、 救外で働いているので一応院内の全ての場所は把握しています。最初は覚えられなくて人に聞いたりしていましたが、何回か行くうちにそのうち慣れるものです。 あとは院内の地図を持ち歩いていました。病棟にもたまに入院患者さんを連れて行きますが、うちの病院は病室の並びがどこの病棟でもほぼ一緒なので並びを一度覚えたらあとは他の病棟でも同じように考えるだけなので簡単なのかもしれないです。お手伝いに行く時は病棟マップを印刷したりして自分で確認できるようにしています。 覚えることがたくさんあって大変だと思いますが、無理をせず頑張ってください!
回答をもっと見る
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
別の血管なら問題ないですよ
回答をもっと見る
icu救急で働いています。 救急で働いているとタクシーが捕まらないから救急車を呼んだ、早くみてもらえるから救急車を呼んだという人が一定数います。薬がなくなったから貰うために、、というような人もいます。 自分で病院に行けるのに救急車で病院に連れてきてもらって騒ぎ立てる人が苦手です。 かかりつけの方は受け入れしないと救急隊に迷惑がかかるので基本的に受け入れていますが、毎回とてもイライラします。 イライラした時の対処法何かいいものがあれば教えてください!
ICU外来ママナース
せいな
ICU, ママナース
ととママ
せいなさん そういう方がいるというのは世間でもチラホラ話がでますが、実際目の前にすると真剣に対応している方としてはやるせない気持ちになりますよね。 その人が利用した1台が、本来なら本当に必要な人に1分1秒でも早く回るはずだったのに… 119で電話対応した方や救急隊の方、受け入れた病院のスタッフ等々、多くの人がその人のために時間や労力を割いてますしね。 イライラの対処法として解決になるかどうかはわかりませんが… そういう人は必ず一定数いて、改心させたり撲滅することは残念ながら不可能ですが、はっきり言って人生のどこかで必ず天罰が下ります。 お天道様が見てるとかそんなぽわんとした話ではなくて。 不幸が待っている、というよりすでに不幸な人生を歩んでいます。 人生にいつも不平不満があり面白くないから、そういう思考回路をしてるんです。哀れで愚かで滑稽なんです。 自分だけ得したい、という意識で生きてる人を心から愛したり助けてあげたいと思う人はいませんから。 目先の利益はちょこちょこ得て、得した気分になってるかもしれないけど、人生単位で見たらすごいでかいマイナスを抱えています。 可哀想に、そういう成功体験しかないんです。実際はまじめに親切に生きる方がたくさんの人に愛されて充実した人生になるのに。 改心しない限り、生きてるうちにそのマイナスを回収することはないでしょう。うわーあんな風にはなりたくないな。 って私は思うようにしてます。 そういう人に出会ったときは。 心の底から軽蔑してやります。 でも直接巻き込まれた時は、心底嫌な気持ちになるもんですよねー。
回答をもっと見る
おはぎ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
マイナビおすすめです
回答をもっと見る
お疲れ様です。 オペ前の同意書についてです。 今、勤めている病院の医師の1人がオペ当日の1.2時間前に面談し、同意書をとっています。 その後の同意書の処理業務や時間通りのオペ出しにバタバタしてしまいます。 また患者、家族は本当に納得した上で同意書にサインをしているかも心配になります。 もっと時間や気持ちに余裕を持って仕事がしたいです…
家族急性期正看護師
いちママナース
外科, 病棟, 一般病院
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
うちは定期入院なら入退院事務室の看護師がスキャンまでしてくれてるので、そもそも病棟には同意書は上がってこないです。 再入院患者になる場合も退院までに次回の同意書をDrから受け取るので我々病棟スタッフがスキャンするのめ、患者さんに次回持ってきてもらう手間も減りますし、忘れてきたみたいなこともないです。 基本的には当院はカテやオペは外来で取ってくれるので、オペやカテ当日に取ることはないですね。あっても緊急オペやカテのときだけです。 当日の1.2時間前に取るって効率悪いと思いますけどね。これを変えるとなると色々なスタッフの承認いるので難しそうですが。
回答をもっと見る
事故にあったり、現場に居合わせたりした場合対応として何をしたらいいでしょうか? 事故現場の状況把握・二次事故の回避 人手を増やす AEDを探す 重症者のトリアージ JCS、呼吸状態、脈の触診、損傷部位、熱傷の有無や程度のアセスメント などと考えてみましたが、不足している点や優先順位などありましたら、アドバイスやコメントなどお願いしたいです。
トリアージ急性期
れい
新人ナース
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
救急車を、よぶ!
回答をもっと見る
昨日サイドコールがなり訪室。 患者のところ行くと以前と比べて呂律が回ってない不随運動あり。レベル変わりなしMMT変化なし。どことなく変。リーダーに報告し一緒に見てもらいました。 リーダーは何も変わりないからそのままで大丈夫じゃないかと判断。翌日リハも異変に気付きDrに報告。検査すると脳梗塞と診断。リハの人が対応して看護師が対応できなかったこと。異変に早く気づいたのになにもできなかったこと、本当にやるせなかったです。もっと違う人に声かければよかったととても悲しくなりました。 今日もそのリーダーの人と日勤で 脳梗塞になってましたと報告するがリーダーは『ふーん』で終了。それしか思わないの悲しくなりました。
リハ急性期メンタル
看護師2年目
外科, 循環器科, 美容外科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
鈴
救急科
いくつも症状がありながら、「何も変わりない」とのご判断。 そのリーダー様の観察や知識は普段からその程度でなさっている。 きっと、いくつも見過ごしてきたのでしょう。この方が担当した後の患者を引き継ぐのは危険である事が証明された。 「ふーん」って…脳梗塞は時間とのたたかいと言っても過言ではないのですが。きっと何も分かってらっしゃらなかったのですね。 ただ1つ言えるのは、リーダーが変わりないと言っても、「どことなく変」と感じていたなら次の手を!
回答をもっと見る
急性期の混合病棟に勤務する予定です。前職は整形外科だったので、なにから勉強したらいいかわかりません💦 先輩ナースさん、アドバイスください🙇🏻♀️
急性期勉強新人
ささくれ
総合診療科, 新人ナース
ちょこまる
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析
その病棟は何科があるんですか? まずその病棟に入院する方の疾患やオペ、処置等を勉強しましょう
回答をもっと見る
電カルでのワークシートについて教えて下さい 電カルで患者さんの情報、印刷して 一日のやること、指示など把握すると 思います。でも、複数の患者さんを受け持つと そのつど、印刷した情報用紙をめくる 手間があります。一枚の用紙に収めたり する方法、みなさんの方法教えて下さい
輸液ルート急性期
バナナケーキ
内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
当院は院内ルールで日勤と夜勤で決まってます。日勤なら時間指示が出てくるタイプの印刷方法なので枚数重なりますが、夜勤はフリータイプの印刷なので2枚くらいで収まる感じです。1枚につき10名載ってきますね。 印刷方法は一つしかないんですかね?
回答をもっと見る
看護師8年目でICUに異動して1ヶ月で、休み明けに仕事に行ったらIABPの患者をつけられていました。 IABPの患者さんはは4年に一度くらいしか来ないそうで、滅多に来ないから勉強は後回しで良いと言われていました。 全然わからないけど教えてもらいながら見るのかなと思い、勤務開始まで必死に調べ、申し送りを受けたら、その日のチームリーダーがやってきて 『全然ダメだ、なんで勉強してこないの?受け持ち変えるわ!』 と言われて交換となりました。 仕事中に隠れて泣きました。 確かに勉強不足で危ないかもしれませんが、休み明けにこの受け持ちにして、ほかにもスタッフがいるのに、四年に一度しか来ないようなものを異動して一ヶ月の人につけるのはどうかと思います。 皆さんのICUもそのようなことはありますか?
ICU受け持ち急性期
やし
その他の科, ママナース
わけわかめ
内科, 外科, 救急科, 一般病院
やしさん、こんにちは。 基本ないと思います。体外循環はそれだけ重症な患者に装着しますので、何度もフォローついて学習して初めて独り立ちが一般的だと思います。師長や上司に伝え教育体制をしっかり整えるのがいいのかなと思いました。やしさんがネガティブな感情になる必要はないと思います。その部署の体制をしっかり整えてから患者さんを受け入れるべきだと思いますよ。
回答をもっと見る
副業をされている方に質問です。 副業で一定の収入を超えたら、確定申告が 必要になると思いますが、職場には 自分で確定申告する理由を どういう風に伝えていますか? 良ければ教えていただきたいです。
副業アルバイト急性期
タケノコ
内科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期
あじさい
整形外科, リハビリ科, クリニック
私はあらかじめダブルワークしてることと副職もある事伝えてます。 ダブルワークですが実状は短期、単発バイトを4.5ヶ所でしてたりそれぞれから源泉徴収票あるんで 雑収入、給料分と合算して確定申告しました。 でも、メインの収入先は聞かれたんで一番勤務に入る場所をメインにしましたね… 普通に副業、副収入ある事は告げてもいいと思いますが就業規則で副業ダメてあったら要相談ですよね(^_^;)
回答をもっと見る
なぜかまだ3年目の私に上の人達が過度な期待をしてきて、それに答えるのが大変でもう病院をやめたいです。認定看護師になってほしいだの、今年に入ってから2回の部署異動があり前まで居た部署の皆さんには告知もなく異動。ここ3ヶ月は次の日の予定すらわからずにその日の夕方にようやく明日の日程が決まる始末。 色々な経験させたいのわかるのですが、もうなんのために頑張っているのかわからなくなりました。 クリニックや診療所で働きたくなったのですが、異動したばかりなのと1番上の上司とは仲が良く中々辞めると言い出せません。どう上手く言ったら丸く辞められますか?
3年目異動辞めたい
ヒミツちゃん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, 救急科, 新人ナース, 外来, 検診・健診
先日妊娠がわかりました! 産休までは働くつもりですが、夜勤はいつまで入っていましたか? 迷惑かけるのも嫌なのでとりあえず通常よりは減らしてもらうようお願いしてます。
産休急性期夜勤
まかろん
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, ママナース, リーダー, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 大学病院
わたあめ
その他の科, 保育園・学校
妊娠おめでとうございます。 同僚でお金が欲しくて、産休直前まで準夜勤をしていた人がいました。 ただ、ほとんどの人はメンバーに妊娠したことを伝えたあと日勤のみにしている人が多いですね。 看護師は立ち仕事が多くハードなため切迫になりやすいので、お身体に気をつけてください!
回答をもっと見る
ICU.救急外来で働いています。来年度より子供が小学生になるので転職するか迷っています。現在は新卒から9年勤務している急性期病院に通勤往復2時間ぐらいかけて通っています。自宅近くの病院に転職するか、時短勤務にするか迷っていて、どなたか小学生のお子様をお持ちの方で低学年の間の状況などを踏まえてアドバイスいただきたいです。
救急外来ICUママナース
せいな
ICU, ママナース
はる
ママナース
自分がどのように子育てしたいか?をまず考えてみてはどうでしょうか。 入学してすぐは登下校に付き添いたい、下校後は学童に預けてバリバリ働く、学童には預けずに家で帰りを待つ…など。 私の場合は、上の子が小学生になる前からパートでしたが、就学と同時に日祝は休みを貰うようにしたり、学童の預かり時間に合わせて勤務時間を調整しました。 二番目の子の就学と同時に転職、長期休暇のみ学童に預けています。 学童によって、預かり時間が違いますし、天候や、学校での体調不良によっては学校への迎えが必要になる場合もあります。頼れる方がいるならバリバリ働けると思いますが、私はパートで良かったと思っています。
回答をもっと見る
臨床経験1年未満、看護師経験1年でこの先のキャリアが不安になって正社員で病棟(持病のため日勤のみ)で働こうと就活してきました。 美容看護師として4年働いていたこともありこのようなキャリアになっています。 美容看護師として働いたことは後悔ありませんが、なかなか就職先が決まらず、以前派遣として働かせていただいた場所でパートで働こうかなと考えています。 ですが、この経験年数と年齢(現在30才近く)で正社員じゃなくパートで働くのが今後に影響しないか不安です。 実家暮らしですが家族とそこまで仲がいいわけではないので、引越し資金が貯まったら一人暮らしをして正社員で働きたいと考えています。 パートで働く選択肢はありなのか意見が聞きたいです。
パート転職正看護師
てんてん
老健施設, 派遣
ちょこみんと
HCU, 終末期
パートありだと思います🙆♀️ 私も20代後半で訳あって今月からパート勤務になりました。 夫と話し合って私生活にも支障がなく、バランスを保つために良い選択ができたと思ってます😌✨️
回答をもっと見る
皆様の看護師をやっている中でやりがいに感じる瞬間はどんな時ですか? 最近やりがいや責任感がないと看護師の仕事は続けれない実情を感じます。ぜひ教えていただきたいです。
やりがい
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
とり
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
私は患者さんのADLが少しでも上がったときに一緒に喜べたときです! 施設や自宅など色々な退院先だと思いますがその方にあった所に退院されたら嬉しいですね! 寝たきりの人は身だしなみをキレイにできたときです!髭や爪、頭髪など普段気付かない人も看護師の中で多い気がします。私の中では患者さんの見た目が看護師の質だと思ってるので欠かさないようにしてますね!
回答をもっと見る
豆太郎
内科, その他の科, 介護施設
慢性期病院で働いていました。 私の働いていた病院では、胃瘻交換後の当日は入浴や清拭をする事はなかったですね。新しく造設した人で無く、皮膚トラブルも無ければ、翌日から、入浴していました。
回答をもっと見る
・常にそばに置いて自由にOK🍹・終わるまで飲めません💦・禁止ではないけど、なんとなく×😿・分かりません。・入浴介助しません🙅・その他(コメントで教えてください)
・仕事です💉🏥・家でまったりしてます🛏・ネットショッピングしてます🖥・子どもと公園に行ったりしてます🏞・ゲーム三昧です🎮・まだ決まっていません💦・その他(コメントで教えて下さい)