c.y.a.r
内科, 呼吸器科, 病棟, 離職中, 大学病院, 終末期
水泡音は、気道内に水分が貯留していて、空気が通るためにそれが震えてポコポコ、ゴロゴロといった音が鳴ることが原因です。 痰貯溜の他に、肺気腫、肺炎、慢性気管支炎のほか、うっ血性心不全でも聴取されます。 気道付近で聴取することができるため、肺の上の方でも聞こえることがあります。
回答をもっと見る
主な既往歴は大腸癌術後のみで、高齢のため施設で過ごされている方です。3日程前から下肢浮腫+2、倦怠感と時折労作時呼吸苦があると話されます。原因は何が考えられるでしょうか。
施設訪問看護
SS
循環器科, 訪問看護
りん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 大学病院
お疲れさまです。 バイタルや採血データや胸部レントゲンなどのデータが欲しいところですが…。 腎不全や心不全などによる溢水による浮腫なのかなぁと想像してみました。
回答をもっと見る
訪問看護ステーションで勤務しています。 一応、24時間対応をしているのですが、オンコール要員が2名しかいません。 オンコールがあった時は、電話で状態を確認し、「必要なら訪問する」としています。 緊急性が低ければ翌朝朝イチに訪問する、超緊急なら看護師を待たずに救急車を呼んでもらうなど。 精神科の認可はないため、不穏でオンコール鬼電とかはないのですが「ちょっと頭痛いから見に来て」などの軽症状での要求があるときもあります。 緊急性が低ければ翌日訪問としますと契約時にも説明していますが… 他のステーションさんではどんな対応をされていますでしょうか。
不穏精神科訪問看護
りょう
消化器内科, 小児科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 外来, 一般病院
しろとり
内科, 救急科, 病棟, 訪問看護, 離職中, 慢性期, 終末期
2名でのオンコール、本当に大変ですね。お疲れ様です。 私の勤務していたステーションでも、りょうさんと同じような対応の仕方です。が、看護師としてのアセスメントでは様子見でも、利用者さんは心配でそれが伝わらないですよね。そうなった場合には「一応見にいきましょうか」になります。 何かあったときには訪問看護師が安心する声かけをくれるということで利用者さんが安心しておうちで過ごせるのだろうと大いに思いますが、それでも2人でするオンコールは…きついですよね(T_T)
回答をもっと見る
今年度末で現在の職場を退職し、訪問看護ステーションで勤めたいと考えています。 7月から施設見学を開始しようと考えていますが、来年の4月からの勤務開始にしては早すぎるでしょうか。 ステーション管理者の方のご意見を聞きたいです。 よろしくお願いいたします。
訪問看護転職
にっく
外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院
amity
内科, 精神科, 病棟, 訪問看護
上司に聞きましたが、うちのステーションではそんなに期間はいらないそうです。病院で努めてたらある程度はできるし、教育体制も整えてるので、働きながら覚えてもらえたらとのことでした(*´∀`)
回答をもっと見る
訪問看護への転職を考えて情報収集しています。 どの訪問看護ステーションも介護サービス情報公表システムでステーションの情報を公開していますが、スタッフの数と男女比が合わなかったり、利用者人数が少なかったりしています。 このサイトは信憑性は高いのでしょうか。
訪問看護
にっく
外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院
しろとり
内科, 救急科, 病棟, 訪問看護, 離職中, 慢性期, 終末期
元々訪問看護の管理をしていました。毎年記載、確認を求められるので、HPなどと比べると信憑性は割と高めかなと思います。スタッフの数は看護師の他事務職員をカウントする事業所もあるかもしれないので、それで合わない…という可能性もありますかね。
回答をもっと見る
訪問看護のことです。 同一建物減算のことです。 医療保険の訪問看護基本療養費Ⅱは同一の日に同じ建物に居住する複数の利用者に訪問看護を提供した場合とありますが、例えば老人ホームのaさんに看護師が医療保険で訪問して、同じ建物内のbさんとcさんにptなどが訪問した場合は、a.b.cさん全員が減算になるということでしょうか?
訪問看護
べ
内科, 外科, HCU, パパナース, 訪問看護, リーダー, 大学病院
しろとり
内科, 救急科, 病棟, 訪問看護, 離職中, 慢性期, 終末期
はじめまして。 同一建物に関する考え方は、おっしゃる通りと思います。マンションで別部屋に住んでいる他人でも、ステーションのスタッフが同日に訪問すると減算になり注意が必要です。 別問題にはなりますが、老人ホームへ訪問には確か条件があったかと思うので(特別指示、がんなど)、そこだけカバーされていれば大丈夫かと。
回答をもっと見る
こんばんは。現在デイサービスで働いてます。将来的に訪問看護へ進みたいのですが、1人で患者さんの元へ行くのが心配です。訪問看護で働いていらっしゃる方は病院などで臨床経験をたくさん積まれてる方ばかりでしょうか?
訪問看護勉強転職
ぷりん
その他の科, プリセプター, 介護施設, リーダー
さな
内科, クリニック
最近訪問看護に転職しました。私は臨床経験7.8年程度です。何年あるから大丈夫という線引きはなく、その人の意欲によると思うのであんまり心配しなくても大丈夫だと思いますよ~~!
回答をもっと見る
精神科の訪問看護はどのようなケアが多いでしょうか。 転職するにあたり、精神科の訪問看護を考えています。 オムツ交換や、セルフケアというよりも、心のケアが中心なのでしょうか。
精神科訪問看護転職
mamorimo
総合診療科, 一般病院
Yuzu-Smile
精神科, 離職中
心のケアが中心です。 服薬はきちんとできているか、調子はどうかなと確認を行います。 ただ、状態が不安定で病院につながっていない方もいるので、危険を伴うようですよ。 知人の精神科訪問看護師から聞いた話で恐縮ですが、妄想状態にある方の手に届くところに包丁が置いてあるなんて日常茶飯事のようです。 お茶を飲むように勧められ、断りきれず頼んだら薬が盛られていたこともあったそうです。 精神科訪問看護をしている知人は180cmくらいある男性なのですが、自己防衛に不安があるなら、やめたほうがいいと言われました。
回答をもっと見る
みなさん転職をする際に給料をさらに上げるために転職されるかたもいると思いますがやはり大学病院や訪問看護だとお給料は比較的高いのでしょうか?わかる方いたら教えて頂きたいです。
大学病院給料訪問看護
ナースマッスル
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
大学病院に転職しました!お給料は市中病院とさほど変わりません。 わたしの地域では、見取りの医療対応型有料老人ホームが一番高いお給料でした。 地域によると思われます。
回答をもっと見る
訪問看護師の経験がある方にお尋ねしたいです。将来訪問に携わっていきたいと思っているのですが、訪問に転職する前に習得しておくと役に立つ技術や知識はなんですか?また看護師以外に持っておくと便利な資格(給料UPなど)はありますか?
給料訪問看護転職
ゆず
ママナース, 病棟, 神経内科
りょう
消化器内科, 小児科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 外来, 一般病院
現在訪問看護ステーションで管理職のようなものをしています。訪問看護歴は3年ですが、看護師は15年目になります。 知識はすべての診療科を浅くてもいい(深い方がもちろんいい)ので、とにかく広く知っていること。そして、個人的にはとにかく点滴採血導尿バルン留置は病院の処置室担当クラスの腕前が欲しいと思っています。 知識面はとにかく患者から質問されたことにその場しのぎでも返答できるようにするためです。深いお返事は持ち帰って調べてから次回訪問時に伝えればいいのですが、聞かれた直後に「わかりません」は不信感に繋がるため、浅い内容でも答えれる必要があります。浅い内容で答えて「私の知ってることはこれくらいなので、次来るまでにもっと深掘りしてお返事しますね」と誤魔化すことはあります。それでも知識不足だとクレームつけられることもありますが…。 採血点滴は2回失敗したら他の人にバトンタッチ…とかはできませんし、何より指示した医者からは注射針は基本1本、よくて2本しか渡されません。しかも22Gオンリー。基本直針で、翼状針なら「豪華だな」と思ってしまいます。 なので、上記の知識、技術はあったほうが助かります。
回答をもっと見る
退院前に継続看護を依頼する際、在宅サービス担当者と退院前カンファレンスを施行する機会が沢山あると思います。 現在、週に二回ペースで退院前カンファレンスをしていますが、事前にサマリーや紹介状を送付した上で開催しているにも関わらず、カンファレンス時間が長くなっているのが気になります。 患者さまにも参加して頂いており、思いをもっと伝える場としていきたいのですが、病棟医師や看護師は今までの経過を伝えるのが長くなってしまっているのが現状です。 もっと簡素化して、継続してもらいたい看護、医療行為、患者さまが家に帰って不安なことを情報を取りまとめるよう事前にチームカンファレンスで話し合ってもらっていますが、なかなか上手くいきません… 皆さまの病棟で工夫されていること、何かヒントになることがありましたらぜひご教授下さい。 また、訪問看護師さんからのご意見がありましたら幸いです。 よろしくお願いします🙇⤵️
退院情報収集コミュニケーション
ちび
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
私の病院では、30分の時間制限を設けています。 開始時に30分程度でお願いしますと参加者に伝えて、時間がきたら、司会がそろそろお時間になりますのでと切り出します。 その時に話がまとまっていなかったら、退院後の話は家族とケアマネさん、訪看さんで話をしてもらい、看護師は抜けています。他の業務もありますので…
回答をもっと見る
介護老人保健施設で勤務しています。 入所者数が少なくなってきているのと、経営についてそれどうなの?案件が増えてきていまして、数年後には潰れるのでは???という気持ちがあります。 今のところ給与はちゃんと出ています。 共倒れになる前に早めに逃げて自主退職するか、 潰れていく様子を眺めて会社都合での退職にするか、 そもそも潰れないか🤔 自分の勤め先が潰れたりなくなった方おられますか? 気持ちや様子など教えていただけたらと思います。 暗い話題ですみません💦
施設退職訪問看護
ろ
リハビリ科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 慢性期, 回復期
あお
外科, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科
初めまして。施設ではないのですが、以前転職した訪問看護ステーションが突然潰れてしまい、急遽転職活動をしたことがありました。その時はすぐに見つかった(無理やり見つけて働くしかなかった?)状況でしたが、質問主様のように、現状に不満があり今後の心配があるのであれば、今のうちに求人を見て探しておくと、心構えもできていざというとき動きやすいのではなあかと思います!
回答をもっと見る
訪問看護について質問です。 訪問看護リハビリステーションで訪問看護は入れずにリハビリのみを行うことって可能なんでしょうか?? 事業所によって違うのか、それとも決まりがあるのか知ってる方教えてください。
リハ訪看訪問看護
きちち
外科, 消化器内科, 病棟, 訪問看護, 消化器外科
みな
ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期
こんにちは、 看護師が行うリハビリなら、週に◯回状態観察とリハビリの訪問を看護師のみでしています。 他事業所では理学療法師がリハビリしていれば、週に◯回理学療法師がリハビリ訪問、月に一回必ず看護師が状態観察で訪問は知っていますが すみません、理学療法師のみの訪問をしているところは周りに知りません。
回答をもっと見る
訪問医療施設に転職して一年。人間関係が悪く転職を考え回復期病院に面接に行きました。条件も良く内定は頂けたのですが、今の職場に務めていた人が多く人間関係が悪いと聞きました。年齢から最後の転職にしたいです。転職していいのか迷ってます。また、転職する時期はいつがいいのか迷ってます。
訪問看護人間関係転職
マリノ
訪問看護
kta
皮膚科, クリニック
今の職場に勤めていた方が多いようなら、私なら転職しないと思います…。人間関係は重視してるので、悪い噂が本当であればあえてそこに転職しなくてもいいかなと思います。特に、最後の職場にしたいなら、もう少し納得いくところを選んでもいいかな?と思います。 ありがちですが、私なら夏か冬のボーナスもらってすぐ辞めますかね💦
回答をもっと見る
現在総合病院で働いているのですが、訪問看護にも興味があります。田舎なので悪天候でも車移動だったり、靴下は2枚履き、黒い服は着ていけないなど色々大変な話しも聞いてます🥲 移動中など少しは時間の余裕があったりするものなんでしょうか?実際働いてる、働いたことのある方の意見が聞きたいです。
訪問看護転職正看護師
うるは
脳神経外科, 一般病院
たまこ
内科, 訪問看護
訪問看護師です。 私の場合はですが、移動時間は次に訪問する方の情報を頭の中で整理したり、今日はこんなふうにケアしてみようかな、など考えているためあまり余裕はないです! 病院にはない苦労もありますが、自分らしい看護を行える訪問看護師に魅力を感じています!
回答をもっと見る
訪問看護は個別看護でしょうか? 私の受持ち利用者さんに週1で関わりがあるので、二人の眼でみたいと思うのに、1人でなんでも判断され、情報がこなかったり、相談ができず協力できない人がいて、諭しても全く通じません。 皆さんのステーションや、経験談を教えて下さい。 また同じような方、関わり方を教えていただきたいです。
訪問看護
amity
内科, 精神科, 病棟, 訪問看護
さな
内科, クリニック
事業所によると思います。うちの所は基本的に担当決まってますが出勤状況によってランダムになってます。
回答をもっと見る
訪問看護での昼休憩ですが、皆さんきちんと取れてますか? 最近転職しましたが、そもそものスケジュールに休憩時間が含まれず設定、移動の合間をなんとか縫ってごはん食べてます。 最悪夕方に食べてます。
訪問看護転職
さな
内科, クリニック
みや
その他の科, ママナース
昼休憩時間は設けれていますが、その時間通りにはいけないですが、どこかでしっかり休憩取ってます。
回答をもっと見る
皆さんの訪問看護ステーションについての質問です。 月次報告書は担当制ですか?該当月に訪問してない利用者の報告書を書くことがあって皆さんのところはどうかな?と疑問に思ったので。教えて下さると嬉しいです。
訪問看護ストレス正看護師
ごじねー
内科, 外科, 呼吸器科, 精神科, 泌尿器科, 訪問看護, 透析
さな
内科, クリニック
お疲れさまです。うちの事業所も担当制です。でもスケジュール都合上全く訪問できない月もあるので、そういう時は訪問に行った看護師に書いてもらうこともあります。
回答をもっと見る
今日仕事行きたくない!って時ありませんか?自分を奮い立たせる方法が知りたい。 到着しちゃえばなんともないんですけどね。 みんなどうやって気持ちを切り替えてるのか教えてください!
訪問看護メンタル人間関係
ごじねー
内科, 外科, 呼吸器科, 精神科, 泌尿器科, 訪問看護, 透析
ころちゃん
内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。私も同様のことがあります。朝落ち着けるルーチンを作るといいかもしれないです。コーヒーを1杯飲む時間をつくるなど。お互い頑張りましょうね。
回答をもっと見る
病院に行きたがらない人の訪問時に血圧を測り、高血圧だった時の良い言葉がけを教えてください
デイサービス保健師訪看
ぱー
内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
にっく
外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。 そもそも病院に行きたがらない理由は何でしょうか。 高血圧だけど病院に行かないではなく、何か理由があって病院に行かないのではないでしょうか。 なので、話をしっかり聞いてその方の人生背景を知ることから始めてみてください。
回答をもっと見る
訪問看護で働く方に質問です!訪問看護師になるにあたって、知っておいた方がいい、事何かありますか?ざっくりとしたらイメージしか湧かず、是非教えて下さい!
訪問看護
めい
内科, クリニック
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
フィジカルアセスメント、よく処方される薬の知識、交通ルールや法律(停めてはいけない場所)、接遇(名刺の渡し方、靴の脱ぎ方など)でしょうか。 がん末の方も多いので、末期の方の看護の知識があったらいいかもと思います。
回答をもっと見る
訪問看護の残業具合をしりたいです。 できたら業務時間きっちりで帰宅したいです。 訪問の組み方次第だとは思いますが、きっちり帰れている企業が多いのであれば転職も考えてみたいと思っています。 よろしくお願いします。
残業訪問看護転職
mamorimo
総合診療科, 一般病院
みみ
精神科, 心療内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期
時間内に訪問の予定を入れるので、大体の事業所は残業はほとんどないと思います。 あるとしたらカルテの記載か突発的なトラブルではないでしょうか。 事業所によってずいぶん違いますので、見学や話を聞きに行って確認するのが一番です。
回答をもっと見る
訪問中、シャワー介助する時などは基本素足でやっています。洗って乾燥させれば大丈夫と言われていますが、白癬などの感染症が心配です。医療者からうつしてしまうこともありそうですし…。皆様のステーションはどうですか?
訪問看護
ゆう
内科, 訪問看護
りょう
消化器内科, 小児科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 外来, 一般病院
普段から入浴介助目的の場合は、100均のバスシューズを利用者さんに購入してもらっています。 スポットで入浴介助となった場合は、裸足かつ、介助後にお風呂掃除しますねのついでに自分の足も洗います。
回答をもっと見る
出産後の引っ越しで近くに頼りにできる親や親族がいないのですが、子供が1歳くらいになったらパートから訪問看護で働こうと思っています。同じような境遇の方、もしくは経験者の方週何回入っているか、月の収入はどのくらいか教えていただきたいです。
パート訪問看護ママナース
まる
外科, 消化器内科, 病棟, 一般病院
はる
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 急性期, クリニック, 訪問看護, 神経内科, 慢性期, 検診・健診
パートで訪問看護してます。子供6人、年中さんが末にいます。 訪問事業所が個人か法人により給与も差があります。地域によっても時給、件数単価は異なるので、稼ぎたいのであれば、地域の事業所を比べてみて下さい。また、夜間緊急を取れば、さらに手当てがつきます。 パートは働く曜日を固定、午前のみ、午後のみを選択可能なところもあります。働き方はかなり選べます。 年収をいくらにしたいかで週何回を決めたらいいと思いますよ!ちなみに、私は扶養内なので、単価は一件1時間、4,200円で、自家用車使用、交通費や事務作業は全てコミコミの、週2日午前中のみで、毎月4.2万〜4.5万。他法人では、シングルマザー時代で、時給1000円、一件1時間訪問すると2,400円手当て✖️4件、週5日、社用車使用、緊急訪問免除で30万弱程でした。それぞれの良し悪しがあるのと、ママさんが多いのか、年配が多いか、若い方が多いかなどでも雰囲気が全然違うので、合うところで大丈夫かと思います。頑張って下さい。
回答をもっと見る
訪問入浴の勤務経験がある方へ質問です。 バイトの中では割りの良いほうだとお聞きしたのですが…。 実際働いてどんな感じでしたか?? 仕事内容のほか、出勤から退勤までの流れなど、具体的なお話が聞けると嬉しいです🙇♂️!
訪看副業派遣
かーしょー
救急科, プリセプター, クリニック, リーダー, 一般病院, 透析
test
内科, 新人ナース
test
回答をもっと見る
訪問看護師におすすめの本を教えてください。 訪問看護の技術ではなく、事務関係に関するおすすめの本を教えてほしいです。 何の疾患が医療保険か介護保険か 同居家族二名に訪問する際 加算の条件など、、、。 例えば、このような場合は、どうなるか分かりやすくついていると助かります。 よろしくお願いします。
介護保険訪問看護
みな
ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 介護のほうがわからないのですが、疾患は病名と診療行為が結び付けば(先進医療?以外は)健康保険の適用になると思います 書籍は専門書になるのでしょうか…点数表以外は、あまり目にしなかったような記憶があります。 クリニック時代に事務のほうが足りずに手伝ったりしてましたけどね…。
回答をもっと見る
今度家庭訪問の実習があります。 その際に携帯用スリッパを持っていこうか迷っています。 私自身はよほど汚い床でない限り、靴下で歩くことに抵抗はありませんが、訪問先のご家庭の方が、他人が靴下で床を歩くことをよく思われないかもしれません。 赤ちゃんがいるご家庭で、しかも複数人で訪問するので、あちらとしても来客用のスリッパ用意まで頭が回らないかも……と思います。 かと言ってスリッパ持参で行くのも「あなたの家の床が汚いから靴下で歩きたくないんだよ」的なメッセージに捉えられてしまったら良くないなぁと……。 訪問看護師さんや保健師さんなど、ご家庭に訪問する機会がある方は普段どうされていますか? ちなみに、今回の訪問にあたって教員や指導者の同行はありません。
保健師指導実習
黎明
その他の科, 保健師, 検診・健診
ちび
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期
こんばんわ 実習で家庭訪問に伺うんですね。 教員にまず聞いてみてはいかがでしょうか? ちなみに乳幼児の訪問の際、複数人で訪問したことがありましたが、ベビーベットにおられるとは限らないし、成長を見たりケアをするという目的だったので、スリッパの着用なく訪問してました。 お母さまの話を聞いたり、赤ちゃんを抱っこしたりして一緒に床に座っていたので、スリッパがあったとしても脱いでいたと思います。 無事実習が終わりますように… 楽しい時間が過ごせたらいいですね。
回答をもっと見る
現在訪問看護をしています。 利用者様にプライベートな内容をよく聞かれます。みなさんはどの程度までお話していますか? あまり自分の事は話さないようにしていますが、それでもよく利用者様やその家族から色々聞かれます。 特に訪問をやっていると、長く利用者様と関わるので、距離感も近くなりやすいように感じます。 個人的な内容を話す事に抵抗はないですが、訪問看護をしている立場として、どこまで話しても良いのか、プライベートな事は…とお断りしても良いのか。 いまいちよくわかっていません。 どなたかご意見よろしくお願いします。
家族訪問看護正看護師
カスミ
その他の科, ママナース
ナースマッスル
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
あまりプライベートなことはしゃべらないようにしています。どこかで漏洩したり業務に支障が出る恐れがあるためです。なのではっきり断らずやんわり雰囲気で分かっていただけるように対応しています。
回答をもっと見る
経管栄養のフラッシュについて質問があります。 職場の同僚が栄養剤を注入後にお酢を薄めたものを注入すると話していました。 私は病院でも在宅でも白湯しか入れたことがありません。 注入の最後にお酢を注入されたことがある方いますか?
経管栄養施設訪問看護
はる
内科, 訪問看護, 介護施設, 一般病院, 派遣
チョコマシュマロ
内科, 外科, 消化器内科, 総合診療科, 急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 透析, 派遣
昔は薄めたお酢をフラッシュしていましたね。9年くらい前は。以降は白湯に変わりました。
回答をもっと見る
職場を選ぶ条件はいろいろあると思います。 看護師としてのキャリア、やりがい、休みの数、給料、身体への負担等。 みなさんはどのような点を重視して選んでいますか? また、今の職場に満足していますか?
施設訪問看護クリニック
はる
内科, 訪問看護, 介護施設, 一般病院, 派遣
伊吹椎名
循環器科, 病棟
私は転職の際は、給料と、業務内容で決める様にしています。実際の業務内容を知らないと、こんなはずじゃなかったと後悔したく無いですよね。家庭があると正直やりがいは二の次になってしまいます。 なので、中々満足いく職場は見つからず… 一番は知り合いの方が居る病院の話を聞いて転職する事でしょうか。
回答をもっと見る
看護師20年目になります。 これまで何度もプリセプターを経験してきましたが、毎回「伝え方」や「関わり方」に悩みます。 最近の後輩は、こちらが丁寧に教えようと思っても、萎縮させてしまったり、逆にあまり響いていないように感じることも…。 「見守る」「寄り添う」「指導する」のバランスが難しく、自分の接し方はこれでいいのかと不安になることがあります。 みなさんは、プリセプターとして後輩指導をする中で、どんなことに悩みますか? また、「これは上手くいった!」という関わり方や声かけの工夫などがあれば、ぜひ教えてください。
やりがいモチベーション新人
らってん
内科, 外科, 消化器内科, 病棟, クリニック, 外来, 消化器外科, 一般病院
まこぴ
救急科, 急性期, リーダー, 外来, 一般病院
コメント失礼します。 最近は新入看護師の対応の仕方とかも勉強会するぐらいになりましたね。自分の時にはなかったことです。怒らない、勉強無理強いしない、出来なくてもそれなりにと。平成生まれ、少子高齢化で大事にされすぎてきたんでしょうが。
回答をもっと見る
看護師歴22年 前職場では基本給28万代でした。 療養型の病院に転職してからは、19万代。 トータル的には、年間所得50万下がってます。 昇給2年連続なし、 今後も分かりません。 まだ、定年まで年数もあるので、退職金のことを考えると、転職した方がいいか悩みます。 いまは、どこの病院も昇給ないものですか? 今の職場は一年で、一万の退職金だそうです、、
退職金給料転職
あん
ママナース, 病棟
あい
内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診
おそろしいです。。 安すぎませんか。 新卒レベルのお給料ですよね😅
回答をもっと見る
以前、派遣先で看護師が自分ひとりだけという現場がありました。判断や責任の重さに不安を感じた反面、自分の裁量で動ける自由さもありました。一人職場を経験された方、どんな点に気をつけていましたか?
派遣施設正看護師
タク
その他の科, 離職中
j
美容外科, クリニック
わかります、その不安…。 私も一人職場(看護師1名体制)の経験があるので、共感しかないです! 判断ミスが許されないプレッシャーとか、何かあった時に「自分しかいない」って思うと、正直すごく緊張しました。 私が気をつけてたのは、「自分ひとりで抱え込まないこと」です。 どんなに小さいことでも、迷った時は医師や他の職種の人に連絡して相談してました。あと、メモを残すことも大事にしてました。もしものときの「証拠」になるし、自分の安心材料にもなるので! 無理せず、頼れるとこは頼って、少しでも安心して働けるといいですね。
回答をもっと見る
・1日使い捨て(1day)・2週間使い捨て(2week)・1か月使い捨て(1month)・使い捨てではないタイプ・メガネ・裸眼だよ~・レーシック済み・その他(コメントで教えて下さい)
・何でも話せる関係性・ほとんどはOKなかんじ・合わないけど仕事的にはOK・仕事だと思ってもキツイ・私が上司です・その他(コメントで教えて下さい)
・勤務帯を考えて実施する・侵襲度を考慮して実施する・患者家族を意向を尊重する・無理なケアは実施しない・実施する時は医師の指示を仰ぐ・個人的な感情を入れすぎない・その他(コメントでお願いします)