みきむ
内科, その他の科, ママナース, 離職中, 透析
みーさんこんにちは。 去年の夏まで施設内訪問看護で働いていました。 その訪問の会社にもよるのかもしれませんが、私が働いていたところは必要ないものの訪問も入れて居て、お金儲け主義だったような感じだったので、あまり楽しいとは思いませんでした。必要ない訪問も入っていた気がします。移動の時間がない分、キツキツに訪問が入っていました。普通の訪問看護を経験したことがないので、わかりませんが、普通の訪問よりは、施設内に、誰かがいるので、相談できたりはいいのかもしれませんが訪問というよりも、その施設に働いている看護師みたいな気分でした。私の経験で参考にはならないと思いますがもう施設内の訪問はいいかなという感じでした、入居している方の状態にもよって、訪問の様子は変わると思いますが、私が訪問している方は寝たきりだったりしている人が多く、ほとんどオムツ交換、褥瘡の処置、体交という感じでした。施設の人と協力して援助できればいいですが、施設と協力体制もなく施設側も体交をあまりしていなかったので、いくら頑張っても処置をしても褥瘡もなかなか良くならず、あまりやりがいを感じませんでした。
回答をもっと見る
1月からホスピスの施設で働き始めました。 施設内訪問看護の有料老人ホームです。 今まで病院勤めでしたけど、、比べたら 最高すぎです! 介入は1回30分で何時に行くか、何をするかはもう決まってます。ケアも行き届いてる。介助量が多い利用者は2名の看護師で行きます。微熱でも週二回の入浴はあるのでみんな綺麗です。介入時間外に転倒していたらインシデントレポートは不要で報告のみです。 人間関係にも力を入れてる組織なので働きやすいです。マニュアルもしっかりあって業務最後にはみんなでミーティングして情報共有や相談できるのでいい方向に向かえるので不満が出ません。 転職成功でした。 これも急性期病院や悪質病院で頑張った経験があっての良さを体感できてるので今まで頑張った自分を褒めつつ、この環境で頑張っていきたいです!
訪問看護ママナース転職
まと
内科, 整形外科, 泌尿器科, 外来
ホリサー
内科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院
転職おめでとうございます! いい勤務先に出会えて本当に良かったですね! 私も転職活動中なのでいい転職先を探して頑張ります!
回答をもっと見る
時効があるため、 労災と傷病者を二つとも申請した方っていますか? 労災は1〜2年かかることもあるようです。 そうなると、結局調査後通らなかった場合傷病手当も労災も何ももらえないというリスクがあり焦っています。 ちなみに私の場合は管理者のパワハラにより病んでしまい休職しました。
パワハラ休職訪問看護
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
訪問看護で自転車使用している方、 今の時期の防寒対策ってどうしていますか? 先日車で事故ってしまい運転が怖くなりました。 そこで自転車での訪問を検討しています。 (電動自転車と車のどちらでも可能な事業所です) とても寒がりなもので、、、 皆さんがおすすめするものがあれば買いたいと思ってます! 手や耳、首など防寒してるでしょうか。 どんな物使用している、こういうものがあれば温かくて良いと思うなど教えていただきたいです。 ちなみに関東在住です。 雪は滅多に降らないです。
訪看モチベーション訪問看護
う
消化器内科, 整形外科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
自転車訪問寒いですよね。。。 ヒーターがついているベストかなり温かくておすすめで普段使いもしてます。 手袋、耳当て、スヌード、帽子、カイロですよね。 防風系のものが風を通さなくておすすめです。 workman+とかでそーゆう系のものが売ってますよ!
回答をもっと見る
現在、通所施設で看護師として働いてます。 利用者によっては家族の要求や細かい決め事があります。そんなことでって思うようなこともあります。 そう考えると、病院では管理下のもとに仕事をしてたんだなと思います。 施設勤務において利用者に寄り添いすぎるのに疲れました。今の施設は看護も介護もレクレーション、とにかく皆平等に仕事を協力しましょうという雰囲気です。 看護にしかできない仕事もあるのに、全てを求められて荷が重いです。給料にも不満あります。 他職種と一緒に働くのって大変と感じてます。 訪問看護に興味あります。利用者さんの生活においてサポートするとなると、今の働き方と変わりないのかな、辞めたくなるのかなとマイナスな想像しかできてません。思い切って訪問看護に転職してみようか、どうしようか悩んでます。アドバイス下さい。
家族介護給料
みとめ
lin
介護施設, 終末期
境遇違うけどなんかわかります😭 私は子育て時短勤務で施設看護師ですが、 割り切りたいけど常にモヤモヤ一人してます。 入って二年、長くいるベテランスタッフや利用者も多く当たり前、のことがこっちからすると受け入れにくく。 施設って病院のような感覚と違うので勿論ですが個人の意思が良くも悪くも反映されやすいので 強い人の意見が通りやすく、戦いのように感じることもあります。 正社員スタッフもわかってやってるのか輪に加わりにくいし 辞めることも考えたけど中々子育てに寛容な場所ないし、すっごいモヤモヤしてます。 御局も長くいる介護士にはコミュニケーション取るのに。。と いつまでこんなのが続くんだろうとモヤモヤしてます。
回答をもっと見る
初めて質問をします。 訪問看護の世界に入ってもうすぐ5年、子育てをしながら時短パート勤務のナースです。 経過が長いため、長文になってしまうのですが最後まで読んでいただけると嬉しいです。 経験としてはもう少しで5年目ですが、就職当時、コロナ禍真っ只中であったのもあるのか同行も1ヶ月程度、2ヶ月目から系列のサ高住(事務所のすぐ近所)の利用者様のところは一人立ちで行きました。 訪問看護の基礎的な事も分からないまま、手探りで今まで来ました。 異常時の連絡の仕方、主治医への報告などは主治医や利用者様によってやり方が異なり、今だに上司から注意を受けています。そもそも就職時報告の仕方も教わらないまま一人立ちしました。 常勤で私より後に入った方が報連相をスムーズにこなしているのを横目に、どうして私は上手くできないのかと悔しい気持ちで仕事をする日々でした。 上司の方は2人おられますが、そのうちのお一人とそりが合わないのか基本的な考え方が合わないのか、全ての行動にダメ出しをされる時もあるのですが、その方の話し方がこそあど言葉が多いのもあり話が抽象的且つ教科書的すぎて、言われた事の半分くらい理解できないのと賛同できないのとで、自分自身成長もできてない様に感じています。 今まで知り合いに相談する度、分からないのなら聞き返せば?と言われたのですが聞き返せる雰囲気ではない時が多く、コミュニケーションすら円滑に取れない状況です。 一時期挨拶すら返してくれない事もあり、こちらも話しかけるのに勇気がいります。 昼休み中すら、ゴミの捨て方すらダメ出しを受けました。間違った捨て方はしていません。 注意されすぎたのと、子どもの進学の時期が重なり、普段しないような間違いを繰り返していた時期もありました。 もう一人の上司にも相談しましたが話は聞いてくださいますが、それ以上は立場上できないんだと思います。事態は好転しないまま丸2年が経った昨年11月、他事業所のケアマネさんに利用者様の今後必要なケアについての相談の電話をしていた際に向こうから「必要なケアはなんだと思いますか」と聞かれたことに対し率直に現在利用者様が抱えている問題と照らし合わせ自分自身が考える必要なケアの意見を先方にお伝えし電話を切った際に、件の上司の方から「ケアの提案は看護師がするものではない」と注意を受け、ではどうすれば良かったのかフィードバックをしていただく機会もなくそっぽをむかれてしまった時にもう涙が止まらなくなってしまいました。 ケアを考えるのはケアマネの仕事だから、というのはわかります。ではあの状況でどう回答するのが正解だったのか分からず、これからもこうやって分からないモヤモヤばかり溜まり、利用者様の状況が改善するため新しく行動する事が、また叱られるという恐怖心が邪魔してできない私はこれ以上働くことは難しいと判断し2ヶ月の休職をしました。 ここで退職するのは自身のためにもならないと考え復職し今に至りますが、結局事態はあまり変わっていません。 どうして私だけ上手くできないのかという思いは止められず復職後も小さな失敗をしては、またできなかったと勝手に流れる涙をバレない様に隠しながら働いています。 常勤の方々が当然知っている事を私は知らなさすぎるのかもしれません。事業所は私以外は常勤。お子さんがおられる方も、準常勤で頑張っておられます。 勤務を増やしてほしいと伝えた事もありましたが、今のあなたの状況では増やすとしんどいだろうからゆっくりやってはどうかと言われ断られました。 他のスタッフの方は共有できる利用者様の事の半分も私は知らず、10人程度の利用者様しか知らない状況です。 どの段階で、私はどうすべきだったのか 考えるのも疲れた頃に、このアプリに出会いました。 ここまで読んでくださり、ありがとうございます。 もし余力があれば、ご意見いただけると助かります。
パート訪問看護ママナース
さこん
内科, 訪問看護, 終末期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
お疲れ様です! まず、思ったんですけど、このままそのサ高住に留まるなら、 自分流でやっていく。その上司のいうことで納得いかないことは聞かない。 ですね。 ようは、歯向かえばいい。あなたも言われっぱなしではいけない。 ケアの件はもう忘れていいです。 もし、言い返すなら、ケアマネが提案するのは当然ですが、じゃあ看護師は看護しなくていいんですか?わたしは看護をしただけです!あなたは、看護してないから私のことがわからないかもしれませんね。とでもいってやりなさい。 その方看護師じゃないから分からないんですよ。
回答をもっと見る
シンプルな疑問ですが、利用者さんに理不尽に罵られたり怒鳴られたりしても訪問に行かなければいけない理由が分かりません。自分達のメンタルが持たないです。病気を理由にされると何も言えないし、諦めて訪問に行くしかないのかなと。管理者に相談しても、正論で返ってくるので諦めモードです。そんな気持ちできちんと看護も出来ないのになと思ってます。
訪問看護正看護師
まる
訪問看護
さこん
内科, 訪問看護, 終末期
はじめまして。 精神、ではないですが同じく訪問看護師です。 私が関わる利用者さんは認知症の方です。認知の方も人によっては物凄い理不尽な暴言が飛んでくる事があります。 私が所属する事業所は、理不尽な暴言を受けた場合はケアはせず帰ってきて可、と管理者の方には言われていますが、現場にいたらなかなかそんな事はできないのが現状ですね。 誰かが耐えたら別のスタッフも、あの人が耐えたのに私だけ耐えられず帰る訳にはいかない…と負のループが発生してます。 まるさんの事業所の他のスタッフさんはその利用者さんについてどう考えていますか?意見を聞いたり、どう対応してるか情報収集してみてはいかがでしょうか? 私は理不尽な暴言を言う利用者さんの所へ行った後は管理者の方ではなく同じく暴言を受けている他のスタッフに今日の様子を聞いてもらったりしています、、、半分くらい愚痴になってしまいますが。 それでも耐えられない位の暴言なら、それはスタッフをそんな訪問先に行かせて何の対応もしない管理者の方にも問題があるのではないかな、と感じました。 すみません、アドバイスになってないかもしれませんが。
回答をもっと見る
今後、高齢施設、保育園、不登校や障害もを持った子どもたちの学習の場などの共同施設を作りたいと思っている者です。 訪問看護ステーションを立ち上げた方や知識がある方に質問です。 会社を立ち上げるにあたり、最初に行ったこと、申請など教えていただけるとありがたいです。 夢はあるものの現実的になるのか分からず、これから調べようとしている段階です。 よろしくお願いいたします!
保育園施設訪問看護
あり
内科, 精神科, 心療内科, リハビリ科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 学生, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 検診・健診, 派遣
体格の大きい寝たきりの利用者さんの体位変換やオムツ交換時に、自分の身体の使い方が悪いのか、腰を痛めてしまいました。ベッドの高さを上げる、介助前に自分の腰にコルセットを着けるなど対策をしていたのですが、なかなか痛みが良くなりません。腰痛対策におすすめの方法や、体格の大きい方のケアをする際の注意点を教えていただけると嬉しいです。
看護技術訪問看護ママナース
なおこ
内科, 小児科, 訪問看護
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
そもそもご自身が身体鍛えてますか?まずはそこからかもしれません。 あとはボディメカニクスですねー。
回答をもっと見る
臨床経験ほぼなし(2ヶ月)の看護師は訪問看護ステーションには就職しない方がいいでしょうか? 現在ジョブメドレーに登録しており、訪問看護ステーションからスカウトが来ていました。雰囲気がとても良さそうで、気になっています。ですが臨床経験なしの私が訪問看護ステーションに就職してやっていけるのかな、という不安があります。 新卒で訪問看護ステーションに入職された方や、訪問看護ステーションで働かれている方いらっしゃいましたらアドバイスいただけませんでしょうか。
ブランク離職復職
かぼちゃ
離職中
さな
内科, クリニック
お疲れ様です、現在訪問看護で働いてます。 現実的なことを話すと、ジョブメドレーのスカウトは色んな所から来ますし、訪問は特に人が欲しいので色んな人に送ります💦個人的には教育体制できてない所がほとんどなので、臨床経験なしではオススメしません。また臨床経験ないと後々転職に不利ですし潰しが効かなくなります。 ただ、どうしても訪問がやりたい!と気持ちが強いなら大丈夫だと思います。要は最後は本人のやる気次第だと思います。
回答をもっと見る
パーキンソンについて 地域在宅 胃瘻増設されている中でも食べることを楽しみとして続けたいという希望に対して誤嚥性肺炎のリスクに対する嚥下体操を行おうと考えています。 ただ嚥下体操も病院とは違い常に学生が介入することができないからこそ本人が意識づけて行う必要性があると思います。 意識づけて訪問していない時でも家で継続してもらうためにはどのような方法が良いと思いますか? 自身が今考えているのはなぜ重要なのかの説明を行う上で嚥下の仕組み、またこういう事が起きてくるリスクがあるということをわかりやすくイラストを用いて説明したいと考えています
アセスメント記録実習
ましろ
学生
tsukikoro
総合診療科, ママナース, クリニック, 検診・健診
実習お疲れさまです。 少しでもその人らしく生活出来るように、その人の思いに寄り添って看護している姿が思い浮かびます。 患者様自信がどのくらい病気を理解しているのか、それを認識する必要があるかと思います。 凄く深く考えている方に、何度も言うのは患者様にも負担が掛かるのではないのな?と思うからです。 理解に乏しい方に対しては、食べていけない状況や日について、説明するのはどうでしょうか? 前日より舌の動きが悪い。 飲み込み辛くなっている。 など前の日の自分と少しでも違うと違和感を感じたら、食べるのを辞めて頂いて、訪問の方に相談してもらう。 などとお伝えする手もあるかと思います。 少し話がそれてしまい申し訳ございません。嚥下体操を日常に組み込みたいとお考えしているとの事。薬の時間に一緒にやる事など、患者さんといつなら出来るのか。どのようにしたら忘れないのかを、話し合っても良いのかもしれません。 実習頑張って下さい。
回答をもっと見る
訪問看護制度について質問です 医療保険の利用者が入院した際、 往診医が入っている場合に確か情報提供書?のようなものを書いて送ると加算がとれると聞いたのですが これは何加算でしょうか? 入院時情報連携加算は介護保険になりますかね‥?
中途記録指導
もも
内科, 外科, 病棟
そら
訪問看護, 終末期
訪問看護経験のある者です。 医療保険で訪問看護を利用されている方において、訪問看護ステーションから、市町村の保健センターや、小児であれば学校等に、情報提供書を送ると、訪問看護情報提供療養費というものが、月1回加算できます。 また、往診医が入っている方が入院された場合、医療機関から往診医に情報提供した場合、在宅医療情報連携加算が取れますが、医療機関がICTを活用して、患者の診療情報を他の医療機関と共有していることなどの細かい条件があります。それを満たしていれば、加算できると思います。 うまくご回答できていれば幸いです。
回答をもっと見る
訪問看護ステーションの立ち上げ 1月27日 事前協議 特に書類の不備は無く、 あの嫌な市役所の担当者も今日は とても機嫌が良かったので、 次の指定申請についてまとめて質問し、 30分程度で終わりました。 嫌な事は何も言われず平和に終わって かなりほっとしました。 寒さなんて忘れて気づけば自宅。 本当に良かった…。 1月28日 融資面談 ついに…。 今後の訪問看護人生を大きく左右する この融資面談の日がやってきました…。 創業計画書も何度も書き直してきたし、 提出書類も何度も確認して不備のないよう 準備しました。 満額借りられるとは限らない中で、 どれだけ自分の熱量と計画性を伝えられるか。 神様は味方してくれるでしょうか…。 すっっっごい緊張する…。 失礼な言葉遣いになってしまわないかなぁ… 創業計画書に赤ペンは入るかなぁ… 熱量をきちんと伝えられるかなぁ… 変なこと言ってしまわないかなぁ… でも考えたって未来は分からないんだし とにかく、 寝坊しない事! 忘れ物しない事! 身だしなみを整える事!に注意する。 今出来る事をきちんとやって、 明日の事は明日の自分に任せる!!! お昼からだから気持ちを落ち着かせて 何度も持ち物の確認をして 身だしなみを整えて…。 はぁ…怖い…。 皆様に良い報告が出来るように 頑張ってきます。 やるぞ。
モチベーション訪問看護メンタル
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
ムギントス
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 救急科, ママナース, 脳神経外科
すごいです!! 幸運祈るし、運だけじゃ無く、努力だと思います!
回答をもっと見る
いつも「いの」を 応援して下さっている皆様へ 大切なご報告があります。 訪問看護ステーションの立ち上げに向け、 準備を進めているのですが、 この度、看護職員募集人数2名とも 採用が決定致しました!(T^T) 職員が揃い、 大変嬉しく思っております! また前に進めたし、 もっと前に進めるし、 ほっと一安心です(*^^*) 応援してくださっている皆様には、 感謝という言葉では伝えられないくらいの 気持ちでいっぱいです。 ひとりだけどひとりじゃない って思えました。 ここまでこれたのも、 皆様の応援があったからです。 4月開業に向けて、 まだまだする事は山積みなのですが…。 決して気を抜かずに、 だけど楽しみながら前向きに、 進んでいこうと思います! これからも よろしくお願い致します!!!
モチベーション訪問看護人間関係
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
ピーポマン
救急科, CCU, 離職中
いのさん、どこかでコメントいただいたことあると思うけどおめでとうございます。次は軌道に乗せることですね。やることいっぱいあるでしょうが、頑張ってください。
回答をもっと見る
「お局の態度が悪いから…」 「お局が、自分のことを棚に上げすぎてるから…」 「お局が、上司から指摘されたことを直そうとしないから…」 などなど、いろいろあり、上司に相談すれば、 「うまく聞き流して」と言われるだけ。 自分がうまく聞き流せないから、 自分が無能だからダメなんだと思い始めた。 自分が悪いんだ。 お局のせいじゃなくて、自分のせいだから、 「辞めたいってことはお局から逃げる・お局に負ける」んじゃなくて、 「辞めたいってことは、自分が弱いだけだ」ってことなんだな、きっと。 看護師13年目にもなって、仕事中に泣くなんて、すごく恥ずかしかった。
訪問看護
なな
内科, クリニック, 訪問看護
もふもふ
その他の科, ママナース, 病棟, 大学病院
私の先輩もよく泣いてますし、泣いたよ!てよく聞きます🤣 それだけ一生懸命なのと、すごく正直な人なんですよね!! ペーペーの私がいうのもなんですが ななさんは全然悪くないです!! お局とそれをおかしいと言わない上司がおかしいです。 何年やってても泣いていいと思います! 私もよく泣くので、そんな先輩がいると思うと心強いです!!
回答をもっと見る
質問失礼します。 在宅終末期の方、補液していますか? 終末期、補液はメリットばかりではないですよね。 もちろん家族や本人様がそれを強く希望するならいいのでしょうが。。 クリニックの先生によっては終末期で食べる量減ってきて、自然の流れでいく場合と点滴をいく場合とありますがこれは何か違いがあるのでしょうか? 先生の方針によるものでしょうか? よろしくお願いいたします。
終末期点滴訪問看護
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
さな
内科, クリニック
本人、ご家族の希望と浮腫や痰の排出量、色んな状況を加味して医師が提案し、最終的には本人家族の希望に寄り添う形が多いです。 意識があっても経口摂取が難しい方は輸液する場合が多く、でも最終的には痰も多くなって浮腫んできたね、止めようか、ってなる場合があります。こればかりは本当に人それぞれです。一概するしないではなく、状況に合わせて動いています。
回答をもっと見る
在宅でエイミーポンプを使っているのですが、 針と本体の間にエクステンションチューブをつけて長さを伸ばしたいのですが、プライミングして先端まで薬液を満たしたら積算はゼロにした方がいいのでしょうか? わかる方いませんか。
看護技術施設訪問看護
たかりん
内科, 病棟, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
積算ゼロで良いと思います。 というか、満たした後に積算ゼロにするのはどのPCAポンプでも同じです
回答をもっと見る
訪問看護のパートをやっていますがほぼほぼ社員さんと同じような業務をしていてかなり大変です… ちなみに業務内容として ・社員が行ってる遠い所の訪問(車で片道1時間) ・手がかかる面倒な利用者の担当 ・担当者会議の出席、記録、報告 ・担当利用者8名 ・報告書、計画書毎月6.7名 ・7時間勤務で訪問5.6名 ・計画書、報告書割り振り係 ・担当利用者が入院した時の情報提供書の記載 などです。担当利用者が急に入院する事ももちろんありますが、なるべく早く送りたいから記載してと言われますが、勤務時間内に作成するのはほぼ無理で子供達が寝静まってから家で作成しています。 正直パートも社員も変わらなくてモヤモヤします。 みなさんのパートさんはどんな業務をされていますか?
パート訪問看護ママナース
ちむ
その他の科, ママナース, 訪問看護
さな
内科, クリニック
お疲れ様です。うちにもパートさんが数名おりますがパートさんで持ってる所なので大体似通ってます。ただ業務時間内で終わるような訪問スケジュールですし残業代もきっちり出てます。 この業務量だと確かに多いな、常勤になった方がボーナスもらえるし割に合わないと思います…自宅でやった業務の残業代は申請できてますか?
回答をもっと見る
訪問看護入社して3週間。独り立ちして1週間。自分のミスでほかの方に緊急訪問してもらうの2件。 申し訳なさすぎてメンタルもたないんですが…前職も訪看でしたが全然違いすぎて… 向いてないのかと思い始めてきました💦
ブランク訪問看護ママナース
ちむ
その他の科, ママナース, 訪問看護
がきんちょ
その他の科, 訪問看護
ちむさん、私もあります。 今日ありました。 昨日、私が訪問し処置にミスがありました。 以前もそのようなことがありました。 今、訪問看護9ヶ月目です。 最近1人での訪問が怖くなってきています。 色々あるので反省を活かしましょう。
回答をもっと見る
訪問看護の経験ある方、どのような感じか教えてください。内容や1日の流れなど知りたいです。
看護技術訪問看護転職
きのこ
内科, 精神科, 病棟, 介護施設
ちび
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期
きのこさま こんにちわ 約10年ほど訪問看護師をしていました。 1日に4~6件、自転車で訪問していました。 ケアはストマ管理、バルン交換、採血や点滴管理、摘便やオムツ交換、褥瘡処置、入浴介助、人工呼吸器管理、内服管理等々、生活に密着した内容でした。 朝9時~訪問を開始、1時間のランチ、17時に会社に戻り、主治医やケアマネージャーさんへ報告したり、ご家族へ見て頂きたい内容を連絡したりして、18時位に退社していました。 計画書や報告書作成時期、担当利用者さまがターミナル時期ですと、残業する時間がありました。
回答をもっと見る
巻き爪の爪切りが上手にできません。変な風に爪が残ってしまったらどうしようなど考えてしまい、結局切らずに終わってしまうこともあります。高齢者だと足の爪が肥厚したりしていて、特に切りにくいです。 痛みがなければ、そのまま切らずに様子を見ても良いのでしょうか?巻き爪の方の爪切りを上手く出来る方法があれば、教えていただきたいです。
看護技術パート訪問看護
なおこ
内科, 小児科, 訪問看護
さくらんぼ
内科, 一般病院, 透析
私は爪切りで切りにくいときはニッパーや爪ヤスリを使ってます。 肥厚爪が酷いときは表面もヤスリやグラインダーで削ったりニッパーで少し切って薄くしてから切ると切りやすいです。(表面を削る際は皮膚に到達しないように少しずつやる感じです) 長さも切りすぎると巻爪悪化につながるので、欲張らずに靴下に引っ掛からない程度になればいいかなくらいの感覚で切ってます。
回答をもっと見る
訪問看護師をしております。 利用者様への対応で悩んでいることがあり、ご質問させていただきました。 脊髄損傷の利用者様で、妹様が身の回りの世話をしております。妹様もご高齢となる為介護に限界がきているようで、、。 ショートステイ等を本人様に提案はしているのですが、なかなか受け入れてもらえません💦 ご家族様に負担がかかってしまっている現状をどうにかしたいのですが、同じような経験をされた方はいませんか? 解決した方法などあれば、教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。
訪問看護正看護師
ゆりこ
循環器科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 慢性期, 回復期
あり
内科, 精神科, 心療内科, リハビリ科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 学生, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 検診・健診, 派遣
こんにちは。 訪問診療で多職種連携をしていたものです。 ご本人はなぜ受け入れてもらえないのでしょうか?ご自宅で、多職種と本人さん、妹さんで多職種カンファができれば良いのですが、、 また、レスパイトケアを受け入れる施設に体験に行くこともケアマネに相談できますかね、、 ご自宅で過ごしたいならば、24時間のサービスを利用していただくか、レスパイトケアでお泊りしていただくかですね。 あまりお役に立てなさそうで、申し訳ございません。
回答をもっと見る
訪問看護ステーションの立ち上げ ついに融資面談の日程が決まりました。 担当は女性の方で、 やわらかく話す優しそうな方でした…。 電話がかかってきて、 日程調整をしたのですが、 担当の方が怖い人だったらどうしよう とかいろいろ考えてたので、 ほっと一安心。 だからと言って気を抜かないように、 準備はしっかり進めていきます。 そして、事前協議については、 書類を市の方に郵送し、 当日を待つだけとなりました。 なので、 2月に控えている指定申請の書類を 書き進めています。 正直、分からん!!!笑 記載例はあるものの、 私の理解が悪く、全然分からん…。 起業経験のある兄や、 開業支援の担当の方に細かく聞いて、 書き進めていますが、 これは簡単には終わらないな(^^;)と思って 焦り始めています…。 こういう時こそ落ち着いて…。 分からない事は、こうしてたまに、 兄に聞くようにしているのですが、 いろいろアドバイスをくれます。 こんなはずじゃなかった。 こんな事になるなら会社なんて 作らんけりゃよかった。 もうどうしたらいいか分からん。 っていう時が絶対に来る。 そんな気持ちが7割8割の中、 職員にきちんとお給料を払って、 患者さんとの信頼関係を築いて行く。 めちゃくちゃ大変やけど、でも、大丈夫。 なんとかなるし、ひとりじゃないけ。 と、言ってくれました。 怖い事言うなぁ…と思ったけど、 でも大切な事。 分かっているけど、 本当に分かるのは、これから。 大切なアドバイス・助言と思って、 言葉を受け取りました。 まだまだ頑張りや努力が充分ではない。 もっと出来る事があるはず。 やるぞ。 明日は面接です。 よし…頑張ろう。
モチベーション訪問看護メンタル
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
さらりん
内科, 病棟
お疲れ様です。 いのさんに、心強い味方がいるのですね。 頑張ってる、いのさんが本当にすごいです。 面接、頑張って下さい。 上手くいくよう祈っています。
回答をもっと見る
妊娠初期です 上司にも早めのうちに妊娠報告しているのですがインフルの患者さんの受け持ちになりインフルにかかりました 気をつけててもかかるものですね…夫には仕事は出産まで休んだ方がいいんじゃないかと言われました。 上司は忙しく、他スタッフもキツキツの状態なのであまり言えない状況です。
受け持ち妊娠訪問看護
🧷
病棟, 派遣
はる
ママナース
体調はいかがでしょうか? 妊娠中は、感染症は特に気になりますよね。 しかし、気になるから休職できるというものではないし、経過が問題ないなら、なおさら休めないですよね。 経済的に大丈夫なら、退職も有りかなと。しかし、退職したから安心ということもないので。 ゆっくり考えてみてくださいね!
回答をもっと見る
経過が長く長期入院の患者さんが多いです。ご家族も長いおつきあいになるので信頼関係が特に大事だなと思います。 患者さんやご家族との信頼関係を築くために心がけていることは、どんなことがありますか?
家族訪問看護クリニック
おもち
内科, 一般病院
ゆりこ
循環器科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 慢性期, 回復期
看護師として働く上で、信頼関係大切ですよね。 まず笑顔は心がけていますね。話しづらい雰囲気では、本音が聞き出せないでしょうし。 あとはよく、何か困ったことはないですか?と、こちらから聞きます。こんなことは聞いていいのかな?と思ってる方は、そんな時によくお話をして下さいますね。 こちらは味方ですよ!というのを全面にアピールしていますね(*^^*)
回答をもっと見る
病棟で働くもうすぐ五年目看護師です。 院内にある訪問看護に異動したいと思ってます。 ナースコールとらない人がいたりとか、仕事ゆっくりする人の残業が出ないようフォローしたりとか多重業務などがしんどいです。 YouTubeや実際に働いていた人に訪問看護の仕事内容を聞いて、訪問看護は訪問看護で大変だと思いました。 こういう理由で異動したいと思うのはあまりよろしくないと思うんですが、これ以上病棟にいたら性格がどんどん悪くなって自分自身が潰れそうです。なんとか行動して今の状況から抜け出したいです。 病棟で手浴足浴をたまーにするときに患者さんの気持ちよさそうな顔を見るのが好きです。そんな時に介護美容というのがあると知り、レクレーションを見ていつも違和感を感じていた私にはしっくりきました。 介護美容セラピストの資格をとって活かす仕事もしたいと思っています。訪問看護で活かせるのかなら活かしたいなーって思っています。 私の地域では介護美容を導入している施設はあまりなくて、自分が開業する自信もないです。🥲
異動訪問看護ストレス
にっくねーむ
内科, 外科, 病棟, 一般病院
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
私の印象ですが、訪問看護は人間関係の不満が少ないように感じます。訪問中はほぼ1人なので、他のスタッフの行動が気になったりすることも病棟と比べるとかなり少ないです。1人で回る大変さはありますが。私は1人が好きなので、自分には病棟より向いてるなって感じています。^^
回答をもっと見る
有料老人ホームには看護師がいるのに、出来る医療行為と出来ない医療行為があるのは何故ですか? 先日、往診先の有料老人ホームに点滴をしに行き抜去と翌日の点滴実施をお願いしたところ『抜去は出来るけど、実施は訪問看護を利用する事になる』と言われました。
訪問看護
おやきカスタード
消化器内科, クリニック, リーダー, 外来
さな
内科, クリニック
私も全く同じ経験があります。 聞いた所、勤務している看護師がパートのため対応できないとのことでした。何だかなぁ、と思います💦
回答をもっと見る
訪問看護ステーションの立ち上げ 最近ちょっと考えが変で。 今までは、 頭の整理のために、 不安な事やしないといけない事などを 文字にして書き出すようにしていました。 だけど最近は、 不安や焦りを口に出したり 文字にする事さえ怖くなってしまった。 その結果、形のない不安や焦りが 込み上げてくるようになってしまいました。 焦って焦って不安で手が震える日も。 心臓がどきどきして眠れない日も。 でも、 この感情や気持ちに飲み込まれないように、 出来る限りここで文字にするようにしてました。 そして今日も頑張って文字に。 なんでこんなに怖いんだろ。 考えてみたけど分からない。 初めての事ばかりと向き合ってきて、 新たな不明点や聞いてた話と違うぞって なった時に、もの凄くストレスを感じてしまう。 だめだめ。 飲み込まれたら、だめ。 前回の投稿で書いた 「法人名義の口座」については、 開業支援をしてくださっている担当の方に 聞いてみたら、訪問看護がよく使っている 会社を紹介して下さり、無事、申し込みが 出来ました! ですが、融資の申し込みも口座の申し込みも 「申し込み」が出来ただけで、これから、 「融資面談」と「口座開設審査」があります。 緊張する。怖い。不安。 した事ない事に挑戦するって、 先が見えなくて恐怖心が勝ってしまう。 でも、負けてられないですよね。 22日には面接も入っていますし、 月末には事前協議も控えています。 分からない未来を不安に思うより、 今出来る事、今日しないといけない事に 集中するべきですよね。 「私は出来る、大丈夫」と心で何度も言って 気持ちを落ち着かせる。 焦ってもいい、怖くてもいい、不安でもいい。 ただ、止まらない事、前を見る事を忘れない。 よし…やるぞ。 明日も、やるぞ、一歩進むぞ!!!
モチベーション訪問看護メンタル
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
さらりん
内科, 病棟
お疲れ様です。 いのさん、負けないでほしいです。 怖い事、辛い事は、今までどうり投稿したり書く事で気持ちが少しは軽くなると思います。 私は今、パワハラと戦っています。 数々の嫌がらせに立ち向かって来ました。 だけどストレスが体に出てしまって相談してます。 嫌がらせした相手に少しでもダメージをあたあられる事を願って頑張ってます。 上司は全く当てにならないので。 公の場に訴える事も考えてます。 一緒に頑張りましょう! いのさんの良い結果を他の方も待ってると思います。
回答をもっと見る
私の勤めるクリニックは基本給は191,000円 私は看護師約10年目です。 あいだに子ども2人の産休育休で休職時期もありました。 現在のクリニックに勤務して、3年目になります。 常勤フルタイムの週5勤務です。 クリニックは、訪問診療をメインに外来診療もしているところです。 こんなもんなんですかね?😅
給料訪問看護クリニック
あたや
小児科, 産科・婦人科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 外来, 慢性期, 終末期, 透析
みっきー
内科, 病棟
はじめまして。 お給料に関しては地域格差がすごいと思います。 私は病棟勤務ですが、まず基本給が17万〜です💦 昇給も微々たるもので、本気で転職考えています!
回答をもっと見る
訪問看護師として勤務しています。 みなさん一日だいたい何件くらい訪問していますか? 私の職場では4件くらいなのですが、この間聞いた他の訪問看護ステーションの話では、8件くらいだと。 8件も回ってどうやって計画書、報告書を作るのかなーと疑問になりました。 回答よろしくお願いします!
訪問看護
ゆりこ
循環器科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 慢性期, 回復期
なおこ
内科, 小児科, 訪問看護
こんにちは。 わたしは9時から15時半の時短勤務ですが4〜6件訪問しています。 社員さんだと6〜8件くらいでしょうか?10件とかも聞いたことあります。笑 計画書、報告書は残業して書いてます😢ぜんぜん書く時間がないので。。 でも、他のステーションさんに比べるとうちのステーションは詰め詰めぎみの訪問件数みたいです😣
回答をもっと見る
手術を控えてて抗凝固剤内服中の患者さんがいます。 入院したら内服を中止にして、ヘパリン置換にわざわざするのは何でですか?内服薬だと駄目なんですか?
勉強正看護師病院
らな
外科, 急性期, ICU, 新人ナース, 消化器外科
ゆうこ
呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
ワーファリンなどは薬効が48~72時間続きます。外科的処置の場合は、最低でも3日前に服用を止めておかないと出血しやすい状態になります。ヘパリンは薬効時間が短く、術前の4~6時間前に投与を中止すれば出血傾向は防げます。 術前後は内服からヘパリンに代替投与が行われ、血栓塞栓症の発症を防ぐ目的ではないでしょうか。
回答をもっと見る
新卒で病棟配属になり、休職したため、ブランクがあります。学生時代習ったことは忘れつつあり、1から勉強し直さなければと思っています。 しかし、疾患、薬、治療、検査や検査値など分からないことだらけで何から手をつければいいか分かりません。 バイタルサインは必ず測るので、そこから勉強しようかとも思ったのですが、発熱や浮腫、麻痺などそこだけでも範囲が膨大でどう計画をたてて勉強していくか見通しがつきません。 みなさんはどう計画し、勉強されていますか? しっかり勉強して、どこでも働けるような看護師になりたいです!
勉強正看護師病院
あめ
一般病院
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
こんばんは! 私は実際に病棟に行ってから学んだほうがいいと思います! 受け持った患者さんから学ぶ!です! 患者さんの疾患からなぜその症状が起きているかつなげて考えていくと必然と、いろんな観察項目が見えてくるし、検査結果も頭に入りますよ!
回答をもっと見る
患者さんのおむつ交換に回る際、一人終わるごとに手洗いに行ってますか?どこも手袋を交換して終わりだと思うのですが、知り合いの病院では一人ずつ手洗いと聞き驚きました。やはりそのほうが衛生的なのでおすすめなのでしょうか?
病院病棟
あーりさ
内科, 離職中
りく
精神科, プリセプター, 病棟, リーダー
はじめまして。 常勤、バイトと様々な病院に勤めましたがそのような病院は見たことがないですね。 衛生的なのは間違いありませんが、業務効率的に難しいと思います。
回答をもっと見る
・両方得意です(コツ教えて下さい)・採血はいいですが、ルート確保は…・採血よりルート確保の方が得意です✨・両方、苦手です…😢・よくわかりません。・その他(コメントで教えて下さい)
・消耗品が自分で切れる時…・電カルがログアウトされていない時…・転倒報告がメモで残されている時…・「今日、落ち着いてますね」の一言…・ナースコールにあえて出ない同僚…・配薬セットが忘れられている時…・その他(コメントで教えて下さい)