ふと疑問なのですが、、 入籍して新姓に変わってから、 仕事ではどのタイミングで記録とか連絡のときの名前も変えるのがいいものでしょうか? 先日入籍したてで、今度みんなの前で挨拶する予定なのですが、まだまわりに全員報告してないのに普段のように新姓あげるのもと思ってまだ旧姓使って仕事してます.. 皆んなに周知したらすぐ使っていいと思うのですが、 この期間変わったけど..周知してないしと仕事するにあたってそわそわして煩わしい🥺です、、。 ※ちなみに上司からは旧姓でなく新姓を使うようにいわれています。ちなみに訪看です。 上司と相談していつから使うって決めておいた方がいいですよね?
旦那彼氏訪問看護
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
うしちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 病棟, 消化器外科
私は周囲に発表する前に師長にシフト表やパソコンの名前など勝手に変更されました〜💦けっこう嫌でしたね💦
回答をもっと見る
低容量ピル内服しています。 ピルを夜一定時間に飲んでいたけど、今日は間違えて朝イチで飲んでしまいました。。 疲れていたのと、サプリメントと間違えてボケてしまっていたようです。 たぶん大丈夫だろうと思いつつ、同じような経験した方いますか?
訪問看護正看護師
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
大丈夫ですよ
回答をもっと見る
訪問看護で働いています。 夜間オンコールを持っているのですが 精神患者さんから毎晩10件…多ければ100件かかってきて 家に来て欲しい。行けないと伝えると、リストカット・オーバードーズをされます。 対応に悩みに悩んでます。こちらが疲労困憊で…毎日辛いです。 どうすれば良いのでしょうか…
精神科訪問看護正看護師
APTXN
内科, 訪問看護
kii
精神科, 産科・婦人科, 訪問看護, 助産師
おつかれさまです。それはおつらいですよね。リストカット、ODは試し行動です。あなたは私のためにどこまでしてくれる?私のことを見てくれている?と気を引こうとします。それに応えれば思うつぼです。 訪問で伺ったときにライン引きをしてください。ここまでならできるけど、それ以上はできない。そしてそれを一貫した行動にしてください。もちろん、本当にやるのでもし大事になったらと思うと怖いのですが、何度でも向き合いながら、根気強く信頼関係を築いていくことが必要かもしれませんね。お互い頑張りましょう。
回答をもっと見る
有料老人ホームの食事について。 職場のホームの食事が粗末で、入居されている方がかわいそうです。 厨房ではレンジであたためるだけ。 季節のフルーツなどなし。おやつも提供なく家族の差し入れに頼っています。 みなさんだんだんやせ細り、栄養補助にエンシュアなどを飲んでいます。 褥瘡ができたら、栄養状態が悪く悪化し入院。 食事がいやで帰りたくないと言っているそうです。 先日、ホームで提供されているお食事は、カロリーが足りていないことが発覚しました。 カロリーが足りないうえにおいしくないため、全量摂取される方は少ないです。 ナース皆で上に訴えても、そんな苦情がでているのはうちだけだと門前払い。 カロリーが足りていないって、問題にならないのでしょうか? 保健所等に訴えるか、悩んでいます。
施設訪問看護
たまこ
内科, 訪問看護
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
ひどい職場ですね。経営の方が食事提供コストを抑えてるんでしょうね。利用者の方が高額の入居費を支払ってることも悲しいですし、医療従事者の方も劣悪な環境の中だとやりがいも失われそうです。
回答をもっと見る
訪問看護しています。 先日入籍したのですが、 会社では旧姓のままで仕事できるか所長に尋ねるとおそらくダメだと言われました。病院とは違うようです。 私は利用者様やスタッフに報告などが色々煩わしくて。。どちらかと言うと旧姓で仕事したいのですが🥺🥺🥺
訪問看護正看護師
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 まだまだ夫婦別姓とはいかないみたいですね…せめて入籍なり結婚しても仕事していく上では旧姓を選択肢みたいに入れてほしいですよね。名札とか作り替えるわけですし…。
回答をもっと見る
最近ブランク明けで特養に施設看護師として勤務始めました。 時短で4−5じかんほど、子供も一歳半でまだ小さく 私自身も精神科や回復リハ程度のおもに慢性期での経験や訪問入浴バイトくらいでほとんど急性期の経験をつめないまま気づいたら40代になってしまいました。 不妊治療もありブランクは更にあいて、子供もいるし 周りとの差を感じてもいます。 一度、小規模の総合病院に努めたのですがそのときは勢いだけで、普通にやってればこなせたり覚えられることもあったのに数ヶ月でやめてしまいました。 急性期の経験があまり詰めなかったのがコンプレックスでした。 実は正看護師も目指して学校にも勤労学生で行っていたけど断念しました。 今の私は真面目に色々こなしてますが、あの頃は気持ちが追いついていなくて 今は施設看護師として勤務し始めましたが、あまり忙しすぎない職場から始めてみてはと転職支援の方からのアドバイスを受けたのも一つでした。 まずはここで慣れてこなせるようになること でもずっとここではなくていつか訪問看護師も興味があるし、経験してこれなかったことは取り戻しつかないけど、次に繋がるような看護をしたいです。
訪問看護ママナース子ども
fandogh
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
色々経験してみるのもいいですよね。 機会があったら私も挑戦してみたいです。
回答をもっと見る
訪問看護をしています。 施設の訪問看護です。往診医について、質問です。 訪問看護指示書は通常、医師が作成するものですが今働いている事業所は、看護師が作成しています。 往診医からあたり前かのように依頼されたそうで、なかなか往診医が作成するものだと言い出せずにずるずると看護師が作成しているそうです‥ これって、違法にはならないのでしょうか?
訪問看護
たまこ
内科, 訪問看護
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
医者がサインを最後にしますよね。それであれば医者の責任になりますから、看護師は診療の補助として作成したにすぎないとして、記録に残しておけば良いと思います。
回答をもっと見る
来月から訪問看護に転職します。 訪問バッグを自分で準備をするように言われ、トートバッグとリュック型どちらが使いやすいですか? そこの訪看の方はリュック型の方が多いようです。
訪看訪問看護転職
あこ
訪問看護, 介護施設
mamorimo
総合診療科, 一般病院
私は車での移動のみの訪問だったので、トートが荷物入りやすいし、取り出しやすかったのでよかったですよ。 歩きや自転車などの移動があるのであればリュック型が便利でしょうね。
回答をもっと見る
訪問看護の加算について 初心者でも超わかりやすい本、またはブログってありますか? 今度新しいスタッフの指導の参考にしたいです。
指導訪問看護
ひろ
訪問看護, 終末期
きお
その他の科, クリニック
在宅医のたんぽぽ先生の本が良きです!
回答をもっと見る
褥瘡処置経験が少なく悩んだケースを相談します。 また、wocさんはおらず看護師スタッフで褥瘡処置を考え行動しなければならない現場です。 褥瘡に対し、 滲出液が出ていない日が続いている中アクトシン軟膏を継続してもいいのでしょうか?どのくらいでアクトシン軟膏を中止することが多いですか? 皮膜を貼り始めている褥瘡に対しデュオアクティブかパーミロールを貼るか意見が分かれ困りました。パーミロールを選ぶ基準はどうされていますか? ご意見よろしくお願いします。
褥瘡施設訪問看護
せいみ
内科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 消化器外科, 終末期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
アクトシンは滲出液というより、潰瘍の有無ですね。滲出液がなくて、ポケットがあるのでしょうか? パーミロールは傷のない皮膚に使います。デュオはETの方ですかね?CGF? デュオは真皮に至る潰瘍、創傷に対して効果あり.湿潤環境をいじできます。 パーミロールは、摩擦の予防ですね。 皮膜を張り始めているなら、ワセリンガーゼに上からパーミロールが良いかと思います。 先生のご意見はいかがでしょうか?
回答をもっと見る
自費診療の訪問看護をされているアラジンケアという会社に看護師登録していますが、まだ案件は頂いてません。 アラジンケアで勤務されたことのある看護師さん、どんな内容か、時給、シフトなど実際に働かれての状況を教えていただけると幸いです。 今後の参考にさせていただきたいです。
シフト訪問看護正看護師
あずあず
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, ママナース, 派遣
ごまっこ
内科, 訪問看護
別の自費の訪問看護の会社に登録してます。自費の訪問看護は時給がとてもいいので、登録してる人は多いそうです。また自費でお願いしてる人はお金持ちが多いので少しクセ?こだわり?のある人も多く、紹介する会社側も看護師の性格や能力がわかってる人を紹介しがちな印象です(その人と相性悪いからとかですぐ辞められると困るそう) 私も最初自費で登録しましたが全然案件こないので、その会社の普通?の訪問看護を始めました。そしたらスタッフの方々が私のことをわかってもらって、そこから自費の案件へ移行していきました。 そういう流れもあるということでご参考までに。
回答をもっと見る
私は病棟を2年経験して、その後結婚転勤のため病棟を離れ、現在は訪問看護を行っています。 看護師経験者の方にお聞きしたいです。 私は元々患者様に寄り添った看護を行いたく看護師になりました。が、実際病棟では1人の患者様に寄り添う時間はありませんでした。(どこの病院も同じだろうなと思っています) 病棟をはなれ、今子育てしながら訪問看護をする中で 改めて看護師としてどう働きたいかを考えた時に やはり患者様に寄り添った看護が行いたいな、人の死の最期をその人らしく個別性のある看護で看取りたいな、家族にも寄り添いたいなそんな気持ちが芽生えてきました。 ただ、病棟だと、目まぐるしいい毎日で患者様一人一人に寄り添い時間はないと思っています。また自分の経験は2年しかないのでまだ、一般的な知識を学ぶ必要もあると考えています。 私の理想とする看護像を活かすためには どのような病棟、病院だと可能でしょうか。 経験がないため少しでも知識がある方の情報を頂きたいです。
結婚訪問看護先輩
向日葵
消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 離職中
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
どんな知識がつけたいかで変わります。 患者の治療と経過がみたいなら、病院。三次、二次でしょう。 治療しながら、自宅もしくは施設に帰る方を見たいなら、リハビリや、リハビリ病院。 高度な治療を要しない治療、もしくは専門的な治療を見たいならクリニック。 お年寄りの生活を支えていきたいなら介護施設等 様々ですよ。 患者に寄り添うだけなら、どこでも寄り添えます。いくらでも。 なんの知識が身につけたいですか?
回答をもっと見る
近々訪問看護で働きます。 現在看護師7年目に突入し、今まで急性期病院でしか働いたことがありません。 この度、結婚を機に地方への引っ越し、 そしてパートナーから家族の時間を大切にするためにも夜勤のない仕事をして欲しいという希望もあり 私自身もいつまで夜勤ありきの生活ができるか分からないし、とりあえずやってみよう!という気持ちで訪問看護募集へ応募し内定を頂きました。 今まで関わったことのない分野へ飛び込む不安があります。 やってみないと分からないと思います。 実際に訪問看護をしている方、病棟勤務へ戻りたいと思うことはありますか?
7年目結婚訪問看護
コザオカ
病棟, 脳神経外科, 一般病院
ひろちょ。
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
不安はつきものですよね。私も今の病院で4箇所目で、小規模多機能施設や訪問看護の経験もあります。10年以上急性機でいまは回復期なので初めは戸惑いました。しかし、業務自体はすぐ慣れますし、急性期で学んだ観察眼は必ず活かせますので、不安はすぐになくなりますよ。
回答をもっと見る
4月から訪問看護師です。 d3以上の褥瘡などでは特別指示書を月2回(14日)×2回までできると思いますが、それだと1日から指示を出してもらった場合、28日で終わるので、2月以外のひとつき、30日、31日ある月はどのようにするのでしょうか。
褥瘡訪問看護
べ
内科, 外科, HCU, パパナース, 訪問看護, リーダー, 大学病院
ボンママ
その他の科, 訪問看護
その方の状態によりますが、介護保険をお持ちの方だと、介護保険で訪問することが第一選択です。主治医、ケアマネとの連携が必要です。 一方、介護保険をお持ちでない方でどうしても毎日処置が必要な方の場合、自費での訪問という方法があります。 月またぎで特指示が出ていれば、しばらくは途切れることなく訪問できます。
回答をもっと見る
感染対策でアイガードを使用していますが、どうしてもくもる!一生懸命やるほど、熱気で視界が悪くなります。なにかいい方法はありますか?みなさんのくもり対策教えてほしいです。
訪問看護ママナース正看護師
ひろ
訪問看護, 終末期
ユズ
内科, 病棟
ひろ様 アイガードのくもり対策ですが「アイガードくもりどめ」が、ネット通販サイト等で販売されていますよ。 金額は、色々ですが400円代〜1,000円位までです。 ちなみに私はマスク着用時のメガネのくもり対策で長い間 「 アンチフォググラス めがね 曇り止め」を使用しています。 抜群のくもりどめ効果があり手放せません。 こちらは、メガネ用なの容量が少ないため、初めに書きました「アイガード用」を検討されるとよいのではないでしょうか。 ご参加になれば幸いです。
回答をもっと見る
訪問看護のメリットとデメリットを教えてください。 今どの道に進むかとても悩んでいます。 経験値が低いため進む道も限られており、知識もないのでさらに狭められてます。 もっと、どんな仕事があるのかを知るだけでも、進む道をひらけるかなと思っています。
訪問看護メンタルストレス
あい
その他の科, 派遣
たまこ
内科, 訪問看護
経験がないとのこと、不安ですよね。 私はオペ室経験はありましたが病棟は研修でしか経験ありませんでした。 それでも訪問看護に転職し1年経ちましたが、訪問看護にチャレンジしてよかったなと思います。 訪問看護のメリットは、経過がゆっくりなので勉強できる時間があることだと思います。もちろん救急搬送もありますが、わりと落ち着いている方が多いです。 最近は新卒採用に積極的な事業所も多いですし、どこも人手不足なので経験不足で不採用ってこともないと思います! 訪問看護のデメリットは思い浮かびません…一人で判断するイメージありますが、相談できますし、訪問看護、とってもおすすめです!
回答をもっと見る
先日改めて面談してもらいました。 退職したい事を改めて伝えたけど ・夜仕事の事を考えて寝れない →寝酒した事ある?飲んだらすぐ寝れるよ。 ・限界がきてて辛いし色々前向きになれない →子供産んだら? →自分は無限大って言ってみて。 →短期間で離職はあなたに不利。 みんな辛い思いしてるんだからと言われました 円満退職したかったですが このように言われたため、ひどくショックを受けました。なかなか退職届も出せずこんな自分が嫌に なります。
退職訪問看護メンタル
_nas37_
訪問看護
yana
呼吸器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 保育園・学校
おつかれさまです😌 ひどい対応で辛い思いをされましたね😢 辛い思いをしているから退職したいのに、職場の意見は関係ないと思います。 わたしは昨年末にストレスからくる多発胃潰瘍出血で緊急入院するなど、身体に不調がたくさん出てしまったので退職することに決めました。 心療内科にも通っています。 さすがに体調がひどすぎるので、退職申し出たときも職場には止められませんでしたが🥲 自分を守れるのは自分だけです!こころとからだの健康が第一です😌 本当にしんどくて退職したいのであれば、円満退職よりも退職代行を使ってでも辞められる方法を選べるといいなと思います、応援しています😭
回答をもっと見る
私は現在、保育園で勤務していますが、地域で活躍する訪問看護師にも興味があります。 訪問看護師として勤務している方・していた方に、以下の質問をさせていただきたいです。 《仕事のやりがい》 ・病院やクリニック勤務より、やりがいは上回りますか? ・逆に、やりがいは減りましたか? 《仕事のストレス》 ・病院やクリニック勤務より、人間関係は良好ですか? (職場のスタッフ、患者さん、医師などの関係を含む) 《訪問看護師を辞めた方》 ・退職された理由を教えていただきたいです ・訪問看護師をご経験後、どちらに転職なさいましたか? 周りに訪問看護師経験者がおらず、質問を投稿させていただきました。 上記質問以外でも、訪問看護師さんのリアルなお声をお聞きしたいです。よろしくお願いします。
やりがい訪問看護ママナース
ihayo
小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 保育園・学校, 助産師
ひろ
訪問看護, 終末期
やりがいはありますよ。病院では経験できない在宅医療なので、日々勉強です。 訪問看護ステーションは小さい事業所が多いです。うちは7人。小さい分和気あいあいと仕事できているけど、会わない人がいると大変かも。
回答をもっと見る
訪問入浴のお仕事に興味があります。 求人を見ていると、訪問入浴はとても時給が高く、常に募集があるのですが、何故だろう?よっぽど肉体労働で大変なお仕事なのか?と疑問に思っています。 私は病院勤務の際に、入浴係を喜んでしていたのですが、訪問入浴は病院で患者様を入浴させるのとは全くの別物なのでしょうか? 訪問入浴の看護師として働いたことのある方、どのようなお仕事なのか、具体的に教えて頂けないでしょうか?よろしくお願い致します。
清拭デイサービス訪看
ぼくちゃん
整形外科, リハビリ科, その他の科, ママナース, 回復期, 保育園・学校
さな
内科, クリニック
経験があります。 ・入浴物品、簡易的な浴槽類を団地の一番上まで持っていくなど体力めちゃくちゃ使います ・事業所にもよりますが、褥瘡や陰部を素手で触れたり感染管理がないに等しい
回答をもっと見る
精神科の訪問看護を始めたばかりで、まだよく分かっていないという現状もあります。一緒に考え方を見つめ直したり、共有して方向性を感じることは魅力だとは思います。働いてみて、どんなことにやりがいを感じているのか、先輩方教えてください。
やりがい精神科訪問看護
kii
精神科, 産科・婦人科, 訪問看護, 助産師
ボンママ
その他の科, 訪問看護
精神科の訪問看護は、時間はかかりますが、患者さんの安定に少しずつ近づいていく様や変化が近くでみられることがやりがいだと感じています。閉鎖的で人と会えず床に伏せっていた人が、看護師と会話できるようになったり、お風呂に入れなかった人が入れるようになったり、精神の安定が生活にこんなにも関連するんだと、とても勉強になります。いますぐやりがいは感じられないかもしれませんが、頑張ってくださいね😊
回答をもっと見る
精神科の訪問看護師です。 仕事内容としては内服管理、話の傾聴がメインとなってます。 私のステーションは女性3人、年齢もそれぞれです。 担当制ではないので利用者様のところにはローテションで行くのですが ステーション内でなんとなく役割?が決まっており 年齢が1番低い私は利用者様とオシャレについてお話をしたり 最近流行っている食べ物などの情報を仕入れる役割をしています。 その中から外に出るきっかけや就労への意欲を見つけ出す ↓ 先輩がその後の訪問時でそのためにどのような事が必要か、そのためにどうしたらいいのか考えていく お母さん的な立場をする というふうに利用者様に関わるパターンがあります。 (これはあくまでも1例です) 他にもさまざまなアプローチをしていますが 本人の目標が少しでも達成できるよう ステーションでも共有を密にして行ってます。 ですが最近、別事務所のリハビリスタッフに会った際 ネイルを見て「そんなことしていいの?」と言われました。 爪の長さはもちろん短くしていますが、 若い女性とおはなしする日だったので 話題作りや興味を持って貰えるようにしたのだと伝えました。 数日後に会った際にはネイルをオフしていたのですが 「あ、ついに本気になって仕事しようと思ったんだね」と言われました。 ネイルをしていたのも理由があったのに それだけで仕事に対して本気だ、本気じゃないと言われて かなりショックでした。 どうしても清潔感のある、とかにひっかかるんだろうとは思いますが ステーションのスタッフで色々と相談し アプローチ方法の一つであったのに そのような言い方をされるとは思わず…。 拙い伝え方でごめんなさい。 少し愚痴をこぼしたかっただけです。
ネイル精神科訪問看護
ゆきみ
精神科, 訪問看護
macha
内科, 外科, 小児科, 病棟, 一般病院
お疲れ様です。 何も知らないで外見だけで決めつけられるのは本当に嫌ですよね。 ましてやきちんと理由を説明しているのに、、、と思ってしまいますね。 訪問看護師の皆さんときちんとカンファレンスをした上でのネイルなので外部の方の発言は気にせ自信をもってお仕事してください!
回答をもっと見る
訪問看護をしています。 現在の給料面についてお伺いしたいです。 1日9〜18時の8時間勤務で、月20日勤務です。日曜は休みですが土曜祝日は関係なく20日働く感じです。 オンコールは当番制になります。 そして、給料面ですが、全額で320000円ほどです。 税金など引かれると26万程度ですね。 内訳ですが、基本給31万に皆勤手当1万円だけです。 基本的に残業はないのですが、待機のオンコール手当がありません。オンコール要請があれば一度事務所に向かい、タイムカードを押して患者さんの家に向かいます。サービスが終わると再度事務所に行ってタイムカードを切ります。出動すればそのタイムカード内の給料は出ますが、待機中は0円です。 そしてボーナスはありません。 上司に相談をしましたが、「オンコールは呼ばれなければ働いてないんだからお金は発生しません。呼ばれたらその分払っています」「ボーナスはうちにはありません」と一蹴されました。 こんなものなのでしょうか?
ボーナス手当給料
りょう
消化器内科, 小児科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 外来, 一般病院
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
お疲れさまです。 私が以前いた訪問看護では、呼ばれても呼ばれなくても一律でオンコール手当がありました。 いろいろな事業所があるとおもいますが…手当ないのしんどいですよね
回答をもっと見る
有料老人ホーム施設に24時間待機してる訪問看護師と施設看護師って働き方が違うのですか? 前同僚には訪問看護師として施設内訪問してるだけで、施設看護師は別にいるって言われたのですが…🤔
施設訪問看護
ぶうさん
整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 訪問看護, 介護施設
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
実際に24時間常駐していても、施設内の訪問で別事業所としてカウントしている所もあると思います。 想像ですが、おそらく、加算や報酬の関係かと…。経営者次第だと思います。
回答をもっと見る
訪問看護に興味があり転職を考えています。 訪看に行った先輩に話を聞くと、サービス的な面がとても強いと聞きました。他には書類関係が大変との話も聞きました。病棟勤務から訪問看護に行くとやはりギャップがすごいのでしょうか? 同じように病棟から訪問看護に行かれた方が居ましたら教えていただきたいです。
訪問看護転職病棟
お
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, パパナース, 病棟, 一般病院
看護師
内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
病院でも急性期からの在宅か慢性期からの在宅かで印象も違うかもしれません。一度同行見学してみたら良いと思います。書類関係は月初と終わりがバタバタしますね。
回答をもっと見る
今月から訪問看護ステーションで働いています。常勤が少なく今は2人で緊急携帯を回しているそうです。土日に携帯を持ってどれだけ対応しても平日振替休日などはほぼないそうなので、実質出勤日数が12日間とかなり私からすると過酷勤務だなと働いてから感じました。皆さんのステーションなどではどのような勤務形態になっていますか?
訪問看護正看護師
フラワー
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, HCU, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 派遣
さな
内科, クリニック
私も最近訪問に入りました。事業所の規模や人数などによっては訪問はかなりブラックなので、うちの所も管理者が7連勤とか普通にあります。
回答をもっと見る
訪問看護で働いてる方、このGW中は勤務ありますか? 最近訪問に転職したのですが、土日祝は休みと聞いてましたが、実際は訪問がありかつ代休もないのでちょっとモヤモヤしています。長く続く連休中は訪問をどうしているのか知りたいです。
訪問看護転職
さな
内科, クリニック
すみれ
訪問看護
訪問看護で働いて1年ちょっとです。 私のステーションでは祝日は働きたい人が働く、休みたい人は休む、という感じです。うまい具合に働きたい人と休みたい人(祝日出た場合は他の日を代休に)に別れるので助かっています。ちなみに私は休みたい人で、祝日に自らの意思で出勤したのは数えるくらいです。
回答をもっと見る
腎瘻が入っている人で自尿があるのは普通なのでしょうか?何度仕組みを調べても答えに辿りつかず困っています。教えて下さると幸いです。
訪問看護急性期勉強
えす
内科, 新人ナース
yana
呼吸器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 保育園・学校
おつかれさまです😌 左右どちらかの腎瘻の場合は、腎瘻が入っていない方の腎臓で作られた尿が膀胱に溜まるので、尿意や自尿があるのは正常だと思います🙆♀️ 両腎瘻の場合は膀胱に溜まらず自尿はなくなります😌
回答をもっと見る
kotori
内科, その他の科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 終末期
初めまして。 ステーションによるのかな、と思いました!わたしの知人では、新卒で訪問看護に就職した看護師さんもいますし、わたしの法人の訪問看護では、実務経験3年以上が必須です。 実際の業務は、初めは先輩看護師に同行してもらいながら訪問をしますが、その後は看護師1人でお宅を訪問することが多く、ステーションによっては、レスピやCVの患者さんを受けているところもあると思うので、その辺の対応も後々1人で行う必要がある場合もあります。 気になるステーションに、お聞きしてみるのも良いかなと思います!
回答をもっと見る
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
うちのところは、大きなトラブルなどがなければ担当を外れることは今のところないみたいですよー!
回答をもっと見る
訪問看護ステーションを選ぶ上で特に重視する点は何でしょうか?特に20〜30代で訪問看護に挑戦しようとされている方は求人の何に惹かれるでしょうか? 例えば、給与・休日・教育体制・記録形式(紙記録かタブレット記録か)など。
訪看求人記録
もちち
外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, CCU, 病棟, 訪問看護, 一般病院
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
やはり、給料と休みやすさ、後は訪問先の地域性などが大切になる様に思います。それぞれの地域で患者さんの傾向などもあると思うので。
回答をもっと見る
24卒で大学病院に就職し、5ヶ月ほどで体調を崩し、休職をしてします。 休職に至った理由は、 新人なので出来ないことが沢山あって、先輩方が熱心にご指導してくださるのは有り難かったのですが、やっぱり「出来ていない」「仕事が遅い」と言われる事が辛かったです。 考え方を改めようと、言い方ではなく、ご指導いただいた内容に目を向けるように心がけたのですが、どうしても傷付いてしまいます。 勉強すればこの状況が打開できるのではないかと思って、勉強も頑張りました。課題と向き合って改善策を考えて積極的に取り組んだつもりです。 ですが、一つできるようになったと思うとまた新しいことを習うので、「出来ない」と言われて… そんなことを繰り返しているうちに「私は、何をしているのだろう…」と思うようになり、次の日を迎えるのが怖くなりました。 現在は色々な支えがあり、療養を経て回復しているのですが、また出来ない事と向き合って自分を否定されるような気持ちになる日々が待っていると思うと、復職が怖く、転職も視野に入れています。 無理に出来ないことをさせて成長を急かすのではなく、出来ることを肯定してくれて、少しずつ成長出来るような環境があれば教えていただきたいです。 それとも、これだけ傷付きやすいと看護師を続けるのは難しいでしょうか? 長文失礼しました。
休職メンタル新人
あめ
内科, 呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 大学病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
一緒に働きましょう笑 愛知です笑
回答をもっと見る
4月に精神科へ中途入職しました。 精神科の患者さんへの関わり方について知りたいです。 用がある患者さんはステーションに来ます。なので朝の挨拶以降ほぼ部屋に行くことはありません。患者さんによるとは思いますが、どの程度関わるべきなのでしょうか。関わりすぎても良くないし、、と。 また、悩みや不安を打ち明けられた時、傾聴した後にうまく返せず悩んでいます。例えば、◯◯が辛いと言われたらどう対応していますか?
受け持ちコミュニケーション精神科
も
その他の科, 新人ナース
あお
外来, 一般病院, 検診・健診
関わりを持ちたくない患者は、来るまで待ってました(笑) 関わりすぎてもお互い疲れるので。病状にもよると思いますが、身体的につらいときもあると思います。休息が必要なときは無理に関わらず見守る程度でいいと思います。 うまく返しができなくても、その気持ちに寄り添うように声かけできればいいかなと思います。「辛かった」と言われたら、「大変でしたね。話してくれてありがとうございます。今はゆっくり休んでくださいね。」など。患者さんは聞いてくれるだけでも安心すると思います。辛い気持ちをこの人は分かってくれたと共感するだけでも違うと思います。正解がないのでなんとも言えませんが…。参考になれば嬉しいです。いい関わりができるといいですね!!
回答をもっと見る
プリセプター経験がある方、後輩指導をしたことがあるかたへ質問です! 私自身、1年目の時のプリセプターが怖くてあまり良い関係が築けませんでした。 なので自分がプリセプターになった時や1年目のフォローに入る時は、なるべく優しく声かけするように気をつけたり、指導者!って感じにならないように一緒に分からないことは勉強していこうね。と言う感じで関わるようにしていました。 少しでも新人さんの緊張がなくなればいいなと思いながら関わるようにしていたのですが、皆さんはプリセプターや後輩指導をする時は、どのような感じで関わっていたのか教えて欲しいです😊 よろしくお願いします!
正看護師
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
にこ
離職中, オペ室
私もめっちゃプリセプター怖かったです。なので優しく接してました。 理想は一緒にご飯行けたりするような関係でしたが、プリセプターっていうだけで少し尊敬されたりする面もあるので、プリセプティからは声はかけづらいのかなって思いました。 とりあえず、私の勤務先ではペアになって業務に当たるスタイルだったので、プリセプティとペアになる先輩に苦手そうな事や、気に掛けて欲しい事は伝えてました。そうすると、先輩のあの子あれ出来なかったよ!っていうのはだいぶ回避できたかなと思います。 新人のうちは出来ない事ばかりに目が行って、出来ることは言われないので、出来てる事を伝えるのもプリセプターの役目かなって思いました。 その子が少しでも働き易くなるように、気を配ったりすると良いかもです。 素直で良い子だといいですね✨
回答をもっと見る
・人間関係👪・給与や待遇💰・長時間労働⏰・体調不良🤧・業務内容が聞いていた内容と違う😨・短期で退職したことがない😊・その他(コメントで教えて下さい)
・1日使い捨て(1day)・2週間使い捨て(2week)・1か月使い捨て(1month)・使い捨てではないタイプ・メガネ・裸眼だよ~・レーシック済み・その他(コメントで教えて下さい)
・何でも話せる関係性・ほとんどはOKなかんじ・合わないけど仕事的にはOK・仕事だと思ってもキツイ・私が上司です・その他(コメントで教えて下さい)