メモを全くと言って良いほど取らない新人が来ました。 その場ですぐ書けなくて、、?と意味不明なことをサラッと言ってしまうんです。 プリさんが今月頭から体調不良で休み続きではあるのですが、せめて毎月何が目標でフォローにつくスタッフにはどう対応してほしい等の共有が欲しかったと思ってしまいます。 (新人指導のファイルを見ても、詳細にそのことについて書いてあるわけでもありませんでした。) 私と同じ悩みを持っているスタッフが3人ほどいるのと、別に自分は担当ではないのですが、早く仕事を覚えて慣れて欲しい部分もあるので、正直悩んでます。
急性期新人病棟
つ
一般病院
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
その場ですぐ書けない??? 意味不明です。 それは言い訳にすぎません。 書こうと思えば書けるはずです。 書けなくてじゃなくて、、 すぐメモを出せてなかったから書けなかったです。これからはちゃんとメモとらせていただきます!っていうだけでフォローつくスタッフさんたちも少しはやる気出ると思うんですよね。 そういう発想ない時点で不安過ぎますね。 ちゃんとした新人ももちろんいると思うんですけど、こういう人がいるとほんとお手上げというか、、できないなりにできること考えろって思っちゃいます。 他に同じこと思ってるスタッフいるなら率先してその子にはっきり伝えた方がいいと私は思います。やんわりとでもいいので。
回答をもっと見る
日々の業務お疲れ様です! 看護師6年目です 今年度より救急病棟を大きくするという病院の方針で異動を言われています 自部所からは2名選出するように看護部から言われているそうで課長が選んだ結果、私と2年目の方が行く方針となっています 2年目の方は元々救急病棟志望だったようで、声がかからなければ自分から行くと言おうと思っていた様子です また他部所から行く予定の方々も同様に元々は救急病棟志望していたが、一般病棟配属となっていた方が多い様子です しかし私は看護師になったときから行きたくない病棟No.1であり、その点は6年経っても変わらないです また私のプライベートの生活や自分の性格などを考慮しても合わないと思うで、課長にその旨を伝えたのですがもう少し考えてみてほしいと言われました 現病棟での私の役割はプリセプターと退院調整なのですがやりがいもあるし、病棟に対してたくさんアクションを起こし頑張っているつもりだったのですが異動メンバーに選出される程度の頑張りしかしてなかったのかなと思っていまいました。 異動するべきでしょうか? それとも現病棟でもっと頑張るべきでしょうか? アドバイスお願いします🙇
異動やりがい急性期
ミッキー
整形外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
選んでくれたってことは素質があるからだろうと見込まれたんだと思います、期間限定で戻してもらう約束で異動なさったら良いかと思いますよ。
回答をもっと見る
来年度に向けて転職活動をしています。 現在は慢性期病棟勤務をしていますが、私が志望している病院は急性期病院です。 面接で急性期を選択したかを詰められると思います。 (私自身、急性期を勉強したい) 今まで転職を経験された方で面接時にどのように返答されたか参考にさせていただきたいです。
急性期正看護師病棟
りりぃ
病棟
まーりー
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 急性期, 離職中, 脳神経外科, 慢性期
急性期に疲れたから慢性期に行く人が多い中(私もその1人です,,,)、りりぃさんは志高く熱心な方ですね! 確かにその点は面接する側は聞いてみたいところですよね。 私なら、 慢性期ではルーティーンの技術を着実に習得でき、何より患者さんとゆっくり向き合いながら看護できたのは良かった (もちろん慢性期が楽だとか、単調な経過に飽きたとか、暇だったとか病院自体の悪口等も含め否定的なことは言わず)慢性期で学べて良かったことを言うと思います。 急性期では、緊急入院やオペ、急変時の対応、高度医療を学べる機会が多く、慢性期では経験できないことを学べると思ったから。重症の患者さんが元気に退院していく姿を見られるのはとてもやりがいに感じると思ったから。など。 自分は常に優先順位を立てながら、テキパキと臨機応変に対応できるなど、急性期で活かせる強みを言えばより良いのではないかなと思います。 良い転職になるといいですね^^
回答をもっと見る
いつもありがとうございます。2年目の看護師です。 タイトルの件、血液検査値や画像検査データなどの活かし方が分かりません。 どうしても知識程度の勉強になってしまい、臨床看護に活かせていません。 皆さんはどうやってますか⁇ もしくは、参考書など教えていただけたらと思います。 また、検査値など以外も含め、臨床に活かすための勉強をどのようにおこなっていますか⁇ポイントなどでもいいので知りたいです。 今は先輩に質問したり指導してもらったり出来ますが、今後が不安です。 お手数ですが、ご教示のほどお願いいたします。
参考書2年目急性期
あみ
内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
Koara
その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来
病院勤務ですよね? 患者さんの病名、既往歴はカルテにありますよね。 そこからどのような症状、または、合併症が起きるのか調べ、その際の検査データや画像を比較するのがいいかと思います。 または、病名がわからない場合でも、 腹痛→アルコールの飲酒や胆石の既往→アミラーゼの上昇 また、エコーで膵がんとの鑑別、血糖値や腫瘍マーカー値などと。 繋がりがあり、わかってくると、クイズみたいに楽しいですよ(患者さんには悪いですが、)
回答をもっと見る
来週より急な異動で整形外科外来に異動になりましたが、急性期の整形外科が初めてで救急車対応の流れがどのような感じなのか、あと勉強しておくと良い事を教えてください🙇♀️
整形外科外来異動
ふとん
内科, 整形外科, 外来
カスタードみかん
内科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院
こんにちは。 突然の異動、大変ですね。 1-3次救急なんでも来る病院の救急外来で勤務しておりました。 ねむりさんの病院が、どのような規模で、整形の患者を上肢下肢なにを多くとるかわからないですが、よく受けられている疾患を勉強することや、三角巾や松葉杖やバストバンドの使用方法、整形の処置カートに載っている物品の使用方法や処置介助の方法、とかですかね、、? 救急車できた患者はまず診察して、部位や程度を確認したらすぐxp.ctとって痛み止めっていう感じだったので、画像の見方も少し勉強しました。
回答をもっと見る
とりあえずおっきい病院行こっかなーくらいの軽い気持ちで就職試験受けること決めた急性期病院。 面接のときにめちゃくちゃ詰められてダメダメで手応え一切ない超急性期病院になぜか内定もらったけど私が受かってなんでこの人が落ちるの、?って人が落ちてて、 こんな向上心も看護師に対するモチベもここで働きたいという思いも低いような人間が受かってしまったことに疑問と申し訳なさしか感じないです🥲 まだ看護師にもなってないのにXで新人ナースの皆さんの追い込まれツイートみると、自分これからそんなおっきいとこでやってけるのとか思ってまた不安になっちゃった。
総合病院急性期看護学生
なすなす
新人ナース
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 何を基準に採用になるか…採用する側にならないと、わからないかもしれませんね。 私なんて何ヵ所落ちたか… 比較的近くの病院、看護師長さんはOKしてくれたのに、最終的に不採用ですし… やっと今の病院で拾っていただいた感じです。 最初からできる人のほうが珍しいかもしれません。 不安もあるでしょう…でも最初は誰でも。 私も病棟は未経験だったので不安だらけでした。 まして一人立ちできるの?から始まりましたから。 今日より明日、明日より明後日みたいに少しずつでも頑張っていれば誰かしら見ていてくれると思います。 応援してます!
回答をもっと見る
私は急性期病棟を2年で辞めました。 理由は先輩の態度です。 その先輩は機嫌がいい時と悪い時の差が激しく言動に表れるタイプでした。上司や先輩には良い顔するのですが、後輩にはとても当たりが強かったです。 その先輩と夜勤に入ったときに、夜勤は2人体制だったのでダブルチェックをするときはその先輩にしかチェックしてもらえないのですが、チェックお願いしても無視されていました。辞めるキッカケとなったのは私の受け持ちになにかおかしいと感じる患者がおり、相談したところ「自分で考えれば?」とつけ離されてしまい、結局その患者は翌日に悪化してしまいました。 師長にその先輩との夜勤を避けたいと相談しましたがシフトの半分はその先輩と一緒になり意見を通してもらえず...。このままだと患者を危険な状態にさせてしまうのかと思い辞めました。 病棟経験を積みたいと思っていますが、その出来事が怖く病棟に戻れません。今は施設で働いています。 病棟に戻りたくても戻れない人はいますか?
急性期先輩人間関係
きなこ
派遣
まる
整形外科, その他の科, ママナース, オペ室
私も混合病棟で新人の時に働いてました。同じく、人間関係に悩み馴染めず、人を信じられなくなり、抑うつ状態となってしまって辞めました。 病棟はたぶん、異動が無ければもう戻りません。 いくつか転職しましたが、いまはオペ室で、気楽に働いてます。 日勤常勤なのでお給料は新人のころに比べたらだいぶ下がりましたが、精神的には気が楽ですよ。先輩方も、病棟未経験、オペ室10年以上働いてる方もいます。 はじめは病棟で経験を積んだ方がいいよってよく言われますよね。私もそう言われて、初めは病棟勤務にこだわってました。 だけどどれだけ経験を積んでも、その後転職したら、大ベテランでも他所では新人扱いなんですよね。 どこにいても勉強しつづけなければいけない職業です。どんな経験も、あなたにとってプラスであることに変わりない。 わたしも施設経験があります。 施設看護師は家族とのやりとりが大部分で、それはそれで気を遣うし、家族や本人に病識がないと難しいですよね。 あなたが合わないなと思うなら、病棟に戻らなくてもいい。病棟も各病院や何科かによっても、全然雰囲気は違います。 内科、救急や緩和ケア病棟などは、亡くなる人も多くて。私は結構辛かったです。 整形外科、回復期リハビリ病棟とかは、元気に家へ帰っていくので、雰囲気も明るい印象です。 この病棟なら働きたいかも、って思うような病院に巡り合って、気が向いた時に戻るのが良いのでは。 どんな場所で働いていても、あなたの経験になってるから大丈夫。 一箇所でずっと長く勤められるのが一番ですよ☺️焦らないで、大丈夫です。
回答をもっと見る
私は30代で妊活中です。現在は単発で看護師の仕事をしています。急性期病棟で2年の経験あります。 健診センターの仕事に興味があります。採血上手くなりたいのと、内視鏡の介助を経験したいです。 健診センターは扶養内パートが多いのですが、子なしで扶養内パートだと肩身が狭いでしょうか?子供もいないのに扶養内で働いてると陰口言われそうで...。考えすぎだと思いますが... 子なしでも扶養内パートしてもいいでしょうか?
単発採血パート
きなこ
派遣
ぼんこ
外来, 一般病院
はじめまして! 妊活頑張っておられるんですね! ストレスためないことと規則正しい生活するのにパートの選択はとてもいいと思います😊検診センターいいですよね! 私は境遇は違うのですが3人子育て中でフルタイムでずっと働いてきましたが、こどもとの時間を持つことを優先してはじめてのパートにチャレンジ中です!一緒に働いていた方で、子なし扶養内のひといましたよ‼︎肩身狭いなんてこともなく、パートの人の方が時間割り切ってサバっと働いていて時間管理できてすごいって思ってました。 どう働きたいかなんて子どものいるいない関係ないので、ぜんっぜん気にすることないと思いますよ!肩身狭いことなんてなく、それぞれの与えられた時間の中で一生懸命働けば良しっ!と思ってます!
回答をもっと見る
夜間に波形がafに移行した患者さんはすぐにDrに連絡したほうがいいのでしょうか?それとも朝Drが来院してからでも大丈夫でしょうか? ちなみにaf移行後の自覚症状なし、血圧低下なし、抗凝固薬は内服中です。
心電図循環器科急性期
ぽめ
循環器科, 急性期, 病棟
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
こんにちは。患者の現病や既往歴と治療経過が不明なので断言はできませんが、at自体は致死的不整脈ではないこと(塞栓症のリスクはありますが、発症から間も無くはその可能性はさほど高くはありません。)また、胸部症状やバイタルに異常がなく夜間であれば非常勤医師となれば積極的な治療はできない可能性があるので、朝に担当医師が来てからでも良いかと思います。念の為保険として夜間の担当医師には状態報告と様子観察で良いか確認する程度の連絡をいれるのも良いかと思います。
回答をもっと見る
片腕はシャント、もう片方は点滴の場合の血糖測定は耳の一択ですか?ネットなどで調べてもはっきりした答えがありません。耳での採血は針刺しのリスクもあり、あまり良くないという文献もありました。シャント肢の血圧測定や採血は圧迫するので、避けるのはわかりますが血糖測定は腕を圧迫するわけではないので関係ないと思っていました。どなたか分かる方がいらしたら教えていただきたいです。
点滴急性期勉強
サリュ
内科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
点滴から末梢に15センチ離れれば採血しても大丈夫とされているので、指先ならOKな場合が多いです。離れてなければ、耳ですかね。
回答をもっと見る
今年から感染係になり、耐性菌について質問です。 耐性菌の新規発生は免疫力が低い患者さんでも起きると思いますが、医療者による水平感染と新規発生の区別はどう判断しているのか知りたいです。
感染管理大学病院ICU
Pなーす
小児科, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
急性期ケア専門士の資格に興味があります。資格をお持ちの方で、どの部署で経験を詰むと経験と知識が結びつくのか、資格の勉強が役に立った場面等教えて頂きたいです。
急性期勉強
おたまご
循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院
ゆう
急性期, CCU, 一般病院
CCUにいて去年取得しました。脳外科はすごく役立つだろうなと思いました。
回答をもっと見る
心カテにおける対側造影とはなんでしょうか? RCAのCTOにPCIを行った際に対側造影をしたと申し送りを受けたのですが調べても出てきません。 どなたか教えていただけますでしょうか。
循環器科手術室ICU
abc.
内科, 外科, 病棟
なーな
循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, 神経内科, 脳神経外科
CTOになってる病変に向かって逆側から血管が生えてくるのですが(RCAだったらLCXから出てくることが多いですが)その逆側の血管から造影することを対側造影と言います。対側造影するならもう1ヶ所穿刺しないといけないです。
回答をもっと見る
夜勤の時はどのくらい早めに出勤されていますか??
急性期夜勤病院
ひまわり🌻
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科
りみぃ
内科, 呼吸器科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院
お疲れ様です! 私は45分から1時間くらい前には病院につくように出勤してます。 早すぎると上司から注意されたりしますが、情報収集や配薬、点滴準備などしていたらギリギリです💦
回答をもっと見る
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
脳出血が起こった部位を中心に浮腫が起こり脳が腫れてしまいます。 頭蓋内の容積は一定であるため、脳出血によって脳が腫れてしまうと、その内圧が上昇します。 この状態を頭蓋内圧亢進といいます。 頭蓋内圧亢進によって視床下部の体温調節中枢が刺激されることで、体温が上昇します つまりは発熱によって頭蓋内圧が上昇ではなく、頭蓋内圧が上昇するから発熱するが正解です。
回答をもっと見る
血管内脱水の方は左側臥位にするといいと先輩からアドバイスを受けました。理由は何故でしょうか?
看護技術急性期正看護師
ゆう
急性期, CCU, 一般病院
すすす
ママナース
私はCCU勤務時代、心臓が左の位置で血液の循環の関係で左側臥位が身体の負担を減らすと教わりました。
回答をもっと見る
夜間せん妄、術後せん妄の対応についてどうしてますか? 転倒予防のためにセンサー導入して、ロピオン、セレネース、アタラックスP入れてもなお見えない何かが見えてて、「そこにいるから!!!見えないの?」と騒がれてしまい...部屋で横になってもらってもPV引きちぎって他患者の部屋に入ろうとするので車椅子で抑制ベルトでステーションにいてもらったのですが、ステーションは患者の部屋じゃないし明るいとこだと余計に寝れないからもっと考えてと先輩から注意受けました... 他の患者さんのラウンドとかあるのに、その人につきっきりになるわけにもいきませんし...
術後2年目急性期
まめこ
消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
あー
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 離職中
その気持ち、すっごくわかります。 私もありました、、、。ライン等全部引きちぎられて、警察に電話されたことが。 本当は抑制もしたくないし、出来るだけ自然に落ち着いてもらいたいけど、夜間だし、人手も足りないし、そうはいかないですよね。 参考になるか分かりませんが、せん妄は起こると先に仮定して行動するようにしてました。それと安全確保と環境整備には気をつけるようにしました。あと、職員との連携も。基本的なライン等の保護やベット柵や患者さんのベッド周辺の確認、リーダーや同じ夜勤者に頼んで2人以上で対応したり(もちろん出来ない時も)。医師へせん妄状態を実際診てもらったりもしてました。 可能なら日勤者に日中の活動を積極的にして昼夜のリズムを作りたいと相談したり。いろいろお伝えしましたが、何か役に立てるものがあれば幸いです。大変だと思いますので、まめもさんも無理なさらずに。
回答をもっと見る
私はコロナ病棟勤務の新人ナースです コロナのワクチンを医者は接種させると言ってきますが 病棟ナースは打ちたくない人が大半です 理由は副作用が怖いから コロナ病棟で働く以上 とくに感染予防が必要なのも分かります 危険な医療従事者達から接種させるという意見も分かります 今日希望者をつのるメールが届きました 医者は変わらず、意見の有無に関係無く義務という言い方です しかし私は希望したくないです 皆さんはどう思いますか? 子宮頸がんのワクチンの様に、取り返しのつかない副作用が出た場合 まだ、20 結婚、出産もまだな私からしたら 受けたくありません
医者辞めたい急性期
まりん
あもあもあも
内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
こんにちは。 私もコロナ病棟で働いており、ちょうど今日からワクチンの希望者を募り始めました。急に決めろと言われても困るだろうから、数日考えてそれぞれで決めていい、と言われました。強制ではありません。私も副作用が怖いですが、ウイルスの変異種も出てきているので打った方がいいのかなあ、と悩んでいます。 正直、決めようがないです。効くか効かないかもわからない、副作用は普通の抗生剤やインフルワクチンでも重篤な副作用が出る人は出るし、多少高リスクな薬を打っても副作用が全くない人もいるわけで…。そりゃ薬だから副作用出る人はいるよな、当たり前だよなと思います。コロナワクチンは欧米などで多くの人に打たれていますが、たくさんの人に副作用が出ているとはニュースになっていませんよね? 結局、自分にとってワクチンが良いのか悪いのかは誰にもわかりません。怖いですが、打つのが絶対嫌なわけでもありません。なので私は周りのスタッフや上司が打つなら打つし、誰も打たないなら打たなくてもいいかな、と思っています。 難しい選択ですよね。たしかに患者を守る立場にいるので、予防することが大事と考えれば全員打つべきなのかもしれません。ただ、私たちの意思決定は尊重されるべきです。病院の方針や上司など他の人の意向も聞いて考慮しつつ、最後は自分で決めたらいいのかな、と思います。
回答をもっと見る
緊急事態宣言延期の方針かぁ、 その方が感染予防的には良いのだろうけど… 毎日コロナ患者さんを張り詰める思いで看て やっと夜勤明けだ!!やっと休日だ!!ってなっても 何もできない。 みなさん何して過ごしてますか??
明け総合病院急性期
すいかばー
救急科, 超急性期, 病棟
2年目で転職ってやっぱり辞めた方がいいですか? 急性期病院なのに10人位の受け持ちがあったり人員不足なのにパフォーマンスばかり求められてる環境に疲れました。 でも給料は下げたくないし、、、。 やはり続けるしかないですか?
給料2年目急性期
がんこちゃん
急性期, 新人ナース
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 ブランクありましたが今月から病棟で働いています… 確かに人手不足だなと思ったりしますね…同じ科で病棟が2階と3階があり一応『急性期』と『慢性期』になるのですが、片方のスタッフが少ないと応援?に行ったりするので大変になります… それでも必要としてくれる患者さんがいるから頑張れます。 何かモチベーション上がる事があれば良いですね
回答をもっと見る
4月中旬に第一子を出産しました。 育休を1歳の誕生日前までか?2歳の誕生日前までにふるか? 悩んでいます。 ちなみに、公立病院の病棟に転職してすぐ妊娠したため、職場に仲良しの同僚などはいません。 また引っ越しをしたので、職場まで電車で1時間かかります。 みなさん、育休はどれぐらい取りましたか? お金の問題もあると思いますが😅
育休ママナース急性期
なな
新人ナース, 一般病院, オペ室
はな
ママナース, 介護施設
保育園の問題もありましたが、1歳の4月から復帰でした。 1歳になるまでで育休申請→保育園保留→育休延長でした。 2人目考えてる場合は、時短とかにしちゃうと次の育休給付金減るのでその辺考えてる子が多かったです。連続育休にしたり…
回答をもっと見る
看護師3年目、急性期の病院で常勤として働いています。 今年度中の退職を検討しており、その時期について悩んでいます。 一年目の頃から適応障害になり、病院に通院しているのですが、最近より任される仕事が増えたこともあり、心が追いつかなくなったこと。新しくやりたい事ができたのもあって転職を考えています。 苦手なスタッフもいますが、どちらかというと業務の忙しさに耐えられず…去年業務調整も師長から提案されましたが、自分の特性上、周りが忙しい中一人だけ楽をさせてもらうのは申し訳ないし、手が空いているなら何かやらないとと思ってしまうため、あまり変わらないような気がしています。 周りのスタッフにできるだけ迷惑をかけないとしたら年度末までやるのが一番だと思うのですが、途中で潰れたときに、急にいなくなるのも迷惑だと思ってしまい…予め時期を決めて、そこまでは頑張るとした方がいいのではないかと考えています。 退職するとしたら何月がよいのでしょうか (まとまらない文章ですみません)
退職急性期メンタル
m,
急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院
キキ
外科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校
そんな辛いなか3年間もお疲れ様でした、、。1年目で辛くて〜、というならもう少しやっていくと楽しさ出てくるよ!といつも後輩には言ってたのですが、3年して辛いなら本当に辛いのだと思います、、。でも他の方の事を考えて辞めずに続けてるのは本当に優しい方なのだと思いますし、逆に心がこれ以上疲弊してしまいそうで心配です、、。看護師は本当に求人が多い資格なので、心が疲弊してしまう前にまずは転職活動するだけでも全然気分が変わると思います!そして辞めるならボーナスとか色んなからみもありますが、個人的に辞める時に揉めるのが1番嫌だったのてで人事が決まる前の年明け過ぎから2月上旬くらいに辞めたい事を伝えて、年度末退社がいいのかなと思います!
回答をもっと見る
気管切開患者さんが呼吸不全になった際にはどのようにして換気すればいいでしょうか? 酸素化が悪くなった際に酸素の了解をあげるとナルコーシスになるリスクがありどう対応したらいいか教えていただきたいです。
急性期正看護師病棟
たろう
泌尿器科, プリセプター, 保健師, 一般病院, 透析
カスタードみかん
内科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院
病態や患者さんの経過にもよるし、情報が少ないので換気の正解がわかりませんが、、、 酸素化悪化の原因をまず考えて、よくある痰詰まりでの酸素化悪化であれば、聴診し体位変換、サクション、吸入、リハビリテーションを検討しますかね。
回答をもっと見る
肝性脳症で昏睡レベル5までになってしまったら、余命は短いですか?回復することはあるのでしょうか。
終末期慢性期内科
わ
内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 大学病院
あみん
精神科, 大学病院
末期ですね。看取りの看護になります。
回答をもっと見る
現在急性期病棟で勤務し1年半が経ちます。責任感の重さや急変対応、レスピ管理など日々の業務に疲れて、臨床の楽しさが全然感じません。夜勤も42床をら2人から3人で回してます。転職して浅めなので転職しようか迷っています。デイや訪問系、回復期などに転職しようかと思っています。やりがいやメリットなどありましたら教えて欲しいです。
4年目急性期転職
テテ
総合診療科, 急性期, 病棟, 一般病院
さな
内科, クリニック
テテさんお疲れさまです、あんまりにも激務だとやりがいを感じるより疲弊しますよね… 私は夜勤や激務に疲れて訪問看護に転職したのですが、一人で気楽に回れるのでとても体が楽になりました。お金も日勤だけの職場だとよい方だと思います。ですがやはり臨床での経験は必須で、日々勉強です。 選択肢の内の一つに入れて、色々見学など行かれるのもよいと思いますよ。 回復期はひたすら業務をこなす所があるのであまりオススメしないです💦
回答をもっと見る
ぼんこ
外来, 一般病院
初めまして!救急経験、病棟経験があり現在外来で勤務しています。瞳孔確認はおっしゃる通り光を当てる前に瞳孔サイズと瞳孔不同をみます。そのあとに片目ずつ光を当てみていきます。細かい方法はナーシングスキルなど手順をみるとばっちりです! お勉強頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
アセトアミノフェンを使用する際に確認すべき検査データはAST、ALT、ALP、γ-GTPで合っていますか?
急性期勉強病院
み
内科, 整形外科, 病棟, 一般病院
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
それで良いと思います
回答をもっと見る
本気で人材不足? 昨日、日勤でしたが… 出勤時に、夜勤の人がいなかったような?見てなかった…? それで早番いない、もう一人の日勤の人が休み? 朝から、大惨事になりそうな予感しかしませんでした。介助浴もありましたし… 案の定?一日中バタバタしてました。 インシデントにならないかヒヤヒヤでしたよ… 夕方?夜勤の人の顔を見た時に泣きそうになりました… 忙しいなかで入退院ありました…退院した方の後処理?間に合わず、やってもらいました。シーツ交換も一昨日終わらせておかなかったら、どうなっていたやら? ラストは、帰宅したら電力会社で(包括センターの人と相談案件?あるのですが)期限しか見ていてくれなかったため解約扱いで、停電状態。 寝たのが22時くらい、寝不足まで確定、どうなる?私(泣)
精神科急性期病棟
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
ぽんず
病棟, 一般病院
お疲れ様です。本当は、上司にも人少ないこと伝えて、病棟回らないことを知らしめないといけないと思いますが、私は部署異動したばかりなので、半ば諦めています。とりあえず、体調崩さないように、できれば適度に趣味に没頭してみたりと気分転換して、リフレッシュしてみるのもいいかと思います
回答をもっと見る
地方の総合病院に入職してはや2ヶ月経ちました。 毎日、出勤の時はお腹が痛くなり、でも、行くと看護は楽しいです。 私は社会人を経験してから入職したアラフォーです。元々、少し完璧主義と人に頼れない性格のため、先輩方が大変な中、業務がなかなか上手く進まないことに申し訳なく思っています。 まだ2ヶ月なんだから、といえばそうなんですが、やはり新人の子よりは、年上、プリセプターの方からみても年上のため、出来ない自分が毎日、腹立たしく、泣けてきます。 うちの病棟は他の病棟より教育の進みが早くて、パス入院をとったりしています。しかし、毎日、手術があったり、なんだりで業務を覚えるのも大変で、それでまた出来なくて凹むの繰り返しです。(9時入室、10時退院1人、透析1人を被せてくるってあるんですかね……。) 私に看護師は向いていないのかもしれないと日々思ってしまいます。業務中に目に涙溜めながら、業務をこなしてます。今度、メンタルヘルスの面談があるため、思いの丈を喋ろうかと思ってます。 社会人経験のある先輩方、新人の頃どうだったのか教えてくだれば、幸いです。まとまりのない文章ですみません。よろしくお願いします。
急性期1年目メンタル
こも
呼吸器科, 整形外科, 急性期, その他の科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 一般病院
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 仕事じたい楽しいのですか… 実は私も似たところがあり、仕事は完璧主義に近く、前の会社の上司に「もっとオレを頼れ」みたいに言われてました… そのため、できるだけ周りに確認したりするようにしています。 今は病棟で働き始め… 外来より患者さんに寄り添えるのが嬉しい反面、わからないことが少なくなく悩んでます。
回答をもっと見る
外来やオペ室、施設など、所謂病院の病棟以外での経験は臨床経験にはならないでしょうか? 病棟でも、急性期病棟でなく回復期や慢性期であれば臨床経験になりませんか?
慢性期オペ室急性期
はな
ママナース, 介護施設
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
なりますなります
回答をもっと見る
病院が赤字経営すぎて、患者の在院日数伸ばせと看護部から圧力かけられています。 私の病棟は特に他病棟より少ないらしく。けど地域包括だからこそ、一番の仕事である退院調整を頑張れているってことで良いことやと思いますし、 無駄に在院日数伸ばせって患者から入院費とるのはなっと… どうなんですかね、、とうとう赤字すぎてすごいとこまで来たなと思います。
やりがい給料モチベーション
ゆゆ
内科, 新人ナース
さくらちゃん
内科, 病棟, リーダー, 一般病院
経験あります。患者さんには申し訳ないけど割り切ってました。私の病院はついに病棟閉鎖になりました😢
回答をもっと見る
大学病院の病棟のパートさんってどんな業務されてますか? また、大学病院の面接は難しいですか?自分自身が大卒ではないので、大学病院の敷居が高くて😭 もちろん場所にはよると思うのですが… アドバイスいただけたらと思います!よろしくお願いします🙇
大学病院面接パート
プレママ
内科, 消化器内科, 外来, 一般病院
まどれーぬ
その他の科, クリニック
今から20年以上前の話な上に、 新卒で入ったので面接の難しさについてはなんの参考にもならず、 お答えできないところですが、 私は専門学校卒で大学病院に入職しましたよー。 当時無知故に何の考えもなく、 実家から一番近いのが大学病院だったので(徒歩15分ぐらい)、 そこに勤められたらいいなーぐらいの気持ちで受けました🤣 私が勤めていたときには病棟にはパートさんはいなかったので外来での話になりますが、 ただ雇用形態と勤務時間が違うというだけで(4時間勤務と6時間勤務の方がいました)、 仕事内容は常勤と全く同じでしたよ!
回答をもっと見る
急性期の総合病院を2年目でやめて、美容看護師に転職したいです。今後のキャリアとかどうなんでしょうか… 美容看護師さんの方今後どう考えているか教えてほしいです。
2年目急性期正看護師
ねね。
呼吸器科, 急性期, 新人ナース, 病棟
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
たかが1年しか経験ないから美容から次転職したいってなった場合厳しいかもですね。美容から病棟はもう戻れないと思ったはうがいいです。美容も年齢制限が無いとは言いつつ若い人しか実際いませんよね。
回答をもっと見る