看護師7年目で訪問看護ステーションで勤務しています。仕事から帰宅したあと、みなさんはどんな風に夜を過ごしていますか?休日の過ごした方なども併せて教えて頂きたいです。
訪問看護ストレス正看護師
あいこ
訪問看護
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
帰宅→風呂→食事→別の仕事→就寝 がほとんどのパターンです。 別の仕事は、10〜60分くらいで済ませてます。 休日は自宅で仕事できる場合は家事+仕事ですが、完全オフにする場合だと1日かけてどこかにお出かけ行くことが多いです。
回答をもっと見る
皆さん、暑くなってきましたが、熱中症大丈夫ですか? 私は先日入浴介助後に熱中症に、なりました💦 急に暑くなり体力が消耗してしまいますが、 皆さんの体力維持の為の工夫やおすすめの食べ物があれば教えて下さい♪
訪問看護正看護師病院
たおたん
その他の科, 病棟, 訪問看護
ゆめ
内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 介護施設, 慢性期
お疲れ様です。8年目の看護師です。 介助前の飲水は心がけています。もちろんアクエリアスとかです! あとは塩タブレットも食べるようにしています。服装とかも出来る限り調整するのも良いと思います。
回答をもっと見る
訪問看護ステーションで働き、現在育休中です。 妊娠後、妊娠悪阻や貧血がひどく1ヶ月休職させてもらい、勤務体制についても色々と配慮して頂きました。 第2子は1-2歳差で欲しいと考えていますが、育休復帰してすぐにまた妊娠となると職場に迷惑をかけてしまうのが悩みです。 皆さんは第2子をどのようなタイミングで考えていらっしゃいますか?また経験がある方教えて頂きたいです。
休職妊娠訪問看護
あいこ
訪問看護
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
今第1子が2歳手前で、1歳の時に復帰して時短で訪看しています。 復帰して慣れてきたので数ヶ月前から2人目妊活中です。 同僚は、2人目を産んで復帰して数ヶ月ですが妊娠しています…! 子育てには理解のある職場なので、あんまり遠慮してない感じですね😊💦 ただ、私は育休中に2人目妊活すればよかったと思ってます… 復帰して慣れたと言っても、子育てしながらだとなかなか1人目の時のように睡眠時間はないしストレスも多いです。産み分けしてるのもあるので、気にしなければ2人目できるかもしれないのですが… あいこさんの家庭の理想があるならそれを貫いた方が後悔ないと思います! その分働く時は一生懸命働けばいいと思います👍🏻✨
回答をもっと見る
夏の訪問看護の暑さ、日焼け対策って、どんなことをされてますか? お風呂介助もあったり、外の暑さもありますよね。サンバイザーだけだと、物足りないなと思ってます。半袖で動いたら、日焼けするし、困りました。どんな対策されてますでしょうか?
訪問看護
りん
訪問看護, 慢性期
みや
その他の科, ママナース
UVカットパーカー着ています!
回答をもっと見る
お疲れ様です。 訪問看護に興味があり、一時期ケアマネジャーの勉強を自己流でしていました。受験するには至らなかったのですが、自己学習だけでは合格は難しいのでしょうか? 自分の知識向上のために勉強して良かったと思いますが、資格取得を目指すべきか、目指すならセミナー等を受ける必要があるのか等、アドバイスを頂けたら嬉しいです。
セミナーケアマネ訪問看護
ayumama
内科, 消化器内科, ICU, その他の科, ママナース
もも
内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 一般病院
私も自己学習だけで1回トライして落ちました。 また、2回目を受けようかなと自己学習してます。 看護師してると、後半の保健福祉は大丈夫と思うけど、前半の介護制度が⋯。点数取れなくて。 難関ですね。 毎年ちょっと変わるし。 職場の先輩は、過去問題だけ勉強して3ヵ月くらいで受かったと言ってました、なんでーって感じです。 過去問も、年によって、微妙に難易度が違う気もします。 この年なら受かったのにとか想う時もあります。 せっかくだから、合格したいですよね! 看護師プラスケアマネがあるのは、武器になると思います。施設ケアマネとかもできますしね。 市町村とかで、ケアマネ勉強会とか開催されてることがあるので、調べてみるといいかもしれません。 頑張って下さい!
回答をもっと見る
私は時短勤務をしています。時短勤務で定時に帰れてますが、フルタイムになると家庭の事が回らなくなると思います。時短勤務した事ある方、フルタイムで働いてますか?それとも転職しましたか?
訪問看護クリニック転職
asunmam
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, クリニック, 一般病院
わわ
その他の科, ママナース, 外来, 一般病院
時短勤務から16時までのパートにしました。フルタイムになると絶対にリーダーをやらされ帰れないからです。 収入は落ちましたが、身体とメンタル的には良かったと思ってます。あとパートなので平日の日勤だけにできるのでここちよいです。
回答をもっと見る
訪問看護ステーションで働いています。 皆さん1日何件訪問していますか? うちの訪問看護ステーションは忙しくて、1日平均10件は訪問しています。10件超える時もあります。最近すごくしんどくなってきました。訪問が終わって車に乗ってもホッとする時間もなく次の訪問に急いで向かいます。 訪問の予定に移動時間が組み込まれていません。 毎回遅れますの電話をしたり、急いでスピード出して車を運転したり。とてもとてもストレスになってきました。軽自動車にずっと乗ってると腰も痛くて痛くて体が限界になってしています。 土日祝の出勤もう当たり前にあります。 退職したいけど、なかなか言い出せません。 昔はもっと忙しかった。 14件程まわっていた。 今は楽になったほうと言われると、私が弱いのかなと思ってしまい、しんどいとも言えません。
訪問看護メンタル転職
ひまわり
その他の科, 病棟, リーダー
さな
内科, クリニック
お疲れ様です。私も現在訪問看護で働いています。 私は今は1日5件前後です。6.7件になると忙しくてバテるので、それを上回る10件は想像できません💦 私も土日祝に出勤ありますが本当に疲れますし長続きしないなーとぼんやり悩んでいます… 訪問は関係各所に連絡も多いですし、10件だと移動も焦るので安全じゃないですよね。ひまわりさんの意見とお考えは間違ってないと思います
回答をもっと見る
はじめまして。急性期病院に勤めていましたが、訪問看護に興味があります。訪問看護のメリット、デメリットを教えて頂きたいです。〇〇の経験が大切!などアドバイスもありましたら、教えて下さい。
訪問看護急性期病院
ayumama
内科, 消化器内科, ICU, その他の科, ママナース
さな
内科, クリニック
今現在訪問で働いています。 ・思ったより不衛生なお家がある ・暑さ寒さがダイレクトに身体に来る ・特指示などで土日祝でも訪問が入る場合があるし、オンコールもあるので休みが休みでなくなる ・ベッド周りの環境整備が病棟とは違ってされてないので、気を付けないと腰にくる メリット ・一人で回るので病棟勤務より気が楽でマイペースに仕事ができる ・比較的安定した利用者さんが多い ・夜勤なしでもお給料がそこそこよい、稼げる ・基本前残業なし定時上り ・空いた時間でスーパとかに行ける ちなみに私は夜勤やりたくないので訪問に入った口です。在宅は基本的に患者さんの生活に寄り添った看護が大事になります。
回答をもっと見る
精神科で働いた経験はないのですが、以前、訪問看護で働いた際、精神疾患の利用者さま宅への訪問もありました。体調や日々の気になることを伺ったりしていましたが、皆さんはどのように援助をしていましたか?また、精神科病棟ではどのように関わっていってるんでしょうか?
精神科訪問看護病棟
kay
整形外科, 病棟
もも
内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 一般病院
精神訪問看護をしたことがあります。 身体的な援助よりは、日常生活が送れているか、食生活や、清潔保持の確認、衛生面の確認、また、薬剤管理について話し合いをしたり、傾聴することも大事だと思いました。 また、病棟では、精神状態を細かく観察して、気持ちに寄り添ったり、時には、薬剤調整や、指導的なことも行っていました。
回答をもっと見る
看護師の仕事は多様化していて、色んな働き方ができると思います。 今は、訪問看護に興味があります。 訪問看護を経験された方、どのようなやりがいがありますか?
やりがい訪問看護
もも
内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 一般病院
き
新人ナース, 病棟
お疲れ様です! 訪看をしている母の話です。 待機をして夜呼ばれる時もありますが、夜勤がなく17時には帰ってきます。 また、訪問の合間など自分の時間があることが多いです。 うちの母は買い物とかしてきます(笑)
回答をもっと見る
新しい訪問看護だと、自分たちでケアマネさんにチラシを配ることもありました。病院、クリニックにもチラシを配ることもあります。契約が出ない中の、営業活動ってなかなかきついです。どんなプロモーションができそうか、どなたかアドバイスお願いします。
訪問看護
りん
訪問看護, 慢性期
もんはく
その他の科, 訪問看護, 介護施設
お疲れさまです。 訪問看護してます。 「地域とともに」って感じで、地区の自治会と連携してやっています。 いきいきサロンなどで公民館に出向いて脳トレのプリントをしたり、体操、レクなどをしています。地域の方にステーションを知ってもらう、訪問看護が必要となる前に知ってもらうことで利用するハードルを下げる、って感じでしょうか。 売り上げよりマイナスになるかもですが、営業にはなってると思います。 田舎過ぎるほど田舎なのでちょっと違うかもしれませんが参考までに🤭
回答をもっと見る
最近仕事に行くのが辛いです。明確な理由はないので、やはり病棟の雰囲気がやはり合わないのかなと感じています。 今日訪問看護ステーションへ面接に行ってきました。私としては話を聞くだけのつもりだったんですが、なんと内定をいただけました。最初の1ヶ月は先輩と同行訪問、その後徐々に1人で訪問をしてもらう、といった説明でした。しかし、臨床経験2ヶ月の私が訪問看護でやっていけるのかという不安があります。 その訪問看護ステーションは実家から近いのでもしそこに転職するのなら実家に帰りたいと思っています。 母親にはもう少し病棟で経験を積んで欲しいと言われています。母親の言う通りだと思いますし、そうするべきだとは思いますが、正直病棟でやっていく自信がありません。でも、実家に戻りたいことと訪問看護ステーションに転職したいことを父親に話して幻滅されるのが怖いです。 これからどうすればよいのか、自分がどうしたいのかさえ分かりません。本当に意気地無しで情けないです。やはり看護師に戻るべきではなかったと最近考えてしまいます。
訪問看護メンタル転職
かぼちゃ
新人ナース, 病棟, 回復期
あきりんご38
精神科, 訪問看護
こんにちは。 新卒で訪問看護に入職され、今副所長になっている方もいますし病棟経験1年で病棟が合わず訪問看護に来た方もいますよー! どちらも訪問看護の方が合うとか好きとか聞いているので、新卒でも育てる環境があれば大丈夫だと思いますよー! 情けないなんて思う必要は無いですよ? それでいったら私の知り合いも意気地が無いのでしょうか? 私はそうは思っていないです。むしろ、自分の価値観をしっかり持っていてどちらも素敵なスタッフですよ。
回答をもっと見る
訪問看護で、可動域訓練をリハビリでやっています。可動域訓練を週に一回の30分程度をゆっくりやっているだけです。それでなかなか動けるようにならないですねーって言われてしまうのですが、どうやってモチベーションをあげたら自分でもやるようになりそうですか?
リハ訪問看護人間関係
りん
訪問看護, 慢性期
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
自分で毎日やらないといけないと思ってないのかも? リハさんとやる週1でも意味はありますが、本当に動けるようになりたいなら毎日自分でやらないと難しいと伝え続けるしかないかなと。
回答をもっと見る
体力のない私は、入浴介助が好きじゃありません。暑いし、重いし、めっちゃ体力使うので、あまりやりたくないです。 でもやりたくないとは言えず、やります。 脱水にならないように水分はとっています。 入浴介助が楽しくなる工夫がありましたら教えていただきたいです。
訪問看護
りん
訪問看護, 慢性期
リーフレタス
リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能
以前勤めていた病院で、助手さんが防水スピーカーを持参して、歌を歌いながら入浴介助してましたよ🚿
回答をもっと見る
精神科看護師が、訪問看護(身体+精神科)に転職しにくく感じる理由はどんなことが考えられますか?訪問看護ステーションさんの方で、丁寧に同行サポート、教育が受けられるとしても、転職に難を示す方が多いと聞きました。逆に、身体科出身の看護師が訪問看護で初めて精神看護を経験する際にどういうことに困るか、教えてください!😊
精神科訪問看護転職
こころなーす
精神科, 心療内科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, リーダー, 終末期
もも
内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 一般病院
私は、一般病院と精神科病院の両方の経験がありますが、以前働いていた精神科病院の同僚が、一般出身、精神出身みたいな言い方をして、その同僚は、精神科経験しかなかったので、一般病院を経験している人に引け目のような気持ちを感じると言っていました。 私は、精神科を極めていてすごいなと思ったんですが。 やっぱり、違う分野の仕事をするというのも、病院から訪看とかでも、非常に勇気がいることのように思います。 精神科訪看看護は、研修で一度経験しましたが、本当に大変で驚きましたけど、 精神科の経験があれば、やりがいのある仕事だと思いました。 経験がなければ、厳しいかとも思いました。
回答をもっと見る
退職について質問です。 皆さんは、雇用契約書の退職期限より早く、退職された事がありますか? 実は今、訪問看護をしていますがいろいろあり、転職したいです。次の転職先も決めていますが、次のところが、新規オープンで9月から開始となっています。できたら、もちろん9月から働きたいですが、退職の申告が辞める6ヶ月前に申告しろとなっています。しかし、さすがに半年も待てず、次の転職先もそこまでは待ってくれません。あと、2、3ヶ月しかないですが、強気で押し通していいのか悩んでいます。契約違反となり、何か罰則があるのかとも考えてしまいまして。 また、訪問看護のため現在私含めて4人しかおらず、そのうち尊敬していたベテラン先輩が退職されます。その引き継ぎもやっており、先輩の担当利用者さんがほとんど私の担当となってしまいました。さらに、私もまた退職するとなると、利用者さんにも迷惑がかかってしまいます。さらに、スタッフを募集して入れて、引き継ぎとなると、時間が、迷惑が、、、などなどいろいろ考えてしまいます。 強行突破しても、いいでしょうか? 退職理由としては、経済的に厳しいのと、責任が重く、プレッシャーが強くて体力的、精神的にきつい事です。 また、師長さんはいますが、クセが強く頼りにはできない状況です。 長文すみませんでした。 よろしくお願い致します。
退職訪問看護正看護師
るみ
整形外科, クリニック
まどれーぬ
その他の科, クリニック
こんにちは。 就業規則で定められた期間より早く退職したことはありますが、 円満退職を目指すのであれば 基本的には就業規則に従った方が良いでしょうねヽ(´o`; 6か月前はさすがに 長っ!(◎_◎;) と思いましたが、 るみさんが勤めている職場の背景を考えると、 それぐらいの猶予を持たせていないと 次の人員の確保が難しいからじゃないかなぁと思いました。 1人でも人数が欠けたら 業務が成り立たない職場環境なのかな、と😥 法律では2週間前までに申し出ればOKとなっていますが、 退職に関する就業規則規則は その職場職場で自由に設定できるものですから、 契約違反による何かしらの罰則もあり得るかもしれないので、 強行突破はちょっと怖くないですか?😰 退職に関しては、 意向を上司に伝えなければ 話が進まないことかと思いますが、 海さんが辞めたいと思っている理由について 前々から少しジャブを打ったりはしていないのでしょうか⁇ あまり早めにジャブを打っていると “引き止めに遭う”ことも十分考えられますが、 青天の霹靂みたいな申し出になってしまうと それこそ円満退職からはほど遠くなるというか、 罰則もあり得るのではないかと思って😰 尊敬できるベテランの先輩はどのように辞められていきますか? きちんと就業規則に則っての退職でしょうか? 自分の病気、妊娠・出産、家族の介護、夫の転勤などの やむを得ない事情以外で期限より早く退職するというのは なかなか難しいことのような気がします😥 仮に嘘の理由としてこれらの事情を使って辞めることが出来たとしても、 次にすぐ仕事を始める職場が近いのであれば 狭い世界ですので すぐバレると思いますよ😰
回答をもっと見る
訪問系の仕事をしている方に質問です。 靴下はどこで購入されていますか? 訪問先によっては靴下だけで入るのが抵抗あるところもあるかと思います。 今後気温も高くなり、通気性も気になります。 また、汚れにもよりますが、捨てる頻度も病棟などとは違うと思うので値段もそこまで高いやつは買えないです。 おすすめの購入先やこのメーカーのこれ!などあればぜひ教えて頂きたいです。
モチベーション訪問看護メンタル
そら
内科, 総合診療科, その他の科, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 終末期
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
私のおすすめはタビオの和紙で出来た靴下です。 汗の吸収が良いのでムレなども気になりません😊 常にサラッとしていて良いです。 靴下屋に売っていますよ😊あとは楽天やタビオの公式サイトからも買えたと思います!
回答をもっと見る
訪問看護をやられている方教えて下さい。 夜間の待機?は月に何回ありますか? 実際に夜間呼び出されることはどのくらいの頻度でしょうか? 訪問看護に興味があるので、参考にさせていただきたいです。
訪看訪問看護転職
まふまふ
ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
蜜柑
ママナース, 訪問看護, 終末期
今、訪問看護に勤めて半年になりますが、待機は月7回あって、実際呼び出されるのは月に1~2回あるかないかでした! 多い時は月に4~5回呼ばれる時もありますがほぼ同じ利用者さんでした💭
回答をもっと見る
みなさん病棟、訪問看護などチームの平均年齢はどのくらいですか?私が今いるところは、日勤メンバーの75%以上が60歳以上のメンバーです。他の病棟も50代以上がほとんどで、数年後には定年、退職が迫っています。ベテラン揃いといえば聞こえがいいかもしれませんが、ケアの知識のアップデートが止まっているのが心配です。
モチベーション退職訪問看護
こころなーす
精神科, 心療内科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, リーダー, 終末期
ともみ
循環器科, 病棟
私のいる病棟は平均35歳くらいです。やはり課長ランクは5.60代が多いですが、一般メンバーは新人の新卒から中堅の30代が多いです。 訪問看護は逆にベテランが多く50代が多いです。
回答をもっと見る
今、病棟勤務を経て訪問看護師をしております。 看護師は心身ともに余裕がないと慈悲の心や他者への思いやりが保てないなぁと日々感じています。 今は新卒から一度の産休育休以外は看護師の仕事を離れたことがありません。 それなりに誇りもありつつ、やっぱりしんどい!!と思ってしまう波があります…。 子供・家族のことや自分のこれからの身体の老いなど考えると、看護師として働いているだけの人生で合っているのか…?と悩んでいます。 看護師として働く上で、何をモチベーションにしておられますか? また、違う職種への転職を考えておられる方や、実際に経験がある方、お話聞かせていただけますと大変ありがたいです🙇🏻♀️
訪問看護ママナース転職
けいこ
訪問看護
職場にどうしても相性の合わない先輩がいます。いつも人の問題点ばかりを見つけて、粗を探すようなことをしているので、話を聞いているだけでとても疲れます。私の職場ではパートナーシップ制度をとっているため、一緒に仕事をする時間が多いのも辛いです。うまく距離の取れる方法があれば何か良いアドバイスがいただけるとありがたいです。
訪問看護先輩人間関係
うみ
精神科, ママナース, 訪問看護
machine
内科, 外科, 病棟
毎日お疲れさまです。 残念ながらそういう類いの人間は一定数存在するので適当にヘコヘコして放っておけばいいと思います笑笑 それかパートナーを変えてもらうか笑笑
回答をもっと見る
訪問看護での、個別担当性についてどう思われますか? 利用者さん1人に対して看護師が1人つき基本その看護師がずっとその利用者さんに訪問する体制です。 わたし自身は、やはりチーム制をおしています。 1人の看護師がずっと訪問することは信頼関係は行く回数が多くなるため信頼関係も築きやすいが依存性が高くなると考えています。チームだと、色々な人のアセスメントも入りますし…その利用者さんにとってよりよい環境になるのではないかと思います。 私が以前働いているところの一つに個別担当制があったためその時はとてもビックリしたので皆さんの意見聞きたいと思い投稿します。
訪問看護
yvvvvv
内科, 循環器科, 精神科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 離職中, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
さな
内科, クリニック
チーム制も担当制もそれぞれメリットデメリットがありますよね。 ただ担当制は珍しくなく、むしろそちらの方が一般的な印象です。 私も同じくチーム制希望ですが、きちんと送りもなくチームの結束が機能していないと結局誰が担当なのか曖昧になりケアマネや医師への報告が遅れたりなどの事がありました。毎回人が変わるので利用者さんも戸惑ったり…ステーションの運営方法にもよると思います。
回答をもっと見る
訪問看護で、小児の訪問をする際のご両親に対する対応(言葉遣いや態度)で気をつけないといけないこと、意識していること教えて頂きたいです!
訪問看護
yvvvvv
内科, 循環器科, 精神科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 離職中, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
ともみ
循環器科, 病棟
• ご両親は、子どもの病気や障がいに対して不安やストレスを抱えていることが多いため、まずは共感の姿勢を持つことが大切です。 • 「大変ですね」と労う言葉や、「よく頑張っておられますね」といった肯定的な言葉をかけるよう意識します。 子どもを「ケアの対象」ではなく「ひとりの個人」として尊重し、その子に合わせた声かけや接し方を行う。 ケアの仕方や育児の方法について、違いがある場合もあります。 • 必ずしも自分のやり方を押しつけず、ご両親の考えや工夫に敬意を持って接することが重要です。
回答をもっと見る
訪問看護で自分の車で訪問に行ってる方に質問なのですが、交通費は給料と別で出てますか? 今入職している事業所は交通費としての名目では出ておらず、給料内に含まれているみたいなのですが、それは普通なのでしょうか?
訪問看護正看護師
ひあみ35
内科, 呼吸器科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, 一般病院
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
お給料に交通費として支給、市外だと追加で出してます。
回答をもっと見る
最近訪問看護ステーションで働き始めました。病棟では高齢者にはマイスリー(ゾルピデム)はせん妄ハイリスクのため基本使わない、デエビゴやベルソムラ、効果なければトラゾドンが使われていましたが、在宅ではそういった薬を見かけることなく、不眠あればマイスリーをバンバン処方されます。マイスリー服用して、こけたり、せん妄のような症状が出たりしている方もいるんですが、これは在宅では普通のことなのでしょうか?
訪問看護勉強
ちょろ
内科, 外科, 整形外科, リハビリ科, 訪問看護, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
しょこぼん
整形外科, 病棟
在宅ではというより処方している医師の考え方なのかなと思います。 最新の勉強をしている医師はあまり好んで使いませんし、国的にも厳しくなってるはずです。
回答をもっと見る
訪問看護で働いてみたいと考える方に質問です。 訪問看護で働くにあたって不安なことなどありますか? 今後ステーションをよりよくするために参考に教えて頂きたいです。
訪問看護
yvvvvv
内科, 循環器科, 精神科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 離職中, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
ぽにょ
循環器科, 小児科, 病棟, リーダー, 一般病院
初めまして。 人数が少ないからハズレたら人間関係が大変と聞いたことがあります。 あとゴミ屋敷でも訪問しないといけないので、疥癬などの感染症にもかかりやすいと聞きました。 訪問看護でも患者さんを選べるのでしょうか、、
回答をもっと見る
ケアミックス病棟3年(循環器、消化器外科)その後訪問看護7年(うちら管理者経験3年)専業主婦で来年子どもが幼稚園に行くため復帰予定です。どんなところなら働けると思いますか? おすすめ教えてください。
外科訪問看護子ども
yvvvvv
内科, 循環器科, 精神科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 離職中, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
まふまふ
ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
はじめまして。 お子さんの行事や体調不良などで休みを取る時に、スタッフが多い所の方が休みを取りやすいのかなと思います。 後はやっぱり、残業が少ないところですかね!
回答をもっと見る
こんばんわ、私はこれまで30年余り病院しか勤めたことがありません。今回自己都合で退職し、介護施設の夜勤専従のバイトをしています。今後は病院に戻るつもりはなく、介護系で働きたいと思っていましたが、病院でも専門分野が長かったので介護系での一般看護の判断がなかなか難しく(特に医師がいないところでの判断が) 何か体験談などお聞かせ願えればと思います。
モチベーション訪問看護転職
ぼっち
内科, 小児科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, その他の科, 介護施設, 外来, 消化器外科, 透析
kay
整形外科, 病棟
私も介護系のバイトに行ったことがあります。 夕方頃、汗をびっしょりかいてお腹が痛いという利用者様がいて、バイタルサイン、他の症状などはありませんでしたが、他の看護師と相談し、医師に来てもらうもこれといった著変がない。これから夜になるし、ということで提携の病院へ搬送となったことがあります。
回答をもっと見る
訪問診療で働いてます。 毎回同じ医者と一緒に1日患者宅や施設を回っています。 私ではなく医者でもできることを今私が全部やってます。 業務負担が多く、上の方に相談したところ、ミーティングで伝えてくれたみたいなんですが、そのミーティングの翌日にその内容の話を先生からされました。 とても機嫌が悪くこちらが萎縮してしまう感じでした。 意見を言うと毎回こうなります。一緒に回ってるので気まづいです。 我慢して何も意見しない方がいいんでしょうか?
医者コミュニケーション訪問看護
そら
内科, 総合診療科, その他の科, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 終末期
ねろ
循環器科, 病棟, 一般病院
そらさん、はじめまして。 訪問診療での日々の業務、本当にお疲れ様です。 医師の業務範囲内の仕事まで、そらさんが担っていらっしゃるということでしょうか? 看護師としての業務をこなしながら、医師の業務まで求められるのは、非常に大きなご負担になっていることと思います。 当院では訪問診療ではありませんが、同様に医師の業務の一部を看護師が代行している部分がありました。 やはり「看護師がそこまで行うのは適切ではない」「万が一の際に責任が取りきれない」という声があがり、現在は新しい看護部長の主導で医師との間で業務分担の見直しと調整を進めているところです。 もし医師にしかできない業務まで任されている状況であれば、万が一何かあった際には、そらさんが責任を問われてしまうリスクもあるかと思います。 すでに上司に相談されているとのことなので、今後はぜひ、医師の機嫌が悪くなり同行が辛いことや、医師の仕事まで担うことへの恐怖感など、心身の負担についても相談され、しっかりと対応してもらった方が良いと思います。 この状況のまま我慢し続けて、万一の責任を背負うようなことが起きては、きっと後悔も大きくなると思いますし、訪問診療という命に関わる現場だからこそ、医師と業務分担を明確にする話し合いが必要だと感じます。 私は訪問診療の経験はありませんが、とても気になる内容だったためコメントさせていただきました。 少しでも参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
施設内訪問看護。 夜勤手当ですが、深夜手当のみ。ってありなんでしょうか… 確認していなかった… 基本給➕別途調整手当つけてるため、夜勤一回、深夜手当数千円のみ…
モチベーション訪問看護夜勤
セナ
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
調整手当あるなら、あり、です
回答をもっと見る
看護師になってからは長いけど病気や出産、育児で経験歴でいったらあまりないよって方いらっしゃっいますか?
退職新人転職
うにとろまん
新人ナース, 病棟, 慢性期, 回復期
ゆぴこ
産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師
私自身はまだまだ5年ほどしか働いてないですので、参考になりませんが、私の職場には転職して来られる既卒さんも多いので、そういった方も多いです!🙆🏻♀️◎
回答をもっと見る
恥ずかしながら、看護協会をよく理解しておらず質問させていただきたいです 私は看護協会加入してるのですが、看護協会に入会していれば保険がついているものだと思ってました、、 調べてみたところ疑問に思ったのですが、別料金で加入が必要?なのでしょうか。もし追加料金がかかるなら看護協会を退会したいと思っているのですが、その場合同等な保険に安く他で加入することができるのでしょうか?? 看護協会以外で加入してらっしゃる方がいたら何を利用されているかも教えていただきたいです💦
看護協会保険正看護師
たぬき
内科, 外科, リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期
はる
内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー
看護協会に入っていたら看護職賠償責任保険制度に申し込みをして、年間2,650円支払えばその保険制度を使えます。 協会に入っただけでは、保険に入った事にはなりません。 看護協会を辞めて、個人でこちらと同等の保証内容で保険料が2,650円/年のものがあればそちらを選ぶと良いと思います。 ネット検索できるので、ご自身でお調べになっても良いかと思います😌
回答をもっと見る
ただの愚痴です。 転職から5ヶ月が経ちました。 昨日は夜勤でした。 二次救急病院で、昨日は二次救急の日なので普段3人夜勤ですが4人体制でした。 空床いくつかあり、緊急入院は2件きました。 そのうちの1人が私の受け持ち部屋でした。 右下腿蜂窩織炎にて入院となりましたが、大きな褥瘡、入院までの頻回嘔吐とあらゆる症状がありました。 既往に心房細動があり、リクシアナ内服しています。 施設から来た方で、意思疎通は簡単な単語レベルでしか難しいです。 20時頃きましたが、39度台の発熱があるくらいで至って普通、意思疎通も可能でした。 クーリングにより解熱し、解熱剤投与の指示範囲外の38.3度だったので、クーリングを継続していました。 22時頃訪室すると、ウプウプしており吐き気があるようでした。上手く吐けず飲み込んでいるような印象を受け、吸引しましたが痰しか引けず。 ひとまず横向きにしっかり変えました。 0時頃オムツ交換にて訪室。左下腿付近が紫色に変色していました。 来た時にはなかったので、当直研修医に報告し診察を依頼しました。 DVTかなと思い足背触れてみましたが、しっかり触れます。 しばらくして診察してもらいましたが、病棟に上がる前からあったと言われました。 ですが、病棟に上がってからメンバー全員で全身状態を見ています。 確実に無かったです。 ですが、取り合ってもらえず広がるようなら報告をとしか言われませんでした。 そして、朝を迎え6時頃からレートが120台を上回るタキカルディアとなりました。 それまでは90台ベース。39度台の発熱があったときも90台でした。 頻呼吸もあり、SATの低下が見られたため酸素を開始しました。 脱水なども考えましたが、バランスにそこまでの開きは無く、それまでご飯を施設で食べていたので考えにくいです。 バイタルの異常だけでなく、下肢の色調変化もあり、心疾患を持っているため嫌な気持ちになり、再度当直研修医に報告し診察を依頼しました。 診察してもらいましたが、呼吸音を聴き、痰が溜まっているから吸引をするようにとのこと。 足のことも再度伝えましたが、主科は皮膚科なので皮膚科医に診てもらうようにと言われました。 採血だけ取るようにと言われ、取りました。 そもそも当直皮膚科医がいなかったため、皮膚科医の判断無く入院となっています。 入院を判断した当直研修医に責任があると私は思います。 日勤でリーダーに報告し、主科を変えるように皮膚科医に報告するとのことで、私は帰宅しました。 今まで大学病院だったためか、このような対応は経験がなく、驚きました。 この対応どう思いますか? 更に腹が立ったのは日勤で来た師長から呼吸数が入力されていないこと、これは熱が原因では無いのでは?皮膚科じゃ無いよねと言われました。 そんなのこっちもわかってます。だから救急の当直研修医に2度も相談しました。 呼吸数は確かに入力していませんでしたが、ちゃんと測っていました。 何にも知らずに偉そうに言われ物凄く腹が立ちました。 ただの愚痴です。 読んでくださりありがとうございました。
夜勤病棟
ピアノちゃん
外科, 病棟, 大学病院
やっすー
訪問看護, 慢性期
初めましてやっすーです。ものすごくお気持ち察しいたします。色々な可能性をアセスメントしてらっしゃるのがとてもわかりました。夜間の入院では、主科じゃないとわからないとかよく言われます。明日の朝までは待てと…
回答をもっと見る
・こだわりありません・毛穴引き締め効果・シミ修正や美白効果・保湿効果・できもの修復効果・香りやテクスチャーなど癒し効果・その他(コメントで教えて下さい)