かなり悩んでいます。かなり長文です。現在クリニックで5年目、パートです...

かなり悩んでいます。 かなり長文です。 現在クリニックで5年目、パートですが平日休診日以外と土日月4回で勤務しています。 夕診がある日は本来は20時までですが、現在コロナの関係で19時まで診察となり、週二回の夕診の日は母に娘の保育園お迎えに行ってもらっています。 ただ、母が今月から職場の異動に伴い通勤がバイクで約40分、帰宅が18時前、そこからお迎えに行ってもらい、ご飯の支度、食べさせてもらうまでしてもらっています。 主人の帰宅は20時前です。 母が異動になってから力仕事になったこともあり、通勤時間も長くなりそこにお迎え…と結構しんどそうな感じです。 また、私は昨日から週一回訪問看護で働き出したのですが、そちらは時間の融通を聞いてもらえる感じで(時短OK)定時で仕事しても遅くても18時には帰宅できます。 今はクリニックが19時までの時短診察ですが今後20時までの通常診察に戻ったり、母の体力的なことも考えると訪問看護のように朝から夕方までの仕事の方がお互いにとっていいような気もしています。 ちなみにクリニックは12:30から診察開始の中抜けなしです。 掛け持ちで仕事することに関してクリニック、訪問看護どちらも許可は得ているのですが、クリニックの院長が訪問看護は滞在時間も30分は最低あるし、色んな人が出入りするからとコロナの感染リスクが上がることをかなり心配されています。 クリニック、訪問看護どちらにとってもこの時期の掛け持ちはリスクがあり、迷惑かけることもあるので1本に絞る方がいいなと思い出しました。 私自身収入は多い方がいいです。 自惚れているわけではないのですが、クリニックの院長からは私に辞めないでもらいたい、収入増やす為にスケジュール組むからと言ってもらったのですが、収入増やす=勤務終了時間が30分遅くなるという案でさすがに終了時間が遅くなるのは厳しいなと思っています。 みなさんならどのようにされますか? まとまりの無い文章すみません。

08/18

2件の回答

回答する

経済的な面等各家庭で事情もありますしそれぞれ話し合って決めれば良い事なのですが、第三者として見るとお母さまの負担が大きいのかなっていうのが率直な印象です。 私もパート月20日程度勤務ですが、他に気になる職場があり偵察程度に単発バイトを考えていましたが、やはり感染リスクを考えてやっていません。 私の職場は重心で、利用者さんが感染した場合、間違えなく死に直結するのもありますが、やはり現状では掛け持ちで仕事をする事は私はリスクが高いように感じてしまいますね。 ナースはどこも人手不足です。どこの職場でも引き止めはあるでしょうけど、時給アップではなくて時間延長で更なる負担がかかる事を言ってくる時点でそこの職場はないかな…って思ってしまいます。 あくまでこれは私の考えですが、確かに収入は高い方が良いに決まっているけれど、子供が小さいうちはそれよりも働き易さや時間的融通が効く事の方が大事に思えます。 色々な事情もありますので一概には言えませんが、夫婦と子供の世帯(親と別居)ならば、基本的には夫婦で家事や育児と仕事のバランスが取れるように働き方を考えたほうが良いように思います。 収入の確保と子育てのバランスを取るのは難しいですよね💦 私もそこに悩んで頻回に求人を見ては色々考えてしまいます。 お母さまが良いと言うなら甘えても良いとは思いますが、あまり負担になりすぎない程度のサポートを考えていく必要はあるかもしれないですね(^^) 甘えられる元気なお母さまがいて羨ましい❗️❗️ すみません💦隣の芝生は青く見えてしまいました😅 お互い両立頑張りましょう❗️

08/18

回答ありがとうございます☺️ やはり母の負担大きいですよね💦 実家が目と鼻の先なのと孫が可愛いいのもありいつも娘の世話などしんどいとは思うこともあるものの喜んでしてくれているので甘えてしまっています。 掛け持ちを許可してもらっているもののやはり今のこの時期に掛け持ちはクリニック、訪看ともにリスクがあるし、万が一のことがあればいろいろな人に迷惑がかかってしまいますよね💦 ただ収入を増やしたいと思っていた矢先、自分の希望に合う求人があったので掛け持ちを始めました。 今のクリニックの院長や事務にいてる院長の奥さんからは私がいてくれたら安心するし、希望があればそこを叶えれるよう優遇したいし、私に辞められるのは厳しいと😅自慢に聞こえてたらすみません💦 本当に今のクリニックは融通も聞くしスタッフもいい人ばかりですし、働きやすい職場ではあります。 ただ実際問題、母の職場の異動に伴い母の負担が大きいことを目の当たりにしたらこのまま今の生活を続けていくのは厳しいかなと思いました。 私もしょっちゅう求人見てました😂 ほんと、お互い色々悩みも尽きないでしょうが頑張りましょう💪😤

08/18

回答をもっと見る


「5年目」のお悩み相談

愚痴

回復期に戻りたい涙 仕事内容も前残業当たり前なのも休憩取れないのも人間関係も嫌です。自分の限界がわかりません。 寝れてるし食べれてるから仕事には行ける 5年目看護師です。 転職後、仕事の行きたくなさは過去一で 朝ベットから起きられずなんとか起きて10分で家出るのが最近のルーティン。 良いことは休みが取りやすいこと、職場が近いこと。 給料変わらず今より緩やかに働ける職場はあるはず涙 旦那には転職しない方がと言われるけど この先耐えられるのかな私涙 転職したら自転車で片道20分、少し遠いけどなんとかのりそうな気もする

5年目回復期旦那

リハビリ科, 病棟

502/20

aja

ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師怎麼了

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職で透析を考えているのですが、透析に関する知識が全くありません…やはり経験がないと採用は厳しいでしょうか?急性期5年目Nsです。 ワークライフバランス(夜勤がない、結婚もしたので妊活できるよう規則正しい生活がしたい)、専門的なことをやりたい(今の科が幅広すぎるため専門的な科をやってみたい)、患者さんとの信頼関係を大切にしたい… などが透析を希望している理由です。 1番はワークライフバランスです。先日ストレスにより40度まで熱発し体調を崩したのをきっかけに自分の働き方について考えるようになりました。 年々夜勤のダメージが酷くなっている気がします… 透析室も院内の異動希望を出しましたが、空きがなく恐らく通らなそうなので転職を検討してます。

5年目透析転職

yu

内科, 整形外科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

201/15

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。 実際に働いたことはないですが、転職活動中に内定をいただきました。 それまで透析とは全く関係のない療養病棟約三年の経験で、採血やルートキープ等の手技もほぼやってなくて不安な状態を伝えていましたが慣れていけばいいと言ってくださってました!

回答をもっと見る

お金・給料

今CCUで働いて2年半、看護師になって5年目になります。 額面で月収35万いただいてます。 東京でこれは安いのでしょうか?? 皆さんの額面給与教えていただきたいです🙇

5年目手当給料

ゆう

急性期, CCU, 一般病院

406/10

Pなーす

小児科, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

私も看護師6年目ですが、同じくらいです!!全く給料上がらないですよね、、、

回答をもっと見る

👑看護・お仕事 殿堂入りお悩み相談

看護・お仕事
👑殿堂入り

ただふと思った素朴な質問です。 自費購入するナースシューズ(職場で使用してる靴)っていくらくらいのものをどのくらいの期間使用していますか? わたしの職場の指定は「白のスニーカー」。 すぐに汚くなるので1,500円は絶対に超えたくない思いがあり笑、商店街の靴屋さんやネットで安く見つけた時に買って半年〜1年未満で交換しています。 職場の人が「ナースシューズに3000円以上は出せない」って言ってて、わたしの倍額は出せるのか!とびっくりしたので、世の皆さんはどうなのかなと…🤔

ナースシューズシューズ

one

呼吸器科, その他の科, 病棟, 老健施設, 神経内科, 一般病院

3409/24

M

プリセプター, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院, 大学病院

おつかれさまです!私は1足3000円くらいのものをサイト買ってます。oneさんと同じく半年〜1年いかないくらい履いてます。毎回2足買って交互に履いて…というのをルーティンにしてます。1500円で買えるのなら私も絶対そっちにしてると思うので良い買い物されてて羨ましいです!(笑)

回答をもっと見る

看護・お仕事
👑殿堂入り

やらかしました。。 今日はじめての創処置をしました。 物品で滅菌の鑷子やハサミを使ったのですが、 ゴミと一緒に、ノリで鑷子達を捨てました。。 患者に使用した物品は使い捨て、という認識が頭の中にあって…。 プリセプターに 「普通鑷子捨てる!?明らかに使い捨てて良いような安物じゃないよね?」 「そんなミスした新人、あなたが初めてだよ」 と言われました。。 たしかに、よくよく考えてみれば 手術室で使った物品も全部滅菌して使いまわすし、 滅菌の種類とかも学校で習ったはずなのに なんで頭回らなかったんだろう😭 市長さんは、 患者さんに迷惑かけたわけじゃないから大丈夫、 と慰めてくれましたが、、 自分が情けなくて情けなくて😭 明日からの勤務が怖い笑 こんなバカな私をせめて笑い飛ばしてください笑

外科1年目新人

なな

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 総合診療科, 新人ナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期

1906/19

ムーさん

その他の科, 離職中

えー。私も捨てたことありますよ。 私はクーパー ハザードボックス閉めてたのをこじ開けるはめに。 これは私じゃないけど、患者さんのガラケーを洗濯ものと一緒に出しちゃったり。(これは問題か💦)

回答をもっと見る

看護・お仕事
👑殿堂入り

PNSとそうじゃ無いのを両方知っている方に質問です。ぶっちゃけ、どっちがいいですか? 私の病院は3年前からPNSを導入して、一部の病棟はその後、PNSを廃止しました。 私は、そのPNSを廃止した病棟からまだPNSをやっている病棟に9月に異動してきました。 ぶっちゃけ、新人のレベルにかなりの差が出ているなぁと感じざるを得ませんでした。 色々な病棟に入院したことのある患者さんも、「(私が異動する前の病棟の方が)新人が患者から見てもよく動けてたよ」と言っていました。 現病棟はPNSだけれども、結局は忙しくて、新人の面倒を見てられず、清潔ケアや単純に点滴を繋げてくるなど、簡単な仕事しか新人にさせていませんでした。PNSを廃止した病棟では、イベントは必ずと言っていいほど新人に担当させて、指導者やリーダーが責任持って指導することで、新人ができることがどんどん増えていったと思っています。 現在の病棟はスタッフの人数が少ないので、1ペアで患者14人とか受け持つことも当たり前な感じです。 朝の情報収集にも時間がかかり、結果、患者のことがわからないという状況になります。新人も放置されるのなら、PNSの意味があるのか疑問です。 先日も、入職して10ヶ月経つけど造影MRIの検査出しをした事がなく、やり方がわからない新人さんが、先輩に「今までやったことないの!?もう10ヶ月なんだから、未経験なことは自分から積極的に言って!」と言われていて、そんな無茶な…と思いました。 新人さんが可愛そう、と感じることもある反面、ペアの先輩が何か処置をしているけど、ペアの新人はのんびり記録していて、「(処置を)やったことあるの?無いなら見学したほうがいいんじゃないの?」と声をかけても、「記録終わってないんで」と。。。 早く色々覚えたい!という、意欲があまり感じられず…これはPNS云々よりも、その新人の性格かな?とも思いましたが、ほとんどの新人に当てはまりました。。。時代柄でしょうか?? 私はどちらかといえば、PNSは好きじゃありません。 でもPNSでやれというからには、もっと業務量に見合った、新人を指導しながら業務ができるゆとりが欲しいです。 PNSもそうじゃないのも経験している方は、どちらの方が良いと思いますか?

PNS情報収集記録

るる

内科, 消化器内科, 救急科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

801/26

洋之助

その他の科, 一般病院

看護の全体的な方針でPNS導入でしょうけど、職場の性質、性格的なところで合う合わないがあると思いますよ🎵昔は機能的、チーム的、混合的と有りましたが、最初は皆さん右往左往でした。しかしスムーズに業務をこなしてましたよ。勿論、指導する事も😉🆗✨でしたよ🎵どうしてもPNSの導入なら皆さんと意見交換を行うべきと思いますよ🎵それに人手が足りないのは昔から口癖のように言われていますよ🎵人手が足りない分は足りるように業務をこなしている人もいます。意欲的でない新人も昔からいますのでね🎵とどのつまり看護師が自分の仕事への向き合い方になると思いますよ🎵僕は昔の人間なので、昔は良かったよしか言えませんが、今と比べると個人的な動きが多いと思います。昔は患者様、スタッフ全員に目を配れる人が沢山いて新人の指導もしっかりしていましたし、新人さんも答えてくれましたよ🎵今のアナタに出来るでしょうか⁉️物事の良し悪しの批判は簡単です。僕も出来ます。自分で何か解決策があるなら実施してみてはどうでしょうか⁉️そういう事と思いますよ🎵人の命は地球より重いと言った人がいます。ならば1人で抱えるのは到底ムリですね🎵ならば皆で抱えましょうね🎵僕の持論ですけど、頑張って👊😆🎵

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

シリンジでの食介についてご意見、アドバイスください 特養で働いています。 入院されていた入居者さんが退院して施設に戻ってこられることになったのですが、開口することが難しく、スプーンが口に入らないためシリンジで介助されているそうです。 本人が食べたくないと拒否していると言うよりは、スプーンの大きさまで口を開けられないようです 施設でも前例はあるようなのですが、シリンジでの食事介助ってされていること多いのでしょうか? シリンジは倫理的にダメだと教わったのでもやもやしています、、

介護施設介護施設

🐣

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期, オペ室

427日前

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

療養です。シリンジでの食事介助をしています。 開口が難しかったり舌で口内のものを押し出すので奥に入れないといけないなど…。良くないとは思いますが…食べさせないわけにもいかず。 拒否する人には無理にしません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在、有料老人ホームで 働いています。 オンコールをして欲しいと 言われたのですが、まだ名前も覚えていないため、自信がありません。 有料老人ホームで 働いている方、オンコールは どれくらいで 入っていますか? また どの程度、呼び出しがありますか? 教えてください。

介護施設パート施設

まーこ

総合診療科, 外来

127日前

てん

以前働いていました。 月に8回~10回オンコールがあって、 職場への呼び出しは1回ぐらいでした。 実際に行くのはその程度ですが、電話が来るのは月に4、5回はあったと思います。 私は慣れるまで、上司と2人でオンコールを組ませてもらって、 まず私に電話をしてもらう→判断できないときは私が上司に電話して相談 という流れでやってました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在、非常勤で働いているため病院内でのキャリアアップはできません。しかし、看護師としてスキルアップはしていきたいと思っています。非常勤でもできるようなスキルアップは何かありますか? 救急外来で役立つ資格はありますでしょうか?

救急外来外来病院

はる

循環器科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, その他の科, ママナース, 外来, 一般病院

028日前

最近のリアルアンケート

今のところ皆勤賞です💚1度だけ休みました~何度か休んでいますよく、休んでます😌その他(コメントで教えて下さい)

402票・20日前

とりあえず、勉強✍旅行に行ってます🛫特に何もしてません。先輩です!後輩が来るのを待ってる✨家でのんびり🏡その他(コメントで教えて下さい)

458票・21日前

合格しました!残念ながら不合格でした💦すでに看護師資格を持っていますその他(コメントで教えてください)

515票・22日前

マスク・花粉症用メガネをつける表面がすべすべのコートや上着を着る空気清浄機をつかうコートについた花粉を払う手洗い・うがい・洗顔をするその他(コメントで教えてください)

524票・23日前