急性期」のお悩み相談(18ページ目)

「急性期」で新着のお悩み相談

511-540/2864件
キャリア・転職

看護師5年目です。 急性期で働いてましたが、忙しくて休みたいのと同棲を機に辞める予定です。 一旦3ヶ月くらいは仕事せず休もうと考えていますが、休んでもいいものか悩んでしまっています。将来のことを考えて3月辞めてそのまま4月就職したほうが年金もらえるとか、休んだ後に仕事復帰できるかの不安とかが理由です。

5年目急性期ストレス

くま

外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科

22023/09/14

かのん

循環器科, 離職中

私は何度か転職していますが、その度1〜3ヶ月程度は休んでいます。 もう看護師やめよう‥くらいの気持ちでいたのに、数週間経つと、戻りたいって思うようになるので、それまで待ってます。 中途半端な時期に転職しても特に困ったことはなかったように思います。 むしろ、転職して新人さんと一緒に一部初期研修を受ける方が辛かったです。 将来的な年金だとかは、自分が対象になった時にどうなってるか分からないし、自分で貯めるほうが確実だなーぐらいの感覚です。 これは人によって考えが違うとは思いますが‥ くまさんがリフレッシュしたり、新しい生活に慣れてから復職しても大丈夫だと思います!

回答をもっと見る

お金・給料

時短にした場合給料がどのくらいになるか聞きたいです。 今年6月に出産して現在育休中です。 元々の基本給は18万 謎の個人能力手当てが2万あって 夜勤と残業で手取り25〜26万ありました。 基本給が他の病院より少なく、昇給は全くありません。 何年務めても昇給はしないそうです(笑) 賞与も手取り20万くらいしかありません。 個人の外科病院、がん専門病院で毎日1〜2件大きなオペがあり、二次救急でドカドカ救急車が来て、とてつもなく忙しいのに日勤4〜5人しかいない。外来スタッフに関しては3人しかいないので病棟看護師がオペに入り、外来を回し、救急車来たら対応、夜勤も2人で30床を回して救急対応をするブラック病院です(笑) 妊娠後期ですら昼休憩取れたことありませんし定時で帰れたこともないし夜勤で仮眠とれません(笑)そして残業代も適当です、たくさん残業した月とあんまり残業しなかった月で給料変わらないので毎月一定額になるようにされてます(笑) ただ、とにかく看護師同士の人間関係が良いのと、急性期外科は私が個人的に好きなので何とか頑張れていました。 無理をして働いてた為に切迫気味になったので本来の産休より1ヶ月早く急遽休みに入ったのでそのまま産休、育休を取ってます。正直辞めたい気持ちもありますが一応復帰するつもりでいます。 復帰したら15時までの時短勤務にする予定なのですが、もちろん夜勤はしないので給料がどれくらいになるのか計算したところ保険料引くと手取り10万もない!?って感じだったんですが、時短勤務をされてる方でお給料どのくらいか教えて頂けませんか?(><)

ママナース急性期正看護師

いぬ

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

32023/09/15

ゆう

その他の科, ママナース, 離職中, オペ室

企業で時短勤務してます。 元々残業も少なかったので、元々の手取りの6/8くらいの金額をもらってます。 単純に時間短くなった分減る感じですね。 いぬさんだと基本給の働いた分は確実にもらえますが、謎の個人能力手当はどうでしょうか。 働いた分に減額されるのかな?とは個人的に思いますが、病院によると思うので確認した方がよさそうです💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

二交代の病院で働いています。 最近、日勤/日勤/日勤/日勤/夜勤/明け/日勤/日勤 のようなシフトが存在していますが、これは普通なのでしょうか、、、 連休がないものなかなか辛いですが、ここまで連勤が続くと心も苦しいものです、、、、

二交代シフト急性期

すず

外科, 泌尿器科, 新人ナース, 消化器外科

22023/09/15

つなの看詰

その他の科, 大学病院

明けの後は休まなきゃダメでしょ、それ😐 4日勤夜勤はあっても(ほぼお目見えしませんが)夜勤の後の日勤は殺人😇

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師資格以外で何か資格を取った方いますか? 現在、急性期ケア専門士の資格を取ろうか迷っています! 資格を取っての環境の変化や、おすすめの資格などあれば教えてください◎

モチベーション急性期勉強

アイアソマソ

消化器内科, 整形外科, その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院

42023/09/14

メゾット

循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, 病棟, 外来

私も今後はCNSかクリティカルケア認定を取ろうと思っているのですが、働いてる病院が必要としてる認定や資格だと病院から補助金が出てお得にキャリア形成できるのでおすすめです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

急性期病院から長期療養に転職した方いらっしゃいますか?収入や生活、どのように変わったか教えてください。

急性期転職

えむ

内科, 病棟

32023/09/13

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

収入は正直トントンです。 前のところは市が運営する急性期だったのでボーナスは良かったですが夜勤手当や普通の基本給はそんなに高くなかったです。 今のところは個人の病院で、夜勤手当が多いので月の手取りは4万くらい差があります。ボーナスはまだ1年以降からなのでないのでよく分からないですが頑張りによって多少変わるとか聞きました。私はゆったり働けるので療養型の方が、給料にも見合った気がしていていいです。 ちなみに急性期時代は残業ありの状態で、今はほぼ残業なしです。残業してもいづれも残業手当がでます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今、看護師として今後どうしていこうか迷っています。 スペシャリストの道を歩むか、ジェネラリストの道を歩むか、それとも看護師を活かせる道が他にあるのか…迷っています。 看護師を続けて、急性期の病院で働き続けたいと思っています。 みなさんの体験談を教えて頂ければ幸いです。

モチベーション急性期正看護師

ガラガラ

ICU, 大学病院

112023/06/27

2525knbn

内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU

私は急性期病院で5年勤務後、一旦看護師から完全に離れました!離れるとやっぱり看護師って素敵な仕事だなーと改めて思えました。再就職前は派遣や単発バイトを色々しました! その中で訪看が自分に合ってるなと思い、訪看の道に進んでいます。 参考になれば^^

回答をもっと見る

看護・お仕事

殆ど急性期経験せず今は施設看護師です。 結婚とか不妊治療もあり、年数の割に動けないし、子供もいるので更に身動とれません。 やっぱり急性期やってきてる同僚は統率力も判断も違います。 今の環境でも学べることあるけど、時々自分が不甲斐なくなります。

ママナース子ども急性期

fandogh

52023/09/11

きゃ

ICU, 病棟, リーダー, 一般病院

比べる必要はありません そのままのあなたで素敵ですよ

回答をもっと見る

看護・お仕事

胆嚢炎の症状として嘔気嘔吐があると思いますが、患者が嘔吐した場合、一回だけでも医師に報告しますか?それとも嘔吐以外症状がなくバイタルも特に変わりなければ一回目は経過観察をして複数回嘔吐が続く場合報告しますか?

バイタル急変外来

ささ

救急科, 新人ナース

32023/09/11

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

嘔気時の指示は入っていないのでしょうか?また、嘔吐物の正常が食物残渣や胃液様であれば急ぎの報告ではないと思いますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

脳梗塞後の方に座位耐久性訓練をやりました。 胃膨満もありマーゲンチューブ挿入しており、嚥下機能の低下、会話は出来るが辻褄の合わない事などある方です。80〜90代の女性です。 1日目はベッドup30度で意識レベルが悪くなり、2日間も同様ベッドup30度で開始時より血圧30mmHg低下あった為中断しました。 3日目も同様ベッドup30度でやった際に意識レベル、血圧低下共になくクリア出来ました。 翌日よりベッドup60度を試す予定なのですが、2日間やって意識レベルなどの症状が出ているので3日目クリアしても4日目は症状が出たりする可能性あると思い再評価をした方がいいのではと思ったのですが、クリア出来ていたら再評価とかはやらなくていいですかね。そのまま60度チェックに入っても良いのでしょうか。

急性期勉強病棟

千翔

内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

42023/08/06

かのん

循環器科, 離職中

こんにちは。 その場合であれば、4日目再評価あってもいいと思います。 意識レベルや血圧の低下といった症状があったのであれば、ご高齢ですし、また起こる可能性はあります。 マニュアルや医師の意向にもよりますが、急いで進める必要はないと思うので、千翔さんがおっしゃる通り再評価をして可能であれば進めていくのがいいと思います。

回答をもっと見る

夜勤

今日は夜勤だあ🐝🐝 何事もなくおわりますように... よく話をしてた患者さんが転棟してたんだけど 退院するからって私に挨拶に来てくれて 嬉しかったな〜☺︎

コミュニケーション急性期夜勤

うさちゃん

急性期, プリセプター, 病棟

32022/01/22

おもち

外来, 透析

夜勤、頑張ってください!!

回答をもっと見る

キャリア・転職

3歳の子供をもつ時短の急性期病棟看護師です。 9時~16時45分の時短をとっています。 非常に忙しい病棟なので毎日ヘトヘトで、帰っても仕事が片隅にあり、勉強の時間も自分の時間も全くなく、週5勤務、日曜日は夫が仕事なのでワンオペで休む暇がありません。 ストレスで胃腸を壊し、不眠症になってしまいました。子供にもイライラしてしまいます。 転職を考えているのですが、融通してもらってることはたくさんあるし、みんないい人なので休みやすいので悩んでいます。 外来はもうママさんでいっぱいで異動も難しいです。 近くに週3~4の9時~17時のデイサービスがあるのですが突発には休めなそうなので難しいかなと思っています。 子育て中でデイサービスで働いてる方いたら休み方を教えてほしい、また子育て中でも働きやすい職場があればアドバイス頂きたいです。よろしくお願いします。

ママナース子ども急性期

もち

呼吸器科, ママナース, 病棟

62023/09/04

fandogh

施設看護師してます。 時短で処置と入浴介助のみ それでも色々ありますが😂 比較的子育てには良心的だし業務量も少ないとは思います。 でもクラスター出ると大変ですが

回答をもっと見る

看護・お仕事

化学療法後(5F U)の患者さんで腎機能悪化のため入院延期になった方がいます。尿量はそれなりに出ていますが、日中出なくて、夜間に多く出ます。何が考えられますか?

急性期勉強病棟

みーの

外科, 病棟, 一般病院

22023/06/07

ガラガラ

ICU, 大学病院

腎機能悪化初期には尿の濃縮力が低下します。本来なら夜間に尿を濃縮して尿量を低下させるのですが、そこが障害されることで夜間多尿の原因になってる可能性があるかもしれないですね。 ただ化学療法に関わらず腎障害時はこのような経過になると思います。 その他、点滴や薬剤の影響などあるかもしれませんが…

回答をもっと見る

愚痴

時短の給料が低すぎる…………。 まぁ、わかりますよ。フルで働いてる皆さんにどうしても仕事お任せして帰らなきゃ行けない時もありますし、子供の熱で突然おやすみ頂いてご迷惑おかけしちゃうこともありますし。 病棟の皆さんには、余裕がある時は必ず帰れますかって声かけてもらって、本当に感謝してもしきれません。 でも勤務の組み方でね?リーダー層1人しかいない時とかだと、ivとかルートキープとか重要薬剤投与の2者確認できる人が私帰ったらトップリーダーしかいないんだから勤務内で帰れるわけないじゃない?? サビ残も結構してますし、ていうかシンプルに時短だろうが時短じゃなかろうが人の命預かってる仕事ですよ??なんで大学生のバイトの給料と大差ないのよ😭 なら転職すれば?って思いますよね、でも死ぬ気で闇にまみれた実習課題乗り越えてこの資格取ってんですもん、なんか悔しいじゃないですか😭 時短のみならず看護師の給料あげてくれ〜〜割に合わないにも程があるよ〜〜

給料ママナース子ども

ポンナス

その他の科, ママナース, 大学病院

32023/08/23

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

いくらもらえたら良いのでしょうね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

元アルコール中毒だった方(ここ数年禁酒できている)の健診結果で、ALTがとても高く、ASTは昨年度よりも下がって基準値内になっていました。これは脂肪肝が進んでいるということなのでしょうか? どういうことが考えられるのか、どんなふうに助言したら良いのか教えてください。 γ-GTPは400とかだったものが50だったか二桁まで下がっています。γ-GTPがここまで敏感とは思いませんでした。

産業保健師終末期保健師

ぱー

内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

12023/08/25

ゆう

精神科, 心療内科, クリニック, 保健師, リーダー

こんにちは。産業保健で保健指導をした経験がある者です。現在は精神科に勤めています。 禁酒を継続できているのはとても素晴らしいですね。 アルコール依存症の方であっても、飲酒をやめればγ-GPTは速やかに下がることが多いです。 アルコール性肝障害の診断基準にも、以下のような記載があるように、禁酒によりAST.ALTも下がることが多いです。 「禁酒により 血清AST、ALTおよびγ−GTP値が明らかに改善する。」 https://www.kanen.ncgm.go.jp/cont/010/alcohol.html データの読み方については、肝炎情報センター、アルコール性肝障害のページが参考になると思います。 一般的にALTが高い場合は脂肪肝が疑われるといいますが、今回のような変化であれば、禁酒できていることを支持して、禁酒継続を促すことと、かかりつけ医がいるようなら腹部エコーなど詳しい検査を受けているか、主治医から脂肪肝を指摘されたことはあるかなどを聞いて、継続通院を促すくらいにとどめるかなと感じました。アルコール性脂肪肝の可能性に触れるのは良いかと思いますがALTが昨年と比べ、横ばいくらいであれば改善した点を支持したほうが治療的に効果ある介入となるのかなと思いますよ。 よろしくお願いいたします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師1年目です。私は元々、母性に興味がありましたが、一般の病棟に勤務しています。しかし、やっぱり産科などの病棟に行きたいと考えていますが、看護師免許のみでこの経験年数で可能でしょうか?

免許産婦人科2年目

r

内科, 新人ナース

22020/11/16

ちょす

小児科, 美容外科, 産科・婦人科, 救急科, 学生, NICU, オペ室

私は看護師として産科病棟で働いています。 助産師さんにしかできない仕事もあるので悩みもありますが働くことはできるとおもいます。 私は2年働いて来年からは助産師になるために助産師学校に行きます。 そういう道もありますよ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

昨年の実習中に何度も倒れて留年し、内定も取り消し、実習後にてんかんだったことがわかりました。 今年は内服と体調管理により、無事単位は全て取り終わったのですが、就活が上手くいきません。 元々急性期希望だったため、急性期の病院で就活しています。しかし、既往歴に「昨年てんかん発症」と書くと、どの病院でも通院頻度や内服量、発症して1年未満な点から「夜勤や急性期病院は厳しいかもしれませんね」と言われてしまいます。 両親は、今は落ち着いてるからてんかんのことを隠して就活した方がいいと言うのですが、隠していて何かあった時の方が私は怖いです。 やはり、急性期の病院は諦めるべきでしょうか?

就活入職急性期

にれ

小児科, 急性期, 学生, NICU, GCU, オペ室

22023/08/29

ゆうたん

循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院

諦めなくていいと思います。 私は心臓疾患を抱えていて毎日の内服と月に1度の通院が必要ですし、いつ発作が起きるかも分からないので、薬は常に携帯しています。 看護学生の頃に症状が重くて、実習中に何度も具合い悪くなり単位を落とし掛けました。 それでも急性期病院で働けていますよ。 就活の際はちゃんと持病があること、月に1度の通院が必要な事を伝えました。その上でしっかりと伝えたのは、内服で症状がコントロールできており、看護業務に支障がないと主治医から言われているということです。 にれさんも症状がきちんとコントロールされているなら、この辺をしっかりと面接で伝えるようにしてみてはどうでしょうか。ただし、主治医の先生から看護業務の中でも制限があるとか、夜勤が難しいと言われているなら、まずは治療に専念してからの方が良いと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

こんにちは🙌🏻 右膝蓋骨骨折の禁忌肢位や禁忌動作を教えてください🙇‍♀️

整形外科国家試験急性期

にゃん

新人ナース, 病棟

52023/08/25

あこ

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 介護施設, 消化器外科, 派遣

膝の屈曲だと思います。 しばらくは動く時にニーブレスやニースプリントなんていう商品名の装具を使うことが多いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

腎生検について。 初めて腎生検の患者様を受け持ちました。 腎生検中のバイタル測定間隔について疑問を持ち、質問させていただきたいです。 検査中の迷走神経反射を考えて ①検査直前 ②穿刺するたびに針を抜いた後(3回穿刺してました) 出血のリスクを考えて ③圧迫止血直前 ④圧迫止血止血直後 程度に血圧測っていましたが、 計りすぎでしょうか? 皆さんはどんな根拠をもって血圧測定していますか?

循環器科急性期病棟

moo*

内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院, 慢性期

22023/08/25

マンボウ

介護施設, 慢性期

自分が患者として腎生検を受けたことがあります。 腎生検は頻回に行われる検査ではないのでマニュアル的なものはあまりないですよね。 バイタル測定はmooさんが書いてある程度でいいと思うのですが、私の場合は圧迫止血の時間が終わり、仰臥位に戻った時はそれほど気分不快はないものの、食事のためにギャッジアップしてから血圧低下があり嘔吐してレベル低下しました。対応により改善しましたが、生検中の穿刺も痛みを伴いますし、体位を変えると迷走神経反射も起こるので測りすぎということはないと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新卒から急性期の総合病院に勤務していますが、転職せずに、勤続するメリットありますかね? 勤務が多忙で、家庭との両立が日々きつくて…。回答よろしくお願いします。

総合病院ママナース子ども

まふまふ

循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

42023/08/23

かのん

循環器科, 離職中

お給料が上がって行くこと、キャリアが中断しないこと、昇進すること でしょうか⁇ この先管理者とか目指してとかだったら勤続した方が今までの人脈もプラスになるのでいいと思います。 あとはご自身の仕事と私生活のバランスでしょうか。家庭に重きを置きたいのであれば、もう少し時間に余裕のある職場に移ることもできますし、 ここまで頑張ってこられたキャリアを大切に、昇進していきたいと思われるなら今の所で踏ん張ってみるのも一つかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんは患者の記録を書く際にテンプレートを使用されてますか?もしくは毎回手打ち(手書き)されてますか? 私の勤務する病院ではテンプレートは用意されてますが、使用するか否かは自由です。

記録施設急性期

メゾット

循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, 病棟, 外来

42023/08/19

千景

小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院

記録内容統一のためサマリー等はテンプレがあるものは使用しないといけないです。ケア内容や看護計画もセット組されているので選んで書きます。個別性はその中でフリー項目として入れていきます。経時記録も書くので記録だらけですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

抗ヒスタミン薬使用時の注意点と、使用時皆さんの病棟、病院ルールを教えて欲しいです。

点滴急性期勉強

メゾット

循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, 病棟, 外来

22023/08/04

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

こんにちは。当院は特に明確な使用ルールはなく医師の判断のもと処方、内服しています。 個人的には内服する際は緑内障、前立腺肥大、喘息が既往にないか確認し、内服患者が高齢の場合は眠気による転倒に注意してました。

回答をもっと見る

新人看護師

人手不足で毎日業務が終わりません。 自立にはなったものの、イベントが複数あり頻コールの患者さんに対応すると優先順位が分からなくなります。 正直全く仕事が回らないで毎日残業しています。 先輩も私が業務量についていけてないことは分かってはいるものの、人手が足りないため仕事を振るしかないという状況です。休職者や退職者が多い病棟でなかなか人員も補充されず、いつまで頑張ればいいのか終わりが見えないです。 身体面での不調も続き、目眩や一過性の失神も出てきています。正直ほかの興味のある内科系病棟に異動したいのですが、それが無理ならもう辞めるしかないのかな。と思っています。5ヶ月で甘えでしょうか?

急性期病棟

たぬき

外科, 新人ナース, 病棟

42023/08/18

Ameria.C

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

甘えではありませんが、正直人手不足など病棟の抱えている問題はどこも同じです。「忙しいから」が理由であれば残念ながら病院での看護師を辞めることも検討した方がいいと思います。 仕事内容(今の病棟の疾患や術式、急性期看護)に興味がない、限界を感じるということであれば異動もありだと思います。 ただ、私の経験上病棟に合う合わないは5ヶ月、しかも新人の5ヶ月では何も分からないと思います。 本当に仕事に興味が出てきたり、面白さが分かるのはまだまだ先だからです。 なので、体調不良があるのであれば数日お休みをもらって体調を整え、今の病棟で勤務するのがいいのではないかと思います。 ただ、心と体が壊れるまで働く必要はないので、どちらかに限界を感じるようになれば辞職も手だと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんにちわ 今回インシデントを起こしました。 急変対応のため、イノバン、ノルアドをシリンジポンプで投与し、メインで生食で流してました。 メインの指示は生食250ml パワー10ml/h しかし、急変アンド、他の医師は生食100mlパワー4ml/hのことが多く、生食100ml パワー10ml/hで投与しており、他スタッフによる、指摘で気づきました。 指示の容量じゃなく、確認不足だった為、インシデントは認めますし、今後気をつけようと思いました。 しかし、インシデントを指摘した先輩NSは、指示出ししたdrに報告し、他の医師は、ほとんど生食100ml パワー4ml/hて、行ってる為指示変更してほしいと言ってました。 メインの補液は、閉塞予防目的であり、心不全等のインアウト制限はなく、むしろ血圧低下があり、輸液のDR指示は間違えでなかったと感じます。 それを、看護師から指示するのはどうなのかなとおもってモヤモヤです。 病院により、微量補液の場合、メインの補液のパワー数決まり等のマニュアルはありますか? なにか、ご存知の方、ご教授ください🙇‍♀️

急変インシデント急性期

shi-BABY

外科, 呼吸器科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院

12023/08/16

Ameria.C

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

うちはメインとは別にバックアップで生食を流しますが、カテコラミンと生食トータル3mL/h以上となるようにバックアップは流量調整します。 たとえばノルアド1mL/hだったら生食2mL/h、ノルアド3mL/hだったら生食は流しません。 理由はメインは流量調整する可能性があり、カテコラミンの投与速度が変わる可能性があるからです。 もともとのルールであれば、看護師から医師にインシデント予防として今までと同じように指示を変えてほしいということもあります。 閉塞予防の意味だけなら尚更です。 補液を負荷したいなら他のルートから負荷すると思いますし、先輩看護師のした行動は医療安全面からも間違っていないように感じます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

急性期の夜勤専従の面接ではどんなことを聞かれるのでしょうか?

夜勤専従面接急性期

もちち

外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, CCU, 病棟, 訪問看護, 一般病院

12023/02/04

giraffe

急性期, 離職中

おつかれさまです。 夜勤は人数が少ない中で対応することが求められるので、夜勤を任せられる人材がが問われると思います。 これまでの経験された科や夜勤の経験は聞かれます。リーダーができる人を求めていることも多いので、リーダーの経験があればアピールされるといいと思います◎

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は救急外来に所属しているので、受診相談の電話対応もしています。私の病院では輪番でなければかかりつけ以外の患者さんの受診は断っています。 今日は小児輪番なので、かかりつけで無い大人の腹痛の方の受診相談を今日は小児科医しかいないため内科輪番を受診してほしいを伝えると「何のための救急なんだ。小児科医でも診れるだろ。」と怒鳴られてしまいました。検査体制も整っていないことなども伝えましたがずっと怒鳴られました。 好きで断っているわけではないというか、適切な検査が出来ないかもしれないから輪番の病院を紹介しているのに、どうして私が怒鳴られなければいけないのでしょうか。

コミュニケーション急性期メンタル

ささ

救急科, 新人ナース

42023/08/15

suna

呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期

理不尽ですよね。 昔一般病棟でよるありました。 成人しかみないのに子供の以来。 その時は一応医師と相談し、断りつつ、小児科の輪番病院がどこかお伝えしました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在、小児療養病棟で勤務しています、2年目です。急性期、循環器に興味があり転職を考えています。 ただ、夜勤が身体に合わず、転職しても長くは病棟で働けないかもしれないと思っています。 後先よりも挑戦したい事を選ぶか、長く勤められる場所を選択するかで悩んでいます。 ご意見、アドバイス頂きたいです。

2年目急性期夜勤

桜子

小児科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

42023/08/14

giraffe

急性期, 離職中

おつかれさまです。 私は挑戦してみるのをおすすめします!私も循環器内科に1年だけ勤めましたが1年でも後々とても役に立つ経験ができたと感じているからです。応援しています◎

回答をもっと見る

看護・お仕事

仕事が怖いです 命を預かるのが怖いです ドクターから怒られるのが怖いです 救急業務が怖いです 今日も憂鬱だけどオペについてるから行かなきゃと思って頑張って準備したけど、カバン持って靴履いたら涙が止まらない なんとか落ち着いてから休みの電話を入れたけど、この先やっていける気がしない、

オペ室2年目急性期

🐣

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期, オペ室

42023/07/12

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

看護師は働く場所、部署によって仕事が異なり、一概に向いている向いてないは言えないと思います。ただ、心身を追い詰めてまで頑張る必要はないと私は思っています。思い切って休むことも時には必要です。

回答をもっと見る

看護学生・国試

就職先の病院を決めた理由はなんですか?

慢性期急性期看護学生

おもち

学生

62023/08/10

まふまふ

循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

地元に貢献したかったことと、周辺の病院と比べて給料が良かったこと。後は新しい病院だったということですね。 看護師は、職場の選択肢が多いので悩みますよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

2週間前より重度の突発性難聴で入院中です。様々な治療を行いましたが効果がなく今後聴力の回復は難しいと言われています。循環器病棟で勤務していますが、復帰は可能でしょうか。転職も視野に入れるべきでしょうか。

急性期転職病棟

りんご

循環器科, 病棟

12023/08/12

kta

皮膚科, クリニック

私も聴覚異常があります。もともと大学病院の消化器内科に勤務しており、腸蠕動音が聴取できないことも退職の一つの理由でした。周りの協力が得られるなら、転科などしつつサポートを受けながら同じ病院で勤務することも可能かもしれませんね。 私の場合はストレスが原因だったようで、退職してしばらくしたら聴覚は戻りましたが、2年前からまた再発してしまいました。(ちなみに、今は美容クリニック勤務なので支障はあまりまりません。)

回答をもっと見る

恋愛・結婚

職場の同性の先輩ナースに好意を抱くようになりました。憧れなのかなとか、一緒に仕事をすることが多くなったから親近感がわいてるだけなのかなとか、たくさん考えました。しかしやっぱり好きです。お相手は独身ですが20歳くらい年上です。私は今まで異性しか好きになったことがなかったので自分でも戸惑っています。アプローチしたいけど迷惑はかけたくないし、一緒に仕事をしている以上気まずい感じにはしたくないです。でも諦められないです。吐き出せるところがなく、ここでつぶやかせてください。長文すみません。

後輩急性期先輩

華陽

内科, 病棟

102023/07/07

マングース

急性期, 病棟, 慢性期

好きになれるような先輩がいて羨ましいです!!私は職場でこの人みたいにはなりたくないなって人ばかり見つけてしまっていました。

回答をもっと見る

18

話題のお悩み相談

キャリア・転職

訪問看護ステーションがブラックかどうかは何で見極めればいいですか??訪問件数が基本5件、多くて7件だと結構忙しいところですよね? 民間のステーションで、賞与が年2回、賞与金額が25〜50万と記載されていたんですが、少なめでしょうか?

訪問看護転職

てんとと

内科, ICU, その他の科, 病棟, 離職中, 一般病院, 大学病院

62025/05/05

さら

内科, 一般病院

件数は7件は多い方で忙しいと思います。多分基本5件で緊急コールで7件になる可能性があるのかなと。 訪問看護で賞与がないところがほぼなので、給与はあるほうだと思います。 その分大変なのかなとの印象です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新卒准看護師なんですが紹介会社経由で入社して1ヶ月経ったんですが仕事をしていて何か話が違うことが多いです。この内容は普通なのでしょうか? 面接時はリクルーター担当同席で相違がないよう面接 定時後に残業は着く。 入社後必ず指導者をつけて仕事をする 夜勤はある程度技術がついてからのはずが。。 1.定時後に残業代は付くと看護部長から言われましたが現状30分残って仕事しても付かない。夜勤明けの定時後1時間残るよう上司に言われたが残業代はでない 上司の判断で付ける。 2担当プリセプターに全く会わない指導受けれない。こちらから言わないと全く紹介すらされない 3新卒なのに指導内容が説明なくてもわかる出来る前提で話されることがあり戸惑う。。例えば、この点滴分かるよね? 注射できるよね?のような。正直に研修と授業でしかと伝えたら残念そうにされる 4。人が居なさすぎて満足に指導が受けれない正直何しに来てんだろうと思う 5.頼まれてもやらして良いのか分からないと言われてこちらも困る状況が多い 正直違うことが多いのでもう少し様子みて辞めようかそれとも2年頑張って経験積むか悩んでます

指導モチベーションメンタル

あき

学生, 消化器外科

22025/05/05

マングース

急性期, 病棟, 慢性期

転職サイトは良いことしか言いません。紹介し入職させたらエージェントの仕事は終わりです。 担当した人が半年間続いたらエージェントの懐には80〜100万円近く入るとか聞きました。(採用担当したことがある管理職から聞きました) 1は正直残念ながらあるあるですが、(私は新卒時代即入院をとったりし2時間とか残業しても申請させてはもらえなかった) ですが2.3.5は意味不明ですね。 社会人経験はあったとしても看護の経験は0なわけですし

回答をもっと見る

キャリア・転職

一年半総合病院の急性期で働き、転職し、現在は民間病院の慢性期で働いています。転職してから1年半経ちましたがその間に私の病棟からは10人ほど看護師は退職しており、今後も数人退職する予定になっており看護師が全然足りず他の病棟からの支援で乗り切っている状態です。 人間関係は良いのですが、残っている看護師への負担がどんどん増えてきているのに給料も上がらず不満が募ってきています。 転職をするか残るかで悩んでいます。 同じような経験された方いたらアドバイス頂きたいです。

転職正看護師病棟

ちょこ

新人ナース

12025/05/04

ふう

内科, 消化器内科, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期

転職で悩むのは、周りのことを考えてのことですね。わたしもそうだったので、よくわかります。ただ、職場環境は、あまり改善されることは少ないイメージです。人が少ない、他病棟から応援してもらってる、などで仕事が回れば、そのままの状態を維持されるのが大体です。それを考えると、整った環境に転職して、快適に仕事をすることを選んで行動した人が得だなと思ったりします。わたしも人が少ないから退職を拒まれたことがありますが、転職した後もなんとかその職場は仕事が回っていたそうです。たしかに、よく考えたら、看護師の代わりはたくさんいるんですよね。だから、転職しても大丈夫です。自分の人生なので、自分の選択を信じて進んでください。応援しています。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

患者優先すぎて周りが見えないメモ取りすぎて手が止まる緊張して表情が硬い指導に対して真面目すぎる反応やる気が空回りしちゃうその他(コメントで教えて下さい)

347票・2025/05/13

夜勤ありの常勤をする日勤のみの常勤をする非常勤で勤務する看護師の仕事から離れる想像できませんその他(コメントで教えてください)

474票・2025/05/12

毎回買う派🙋何回かに1回は買う🎁基本、買わない派🙄ちょうど、迷っています🤔その他(コメントで教えて下さい)

532票・2025/05/11

忙しいイメージ…?外科ドクターちょっとチャラい…?整形ドクター温厚な人が多い…?内科ドクター笑顔がキュート…?小児科ドクター心読まれる…?精神科ドクター意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター考えたことないです🤔むしろ嫌です💦その他(コメントで教えてください)

570票・2025/05/10

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.