先輩方は就職するのにどこを見て何を重視で決めたのか教えて頂きたいです。 今年准看護学生2年生になるのですが、現在のアルバイト先の病院で来年働いてるイメージが全く湧きません。 急性期病棟でアルバイト助手をしていますが、口調がキツかったり命令っぽく言ってくる人もいて何か違うと思いました。 残業で常に何人も20時近くまでいたり1年目の人が22時近くまで残ってるのも見かけたりしていて うーん😔と思っています。
看護助手アルバイト急性期
あき
学生, 消化器外科
ソラまる
内科, 外科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, クリニック, NICU, GCU, 回復期
今は第一に夜勤なし、勤務時間が長くない、年間休日などを考慮して探しましたが、新卒で働くのなら何がしたいかですかね! あきさんは今、急性期で助手をしているということですが、看護師として働いたら面白さとか感じることが違うかもしれませんよ。 私は若い時に小児科で働きたくて小児病院に就職し、凄く忙しくて大変でしたが学ぶことも多く一番楽しかったです。ですが今はとてもそんな勤務は無理です。
回答をもっと見る
ICU1年目看護師です。 アブレーション治療後に、尿量が少ない場合ラシックスを静注したり、尿をたくさん出さなければいけない理由はなぜですか?
ICU急性期1年目
り
内科, ICU, 新人ナース
みかん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 救急科, 急性期, 病棟, 一般病院, 回復期
心タンポナーデの予防だと思います
回答をもっと見る
現在看護学生で急性期病棟でアルバイトをしています。 自分の仕事+あれやこれやと、やっといてと頼まれ過ぎて仕事量が間に合わずキツイ言い方で怒られてしまうことが多く泣きそうです。 入職時に学生なので絶対土日は一人勤務はさせないし負担はかけないと言われたのに実際行くと自分だけしかいない日が多く絶対終らない仕事量でアルバイトの時間内に終らずいつも言ってたこと何か違うと感じてしまいます。 上手く仕事をこなすにはどうしたらいいでしょうか?
アルバイト急性期看護学生
あき
学生, 消化器外科
わらび餅
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 病棟
看護学生時代に急性期に関わる経験は凄くタメになると思います。 学生のうちから、合う合わないの診療科を見つけられるのはラッキーだと思います。 解決策として、不満がある点をもう一度、上の人に話をしてみたほうがいいと思います。それでも変わらないようなら他のバイトを探す方がいいと思います。
回答をもっと見る
ウルトラマン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師
回復過程から逸脱した時
回答をもっと見る
急性期病院で働いて3ヶ月の新人です。私の病棟には同期は、私合わせて2人です。 私の病棟では、毎日ナースステーションで新人2人の悪口がとびかってます。点滴台を囲って悪口を言ったり、ナースステーション通る度に新人の名前が聞こえ、内容も聞きたくないぐらい酷いこと言われてます。 仲良い先輩に相談すると「新人の時はみんな悪口言われるよ」「酷いと新人の目の前で言われたりしてるよ」「それが新人の役目で普通のことだよ」と言われました。 私も勉強不足で覚えも悪く、メモ見ながらじゃないと仕事できないことは多々あるので、仕事遅いことも自覚してます。急性期病棟なので遅いことは致命的であるので悪口言われて当たり前だと思ってます。 でも、他の病棟の同期には普通じゃないと言われました。普通がなんなのか教えてください。
急性期人間関係新人
うさぎ
外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
ヒソカ
外科, 大学病院
新人さんは現場で勉強しながら覚えていきますよね。初めから出来る人はいないですから、深刻に考えなくていいよ。 しかし、新人さんイジメのような環境は酷いね! 所謂お局の勢ぞろいですね! 師長は?
回答をもっと見る
切迫流産で自宅安静で休職しています。 来週、受診予定ですが職場復帰が不安です。 時短勤務、勤務日数を減らすことは社会保障があるので難しいです。 現在は息子の保育園のお迎えのみ頼めず行っています。買い物などは主人がまとめてしてくれています。下腹部痛や張りなどは時々あり休んでいます。 職場までは電車で20分程度、駅からは徒歩で15分程度です。勤務時間は日勤時間とおなじです。 勤務内容についてもずっと相談してきましたが、最近職員が一気にやめたこと、コロナが職員で大量発生してることから勤務内容を変えることを理解してくれてはいるものの困難な状況です。 一年目の指導をしながら、重症患者のオムツ交換や着替え、トイレ誘導など行えるか不安です。 職員に聞くと、さらに人が足りずぎりぎりの人数でなんとか回しているとのことです。 正直、仕事もやめたいですが、産休育休をもらうために二年間仕事を頑張ってきました…。 引き続き、お休みする方がいいのか、もうやめたほうがいいのか、職場に戻る方がいいのか来週産婦人科で相談しますが私の意見を尊重してくれるスタンスのため、自分で決めきれないです。
急性期メンタルストレス
おたぬちゃん
ママナース, 病棟, 回復期
かえでぃ
リハビリ科, ママナース, 病棟
切迫だと心身つかれますよね。 正直そんな人数ギリギリなら復帰しても誰も手助けできないのが現状だと思います。 社会保障を優遇するなら、お薬のんだり、周囲に迷惑かけるのを覚悟して働くことになると思います。 赤ちゃんの命を守れるのはあなたしかいないので。 先生がとよく相談してから、決めてください。 私は妊娠中は理解のない上司だったため、問答無用で重症部屋や1人で2チーム分の部屋持ちをさせられました。笑
回答をもっと見る
4年目で急性期病棟で勤務しており、転職を考えています。転職理由は業務が多忙であることや希望していない病棟に異動になりあまり合わないこと等です。また、結婚を考えているパートナーがいてその人と過ごせる時間(パートナーは土日休み)も確保したいと考えています。 転職先についてですが、土日休みが多いクリニックを第一希望にしてるのですが今後の出産のことを考えると育児休暇が取りやすい病院勤務の方がいいのか、、とグルグル考えております。 よろしければみなさんのご意見を参考にさせていただきたいです。 よろしくお願いします!
辞めたい急性期転職
アニー
消化器内科, 循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 透析
スヌーピー
内科, クリニック
クリニックによって違うと思いますが、 育休取得実績がないクリニックも 多いように思いますが、クリニックの方が 遅くまでの残業がないこと、夜勤もないなど プライベートも充実させれるのかなと思います。 ママさんナースが多かったり、先生の理解があるクリニックだと育休も取りやすいと思います! 転職活動頑張ってください😊
回答をもっと見る
胃瘻(PEG)から栄養投与する前に前吸引を確認するのはわかります。 でも、胃泡音確認っていりますか? 職場の基準手順には胃泡音確認することは書いてありません。 しかし、これまで受け持ったスタッフの8割が胃泡音良好と記録に書いてます。
急性期先輩正看護師
りん
外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
ちょん
内科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院
わたしの職場では胃泡音確認してません!
回答をもっと見る
4月から就職した急性期勤務の看護師です。 同期よりも自分が出来ないと思ったり。一般病棟の同期は何人も受け持ってるのに私は少しいっぱいいっぱいで、先輩から注意受けたり。 先輩でも相性があるのか、ちゃんと体が動く時と決まった先輩の時だけ体が動かなくなったり、朝腹痛が出るようになりました。 何すればいいのか真っ白になります。 勉強もしてはいるものの、身についてるのかもわからなくて、どうして行けばいいでしょう。 なんて言えばいいか分からないけど、術後で痛みと嘔気で辛い患者を放置してしまったり、看護師向いてないんですかね。 言われて気づくことが多くて、、、 これを読んで何か思ったことでもコメント貰えたら嬉しいです。
一般病棟急性期先輩
ぴえん
急性期, 新人ナース
しおり
循環器科, 新人ナース
同じです。急性期に配属になった新人です。心情もめちゃくちゃ共感できます。 私も何故か特定の先輩になると頭が働かなくなったり、出来ていたことすらも失敗したりします。嫌いと言う感情は無いのですが… 入院の時の慌ただしい雰囲気になると頭痛と腹痛がします。 同期は一般病棟で沢山患者を受け持っていると聞いて、自分のできなさに落ち込んでます…段々やる気も湧かなくなってきていて、自分でもダメだとは思うのですが💦
回答をもっと見る
乳がんの患者さんでインプラント入れ込み術を行った方がいます。 ドレーンの排液量はどれくらいになったら抜去して良いのでしょうか。
医者急性期新人
鬼灯人形
消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期
こまつ
外科, 産科・婦人科, 急性期, 病棟, 外来, 一般病院, 終末期
お疲れ様です。医師ではないのでなんとも言えませんが、あえて言うのであれば徐々に減少してきたころ、でしょうか。どちらにせよ看護師判断ですることはないと思います。
回答をもっと見る
現在8ヶ月の息子を育てています。復職を考えているのですが、夫から夜勤はしないで欲しいと言われどのような仕事に復職すればいいのか悩んでいます。老健施設であれば日勤のみで、残業もあまりなく、休みも多いので子どもとの時間がとりやすいというのがあります。条件だけ見れば老健施設に行くのがいいとは思うのですが、急性期病院で6年勤めており、まだ看護師としてのキャリアを積みたいという思いもあります。でも、子どもの今の時間は今しかないと思いキャリアを諦めるしかないのかと葛藤しています。 同じ経験されている方いますでしょうか? どのように乗り切ったなどの体験談などあれば教えていただきたいです(><)
ママナース子ども急性期
りつこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期
ちぃ
精神科, 病棟
老健夜勤あるところあります。特養等オンコールありますよ。訪看とかディとかどうですか?
回答をもっと見る
こんなことしたら残業時間減ったよ! という案があれば教えて頂けますか? 個人レベルではなく、 病棟全体のやり方を変えたことなどがあれば教えて頂きたいです。
内科総合病院急性期
chiiiko1
内科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, HCU, ママナース, 病棟, 一般病院
ちまぴよ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 離職中, 外来
申し送りの時間を短縮しました。 大事なことだけを伝えて、カルテ見れば分かることは自分で情報収集してね、に切りかえたので、始業が早くなり、残業が減りました。 前残業も、自分の情報収集の速さによるので、自分で調整できてよかったです。
回答をもっと見る
私は新卒で、重症心身障害児・者の病棟で働いています。 もうすぐ働き初めて1年が経つのですが、私は今の病棟がすごく自分に合っているように感じていています。しかし、先輩Nsから「一般病棟にも行った方がいいよ。なるべく若いうちに…」と言われこのままでいいのか悩んでいます。 個人的に急性期は合わず、慢性期で就職したいと思って今の病院を選びました。なので、特に転職するつもりなどたなかったのですが、1度は一般病棟を経験しておいた方がいいのでしょうか? アドバイス等いただけると嬉しいです。
慢性期一般病棟急性期
ほのか
その他の科, 新人ナース, 病棟, 慢性期
こうちん侍
精神科, その他の科, 一般病院, 慢性期, 回復期
色々できた方が良いですが、ご自分が向いているならそのままで良いです。 理想を追い求めても、看護の分野を制覇することは不可能です。今は専門性が求められるので、自分が向いているところで花咲かせてください。
回答をもっと見る
インシデントを起こしてしまった時に朝礼で発表?注意喚起してとリーダーに言われます。ただ1年の私が「〜気をつけて下さい」というのもなんか上から目線になっていないかな、とか色々考えてしまいます。何か他の言い方があったら教えて頂きたいです。
急性期新人ストレス
はな
新人ナース, オペ室
ゆきごん
内科, 病棟, 一般病院
日々のお仕事お疲れ様です✨ 情報共有するためにリーダさんに 朝礼で発表するように 言われたのですね😵💫 緊張しますよね… 1年生なので「今後〇〇するように注意し同じことをしないようにします」と伝えたらいいのではないでしょうか(*´ω`*)
回答をもっと見る
私は将来精神科務めたいと思っています。 それを看護師の母に伝えたところ、 「最初から精神科だと注射とかも少ないから、技術が出来なくなるよ。内科とかに変えた時、何も出来ないから、急性期に行きなよ。」 と言われました。 確かに、新卒で最初から精神科に行くと、技術が出来なくなるかもしれないと思いました。 母は急性期を勧めてきましたが、他におすすめはありますか?それとも、やはり急性期に行くべきですか?
精神科急性期看護学生
みさわ
学生
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
自分のキャリアなんだから自分で決めたらいい。 無理に急性期行って病んでも、誰も責任取ってくれないよ。 私は一年目オペ室行ってたけど、行って後悔は全くしてない。解剖生理目で見たし、周手術期看護好きになったし、なんやかんやで病棟行きつつまたオペ室戻ってるし、、、 働きながら決めればいいんじゃないかな?って思います^^
回答をもっと見る
看護師一年目です。 急性期病棟で働いていますが、自分には向いてないなと感じる日々。もともと訪問看護に興味があり、2年目から訪問看護ステーションに転職を考えていますがその事を伝えてる家族にはやめない方がいいのでは、と言われます。 経験を積むことが大事なのは分かりますが、私自身このまま病棟を続けたいと思えません。 やはり臨床1年で訪問看護にいくのは厳しいのでしょうか。
2年目訪問看護急性期
うきちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟
amber
消化器内科, 離職中, 消化器外科
私は訪問看護の経験はないので、参考にはならないとは思いますが、、、 訪問看護は1人で利用者さんの元に行ったりするので、ある程度の知識や判断力がないと何かあった時の対応が難しいのではないかと思います。そう意味で、もう少し病棟で経験を積んだほうがいいのではないかと思います。
回答をもっと見る
私は医師に報告するのが苦手です。 特に夜間に主治医じゃない医師に状態変化した患者さんのことを伝えるときです。 みなさんが伝え方で意識してることはありますか?医師に報告する際どのように伝えてますか?
医者急性期夜勤
musa
内科, 一般病院
はち
精神科, 病棟, 一般病院
伝えたいことはメモ書きして、カルテを置いておいて、この先生のこんな患者さんが…っていう基礎情報の部分をパッと言えるようにしてる…くらいですかね。あと看護記録追って、何日からこの症状が、とか何日にこの指示がっていうのはひかえておきます!
回答をもっと見る
転職して1ヶ月半経った3年目の看護師です。 勤務が5日勤→1日休み→5日勤(月またぎ)とか 3日勤→1日休み→5日勤とかあります😞💦 夜勤は月に2回あるか、ないかです。 前の職場は遅番もあり、こんなにハードなシフトではなかったです。 急性期ということもありますが、人手不足とママさんナース達の都合もありこのような勤務です。 残業も遅い時は19時まであります。 月平均10時間〜15時間ほど残業してます。 皆さんの勤務はどのような勤務ですか? また連勤が重なった時のストレス発散方法やリフレッシュ方法、ポジティブな考え方を教えてください。
シフト急性期転職
看護ちゃん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
さっちゃん
産科・婦人科, 病棟, 外来, 一般病院, 助産師
前の病院は 日勤 8:15〜17:30 中勤(遅出)10:15〜19:30 夜勤 19:00〜9:00 今の病院は 日勤 8:30〜17:15 ロング日勤 8:30〜20:30 夜勤 19:30〜9:45 です! 圧倒的に前医の方が残業も少なく働きやすかったですね… 前の病院では日勤はだいたい18:30には帰れてましたし、残業も月10時間程度でした。 今は19時過ぎは当たり前、残業手当は出ないこともあり散々です… 5日勤辛いですよね😂5日勤は年に2回ほどしか前の病院は無かったです😅(夜勤を4〜6回していました。) 同期で愚痴大会を開くのが1番のストレス発散方法でしたが、転職したてだと難しいですよね。私は友人や家族に話を聞いてもらうのが1番のストレス発散になります。
回答をもっと見る
日勤帯でpvc単発ででてる人が夜勤帯でVT6連でたとして、バイタルや胸部症状等に変化なければ、翌日の日勤帯で医師に診てもらってますか? それとも、当直医に報告してますか?
バイタル急性期夜勤
musa
内科, 一般病院
らんらん
内科, 病棟, リーダー, 一般病院
DNARでなければ当直医に報告します。
回答をもっと見る
売店に連れて行ってほしいと言われ、車椅子をおして行くと、「何欲しい?これ買ってあげる」などと言われたり、病室に戻ってから「これあげる」と言われます。 また、普段も「お菓子あげる」「こんなに飲めないからどれか持っていきな」などと言われます。 病院の方針では、断ることになってますが、このような時にはどのように断るのがよいのでしょうか??
一般病棟急性期人間関係
よな
消化器内科, 急性期, その他の科, 病棟
ねーちゃん
内科, 呼吸器科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 派遣
「これあげる」 美味しそうですね〜 成分の良い物の有無を確認 例、ビタミン入ってますよ ハチミツ入れですね 等 この症状に良いかもしれません 私よりも、○○さんが 食べて下さいね 「こんなに飲めないから」 賞味期限を確認する まだまだ、大丈夫ですよ 水分摂取も、大事ですから 冷蔵庫に入れておきますね 必要な時は、遠慮なく教えて下さいね、冷蔵庫からとってきますからね
回答をもっと見る
転職するなら慢性期?急性期?どちらが楽ですか? また転職はなにを意識しましたか。 失敗成功体験教えて下さい
慢性期急性期転職
ゆっこ
外科, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院
さな
内科, クリニック
慢性期、急性期どちらも違う大変さがありましたが、私は急性期の方がすきでした。 慢性期はひたすらおむつ介助トイレ介助でこれヘルパーと変わらないな、本当に看護師?って思う程でした。 転職失敗した時はとりあえず病棟がいやだから他行きたい!と思うだけで現実を知らず、成功した時はある程度優先順位を自分で見つめ直してたりしました。
回答をもっと見る
26歳看護師です。4ヶ月前より妊活を始めましたがまだ妊娠できません。急性期外科病棟勤務です。 みなさんはなかなか妊娠できなかったり、妊活中の透視下での処置は師長に言って免除してもらっていましたか?夜勤は通常通りしていましたか? 訳の分からない患者、ぐいぐいくる先輩看護師、定時頃に指示を出す医師。そんな日々で頭痛がしますが薬を飲まないようにしているのでストレスな日々です。 妊活できる環境じゃないですかね…
妊娠急性期夜勤
りんご
消化器内科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科
ホルンスト
外科, プリセプター, ママナース, リーダー, 一般病院, オペ室
手術室で勤務しながら妊活していました。しょっちゅうイメージを浴びるのですが妊娠検査薬で陽性がでるまではあびていました。文献的にも妊娠に影響はないとのことでしたし、産婦人科医師も制限しなくて大丈夫とのことでした。 夜勤も4ヶ月になるまでしていました。 でも、ストレスは妊娠の妨げになりますしりんごさんが気になる様ならしばらく夜勤をなくしてもらえる様に交渉してみても良いのではないでしょうか?? 早く赤ちゃんが来ると良いですね^ - ^
回答をもっと見る
日々の業務お疲れ様です。 私の病棟は急性期で日々忙しいです。 そんな中患者さんの検温の最中に 「私は昔○○で○○だったのよー。それでね、家族はね、○が○に住んでてー」など、聞いてはあげたいけど時間が無い時 どうしていますか? 私は相槌や興味のある返答はしますが、 どうしても時間がないと「また聞かせてくださいねー」と強制的に終わらせるようにしてしまいます。 皆さんのご意見を聞けたらなと思います。
ママナース急性期正看護師
みるくてぃー
プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科
ナース
内科, 外来
お疲れ様です。 私も病棟勤務の時は患者さんの話を聞いてあげたいけど時間が限られているので、どうやって切り上げようかと悩んでいました。 一旦「いろんな話してくれてありがとうございます」と言った上で「また今度お話聞かせてくださいね」と退室するようにしていました。 患者さんは話を聞いて欲しい方が多いので、ずっとその場にいると本当に時間がなくなってしまい焦ることもよくありましたが…持っているPHSをさりげなく見て、「ちょっと呼ばれてるので失礼しますね」と言って退室したこともあります。
回答をもっと見る
先日院内のICLSの講習を受け、振り返りをしている際にふと疑問に思い質問させていただきました。 pulseless VTやvfの場合アミオダロンのワンショットをする、と教わりましたが、アミオダロンは5%ブドウ糖で希釈して使用するものだと思います。 この場合、アミオダロンは5%ブドウ糖何mlで希釈するのでしょうか?また、原液で使用することはあるのでしょうか?
薬剤急性期正看護師
しゃけぽん
内科, 呼吸器科, 小児科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, その他の科, 病棟, 神経内科, 慢性期
なーな
循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, 神経内科, 脳神経外科
ワンショット投与用に希釈するときは、医師によって指示が違いますが、total20mlとかにすることが多かったです。 原液投与することも結構ありました。(カテ室とか救外で、循環器内科からの指示のみですが)
回答をもっと見る
育児などでブランクがありながら 大学病院や総合病院などへ転職された方いますか? 現在26歳です。 看護学生のときにDMATになりたいと思っていたのですがその時通っていた附属の国立病院への就職試験では圧迫面接を受け(家から遠いことを執拗に責められたり、どうせ奨学金を借りてるからここに就職しなきゃいけないだけでしょ、今年は大学から採用するから。って言い捨てられました) 国立病院へ就職することができず、落ちたことで当時教員からも母子家庭であなたがまともに育てられてないからよと言われ、実際母親に精神的虐待を受けていたため19歳のときに家出をして自分で学費を払いひとり暮らしを開始した頃だったこともあり、自暴自棄になり自分で就職先を探し個人の内科病院へ就職 内科の仕事に退屈さややりがいを感じず2年で退職し、現在は個人の急性期の外科病院で務めています。仕事のやりがいはあるのですが医者のセクハラ、パワハラ、かなりブラックな労働環境により妊娠中切迫になり早めの産休育休に入り現在1年ほど仕事してません。休んでる間に仲の良かった先輩も辞めているので戻る気も正直なくこのまま退職予定です。 夫は働かなくていいよ、専業主婦になりなと言ってくれてますが今後の働き方について考えながら自分は急性期が好きなので今更だけど大学病院や大きな総合病院の採用試験を受けてみるのはどうなのかと思いました。 しかし一般教養試験などに自信がないため(高校卒業まで全く勉強せず看護師の勉強だけ真剣に取り組んできたため)今から勉強しながら子育てをして、1ー3年後くらいに受けてみようかと考えつつ、良い経歴があるわけでもないし、個人病院でしか経験もない自分、そして育児によるブランクがあるため不安が大きいです。 ブランクを経て、大きな病院に就職した方などいましたらご意見聞きたいです
ママナース急性期転職
いぬ
外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
あんママ
呼吸器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, 外来, 神経内科, 一般病院
子育てしながら、目標があるって、すごく素敵な事です。 私は子育てで夜勤ができず4年パートや訪看で仕事をしました。その後、昨年の4月から県内でも大きい3次救急の病棟で常勤として勤務しています。 勉強もですが、経験値も本当に自分がしていた事って…と思うくらいへこみました。でも、それを伸びしろと考え休みの日に研修や勉強をできる時間にしています。そうすると、点と点が線になり、アセスメントにつながる面白さに気づけました。慣れないうちは大変ですが、自分次第です。 ただ、私の場合は子供3人いますが、上は中1、末っ子は小3なのでお留守も出来ます。まだ主様のお子様は幼児くらいかなとも思います。誰か手助けしてくださる方がいた方がきっと楽です。無理はせず、頑張って下さい。看護は奥が深く楽しいですよね。
回答をもっと見る
気管切開でボーカレイドを挿入している患者がいます。冬で乾燥しているからか、痰がねばついて閉塞しがちで2回緊急で入替をしました。ビソルボンと生食をまぜたネブライザー1日3回してるのですが、なにかいい改善はないですかね。
急性期正看護師病棟
みんと
外科, 産科・婦人科, 急性期, 一般病院
異動して1週間の急性期病棟。2人の職員の方に色々教えて貰ってます。面倒見が良くて日々お世話になっているのですが、不満がひとつだけあります。色々な人の悪口を私に言ってきて「近づかない方がいいよ」など言ってくるのはどうしてですか?私はまだ1週間ですし、その人がどんな方なのかもわからないのに、そんなこと言われても困ります、、、。
急性期人間関係新人
ごりちゃん
急性期, 派遣
い
病棟
ただ言いたいだけと、ちょっとの優しさだと思います。 そうなんですね〜!って流しましょう!
回答をもっと見る
私の勤務日ではなかったのですが、術後3日目の問題ない経過を辿っていた患者が、夜勤の朝に亡くなっているということが昔ありました。消灯の時まで普通に元気だったそうです。3時ごろからspo2モニターが外れていたみたいですが誰も気づいていなく、亡くなって数時間経過しての発見でした。 そういう戒めにもなるような経験があれば聞きたいです。
急性期夜勤正看護師
みんと
外科, 産科・婦人科, 急性期, 一般病院
サラダ(^^)
内科, 外科, 急性期, 病棟, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期
こんにちは。病状的に今は問題ないと思われていた患者さんが急変したり、亡くなったりするのは、看護師にとってもとても辛いですよね。私が以前働いていた病棟でも同じようなことがありました。点滴もモニター監視もされていなかったし前の週には外泊に行けるような方だったのに、夜勤帯で亡くなって朝まで受け持ちも気づくことができませんでした。ご家族も呆然としておられて、誰もがショックを受けました。 私は何も役に立つようなことをみんとさんにお伝えできませんが、その気持ちを外に出すことは大事だろうと思います。 ゆっくり休んで自分の好きなこともして、頑張っている自分をいたわってあげてくださいね!
回答をもっと見る
ヘパリンが混入されてるメインの側管にリプルを繋いでしまいました。 配合変化が知らずに繋いでしまったので、そのあと患者さんにどのような感じになってしまいますか?
急性期勉強病棟
r
内科, 循環器科, 急性期, 新人ナース
ajane33355
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, オペ室, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
病棟で心電図モニターをつけてる患者さんがいない病院ってどういうところがありますか? わたしが前に勤めていた癌の病院ではモニターをつけてる人はいませんでした。いても年に1人いるかくらいです。 今勤めているところは急性期ということもあり、病棟の4分の1程度の患者さんはモニターをつけてます。 これまで心電図の勉強をしてこなかったのでアラームが鳴った時の対応がわからなかったり、そもそも波形が全くもってわかりません。 おすすめの勉強方法や教材などあったら教えて欲しいです。
モニター心電図急性期
てん
内科, 病棟, 一般病院
Y
病棟
お疲れさまです。コメント失礼します。 今緩和ケア病どうに勤めており、モニターつける方は1人もいません。 以前は循環器内科に勤めておりほとんどの人がモニターをつけていました! 新卒で循内だったためひたすら勉強してたのを思い出します…私は心電図の基礎を勉強してからひとつひとつ逸脱した波形を勉強していましたが、今はYouTubeやインスタでまとめてくれてる方がいるのでそれを見て勉強するのもいいかと思います!アラームが鳴ったらなんで鳴っているのか表示されると思うのでそれをチェックしてから、波形を確認していました! 頑張ってください🥹👌
回答をもっと見る
先輩看護師の方に質問です。 先日、プリセプターから「敬語で話して!先輩から目をつけられるよ!」と言われました。私はずっと敬語を話していたと思っていたので衝撃でした。 具体的な例は教えてもらえなかったので、自分のどこが悪いのか分からず、職場で話すのが怖くなってしまいました。 「なるほど」が口癖なのでそれのせいなのか、私の雰囲気が軽くみえるのかわからないです。 先輩から見て、新人看護師でタメ口に見える場面や改善点を教えていただきたいです。
コミュニケーション指導先輩
にっこ
内科, 新人ナース, 慢性期
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。 タメ口が気になるのは、主に患者さんに対してタメ口で話してるときですかね。 緊張しているのかスタッフには固い言葉使いである事が多いですが、患者さんにはタメ口ってことが多くてなんだかなぁと思います。 改善策は敬語で話す、それだけです。もしくは敬語じゃない根拠を持って周囲の人に説明するなど。 にっこさんが普段どのように話されているが分からないので、やっぱりよく見てくれているプリに相談するのが一番だと思います。それか同期などがいれば聞いてみてもいいかもしれません。 ちなみに質問の感じからして失礼そうな話し方には感じませんでしたよ!大丈夫!😄
回答をもっと見る
現在、胃瘻の患者さんでYガーゼを使っています。 前働いていたところでは繊維質が多いのでガーゼではなく、トラブルなければなにもつけない、浸出液などある場合はティッシュを用いて行っていました。 それでトラブルの報告はありませんでした。 みなさんの病棟ではどんなもの使用していますか?
慢性期病棟
ayawww
内科, ママナース, 一般病院, 慢性期, 終末期
trail-ns
消化器内科, クリニック
胃瘻造設後、創部が落ち着けばティッシュのこよりで十分ではないかと思います。ガーゼを使用するのは造設後の数週間くらいでした。コスト面からしてもティッシュが良いと思われます。
回答をもっと見る
クリニック勤務中です。夜診が終わればもちろん入口も閉めており、閉まっていることは明らかにわかります。ですが、閉めた後にインターホンを鳴らしてくる患者さんが多くて驚いています。薬が無くなったから出して欲しい、今調子が悪いから診て欲しい等⋯裏にある職員用の入口から出て行って、本日の診療は終了していますので後日お越し頂けますか等と対応していますが、クリニック勤務の方、勤務先ではこのような方はいますか?職員用入口は明らかに患者さん用の入口とは違う場所にあり、扉の形状も全く違いわかりにくいのに、当たり前かのように職員入口から入ってこられる方もいて、まさかそこから患者さんが入ってくるなんて思っていないので、スタッフも毎回本当に驚きます。昔、テレビでやっていたような診療所のような感じで、閉まっていても扉たたいて叫んだら診てもらえる的な感じなのかなと思いますが、入口が閉まっていてスクリーンもおろしており、閉まっていると表示をしていても、こじ開けて入ってこようとする人もいて、どういう心境なのかなと思います⋯。うちのクリニックだけなのでしょうか⋯。皆さんのクリニックではいかがですか?
クリニック
MnNs
内科, ママナース, クリニック, リーダー, 外来
まどれーぬ
その他の科, クリニック
そのような方、います……(´<_` ) 今の職場のときも 違う職場でもいました😩 朝の始業前に扉をこじ開けて入ってこようとする人に ちょいちょい出くわします。 始業前は入口の鍵は開けますが、 自動ドアの電源スイッチはOFFにしてあるので 手動でこじ開けないと入れないようにしているのですが、 そこをこじ開けて入ってきます。 「清掃中です。しばらくお待ちください」の札を出していてスクリーンを下ろしているのに、です😑 自動ドアを手動で開けるのって結構力いるのですけど、 お年寄りの方がこじ開けて入ってくるんですよね😓 開けようとした扉がやたら重たい時点で、 なんかおかしいな?と気づいて欲しいものです😓 あと、 職員の出勤のときに後ろにくっついてきて一緒に入ってこようとする人もいました😰 もはや恐怖です😱
回答をもっと見る
・常にそばに置いて自由にOK🍹・終わるまで飲めません💦・禁止ではないけど、なんとなく×😿・分かりません。・入浴介助しません🙅・その他(コメントで教えてください)