急性期」のお悩み相談(12ページ目)

「急性期」で新着のお悩み相談

331-360/2941件
看護・お仕事

昔は言っていたように思いますが今は言わないのでしょうか? また、今はなんと言っているのでしょうか

急性期正看護師病棟

abc.

内科, 外科, 病棟

12024/05/22

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

リベドですかね。 スターゼは鬱血性皮膚炎ですかね

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

病床稼働率が悪いです。人員不足から病床数を150から135に減らしたのもありますが、もうすぐ100を切りそうです。元々急性期からの転院が多く、在宅への退院はほとんどありません。死亡退院か施設入所がほとんどです。 私は在宅や施設に患者さんがいけるようにしたいなと思っていますが、重度認知症で家も病院も分かってない人は永遠に入院させておくべきなのかなと一瞬考えました…ただ、それだと私自身のモチベーションは上がりません。 病院の経営を考えるか、あたし含めスタッフのモチベーションを考えるか、患者さんの最期を考えるか…

退院モチベーション施設

もも

病棟, リーダー, 慢性期

22024/05/20

Pなーす

小児科, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

とても気持ちがわかるのでコメント失礼します。私はPICUで働いているので、加算や稼働率をとても指摘されることが多いです。でも子供達のことを思うと不要なAラインは抜いて抱っこしてあげたいし、ICUの特殊な環境にいるだけで、せん妄になってしまう子もいるので、不要な入室は避けて、はやめに一般床の友達がたくさんいる方に出れたらいいのになと思うことが多く、先生ともたくさん戦ってきました(笑) 病院の経営も大切ですけど、それを支えている看護師のモチベーションを保つためにも、患者さんが少しでも在宅や施設に向けて退院できる病院になった方が、病院の経営的にもプラスなのではないかなと思います! 看護師は病院からしたらいくらでも代えのきくコマかもしれないですけど、病院の経営にはいい看護師は必須ですよね〜、看護師を大切にして欲しいと最近感じます 長々と失礼しました

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近、私のICUではECMO患者様や体外式VADの患者様が増えています。ECMOは何冊か参考書があって勉強しているのですがなかなかVADの方が分からなくて…。色んな病院が出しているHPや論文を見ているのですがイマイチ理解できていません。体外式VAD(L-VAD、R-VAD)について詳しく知りたいと思っています。おすすめの参考書がありましたら教えて頂きたいです。また、VADについて教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

循環器科大学病院ICU

とろろ

急性期, ICU, 一般病院

32024/05/19

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

https://www.jseptic.com/ce_material/ce_material_19.pdf こちらはお読みになってますか

回答をもっと見る

看護・お仕事

咽頭癌の手術や処置をした後は酸素をオフせず様子をみるのはなんでですか?

急性期病棟

ぽん

内科, 外科, 病棟, リーダー, 一般病院

02021/04/12
看護・お仕事

寝たきりの患者さんに皮下注射をする際、みなさんはどのように行っていますか? 寝たまま肘を曲げさせて打ってますか?

内科2年目一般病棟

れもちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 泌尿器科, 新人ナース, 消化器外科

22021/04/03

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

お腹に打ってます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ポピドンヨードとクロルヘキシジンはどのように使い分けてますか? CV挿入、バルーン挿入時はポピドンヨード、創部にはクロルヘキシジンで合ってますか? 他に使用用途があれば教えていただきたいです。

混合病棟総合病院一般病棟

けん

総合診療科, 病棟

22021/01/14

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

クロルヘキシジンは粘膜禁だからバルン入れる時はポヒドン使う様に教えられた様な気がします。この処置はこっちで、って覚え方よりなぜなのかを考えた方が分かりやすいとおもいます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

1年目だからって、なにかミスが起こると私のミスって決めつけて、確認もせずワーワー怒ってくるのどうなの? その時、確認もなくいきなり怒ってきたからてっきり自分がミスしたんだと思ったけど、あとから確認したら違う人のミスだった。こういうことが起きるのも1年目だから仕方ない事だと割り切るしかないのかな。

外科辞めたい急性期

はるさる

新人ナース, 消化器外科

02020/10/13
看護・お仕事

急性期病棟における、終末期の方の記録ってどこまで書くべきかわからないです。 たとえば、主訴は尿閉で尿閉は改善したけど、癌の進行による呼吸苦がでてます。その場合、そのまま記録したら何かまずいのですかね? Satはしっかりとれてても吸気時に胸痛や息苦しさがあるためそのことを記録にのこしました。 麻薬も始まり使用してます。 それを必要ない、かかなくて良いのにと思うかたもいらしたようで、主訴とズレた内容になりよく思わないためか、ただ言いたいだけなのか記録のことを書かなくていいのにー的に言ってました。 わたしは何か間違ったことをしたのでしょうか? 少し気にして凹みました。 ちなみに転職して間もない病院になります。

急性期転職

みかん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 救急科, 急性期, 病棟, 一般病院, 回復期

22024/05/19

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

主訴と関係のないことでも、患者さんを観察した結果なのであれば記録すべきだと私は思います。 記録開示した際に、観察していなかったのか?と言われればそれまでです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

腎生検後の食事について質問です。 先輩に、ベッドギャッジアップは駄目だから仰臥位で食事してもらう。患者さんと話してセッティングしてと言われたのですが、どうしても仰臥位で食べるのは難しく他の病院ではどうされているのかが気になり質問させていただきました。 結局患者様は難しいしほしくないからいらない、と言われたのですが今後のために教えていただきたいです。 腎生検後の食事はどういった形で提供していますか?

透析看護技術急性期

かんごっこ

精神科, 病棟

22024/05/15

ゆり

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 病棟, 大学病院, 終末期

はじめまして、腎生検後は特に時間長いから大変ですよね。 私のところでは、ラップを使っておかずを入れた小さめのおにぎりを作って貯めてもらうようにしています。(スープ系は諦めてもらってます…) 人によっては、事前に相談して、ウィダーインゼリーやカロリーメイトなどを買っておいてもらう場合もあります。(医師の許可が下りない時もあるので微妙ですが) こんな感じで参考になりますでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

38歳で正看護師免許取得。 現在4年目で、初めて急性期に挑戦していますが、、 スピードについていけず、、、 解剖学も病態もちゃんと理解してない自分がいけないのですが、入院・退院・夜勤も同時に覚えなくてはいけないし、、頑張ってついていっているつもりですが、遅いですし頭の回転遅いし、、とどんどん負の感情になってしまって。。 同じようなご経験されているかたいますか?

4年目モチベーション急性期

キノコ

その他の科, 新人ナース, 病棟

62024/05/15

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

まぁまぁベテランと言われる立場でカテ室兼オペ室に配属。現在、ドタバタ現場で死にそうです。循環器なんて勉強してこなかったツケが今更回ってきてます。 でも負の感情ではないです。 達成感があるからでしょうか。 スピードにはついていけてませんけど、病棟では達成感が難しいですかねぇ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ICLSのガイドブックは4版と5版はほとんど変わらないですか?

研修看護技術ICU

エリンギ

一般病院

12024/05/15

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

変わってますよー

回答をもっと見る

看護・お仕事

胸腔ドレーン抜去後のフィルムについて質問です。 胸腔ドレーンを抜去すると縫合して、綿球を当てフィルムで保護されます。 術後創部のドレッシング材は、48時間で上皮化されるため、3日目で外すことが多いですが、胸腔ドレーンは5日目までフィルムが残っていることも多く、医師に確認して外しています。 上皮化のことも考えると、胸腔ドレーン抜去後のフィルムも、3日目で外して大丈夫なんでしょうか。

急性期正看護師病棟

あやか

病棟, 消化器外科

12024/05/14

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

じゅくじゅくしてなければ3日目くらいに外せば良いと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

パソコンその場で。医療ドラマとかでもありがちな光景ですが、私のいる病棟ではナースステーションに戻ってから… 基本的に腕(手?)に何か書くのはNGらしいです…

カルテ精神科急性期

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

22024/05/14

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

うちの病院は腕とか手袋に書きますよ。 パソコンはその図のように持ち歩いて、患者さんのとこで記録も書きます。セル方式みたいな感じですかね。 当院自体、タイムリーに記録書きましょうっていう方式なんで、基本的には詰所に持ってから記録書くことは少ないですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

認知症でどうしてもルート類を抜いてしまう時、みなさんはどんな工夫をしてますか? 認知症の多い病棟で、毎日ルート自己抜去に悩まされています。なるべく抑制をしたくないし。 でも急性期なので治療はしないといけない。 難しいですよね... 工夫内容を教えてくれたら嬉しいです。

ルート急性期病棟

なぁ

内科, 呼吸器科, 総合診療科, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

22024/05/13

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

うちも急性期ですが、ストッキネット使ったり、包帯で巻いたり、袖口をシルキーで巻いたり、袖の中からルート通したり色々工夫してます。あとは日中消化可能か相談したり、それでも無理なら人はオフできないか聞きます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

急性期総合病院の入退院支援室にいる看護師ってどんなお仕事をしているのでしょうか? あまり馴染みがなくて…

総合病院ママナース急性期

びぎなー

内科, 小児科, 急性期, ママナース, 病棟

12024/05/14

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

うちの入退院支援室では、定期入院の方に事前にCPを用いて入院当日までの過ごし方やオペ説明とかしてもらってます。 あとは必要な書類を書いてくるようにも説明してくれてますね。 そして定期入院患者がきたら、カルテファイルを持ち、一緒に病棟まで案内してくれてます。詰所前で待機してもらい、ファイルは我々病棟看護師が受け取ります。 僕は病棟なんでざっくりしか分からず、他の詳しい内容まではわかりませんが、、、

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師以外に副業している方いますか?? 私は、急性期病院で働いていますが デイサービスと夜勤バイトの3コ掛け持ちしてます。 スタバやカフェでバイトしてる方もいます🤣 (本業クビになってもいい前提)

デイサービスアルバイト急性期

ちーと

その他の科, 訪問看護

72022/09/18

まる

その他の科, 新人ナース

こんばんは。私は看護師になる前に介護をしていたので、病院勤務を続けながら訪問介護の副業をしています。訪問って介護でも単価がいいんですよね✨ これから訪問入浴の単発バイトもやろうかなって思ってるところです😂

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は日勤業務のとき、交代制でスタッフが切り替わる時間帯に緊急入院が来た際に日勤スタッフが入院をとるのか、夜勤スタッフが入院をとるのかでいつもモヤモヤしています。皆さまの病院ではそのようなときの取り組みはありますでしょうか。

緊急入院急性期夜勤

にっく

内科, 病棟

42024/05/12

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

私の病棟では、患者さんが病棟へ来る時間でどっちが取るか決めています。 基本的に、申し送りの短縮や状態理解のために、次の勤務者が取るようにしています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

急性期で1年とちょっとしかまだ経験がないのですが転職したいです。でも次どこに行けばいいか分かりません。この経験年数で考えてアドバイスください、、

急性期転職病棟

あーさん

整形外科, 新人ナース, 病棟

12024/05/08

kani

外科, 大学病院

こんばんは☺️何がしたいかをしっかり明確に考えると、面接でも夢があってきてくれてるんだなと感じてくれると思います。こういう看護がしたい、こういう疾患の看護がしたいから、ここの病院がいいとかがあるといいかなと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

下血による黒色便と、鉄剤内服による黒色便はどのように見分ければよいのでしょうか?

アセスメント外科急性期

HCU, 新人ナース

22024/05/03

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

内服歴と消化器症状.血液データでアセスメントですかねー。

回答をもっと見る

看護・お仕事

急変対応ができない 3年目看護師です。回復期病棟で勤務しており、身体状態が悪い患者さんはほとんど見たことがありません。 正直、身体観察力、アセスメント力はないのかなと感じています。 少しでも状態が悪い人がいるとかなり不安で怖すぎて出勤が嫌になるほどです。急性期で働いている方は本当に尊敬します。 しかし、急変はどこでもあるし免れません。急変時のイメトレや流れの復習は定期的にしていますが、いざそうなると頭が真っ白で動けませんでした。1度だけあたったことがあります。慣れ、とは言いますがほとんど当たらないし慣れる気がしません。次あたるころには反省点も忘れているんじゃないかと思ってしまいます。 夜勤は看護師2名、助手1名なのも不安要素です。 また、急性期経験ある先輩方はバリバリ動いており、自分が動けてない・できてないことを強く言われると余計焦り萎縮してしまいます。これでは看護師なんて務まらないとわかっています。 みなさんはどのようにして急変対応できるようになりましたか?数ヶ月に1回救急の研修や講習などに参加しています。そのときは「できる!」と思うほどスムーズに動けたりイメージできます…(実際は全く)

急性期メンタル勉強

はるか

内科, 精神科, 新人ナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期

22024/05/08

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

慣れですねぇ?あとはあえて急性期で経験する。

回答をもっと見る

看護・お仕事

いつもお疲れ様です。 カテ室での不明点なのですが、ニトプロ投与は どのように行いますか?💦 静注ですか?それともどの程度で希釈して持続投与しますか?

急性期勉強病院

あり

循環器科, 病棟, 一般病院

12024/05/07

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

うちはニトプロ1Aと5%ブドウ糖500mlを混ぜて2ml IAするか持続投与指示がありますね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師9年目です。転職活動をしようと思っているので皆さん教えていただけると嬉しいです! 年間休日や福利厚生はどの程度がいいのでしょうか? 今のところは土日祝は公休なのと夏休みが5日、年末年始も公休を含めて3日ずつ休みです。福利厚生も基本的なものは大体あります。 皆さんの職場はどのような感じでしょうか?また、これはあった方がいいというものやこれくらいだとしんどいなどの体験談があれば教えてください!

ママナース急性期転職

せいな

ICU, ママナース

22024/05/04

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 私の入職した病院ですが、年間休日120日前後と聞きました。 厚生福利とか入職時の書類にありましたが…今、手元になくて。

回答をもっと見る

看護・お仕事

初めて投稿します。 これまで病棟や施設で働いていました。 私が苦手とするのが循環器です。 転職するときは循環器関係は避けて働いていました。 心電図波形の解読がどうしても苦手です。 わかりやすい覚え方はありますか?

心電図急性期正看護師

ayuminmin1231

離職中, 終末期

62024/05/04

あんママ

呼吸器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, 外来, 神経内科, 一般病院

私も今、戦い中です。 昨年から病棟に転職しましたが、afの患者が多く、たこつぼ心筋症の方、心臓疾患が基礎にある方、ペースメーカーの方。なかなか覚えるのが難しいため、現在神内ですが、循環器だった看護師にモニター見ながらこの波形はどうか。と答え合わせしてもらいながら勉強してます。わからない部分は家に帰ってまとめて本読んで。それの繰り返ししかないかなと。 循環器の看護師も、ひたすらモニター読んで、答え合わせしていくのが一番いいと言ってました! お互い頑張りましょう。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私の配属された病棟、穏やかな人が多い気がします… 嬉しい反面、頑張らなければとも。 更衣室や事務所の場所は覚えましたが… 病棟内が、まだ覚えきれず…スタッフや患者さんの名前も、まだ数名くらい。 顔は、ほぼ覚えてきたのですが…

配属精神科急性期

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

22024/05/04

さらりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科

お疲れ様です。 穏やかな人が多くてよかったですね。 私も転職して1ヶ月ですがまだまだ患者さんの顔と名前が一致しません。 急性期病棟のせいか色んな業務を詰め込まれて疲弊してます。 若い子がいい子がいるので、その子達に色々教えてもらってます。 准看護師の人が長いのか幅を利かせてる感じで施設とあまり変わらないなと思ってます。 とりあえず3ヶ月やってみようと思います。 無理なく自分のペースでやりましょう!

回答をもっと見る

看護・お仕事

縦隔炎の患者さんで胸骨を開いたまま陰圧をかけてドレナージをしている方がいます。その方は気管内挿菅をされているのですが、先生たちが「胸を閉じてから口の管は抜いた方が良い」と言っているのがチラっと聞こえ、 なぜか調べて考えた結果、答えが導き出せませんでした。この理由をわかる方がいましたら教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

急性期勉強正看護師

たーちゃん

ICU, 病棟

22024/05/02

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

まず、胸骨開いているのである程度鎮静しなければなりませんよね。持続して鎮静とをかけるなると、挿管が必要になってきますよね。呼吸状態がわるくならないようにするため。 胸が閉じられるということは、鎮静も必要なくなりますよね。ということは、薬が切れますから挿管から離脱もできるとのことでしょうね。 そうなれば。

回答をもっと見る

看護・お仕事

歯のない患者さんでも挿管中はバイトブロックを使用しますか? 意識障害があっても歯茎で食いしばることもあるなら必要かと思い質問させていただきました。

急性期勉強正看護師

内科, 整形外科, 病棟, 一般病院

22024/05/02

かるぱす

救急科, 新人ナース

私の病棟では、歯のない患者さんでもチューブを噛んでしまうリスクがある人やチューブを噛んでしまってる人にはバイドブロックつけてます。

回答をもっと見る

愚痴

病棟経験が初めてで、かつ1日目だったこともあり、病棟内で何度か迷子(?)に。 みなさん、どうやって覚えたのでしょう… 今のところ精神科の急性期病棟ですが慣れたら慢性期のほうに、みたいな話があります… 今から不安です。アドバイスしていただけたら…

精神科急性期病院

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

32024/05/02

せいな

ICU, ママナース

病棟経験がないので参考になるかわかりませんが、、 救外で働いているので一応院内の全ての場所は把握しています。最初は覚えられなくて人に聞いたりしていましたが、何回か行くうちにそのうち慣れるものです。 あとは院内の地図を持ち歩いていました。病棟にもたまに入院患者さんを連れて行きますが、うちの病院は病室の並びがどこの病棟でもほぼ一緒なので並びを一度覚えたらあとは他の病棟でも同じように考えるだけなので簡単なのかもしれないです。お手伝いに行く時は病棟マップを印刷したりして自分で確認できるようにしています。 覚えることがたくさんあって大変だと思いますが、無理をせず頑張ってください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

血液培養で同じ腕で別々の血管から採取するのはだめでしょうか?

急性期勉強正看護師

内科, 整形外科, 病棟, 一般病院

22024/04/18

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

別の血管なら問題ないですよ

回答をもっと見る

看護・お仕事

icu救急で働いています。 救急で働いているとタクシーが捕まらないから救急車を呼んだ、早くみてもらえるから救急車を呼んだという人が一定数います。薬がなくなったから貰うために、、というような人もいます。 自分で病院に行けるのに救急車で病院に連れてきてもらって騒ぎ立てる人が苦手です。 かかりつけの方は受け入れしないと救急隊に迷惑がかかるので基本的に受け入れていますが、毎回とてもイライラします。 イライラした時の対処法何かいいものがあれば教えてください!

ICU外来ママナース

せいな

ICU, ママナース

42024/04/30

ととママ

せいなさん そういう方がいるというのは世間でもチラホラ話がでますが、実際目の前にすると真剣に対応している方としてはやるせない気持ちになりますよね。 その人が利用した1台が、本来なら本当に必要な人に1分1秒でも早く回るはずだったのに… 119で電話対応した方や救急隊の方、受け入れた病院のスタッフ等々、多くの人がその人のために時間や労力を割いてますしね。 イライラの対処法として解決になるかどうかはわかりませんが… そういう人は必ず一定数いて、改心させたり撲滅することは残念ながら不可能ですが、はっきり言って人生のどこかで必ず天罰が下ります。 お天道様が見てるとかそんなぽわんとした話ではなくて。 不幸が待っている、というよりすでに不幸な人生を歩んでいます。 人生にいつも不平不満があり面白くないから、そういう思考回路をしてるんです。哀れで愚かで滑稽なんです。 自分だけ得したい、という意識で生きてる人を心から愛したり助けてあげたいと思う人はいませんから。 目先の利益はちょこちょこ得て、得した気分になってるかもしれないけど、人生単位で見たらすごいでかいマイナスを抱えています。 可哀想に、そういう成功体験しかないんです。実際はまじめに親切に生きる方がたくさんの人に愛されて充実した人生になるのに。 改心しない限り、生きてるうちにそのマイナスを回収することはないでしょう。うわーあんな風にはなりたくないな。 って私は思うようにしてます。 そういう人に出会ったときは。 心の底から軽蔑してやります。 でも直接巻き込まれた時は、心底嫌な気持ちになるもんですよねー。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今後一年以内で転職を考えてます 転職サイトでおすすめなサイトがありましたら教えて頂きたいです!

転職サイト急性期転職

たけ

脳神経外科, 一般病院

42024/04/30

おはぎ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

マイナビおすすめです

回答をもっと見る

12

話題のお悩み相談

看護・お仕事

友達と一緒に応援ナースを始めました。 寮の部屋も隣同士です。 お互いに鍵を無くしたらいけないということで、 2つ貸していただいてる鍵の1つを交換しました。 しかし、許可もなく勝手に鍵を開けて部屋に入ってきます。(私が居てる時) 疑う訳ではないですがもし居ない時に入ってたり、と考えると鍵を返して欲しくて。 でも言いにくく、何て言って返してもらうとお互い気持ちいいですか?

応援ナース正看護師

❄️

内科, 整形外科, 病棟

92025/10/05

おさかな

内科, 一般病院

勝手に入ってと気が休まらないから止めてほしいとはっきり言っていいと思いますよ。 されて嫌なことはさらっと伝えてしまえばよいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

翼状針でのIVでルート内に残る薬液は 特に指示が無ければフラッシュ不要ですか?

ルート

さち

その他の科, 訪問看護

22025/10/05

くろ

内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, ICU, HCU, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 消化器外科, 一般病院, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣, 看護多機能

私は薬液が入るギリギリまでairで押して入れます。フラッシュは基本しないです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ショートステイで働いています。薬依存の利用者様で、「頭痛いから痛み止めください。」と何度も言われます。朝昼でカロナール内服、夕以降は頓用で出ていますが、なにをいっても「痛いんだから。」と、頓用も毎日使っていて、頓用の意味がありません。訪問看護と医師と相談して現在その処方になっています。60代の女性で、しっかりされている分、プラセボなども期待できません。どうしたらいいでしょうか。。

正看護師

ぴちえ

介護施設, 消化器外科

12025/10/05

ちょこまる

外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析

逆に朝昼カロナールやめて全て頓用で対応するとか? 飲んでますといっても聞かないなら、、 そもそも薬依存なら精神的な問題てことですかね? 薬を飲まないと不安なら精神科介入してもらって不安を落ち着かせてあげた方が良いような気がしました。 どっちみち痛み止めは飲む時間決まってるし本当にカロナールで効いてない感じならロキソニンにしてみるとか? 痛みなのか心の問題なのかの見極めが難しいですね

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

事前に文章にしてメモしておく要点だけメモしてまとめる頭の中で整理して送る問題ごとに系統立てる特にメモはしない送ってるうちに慣れるその他(コメントで教えてください)

145票・2025/10/13

上がります変わりませんまだ分かりませんその他(コメントで教えて下さい)

469票・2025/10/12

叩かれた殴られた蹴られた引っかかれたつねられた暴力を受けたことはないその他(コメントで教えてください)

497票・2025/10/11

いますいません自分がそうですその他(コメントで教えて下さい)

522票・2025/10/10