急性期」のお悩み相談(37ページ目)

「急性期」で新着のお悩み相談

1081-1110/2867件
看護・お仕事

大人の心肺蘇生は肋骨骨折が起こると言いますが 子ども(小児)にも心肺蘇生を行うと肋骨骨折は起きますか?

子ども急性期勉強

るんるん

整形外科, クリニック

12022/07/03

サリーおばさん

その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

るんるんさん 大人は胸骨圧迫はむねが5センチ程度沈むこと 入場などは胸が1/3沈むのが目安ですよね。 しかし、圧迫感が強く、長時間に渡る、部位が不適切、などの要因で骨折してしまうことがあります。 心配蘇生の最新ガイドライン https://www.japanresuscitationcouncil.org/wp-content/uploads/2022/02/JRC-NewsletterVol5_No1-2.pdf 心配蘇生法解説 https://www.city.nagano.nagano.jp/uploaded/attachment/106368.pdf

回答をもっと見る

キャリア・転職

4月に入職した、新人助産師です。看護師に転職するべきか悩んでいます。 小さい頃から助産師さんに憧れていたことと、母性の授業が興味深かったため助産師免許をとりました。 コロナ禍で実習があまりできず、母性看護学実習、小児看護学実習は行けていません。助産実習は分娩時の関わりしかなかったため、あまりコミュニケーションをとる機会もありせんでした。 入職後、褥婦さんの受け持ちから始まったのですが、常に発表しているときのような緊張感があり、息が詰まります。コロナ禍前の成人の実習で受け持たせて頂いた高齢の患者さんとは心から寄り添いたいと思いまいしたし、自然に笑顔になっていたと思います。 また、助産実習以降分娩に対して怖いという気持ちしか持てなくなってしまいました。 それらを踏まえ、私は助産師ではなく看護師が向いているのではないかと思うようになりました。 1年間の新人研修を受けてから転職を検討するか、すぐに転職するかを悩んでいます。 長く看護師をするためには、ひとつ目の職場で長く働くことが大切なのでしょうか。 アドバイス宜しくお願いします。 (転棟はできないです)

急性期1年目新人

産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, 助産師

92022/06/20

ryanta

循環器科, 精神科, 心療内科, 急性期, ICU, プリセプター, パパナース, 病棟, 介護施設, 脳神経外科

現役看護師です。以前手術室で勤務していました。心臓外科系の専門であったため、行うオペは大きいオペばかり、患者さんの生死と隣り合わせのオペに最初は恐怖しかなかったです。毎日辞めたくて仕方がなかったです。しかし2年ほど続けていくうちに、とてつもないほどのやりがいと達成感を抱くようになりました。これは病棟では味わえない感覚です。 最初は怖くて当たり前です。逆に怖くないと感じてしまう方が問題だと思います。経験を積んでいくうちに少しずつ克服していくものだと思います。せっかく取得した資格、諦めずに頑張ることが大事だと思います。

回答をもっと見る

感染症対策

ディズニー行ってる人のなかで、 「感染対策して行ってきます!」  「思ってたより人少なかった!」 こんな保険かけるみたいにわざわざ言ってインスタのせるなら行かなきゃよくない?載せなきゃよくない?笑 ディズニーから感染者一人もでないってそろそろ怪しいし。。 行き帰りの電車とか怖いと思わないのかな。 医療に携わってないと危機感少ないのかな。 長々とすみません、、、

3年目急性期メンタル

一般病院

22020/12/25

たこ八

内科, 外科, 小児科, 急性期, 病棟, 一般病院

行ったことは伝えたい! でも多少の後ろめたさはある…。 ってところじゃないですかね。 残念ですが、現場の大変さはなかなか伝わらないでしょうね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

循環器の急性期で働いています。9年目です。 子供がうまれてから働く場所を変えようか考えています。 どんなところがいいか分からずずっと 求人を見て悩んでいます。 どこが働きやすいですか?

辞めたい子ども急性期

さむ

循環器科, ママナース, リーダー, 一般病院

12020/12/26

こっこ

循環器科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣, 助産師

はじめまして。わたしも循環器急性期です。循環器出身ならどこでも重宝されそうですよね!おすすめは規模の大きなクリニック?か外来でしょうか。スタッフが多いほうが急な子供の体調不良に対応しやすいかと思います。夜勤がないのも魅力的です!

回答をもっと見る

キャリア・転職

新卒で急性期病院の循環器内科・外科での経験のみです。 将来的には地域包括か訪問看護に興味があります。 皆さんであれば次何科を希望しますか?(ICU、救急以外で。) どの科でも学びはあると思いますが、強いて言えばどんな科を経験しておくと良いと思いますか?

外科内科訪問看護

ぴあなす

外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, CCU, 病棟, 一般病院

42022/06/22

ねむねむ

超急性期, CCU, 病棟, 離職中, 一般病院

わたしも循環器で働いていました。 訪問看護や地域包括だと脳外や神経系などはどうですか? 麻痺の人の看護など学ぶことができるのではないですか? あとどちらかと言うと内科系の方がいいと思います。外科は治療してよくなっていることが多いですが、内科は疾患と付き合っていく人が多いイメージなので!

回答をもっと見る

キャリア・転職

オペ室希望で急性期病院に入職したものの、配属は病棟で現在2年目の友人がいます。 Q.病棟での経験はあって損はないと思いますが、もし今後も希望するなら皆さんなら何年目で異動しますか? Q.オペ看の世界に踏み入るとして、何年目まで(何才)くらいまでにトライした方がいいのでしょうか。 (何年目でもトライできないことはないと思いますが、体力面や新しいことを覚えるという面、その道を極めたいとしたら) Q.オペ看は3年で一人前(一通りつけるようになる)と聞いたことがあるのですがそれはどこの病院でもおおよそ同じなのでしょうか。

手術室オペ室急性期

ぴあなす

外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, CCU, 病棟, 一般病院

22022/06/26

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

何歳からでも挑戦できますが、病棟とやる看護は大きく変わります。 覚えられる力があるうちに異動することをお勧めします。 清潔不潔、手術器具、滅菌方法、手術手順、器械扱い方、挙げ出したらキリがありませんがとにかく覚えなきゃいけません。 私のところは5年でした。 心臓外科は5年経験ないと出禁でしたね。 ちなみに 整形外科や脳外科、小児外科は2年目から開始でした。 大きい病院ほどやるオペの症例増えるので覚える量増えますし、やらなきゃいけない科目も増えます。しかし、指導はきっちりしてますので基礎が身につきどこに行ってもやっていけるでしょう。 逆に初めから小さな規模のところに行くと基礎からしっかり教えてもらう、は期待しない方がいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

急性期病院の慢性期病棟というのは、どのようなものなのでしょうか。ある一定期間入院したら退院or転院させるのが急性期でしょうし、慢性疾患の急性増悪なども急性期になるかと思うのですが、どんな役割があるのでしょうか。 どの病棟にも当てはまらない何でも受け入れる病棟という意味なのでしょうか。他の病棟から状態が良くなったら移動させているというわけではなさそうです。

退院混合病棟慢性期

ぴあなす

外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, CCU, 病棟, 一般病院

22022/06/26

ゆず

外科, その他の科, 終末期, 派遣

ぴあなすさん これが正しい解答なのかは分からないのですが、 基本的に急性期の医療は終了しているけど、 自宅でも継続的な治療の指導が必要だったり(例えば糖尿病の指導など)、転院や退院の退院支援がなかなか進まない患者さんの退院支援を行ったりする役割でしょうか? 私が働いていた病院は そのような役割でしたね。 参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

愚痴

急性期の看護師が苦手だし嫌いすぎて、面接の話してくる内容が全部責めたれられてるようにしか聞こえなくて、採用してもらえるところまで来てたけど辞めることにしました。 ずっと悩んでたけど、周りからは急性期からやった方がいいと言われたから、やりたくない急性期をやろうと思ったのが間違いでした。 頑張ろうという気持ちがあるなら採用すると言われました。 もう無理です。何で看護師目指したのか今でも分かりません。

面接急性期

S

22022/06/28

AI

今既にやりたくない、と気持ちが固まっているのであれば素直に自分の気持ちに従うべきかなと思います。 私のように心や身体を病んでからでは遅いですし、やりたいことをやれるのであればそれが1番幸せなことだと思います💦

回答をもっと見る

子育て・家庭

祖母が骨折で入院中です。今日リハビリ目的で、他院へ転院しました。 主治医の説明で、急変時の蘇生希望を確認をされました。家族も同席しました。 私から祖母にも思いを確認しようと思うのですが、皆さんなら身内にはどうやって聞きますか? 祖母は91歳、認知症はあるものの、骨折前は自分の事は出来てました。すぐに忘れることも多々ありますが、ある程度の理解はあります、皆さんのご意見をお聞かせください。

急性期転職正看護師

まるママ

内科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 慢性期

22022/06/28

akaakatenten

その他の科, 訪問看護

「高齢なので、もしかしたら急に命に関わるほど具合が悪くなることもあるかもしれないけど、そんなときはどうしたい? 心臓が止まってしまったら心臓マッサージしてもらう? 呼吸ができなくなったら口から管入れて機械つけてもらう? 食べられなくなったらお腹に穴開けて流動食入れてもらう? おばあさんはどうしたい?」 こんな感じで私なら聞くと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今日の投票をみて他所の残業時間を初めて知ってとても驚きました… 同じところでしか働いたことがないので、残業20時間って普通だと思っていました。 前残業含めなくても20-30、含めたら30-40というのはやはり多いのでしょうか。急性期なら割と普通ですか? また、朝の情報収集はどのくらいの時間かけてとっていますか?

残業急性期転職

ぴあなす

外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, CCU, 病棟, 一般病院

42022/06/28

ちー

内科, 整形外科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, HCU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

急性期の総合病院にいたときはだいたいの部署で月に20時間程度(毎日1時間程度)は残業+前残業は当たり前で残業手当てが出ない部署が半数くらいありました。私も30分程度〜1時間くらいなら残業つけないことも多かったけど、準夜(三交代だったので)でご飯も食べれず水分も取れない日のときは休憩取れなかった分は申請することもありましたが割に合わないと日々思っていました…。

回答をもっと見る

看護・お仕事

転職に伴い使用する呼吸器が違うのでモードが今ひとつ理解できずに困ってます。 ハミルトンの呼吸器なのですが、DuoPAP、APRVが分からずです。どのようなモードか教えてほしいです。

呼吸器科ICU急性期

みっきー

急性期, リーダー, 外来, 一般病院

12022/06/26

しい

内科, 病棟

おそらく「二相性換気モード」の事と思いますが、呼吸器の取扱説明書に「呼吸器のモード」が記載されていると思います。 各メーカーの取扱説明書や添付文章は、ネットでも検索できると思いますので、探してみて下さいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

チーム活動にPNSがあるのですが、医療安全より記録が少ないと指摘を受けています。そのため、看護記録をどのようにしたら充実するかを小チームのリーダーとして考えないといけないのですが、中々思い付きません、、、。 総合病院の消化器外科・内科の病棟ですが、ほかの病棟よりも記録が少なく、ついみな経示記録で書いてしまいがちです。特にCP適応となれば看護計画すら立案しないので、より看護記録を書く機会が減ります。 みなさんの病院では、看護記録を充実するために取り組んでいることはありますか?ありましたら、ご教示お願いします。

外科内科急性期

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

32022/06/21

まさこ

呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 急性期, 訪問看護, 老健施設, NICU, 消化器外科, 終末期, 派遣

こんにちわ。 看護記録は、減らしましょうという考え方で、パスや掲示記録に項目追加して書いてましたよ。わざわざ、かかなくてもいいのでは?記録時間増えて大変じゃないですか? 医療安全は、なんの記録が少ないと指摘してるのか確認してみてはどうでしょうか? 私が経験した医療安全の目線で見た時、記録は大切です。当たり前をわざわざ書く事が観察していたという証拠につながります。 【DM患者さんの湯たんぽによる低温やけど】では、 皮膚の状態を観察したという記録が時々抜けていた事で見ていなかったと判断され、賠償金を支払いました。 掲示記録に「異常なし」と書く事で、観察責任を果たしてる証拠になり、自身を守ることになるという教訓になりました。 【抹消点滴ライン感染問題】では、 感染兆候なし。どこに確保。○○にて抜去。 という「見てました」「やりました」の記録が大切と言われました 自分を守るための記録を書きなさいと教えてもらいました。 医師に報告したことも、 問題と思った皮膚の写真を撮ることも 書いてくれたら「守ってあげる事ができる」って。 実際、「訴える」と言ってた患者さんとの話し合いで、看護師が悪いと責任転嫁のびっくりすることを言われました。 でも、記録があった事で、看護師の責任は果たしているとハッキリと言い返してくれました。 これが、我が身を守るということなのかと身をもって知りました。 そういう意識改革みたいな活動は、どうですか? 点滴してる人には、このフロー項目を追加するとかのルール作り(前期) ルールが守られてるか、フロー項目の漏れがないかの記録監査(後期) で活動するのはどうですか? 長々と書いちゃいましたが、的外れだったらごめんなさいね😊

回答をもっと見る

キャリア・転職

施設へ転職し2ヶ月経過します。職場が変わり、流れは覚えてきましたが、まだまだ覚えることが多い日々です。 自分なりにはすぐに確認する姿勢を持っていたのですが、先日受け持ちの伝達漏れ、記録の入力ミスがあり、今日上司より「黙々と仕事してる感じあるから、なんでも報告を」とカンファレンス中に助言頂きました。 自分の,中では報連相できてると過大評価していた事がとても恥ずかしくなりました汗。 育児などで、仕事にブランクあったため日々きをつけてはいたのですが、、もう自分の行動を変えて吸収しなくては!と、この年になって改めて気付かされました。 なにか助言頂ければ幸いです。

一般病棟子ども急性期

まるママ

内科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 慢性期

22022/06/22

mini.su

内科, 外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 一般病院

お疲れ様です。 私は施設看護師ではないのですが、子どもが産まれて育休をとり、ブランクありで復職しました。以前勤めていた病院で、よく同じことを言われていました。なにかしているのはわかるけど、報告もないからどこでなにしてるのかわからないと。はっとしますよね。 だいたいやったことのある処置でも、一度確認のため手順を確認したり、意識して話しかけるようにしました。 あとは必死になりすぎて忘れる笑顔を、意識しました😂 頑張りすぎず、子育てと両立頑張って下さい。

回答をもっと見る

看護・お仕事

SLRは何の疾患で観察するのか、教えてください。

2年目一般病棟急性期

なおたん

整形外科, 新人ナース

12022/06/18

とりっぴー

小児科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, 離職中, 消化器外科, 一般病院

お疲れ様です。SLRは、坐骨神経痛か股関節痛かを判断する方法なので、それらに関与する疾患で観察するのだと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

おむつをつけると鼠径の辺りが赤くなる方がいらっしゃいます。 ガーゼなどを挟み対応しますが、排泄量も多い方でガーゼも汚染し、あまり良い対策がありません。 何か良い方法があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

外科一般病棟急性期

にっく

外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院

72022/06/16

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

亜鉛華処方してもらったらどうでしょう

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

最近多重課題多いけど、なんか捌けてる。1年目の頃あんなに躓いてたのに、時間内に捌けてる。できるようになった原因を探すのって楽しい。

ICU点滴急性期

3月うさぎ

循環器科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

02022/06/16
キャリア・転職

長文失礼します。 今の急性期病院に勤めて15年。周りを見れば同期は主任になっていたりラダーが上がったり。経験年数が自分より浅い後輩が主任になっていたり。自分の能力の限界を知りました。また、上司との関係も悪くなり、今の職場から逃げたいと思っています。趣味にお金をかけたいと思い、色々な転職サイトに登録し、色んな病院、施設を紹介されましたが今の職場ほど給料がいいところは難しいと言われました。じゃあ看護師として今の自分は何をしたいのか??と自答し、循環器に携わりたいと思いました。しかし、忙しいとかやはり給料が今ほど貰えない、、、ということ、自分の中では循環器に携わりたいが給料も欲しい、プライベートも大事にしたい、、と希望がありますが、それを叶えるのが難しいということがわかりました。異動もなかなか叶わないそうです。でも、今の環境は耐え難いんです。私はどうするのが正解なのでしょうか。歯を食いしばって耐えるのが正解なのか、別の病院に行くのが正解なのか。友人に相談しましたが、後悔しないようにねと言われます。ワタシはどうすべきでしょうか。長々とわかりにくい文章で、申し訳ありません。是非、アドバイスをいただきたいと思います。

同期給料退職

えら

ICU, 病棟

42022/06/16

tsuki

消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期

なにが1番大切なのかということでしょう。給料が安くなるのが嫌、高い方がいいというなら今のところ。人間関係をリセットするのが1番であれば転職、循環器がやりたいのであれば極められる病院、プライベートを大事にしたいなら適度に休暇が取れて残業がないところ。といったところでしょうか?全部手に入れられる職場はなかなかないと思いますし、何かを得るためには何かを失わなければならないこともあると思います…なにが1番大切なのか考えて結論を出すのが良いと思います!

回答をもっと見る

新人看護師

乳房部分切除とセンチネルリンパ節生検をした患者さん 術中にピトレシンを使っていたのですが、なぜでしょうか? 調べてもわかりませんでした😭

手術室オペ室急性期

鬼灯人形

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期

12022/06/15

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

その方の基礎疾患は?

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在妊娠10週になります。25歳3年目急性期看護師です 11月から旦那の転勤先が北海道のため(現在は本州) 病院機構内で移動願いを出しました。 私の地元も北海道ですので、里帰り出産しようと思ってました。 師長に産前前に行ってすこし働いて 向こうで産休とったら?とのことでそれで移動願いを 出しましたが妊婦のため産前の移動は当たり前に とってもらえませんでした。(大体予想済み) 育休明けまでは現在の病院での所属になり 育休明けに北海道へ移動の予定と言われましたが 育休明けでも今の条件だと(育児時間、土日ok、準夜月2回) とってもらえないかもよ?身の振り方考えた方がいいと言われました 初産で育休中に子どもがどうなるかもわからなくて 今の最大限を伝えたのに、、、、 夜勤入れないと移動でとってもらえないってことですか? と聞くと、まあそういうことだね。ちゃんと考えて下さいね。と 言い方もそうですが、そんなすぐ育休明けに夜勤求めますか? とってもらえるかわからないのにずっとここの病院の 看護部の所属なのが嫌になってしまいました。 退職したい気持ちの方が強くなってますが、移動の話をしてもらった手前言いづらさもあります… みなさんならどうしますか?

退職子ども急性期

ほっちゃん

呼吸器科, 急性期, 病棟

22022/06/16

薔薇

外科, ママナース, 外来, 一般病院

私も機構で働いてます。夜勤きついですよね。私は元の病院で働いているので少し違うかと思いますが第一子は夜勤月6回くらいはさせられました。第二子でもう無理!と思って再度夜勤免除を申し出をしました。元の病棟ではないですが今は夜勤なしで仕事出来てます。(育児時間) ちなみに同じ機構かどうかはわかりませんがご主人が夜勤ありの仕事の場合夜勤免除取れるはずですよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

循環器と心臓外科を受け入れているICUを担当しています 今までの病院では新卒はICUに配属されなかったので新卒でICUに配属されるスタッフの指導に悩んでおります 病棟のように勉強した症例がその日にいるかも分からないし、経過が早く退室も早いので学んでも継続して受け持って〜とかが出来ません 自分自身病棟経験が長くICUでの何から指導すれば…と思っております 新卒で配属された経験のある皆様、何から学習されました??

循環器科ICU急性期

サイベリアン

循環器科, 一般病院

42022/05/31

ゆーは

循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 慢性期, 終末期

新卒でのICUの受入は大変ですね。 お疲れ様です。 わたしは病棟を経てのICU勤務でしたが、まずは 正常と異常の違い 異常時、今後予測されること 呼吸器の管理 挿管の介助 DCの介助 を指導されてはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

CAGのみの予定の人が急遽PCIになった事を略語のようなもので何と言いますか?

略語循環器科一般病棟

ゆうたん

循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院

22022/06/12

ミッフィーちゃん

内科, 病棟

こんばんは!循環器で働いています🐰 スタンバイPCIのことでしょうか?? CAGをやって狭窄があった場合、そのままPCIを行うことをスタンバイPCIと言うような気がします🤔(病院で呼び名が違うかもしれません。) あまりお役に立てた回答ではなく、すみません😢

回答をもっと見る

看護・お仕事

ステントグラフト内挿術では放射線を使用しますが何Gy以上使用したら体に影響がありますか?

ICUオペ室外科

ra

循環器科, 新人ナース

12022/06/15

ごん

内科, 外科, 循環器科, 小児科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, その他の科, プリセプター, パパナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期, SCU

環境省ホームページより 6 グレイ以上被ばくした場合、下痢や発熱といった症状が現れることがあ ります。 その後、潜伏期を経て、発症期に入ると、線量増加とともに造血器障害、消化管障 害、神経血管障害の順で障害が現れます。 これらの障害は、放射線感受性の高い臓器 や組織を中心に現れます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

心房細動と心房粗動の違いってR-R間隔が一定かバラバラかの違いだけですか?

急性期勉強病院

たろう

泌尿器科, プリセプター, 保健師, 一般病院, 透析

22022/06/14

るーちぇ

ICU, CCU, 病棟, 一般病院

いつもお仕事お疲れ様です! AFとAFLの違いは異常伝導の数に違いがあります。 心房細動(AF)は心房内に幾つも異常伝導部位があり、どれかがバラバラの感覚で房室結節へと繋がるのでRRは不整となります。 心房粗動(AFL)は右房内に異常伝導部位があり回旋しているものです。 違いとしてはRR整.不整だけでなくF波の形などにも注目してみて下さい。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日同僚の方と久しぶりに少しお話しました(現在産休中) 個人病院に務めていますが、急性期病棟(整形)で40床あるうち 10数名しかベットが埋まってないようです 今までこんなに患者が減ったことがあったかな?と話題になるほどらしいです 上層部もいい歳で数年で入れ替わりがあると思います 常勤の募集はしているようで パート勤務の人が少しずつ切られるのではないか 引き際が肝心とパートさんの間で話題にもなっているそうです 私は日勤のみ(時短)なので 最悪戻るところないからと育休復帰時に言われないかと若干不安になりました🤣 まだ来年の話なんですけどね でも今の勤務時間で同じ手取りを稼ごうと思うと なかなか就職先なくて 辛いです🤣🤣 どうなっちゃうんだろう🤣

育休パート急性期

柚子

内科, 整形外科, ママナース, 病棟

12022/06/14

かの

整形外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 終末期, 検診・健診

診療報酬改訂厳しくて、小さな病院はかなり厳しいみたいでねす

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在急性期病院のが病棟2年目看護師です。急性期は目まぐるしく自分に合わないと思い、来年の4月からクリニックへ転職を考えています。今よりも少しは楽にマイペースに働けますかね?

退職クリニック急性期

べあ

循環器科, 泌尿器科, 急性期, 病棟

62022/06/13

ふみまる

循環器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU

毎日お疲れ様です。クリニックも看護師が病棟より少ないので、一人の仕事量は多いと思います。楽と考えるのは少し安易かと思います。場所によるかもですが。 でも看護師の職場の選択肢は色々あるので、クリニック以外にも調べてみるといいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

お恥ずかしながら、オペ前に行うクロスマッチと血液型採血の違いがよくわかりません。 不規則交代などの検査をクロスマッチで行うと思うのですが、その方は1ヶ月前に血液型と不規則交代が陰性と結果が出ていますが、新たにクロスマッチの検査は必要なのでしょうか。。

採血急性期勉強

まるみ

ママナース, 消化器外科

12022/06/14

sato

内科, クリニック, 外来

全血製剤の輸血の時は、ABO型、Rh型が同じでも、すべての投与予定の血液製剤のサンプルと受血者の血液をクロスマッチに出しています。 供血者側の血液が様々なので、毎回確認が必要なのかなと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

腰椎麻酔と全身麻酔についての質問ですが、全身麻酔は術後数時間すれば離床してもいいのですが、腰椎麻酔は翌日までベッド上安静の理由を詳しくわかる方が教えていただきたいです。

一般病棟急性期正看護師

たろう

泌尿器科, プリセプター, 保健師, 一般病院, 透析

12022/06/13

ジュ

ママナース, 病棟, 慢性期

低髄圧症候群の予防と思ってます(^^)

回答をもっと見る

看護・お仕事

ステントグラフト挿入術、TEVARの場合ステントを留置位置によってはアダムキュービッツ動脈を塞いでしまう可能性もあるとおもうのですが術前にスパイナルドレナージを挿入することってありますか? スパイナルドレナージを挿入するのは人工血管置換術の場合のイメージが強いのですがTEVARでも挿入することはあるのでしょうか?

外科総合病院急性期

ra

循環器科, 新人ナース

22022/06/12

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。 ステント入れる際にアダムキュービッツを塞いでしまう可能性があるときはスパイナルドレナージしますよ。 手術の前日にスパイナルドレナージを挿入してクランプしておき、術後に開放します。

回答をもっと見る

キャリア・転職

急性期病院で働く7年目看護師です 病棟は嫌いでは無いのですが病院の組織がコロナ禍で一変、現在は外科ですが内科の患者を当たり前のようにとり、急変の患者がいると報告しても個室が空いてるからと入院をねじ込んできます。正直ここでずっと働かなくてもいいと思い最近転職(2次救急から1次救急)を考えています。転職の際の注意点や候補を見分けるポイントなど経験のある方からの助言をいただきたく投稿しました。

退職辞めたい急性期

おおの

内科, 整形外科, 病棟, リーダー, 一般病院

22022/06/13

るり

離職中

おおのさん、おはようございます! 投稿拝見したのですが、診療科以外の患者さんもとらないといけないのはとても大変ですね...お疲れさまです。 私は転職経験者ではないものの、看護師を辞めた後に看護師の転職をサポートする会社に勤めていたので、その視点からの意見を共有させていただきますね。 転職サイトを利用する場合は、複数の転職サイトと転職先の公式HPを見比べ、各情報が一致していて矛盾がないか、情報が適宜更新されているかを確認してみてください。 情報が古さが見受けられる場合には、人材獲得にあまり力を入れておらず、スタッフを大事にする余力がないので注意です。 また、転職サイトを経由しての応募をお考えの場合には、その転職サイトが実際に取材をしているのか、それとも他サイトからの情報をそのまま書いているだけなのかにも注目してみてください。 個人的には、自社でしっかり取材している転職サイトを利用するのがおすすめです。 おおのさんが良い職場に出会えますように、お祈り申し上げます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

初歩的な質問ですが、バンピング運動と足趾運動の違いはなんでしょうか、、調べても分からず教えていただきたいです。

一般病棟急性期1年目

整形外科, 新人ナース

22022/06/10

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

足首動かすか、足の指を動かすか?じゃないですかね

回答をもっと見る

37

話題のお悩み相談

看護・お仕事

看護師になって1ヶ月の新人です。 配膳のときに、部屋移動していることをしらず食札に書いてある号室へ配膳をしてしまいインシデントを起こしてしまいました。患者さんに被害はなかったのですが、とっても怒られました。自分が悪いってことは承知なんですが、そのことで頭いっぱいになってしまいずっと病んでいます。1ヶ月ちょっとでこのインシデントを起こして先輩達もやばい新人って絶対に思ってるんだろうなとかいろいろ考えてしまって何も手につきません、、。

インシデント先輩メンタル

たちつてと

その他の科, 学生

72025/05/13

ムギントス

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 救急科, ママナース, 脳神経外科

もったいない!そんなものインシデントでもなんでもないよ!普通は、スルーされることなのに、きびしいね?!

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年度より月々の休みが10日になりました。(年間休日120日) 前年度までは月々9日+夏休3日・冬休2日(年間休日113日)だったので、年間休日7日増えたことになります。 年間休日7日増えたことは嬉しいことなんですが、今まで夏と冬にイベントがあり、夏休・冬休をそのイベントに充てていたので、ちょっと残念…。 しかしシフトを作る上司は四苦八苦…。 今月は異動もあり、日勤+夜勤をする看護師が- 1人…。 勝手に有給を使われたくない私は《来月も有給はいりません。》と上司に伝えると、《来月は有給なんて付けている余裕なんてない。》と言われてしまいました。 年間5日は有給を取るようになっているのに、月の休みが10日で、なかなか有給も取りづらくなりました。

シフト准看護師介護施設

クロネコ

その他の科, 介護施設

22025/05/14

aja

新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣

看護師腸胃

回答をもっと見る

キャリア・転職

終末期ケア上級専門士を取ろうと思っているのですが、7年目の単科の内科経験しか無い私でも取れるのでしょうか‥ あと内容がマネジメントが多く経験が浅いせいか全然実務と結び付かず頭に入りません🥲 どなたか勉強方法でおすすめあれば教えてください。

終末期内科勉強

ぽ。

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟

02025/05/14

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

目を貸してください~おしっこの管入ってるから大丈夫です夜だから病院の扉閉まってるんですよ順番で来ますからね~絶対、今日定時で帰る!その他(コメントで教えてください)

120票・2025/05/22

上がった👆変わらない🤔下がった…👇まだわからないその他(コメントで教えて下さい)

453票・2025/05/21

あります😰ありません😌お酒飲みません✖その他(コメントで教えて下さい)

516票・2025/05/20

自分のお腹の虫も鳴る🦗患者のMy調味料に興味が出る👀当日の夜ごはんの献立が決まる✨自分の好きな順番で食べさせがち💦その時の季節やイベントを感じる🌸ミキサー食など、説明に困る…😓”無”の時もあります…。その他(コメントで教えて下さい)

519票・2025/05/19

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.