看護師一年目の新人です。 元々興味があった診療科、しかも国内でも有数のその科を得意とする急性期病院に就職できました。 現在の職場が楽しく、将来はその領域の認定看護師取得とキャリアアップを目指しています。 ですが、現在交際している彼から結婚をして来年一緒に他県へついてきて欲しいと言われています。彼はこれから転勤が続く職種です。彼に着いていけばキャリアは諦めざるを得ないと考えています。数年遠距離という選択肢はないと言われています。 皆さんならどうされますか?
結婚退職急性期
おもち
循環器科, 急性期, 新人ナース
mq
内科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 急性期, その他の科, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 神経内科, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 検診・健診
私は三年付き合って結婚しました。 看護師としては4年間働き、色々と迷いましたが子どもができたのもあり。退職して嫁ぎました!
回答をもっと見る
ちょっとイラっときたので。 準夜帯に終わったオペ患者が抜管直後にせん妄症状出て「夜大変だなー…」という気持ち持ちつつ迎えに来た病棟看護師にせん妄です、と送ったら「そういうの早く言ってくださいよ!この人奥の部屋なのに…!」と言われました。 夜間の術後せん妄って大変なの分かるしちゃんと申し送りしようとしたのになぜに逆ギレされたし。 そもそもこの人がオペ後どこの部屋か知らんし抜管後もオペ台から起き上がろうとしたから抑えたり呼吸状態観察したりとやることあったから病棟に連絡する暇なんてなかったっての!
手術室オペ室急性期
ネア
外科, 呼吸器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, オペ室
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
オペ看さんも大変ですね…。 なんのオペかにもよりますが、オペ直後の人が奥の部屋とかあるんだって思ってしまいましたw
回答をもっと見る
検査値について質問です。 WBC(白血球)とCK(クレアチニンキナーゼ)ダブルで上昇するとどのようになりますか?調べたのですがなかなか因果関係に追いつかず困っております。
急性期正看護師病棟
えす
内科, 新人ナース
ちづ
病棟, 慢性期
白血球が高いなら感染かなぁ? クレアチニンなら腎臓が悪い?腎不全から尿路感染起こしてるとかですかねぇ。
回答をもっと見る
整形外科の病棟ナースです。高齢の認知症患者対応から手術当日患者、術後患者でもって輸血投与。弾性ストッキングやら、装具の着脱管理にシーネの巻き直し。挙げ句のはてに環境整備に山のような記録にナースコールだってほっとくわけにはいかない… 1人で一体どこまでやれと? 急性期病棟で働くのも限界だなって思う今日この頃です。
整形外科モチベーション急性期
みみずく
内科, 外科, 整形外科, 病棟, リーダー, 一般病院
チョコちゃん
外科, リーダー
お疲れ様です。 オペ出しから受けまでやるのは大変です。 仕事の分担が出来ればいいですが、看護師が少ない事で自分に降りかかる仕事が多すぎますよね。 適度に休んで無理なく働いて下さい。
回答をもっと見る
新しい職場に転職してもうすぐ1ヶ月が経ちますが、全く馴染めません。職場の人は優しい人も多く嫌味を言うような人もいないです。普通に会話をしたりするのですがずっと居心地が悪いです。 転職後1ヶ月はこんなものでしょうか?
急性期人間関係正看護師
ぽんこつナス
循環器科
さな
内科, クリニック
お疲れさまです。3ヶ月ぐらいまでは目まぐるしく日々が過ぎるものかな、と思っています。私は1ヶ月では全然慣れなくていつもぐったりでした😂
回答をもっと見る
新人の時から急性期の総合病院で勤務しています。このまま今の病院で働こうと思っていますが、将来的には、専門分野を極めるよりも、管理職などに就きたいと思うようになりました。ずっと病棟勤務ですが(3つの病棟を経験しました)違う部署も経験した方が良いですよね…。
総合病院ママナース急性期
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
かのん
循環器科, 離職中
すごいですね!かっこいいです! 管理職になると当直のトップとかもあるだろうし色々と経験がある方が多い気がします。 役職ついても異動はあると思うので、知識が多い方はやっぱり信頼できますよね。
回答をもっと見る
病棟カンファレンスはどのような形で行なっていますか? 定期的にカンファレンスを行うようにしたいのですが、急性期病棟で入退院が入ると思うようにできません。時間があってメンバーが集まった時にようやくできるような状況なのですが、もう少しできる工夫やアドバイスがあれば教えていただきたいです。
急性期病棟
テント
精神科, 病棟
はち
精神科, 病棟, 一般病院
急性期で即入もバリバリくる病棟にいた時は、ケモなど状態変化見る人は除いて、基本集まる曜日と時間を決めてました。おかげで残業祭りでしたが! どこの病院にいっても曜日と時間は決めて行ってました。 その当日たとえば職員同士の間でインフルがはやったり…などで欠員が多い時は、集まれる人数ができるだけ多そうな日ですぐ組み直してましたね。 絶対この日って決めるのがコツのようですが、業務が進まないので残業を確約されたようなもんでもあり精神的には負担でした。
回答をもっと見る
転職してすぐ妊娠し、つわりで1ヶ月休職。その間に籍入れました。まだ職場は2ヶ月しか働いていなくて、復帰時が気まづいな〜と思っています😅 師長が他のスタッフに妊娠して、つわりで休んでいることは説明したみたいですが、私はどんな顔してどのように説明したらいいでしょうか😭
休職妊娠急性期
なな
新人ナース, 一般病院, オペ室
みち
ママナース, 保健師, 検診・健診
お疲れ様です。 転職してまだ2ヶ月だと、職場の雰囲気や人間関係にも慣れていないですし、とても気まずいですよね。 私はつわりで1ヶ月休職した際、復帰した日に菓子折りと病棟スタッフ宛に書いた手紙を添えて渡しました。あと、朝礼時に「私事ですが長期間お休みをいただき、ありがとうございました。」などの挨拶もしました。 周りの人の顔色が気になるかもしれませんが、まずはお身体を大事にして下さいね。
回答をもっと見る
急性期病棟で働いてる一年目の看護師です。 今私が働いている病院は急性期ってこともあって臨時入院が多いです。時に日勤終わりぎわに入院が来て帰る時間が21時になることもあります。その度に気持ちの甘えなのかもしれませんが、このような生活がこれから先何年も続くのかと思い仕事に行くことが辛くなります。 同じ部署の同期に同じように感じている子がいてその子はクリニックで働こうか迷っていました。私もその子の話を聞いて、将来的にクリニックで勤めることも視野にいれているのですがクリニックでもやはり他の病院のように経験年数が一年だと採用してもらいづらい、働きづらいということはあるのでしょうか。クリニックで勤務されている方、周りにクリニックで勤務されている方がいらっしゃればどうぞ情報提供お願いします!
施設急性期転職
つばき
リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期
いえる
その他の科, 訪問看護, 介護施設
コメント失礼します。 まずは毎日の勤務おつかれさまです。急性期病棟の緊張感の中での激務、長時間労働は本当に心身共に削られる毎日で、つばきさんは充分頑張られていると思います。 クリニックへの転職についてですが、どの分野にもよりますが病院の経験年数を重視しないクリニックも多いです。転職サイトを見てみるとこの辺りは詳しく調べられると思います。 ただ、これも分野によりますが看護技術を要する業務を全く行わなくなる可能性もあります。 今後、ずっと看護師として働くことを想定した場合、病院→クリニックと転職した後、病院に戻るのはかなり大変です。 個人的な提案なので参考程度ですが、介護施設の看護師などを経験するのも良いかなとも思いました。 長文で失礼しました。つばきさんにとって良い選択ができることを願ってます。 ぼくなんて病棟1年で辞めて訪問看護5年できました。なんとかなります。
回答をもっと見る
褥瘡の処置方法を教えて下さい。今までの経験上、職場での褥瘡の処置方法に疑問しか感じないので、手順を改めて把握するためにも情報を集めたいです。
褥瘡急性期病院
えでぃ
内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, 病棟, 慢性期, 終末期
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
褥瘡と一口で言っても程度があるのでなんとも言えないですが…。 基本的にはドレッシング剤でしのぎます。便汚染したら交換、汚れなければ1週間に1回交換で、交換時に温生食と洗剤で洗浄してます。 壊死組織があれば医師にデブリをしてもらいます。 また浸出液が多かったりする場合は軟膏+ガーゼで対応したりもしてます。 洗浄や処置の頻度は同じです。
回答をもっと見る
次の転職先の科が腫瘍内科と糖尿病内科なのですが入職する前にどのような勉強をしたらいいでしょうか? 今の職場は整形外科なので全く分かりません。 どなたか教えて頂きたいです。
内科急性期転職
ねむい
内科, 整形外科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 終末期
あむ
内科, 循環器科, 病棟, 大学病院, 慢性期, 透析
お疲れ様です! 糖尿病ですと血糖コントロール目的や教育目的が多いので病態や合併症、インスリン指導生活指導について知っておくといいですよ!! 腫瘍内科ですと抗がん剤治療する人が多いので抗がん剤の副作用を知っておくといいです!なのでCVカテやポートについてなども!あとは緩和にかけると麻薬を使う人もいるので麻薬の勉強などするといいですよ!!
回答をもっと見る
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
別に次の日は午前中投与で問題ない。 9時予定が午後になったとしても、翌日も9時で。
回答をもっと見る
F
内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
マスクをテープで止めたり、酸素マスクの紐を包帯に変えてみたりして工夫していました!
回答をもっと見る
夜勤の時間9時までだからといって9時入室のオペ出しってどう思いますか? 皆さんの病院ではどうしているか教えてください。
急性期夜勤正看護師
チョコちゃん
外科, リーダー
みにー
日勤の始業は何時ですか?? わたしのところは日勤8時半なので9時オペ出しはもちろん日勤の業務でした。 もし日勤が9時始業だとしても、これは病院として業務見直すべきだと思います🤔 といいつつ、その時間は日勤でやってくれって思いますね😅
回答をもっと見る
ミネソタコードがわかる方教えてください。 1-1-1;Ⅰ Ⅱ 1-2-4;Ⅰ Ⅲ,aVF これは検診の判定と関係しますか? どちらも異常Qでした。 最初が令和一年 後が令和二年 I というのはI誘導ということですか? しかし下壁はⅡ Ⅲ aVF ですよね。 それとも下壁は判定が低いんでしょうか これは,機械が判定するからそんなに信用性は高いものではないのでしょうか 知ってる方教えてください
急性期正看護師病棟
るな
その他の科, 老健施設
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
1-1-1は心筋梗塞 I、IIで認められる 1-2-4は下壁異常Q波 I、Ⅲ、aVFで認められる ということですね。 いずれも医師の診察が必要です。 体の大きさや、貼る位置、その人の症状にもよるので、緊急かどうかは現場判断にはなりますよ。って感じです。 ミネソタコードだけで判断はしないです。あくまでも機械判定なので。信憑性がということについては、実際の患者をみて判断しないとなんとも。
回答をもっと見る
現在頸髄損傷の患者様が入院中で、フィラデルフィアカラーを装着していました。今後VISTAに変えて離床を進める方針のようです。 これまでも同じような事例がありましたが、 整形でフィラデルフィアカラーからVISTAに変えたら、離床OKになるのはなぜですか?
急性期病棟
きき
救急科, 派遣
ちゃ
外科, リーダー
フィラデルフィアカラーは、強く固定するため可動域制があり、頸損の急性期等に使われると思います。 ビスタはある程度調整が出来るため、本人のADLに合わせて使用出来るため、離床時のタイミングで交換すると思います。
回答をもっと見る
注射前などアルコール綿で皮膚を消毒した時に、アル綿が茶色になったりすることがありますが、それは垢や汚れですか?
急性期正看護師病院
びぎなー
内科, 小児科, 急性期, ママナース, 病棟
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
そーですね!
回答をもっと見る
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
禁忌じゃないと思いますが、心配なら薬剤師に聞いてください
回答をもっと見る
バルーンが入っている人の尿測って、蓄尿バッグの目盛りで確定していますか?尿瓶とかに移して計測していますか? 今日の勤務者全員が蓄尿バッグの目盛りで尿量を確定していてビックリしてしまいました。それって目測だよね...実際違うし...と。これで良いと言われたと2年生が言っていてなおさらビックリ。 それと回収する時は一人ずつ瓶を変えていますか?3人くらいまとめて回収していますか? 今はそういう尿測の仕方なのでしょうか。
看護技術指導急性期
すほよ
内科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 病棟, リーダー, 透析
F
内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
コメント失礼します! 一つ目の病院は、瓶を一人一人変えて回収、尿破棄の便のメモリで測定していました。 二つ目の病院は、一つの尿瓶で回収しておりました。 また、メモリもバックのメモリで測定しておりました。 病院により様々だなと感じましたが、同じ瓶のほうが、尿路感染している方が多かったなと感じます。
回答をもっと見る
看護師10年目です。急性期病棟勤務なのですが、田舎なので地域密着型のような病院で、寝たきりや介護度の高い患者もいて、目まぐるしく忙しいです。急変も多いのですがうちの医者は延命を優先にするため、人工呼吸器をつけたり延命処置も多いです。看取ることも多くて、人が死ぬことに関してなにも感じなくなるのはもちろん、「なんで私が部屋もちの時間帯に死ぬんだよ」という気持ちにしかならなくなってきました。そろそろ看護師から離れたほうがいいレベルだと思いますか?
医者急変介護
サブウェイ
循環器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科
T
一般病院, オペ室
急性期から、離れた方がいいと思います。 何かやりたいことがあるなら、看護師辞めてもいいけど、そうでなければ異動を希望するのはどうですか?
回答をもっと見る
胃がんで胃全摘出術をした術後I日目の患者の観察項目はなんですか? また、それらの観察項目はいつまでやるのですか? 実習に使えるようにリストアップするとしたらなにが重要なのでしょうか? このような項目でいいのでしょうか?
術後実習急性期
まめ
学生
たこわさ
精神科, パパナース
画像は教科書の資料ですかね? よくまとめられていると思いますよ😊術直後であれば、やはり出血や縫合不全が嫌ですね💦リオぺになってしまうので😂 なので、術直接に関しては、持続鎮痛薬を使用していても、身の置き所が無い位痛がったり、ドレーンからの出血がかなり多い(100ml/hr以上)などがあった場合は、医師に報告しますかね😊
回答をもっと見る
私には急性期は合ってない システムに着いていくのが精一杯 朝早くて残業も当たり前だし 通勤時間長くて休んだ気がしない このまま皆さんに迷惑かけていくより辞めた方が良いと思う。
残業急性期
とろろ昆布
外科, 病棟
転職して3ヶ月たちました。 まだ日勤しかしていないのですが、気づいたら5連勤が三週間続いています。 慣れずに体力がクタクタです。 日勤常勤の方はこんなもんですか? 私だけこんな勤務で、シフト組むのは大変だと思いますが、ちょっと下手?と、思います。 シフトを組んでる師長や、日勤常勤の主任などはこんな勤務はなく、、下っ端がこんなんでちょっと腹たちます! という愚痴です🫢💦
シフト急性期メンタル
さーちゃん
外科, 介護施設, 神経内科
はち
精神科, 病棟, 一般病院
3ヶ月たってそれはひどいですね💦 2週間〜1ヶ月間くらいは仕方ないのかなと思いますが、それでもわたしの時は師長さんが、「疲れたしょ、少し楽にするから」と調整してくれました。 覚えるために必要なこともあるけど、休息も大事ですよね!
回答をもっと見る
長日勤ってもはやふつうですか? 数年前から長日勤が導入されました。夜勤が16時間なのが長過ぎるから、看護協会から夜勤時間を減らす?ためだと聞いております。 しかし長日勤キツくないですか???笑 噂では長日勤も廃れていく方向.....とも聞きます。 みなさんの働いている病院はどうですか? 長日勤ありますか?長日勤は増えていきますかね? 長日勤て結局休憩もとれないし委員会やチーム活動もなんにも進められないし不便です...
急性期夜勤正看護師
きつねうどん
内科, 外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
うちの病院は長日勤主流ですよ。12時間夜勤と16時間夜勤、三交代があります。長日勤普通にしんどいです。それが嫌で三交代に戻しました。
回答をもっと見る
30代前半でまさかのメンタルダウンを起こして、転職活動中です。健康崩さず長期に働ける場所を…と探してますが、考え方が急性期寄りになってしまって決めきれずにいます。ブランクありなのでクリニックか施設かなぁと思ってますが、施設はあまり行きたくないし…と感情と条件で揺れちゃいます。 どこか割り切らないととは思ってますが踏み切れず。みなさん30代の転職どうでしたか?😵💫
ブランク施設急性期
ぴよ
循環器科, CCU, プリセプター, クリニック, 離職中, 大学病院, オペ室, 派遣
しんば
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, クリニック
コメント失礼します。 私は20代前半で子供を産み、10年間ブランクがありました。 なので、まずは施設に就職して働いていましたが、子供も大きくなり、働く時間もとれるようになったので、思い切ってクリニックに就職しました。(日祝休み欲しかったので) 思ったより、感覚も早く戻り今もクリニックで働いています。 まだまだ、ぴよさんは若いです! 自分の思いを大切にして働いてみてはいかがですか? 施設に行くのには、まだ、もったいない気がします。 クリニックだと、盆、年末年始、日祝休みのところも多いと思うので、体を慣らすにもいいのではないかと思います。
回答をもっと見る
外科病棟に勤務しております。 ソセゴンの投与について質問です。 術後PCAポンプ使用し持続で麻薬投与して疼痛コントロールしている患者に対してはソセゴン使用が拮抗作用があるため禁忌という認識でしたが、アナペインに切りかえした際に先輩から疼痛時ソセゴン使うよう説明を受けました。禁忌なのはフェンタニルのみなのでしょうか。ソセゴン投与が禁忌の薬剤を教えて欲しいです。麻薬内服時のソセゴン使用は禁忌なのか等、薬剤全般について教えて欲しいです。
術後薬剤外科
ふう
外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
ソセゴンはフェンタニルと拮抗作用があります。その他の麻薬は、ソセゴンと拮抗作用はありませんが、フェンタニル投与後24時間は、体内に残っているためソセゴンは使用できないようです。
回答をもっと見る
血液製剤のチェック方法についてお聞きしたいです。 当院では検査室でダブルチェック、自部署で再度ダブルチェックしてから投与前に医師と投与実施者(看護師)で最終チェックを行います。 皆さんの病棟や施設ではどのようなチェック方法がなされてますか?
施設急性期正看護師
メゾット
循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, 病棟, 外来
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
うちの病院は検査室でもらう時に検査の方と看護師でwチェック→Drとナースで見てDrにサインもらってwダブル→病棟に戻り再度施行表と同意書を確認して、投与になります。 投与するときも電子カルテに2枚の看護時のIDが必要になってきます。
回答をもっと見る
輸血後の肺雑音について こんにちは、1年目看護師です。 今日受け持ち患者さんに輸血を投与したのですが、2単位を2時間で投与中、1時間半ほど経過した際に、 患者さんに肺雑音(聴診器を当てずとも、ゴロゴロ、カラカラという音が聞こえました。また、聴診時は呼吸に合わせてザーザーという雑音が聞こえました。) がみられました。 バイタルサイン値に変動はなく、カルテ等に登録されているその他の異常や副作用も該当するものはありませんでした。 先輩に相談し、この方は元々心不全で浮腫や胸水が貯留していたり、栄養剤の水分量が増加しているため、肺雑音の原因はそれらである可能性が考えられ、輸血での影響や副作用によるものではないだろう、というように話がまとまりました。 ですが、思い返すと、以前にも輸血投与後から肺雑音がみられるようになった患者さんがいらっしゃいました。 輸血の副作用などで調べると、重篤なものに呼吸不全などが出てきますが、肺雑音などは書かれておりません。 輸血後の肺雑音は偶然だったのでしょうか?? それとも、輸血による副作用の1つであったり、 循環血液量の増加や心負荷増大によるものなのでしょうか?? 調べても関係性がわかりませんでした、、。 先輩方、お知恵をお貸しください。
急性期先輩新人
ぺーぺーちゃん
外科, 循環器科, 急性期, 新人ナース
こっしー
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 終末期
TACOとTORALIを調べてみてはどうでしょう? あまり重篤でなくても注意はした方がいいと思います。
回答をもっと見る
大動脈解離の患者さんで、よくSpO2が低下している状況に遭遇します。このような状況に遭遇したことはありますか?なぜ低下してしまうのでしょうか?
循環器科ICU急性期
きき
救急科, 派遣
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
解離の炎症で胸水が溜まりやすいからです。
回答をもっと見る
最近1ヶ月前まで自立していた患者さんが亡くなることが多いです。1ヶ月前まで、1人で散歩していた、バイタルも1検でよかった、薬も自己管理できていた人が急に全介助で緊急入院になってすぐ亡くなったり、退院してほっとしていると、救急部門の記録に心肺停止で亡くなっていたり、命って儚いなと思います。正直、これまでたくさん見てきて、この患者さんのケアは少なくて軽いと思っていた人なので、驚きと動揺が隠せないです。患者さんの死と向き合う方法はありますか?
緊急入院退院急性期
ももたろう
内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 病棟, 大学病院
F
内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
コメント失礼します。 私も2年目の頃、毎回夜勤で急変をもらってしまう時がありました。 初めは自分が見れていないのかと考えていましたが、自分を責めるのではなく、感謝の気持ちを持ちなさいと先輩から言われ、そこから、患者さんとの思い出を思い出し、ありがとうとこころの中で伝えています。 急変も、自分を成長させていただいてると思い感謝です!
回答をもっと見る
4月から転職して働いていますが 給料やボーナスがきいていたものとは 全然違ったり、働く環境が悪かったり 色々自分に合わないと思い 退職を迷っています。 退職したのち、 一度離職したいと思っていますが 離職し、一旦無職になる場合 住民税の支払いや保険証とかどうなるのか 何か手続きをしないといけないですか?
離職退職メンタル
とげ
病棟, NICU
まな
内科, プリセプター, 病棟, 大学病院
国保に入ったり、家族の扶養にはいったりわりと手間があります そのまま転職のほうが手続きとしては楽です😣
回答をもっと見る
老人ホームで働く看護師です。 100歳の超高齢男性の浮腫側の腕にスキンテアが生じました。 8cm×5cmほどの大きな剥離で出血もあり、幸い皮膚の欠損が無いため可能な限り皮膚を戻しましたが、施設内にはステリテープ等の処置道具が無いため、救急外来へ何らかの処置をしてもらえないか電話で相談をしたのですが「ワセリンとか、保湿剤を塗ってガーゼで保護すればいいと思います。ガーゼがなければオムツのパッドでも良いです」と言われてしまいました。 施設内にあったプロペトとアズノールを混合し傷の上に乗せるように塗布し、オムツのパッドと包帯で保護しましたが、本当にこの処置で良いのか心配です😢
正看護師
こんこん
その他の科, 介護施設
リーフレタス
内科, 病棟
スキンテアに使えるかはわかりませんが、 形成外科で切開後の縫合、抜糸後の傷がキレイに塞がるように、3Mテープを細く切ってSSテープのように貼っていたことがありましたが、やってみても良いかなと思いますがいかがでしょうか?
回答をもっと見る
呼吸器内科で勤務している1年目です。 入院患者さんでBIPAPを装着してる方がいるのですが、NPPVについて分かりやすく説明してある参考書があれば教えて欲しいです。
呼吸器科参考書1年目
jiji
呼吸器科, 超急性期, 新人ナース, 透析
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
参考書よりInstagramのほうがわかりやすいですよ
回答をもっと見る
・夜勤ありの常勤をする・日勤のみの常勤をする・非常勤で勤務する・看護師の仕事から離れる・想像できません・その他(コメントで教えてください)
・忙しいイメージ…?外科ドクター・ちょっとチャラい…?整形ドクター・温厚な人が多い…?内科ドクター・笑顔がキュート…?小児科ドクター・心読まれる…?精神科ドクター・意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター・考えたことないです🤔・むしろ嫌です💦・その他(コメントで教えてください)