クリニックや訪問看護師、施設系などの日勤のみで働いている方へ質問させて下さい。 残業時間はありますか? どれくらい残業時間されているのかも教えて頂けると助かります。 宜しくお願いします☺️
残業クリニック正看護師
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
むぎ
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院
循環器内科のクリニックで働いています。 私が勤めているところは残業はあっても30分程度でほぼ定時です。年に数回45分を超えることもありますが、タイムカードなのでしっかり残業代はもらえてます👍
回答をもっと見る
今まで病棟での勤務経験しかない者です。クリニックで働いている方で、午前中のみ出勤されてるパートさんはいますか?また、クリニックですと土曜午前は診療していることろがほどんどだと思いますが、土曜出勤できないと他のスタッフさんから嫌な顔をされたりするのでしょうか?
パートクリニック
のぞみ
内科, 病棟, 一般病院
むぎ
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院
現在クリニックで働いております。 午前中のみのパートさんいますよ😊 私が働いてるクリニックでは土日出勤できない事で嫌な顔をするスタッフはいません。むしろ、お互い様って感じでそれぞれが協力してお休みをとっています。 そして、院長に相談して平日の午前中のみの勤務の方もいらっしゃいますよ👍
回答をもっと見る
産婦人科クリニック勤務中です。 患者さんは若年層が多く、メイン層が20代〜40歳以下になります。初診時にはほぼ採血検査がありますが最近、採血を極端に嫌がる患者さんが増えました。 医師から採血検査があると言われた途端に泣き始め過呼吸寸前の方や、終始泣いていて採血室へ移動を促すのも困難なレベルの方がコロナ明けからぐっと増えました。 クリニックで看護師も1.2人しかいないためそこまで手をかけてあげる時間もなく、患者さんが落ち着くまで待ってなんとか寝かせた状態で採血をしています。 皆さんの病院ではこのような患者さんはいらっしゃいやすか‥? 最近あまりにも泣く方や怖がる方が多いので同僚の看護師と困っています。ちなみに医療事務含め優しいスタッフしかおらず院内もとても綺麗なので採血前のスタッフの落ち度ではないように思います。
コミュニケーション採血クリニック
きょうか
産科・婦人科, クリニック
まる
整形外科, その他の科, ママナース, オペ室
手術室で働いてます。男女ともに、主に若い世代に一定数、そう言う方がいらっしゃいます。 ばね指の手術で、局麻して本当に10分くらいで終わるような手術でも過呼吸になっちゃったり…😅 ルンバールで麻酔レベルもバイタルも正常なのにひたすら呻いてたり。 緊急手術でもあるまいし、そんなに嫌なら受けなくても…って思っちゃいます。説明受けて自分で選んで納得して来てるはずなのに、正直迷惑です。 こんなこと本人には言えませんけど、ばね指とか産婦人科より先に精神科受診すればって思っちゃいます💧 発達障害とか、グレーゾーンとかあるのですかね。 事実を淡々と伝えて、嫌なら辞めても良い、選ぶのはあなただから。でもやらなかったことで治療ができない、原因精査ができないデメリットもあるので、やるならサッサと終わらせましょう、次の方も待ってます。 って、選択肢として嫌なら辞めてもいいって逃げ場を作ってあげるのも良いと思います。
回答をもっと見る
クリニック勤めの方に質問です。 勉強会はありますか?また、ある場合はどれくらいのペースでありますか?
クリニック勉強
むぎ
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院
きょうか
産科・婦人科, クリニック
お疲れ様です。 クリニック独自の勉強会はありません。 半年に1回程度、製薬会社から薬の勉強会が開催されますが10分程度の映像を見て終了しています。
回答をもっと見る
看護師をしながら、別(医療系ではなく)の仕事で副業されている方いますか? 今後の働き方について考えていまして、現在のクリニック勤務(正社員)を1本で続けていくか、それとも病棟があるような場所へ戻りキャリアアップをするか、もしくはクリニック+何か在宅などのお仕事を組み合わせるか…と。
副業クリニック病棟
むぎ
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
今は専業主婦ですが、昔、看護師をしながら副業をしていました☺️ 副業はストレスにならない程度で在宅で出来るものと考えていたので、物販、ライターの仕事をメインにしていました。 今は子育て中で、看護師の仕事は一旦辞めてしまいましたが副業の方はつづけています。 私の場合ですが、在宅の副業は体力的にも楽だったので、看護師のハードワークとの相性は良かったと思っています(笑)
回答をもっと見る
クリニックについて質問です。現在大学病院で勤務している3年目の看護師です。クリニックへの転職を考える場合どのような力(勉強)が必要になりますか?
クリニック転職病院
るる
急性期, 大学病院
きょうか
産科・婦人科, クリニック
お疲れ様です。 私も大学病院からクリニックに行きました。大学病院ではサーフローの留置はしますか?クリニックだとサーフロー留置は看護師が行うので未経験な場合は手順の確認を予めしておくと良いと思います。練習はクリニックで同僚相手にしてから実践になると思います。 医療の重症度レベルはクリニックの方が断然下がりますから特別な勉強はいらないと思います。大学病院と違いクリニック独自のルールが存在することが多いので、入ってから覚えると思います。
回答をもっと見る
クリニックで働いている方に質問です。午前と午後の診療の空き時間がとても長い印象なんですが、休憩時間も2時間とかあるのでしょうか?また、それくらい長い休憩の場合はどのように時間を使われているのか知りたいです。また、一旦家に帰ったりなど、外出は可能なのでしょうか?
休憩クリニック
のぞみ
内科, 病棟, 一般病院
たまごん
その他の科, クリニック
こんにちは。以前内科クリニックで働いていた時だと、2.5時間休憩時間がありました。私は自転車で5分の距離だったので、自宅に帰っていました。休憩時間中、自宅で昼寝したり、家事ができてとても良かったです!主婦の方は一時帰宅されている方がほとんどでした。
回答をもっと見る
通勤手当の内容が、6ヶ月の定期代の1ヶ月分を上限とすると書いてあるのですが、これはつまり5ヶ月分は自腹ってことでいいんですか、、?
手当給料クリニック
^_^
新人ナース, クリニック
さな
内科, クリニック
1ヶ月分を上限…?さすがに初めて聞きますね。1ヶ月分ずつしか一気に払えないよという意味とか…? 聞いてみたほうがよいですね💦
回答をもっと見る
透析クリニックで働いてるママさんナースに質問です。 小さい子どもがいて働きやすいでしょうか? 16:30までに終わる職場が多く魅力を感じています。
透析クリニックママナース
まい
離職中
米粉ぱん
一般病院, オペ室
ママじゃなくて申し訳ないのですが、ガチで定時は守り抜けますから、そこがいいところだと思います。 4時間〜5時間など、だいたい患者さんの治療時間も決まってるし、イレギュラーのない限りは定時上がりでした。 男性も適度に人数がいるので、職場の人間関係も比較的ねちっとしてないかなと思います
回答をもっと見る
助産師免許を取得したからには、助産師として働きたい!と思いますよね。 だけど総合病院だと、助産師だから産婦人科に配属されるわけではないと思います。 先に一般病棟を経験してから産科に配属されることは多いと思います。 私は婦人科、小児科を経験したことがあります。 皆様はどうですか?
産婦人科クリニック転職
まる
産科・婦人科, クリニック, 助産師
ウルトラマン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師
私は産婦人科に配属しました。 他の科に回されるということは始めは助産師としての採用ではないということですか? 助産師と、看護師は給料違いますよね? 色々な採用の仕方があるんですね、、、
回答をもっと見る
先日受けた面接の結果は、 想像通り不採用でした。 同日、もう1人面接を受けた方の方が 年齢的に職場環境に合う、との事で。 私は20代 その方は40代 面接先のクリニックで働いている 看護師は40〜50代。 お人柄はとてもよくて、 すごく悩んだんですが…。 って言われたけど、 年齢で決めたなら悩むも何も無いやん。 転職サイトを使って応募したのですが 元々クリニック側から、 是非面接したいです! と言われていたのにこの結果…。 年齢か。 でも、優しさですよね。 同じ年齢層の人達で働ける環境作り っていうのは。 簡単には出来ない事だと思いますし。 あぁ…また1からやり直し。 毎回なんでこうなるんだろ…。
モチベーションクリニックメンタル
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
うき
HCU, ママナース, 病棟, リーダー
お疲れ様です。お話を聞く限りだと、本当に年齢で決められた感が否めないですね…でも、もしかしたらもう1人の方の経験とか、そう言うので決定されたのかもしれないですよ! でも、そんな所で働くぐらいなら次探しましょう!!!
回答をもっと見る
15年間務めた急性期病院を辞め、9月から未経験の診療科のクリニックに転職しました。私にとっては初転職となります。 現在、1ヶ月半経ちますがなかなか仕事内容を覚えることができません。周りのスタッフからはこの時期ならもう少しできていないと、とも言われています。自分のポンコツさに嫌気がさします。院長先生や他のスタッフからは要領が悪く呆れられていると感じています。院長夫人からの圧もあります。とても辛く、経験のある診療科や施設に再転職することも考えました。 ですが、今辞めたら逃げ癖がつくのではないか、という懸念もあります。 転職経験者の皆様、短期離職についてどう思われますか?溜め息がとまらなく、眠るとすぐ朝になり出勤しないといけないことを考えると眠るのも怖いです。 こんな気持ちになるのは精神的に弱いからでしょうか・・・
クリニックメンタル転職
れい
整形外科, ママナース, 病棟
カリイ
産科・婦人科, ママナース
クリニックはスタッフ数が少なく、出来ないことの皺寄せが他スタッフにいきやすいこと、経験年数が10年以上な事が多く即戦力になることを求められますよね…院長と院長夫人に好かれることも絶対条件です。 悲しいかな、クリニックは最初に一度良くない評判がたつとなかなか挽回は難しいです。試用期間中なら病院から試用期間の延長や条件変更を伝えられる可能性もゼロじゃないと思います。れいさんがそのクリニックに合っていないと思ったら、早めに転職活動も充分ありだと思います。 第二新卒から総合病院に入職し3年目でクリニック転職しました。どうしても合わず3ヶ月以内で辞めましたが、次の就職先すぐ決まりましたよ。事情をきちんと説明できれば大丈夫だと思います!
回答をもっと見る
クリニックで働いたことのある方に質問です。 レントゲンなどの検査も看護師がすることがあると思うのですが、事前に勉強したりされましたか?すぐに覚えられるものなのでしょうか?
クリニック勉強正看護師
はな
内科, 訪問看護
Nana
内科, 消化器内科, クリニック
クリニック勤務してました。看護師がしてました。本当は駄目っぽいですが…笑 事前に何もせずでした🤣とりあえず先輩から教わって、あとは感覚でした。技師免許も持ってる看護師が居たのでその方にコツを教わりました!
回答をもっと見る
コロナが流行した当時、立ち会い分娩を辞めた病院が多かったですが、当院は命の誕生は人生の大きなイベントだからと立ち会い分娩だけは継続していました。 入院中の面会は禁止していましたが、立ち会い分娩できるのは市内で唯一当院だけでした。 現在は分娩を終了して外来のみとなりましたが、最近はコロナも5類になったので、立ち会い分娩や面会は再開してる病院は増えましたか?
産婦人科コロナクリニック
まちゃ
産科・婦人科, クリニック, 外来
あーちゃん
病棟, 離職中, 一般病院
昨年の12月に出産しましたが、里帰り出産した市の個人病院、県立病院とも立ち会い分娩や面会全てがNGでした。 住んでいる市の総合病院は立ち会い可能だったようです。 夫は立ち会い希望だったので、残念でした。
回答をもっと見る
今日からパートとして働き始めたのですが、掛け持ち大丈夫なのでする予定なんですが、 私は今からでも掛け持ちしようかなって思ってるんですけど、やっぱ慣れてからしたほうがいいんですかね?
パートクリニック正看護師
^_^
新人ナース, クリニック
Jay
総合診療科, 一般病院
働き出して二つ目の仕事がどんな事できるかを考えた方がいいと思います。 私はトリプルワークしてましたよ。上手くいくとこれくらい出来ます。
回答をもっと見る
気分変調症で長く通院中です。今度2年ぶりに働いてみようと思い、クリニックの面接を受けます。これまで面接で体調面で通院していたりしないか、ほぼ毎回聞かれてきました。本当の事を話すと不採用になるため、毎回病気の事は話さずにきました。今度の面接で体調面の事を聞かれた際に、病気の事は伏せておいた方が良いのか、正直に話すべきなのか悩んでいます。皆さんだったらどうされますか?
面接クリニックメンタル
moko
HCU, 一般病院
かろ
精神科, 病棟
こんばんは。私も3年ほど前に鬱病と診断されて、現在も通院している身です。 mokoさんの現在の体調面はどういう状況なのかにもよると思いますが、働き始めてからの環境調整の面で考えると話せそうな範囲で話せたらいいのかなと思います。例えば前はこんな症状があったけど、今はこんな風で概ね落ち着いてきていると思うとか、主治医と就業に関してはこんな風に話してるとか、そんな感じでさらっと話してみるのはどうでしょう? 私も現在転職活動中で、鬱病がある事でそれに対して質問されることは何度もありました。通院していることも薬を飲んでいることも病状も、私自身では働ける状態だと判断して転職活動しているので聞かれたらあまり隠していません。笑 それが原因で不採用なら縁がなかったんだなと思うことにしています。笑 転職活動って色んなこと考えてしまって、体調キープするだけで精一杯な所があると思いますので、相談しながらゆっくり進められるといいですね☺️ 長文になってしまった上に分かりにくかったらすみません🙇♀️
回答をもっと見る
現在、クリニックで働いています。クリニックの待ち時間が長く、いらいらする患者様やしんどくなる患者様がいらっしゃいます。そういう時は、どのように対応されていらっしゃいますか?順番通りおよびすべきか、状況を伝え順番を早めるべきか悩みます。
クリニックストレス正看護師
ひかまま
小児科, クリニック
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
朝一、または午後一で来てもらう
回答をもっと見る
透析患者が入院し、入院病院から透析クリニックに通院する場合の医療費などはどうなるんでしょうか? 詳しくないのですが、入院中の外来受診は減算になりますよね? 透析クリニックの院長から院長同士の付き合いがあるという前提で患者の入院を依頼されました。リハビリをやりたいとのことですが、自宅での生活が困難なためが最大の理由です。入院とるのは決まってはいますが、ご存知の方がいればなんでもいいので教えていただけるとうれしいです。
リハ透析外来
もも
病棟, リーダー, 慢性期
明日から10年ぶりに外来勤務します。いまから緊張しまくっています。 電子カルテも初めてだし、採血や、心電図ちゃんとできるかなとかな、馴染めるのかなと心配です。
心電図外来採血
ひーちゃん
その他の科, 新人ナース, 訪問看護
うのちゃん
小児科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, リーダー, 大学病院, 助産師
10年ぶりに勤務なんですね。 緊張しまよね。 とりあえず、挨拶を大きな声でするのと、メモしまくるのがいいと思います! メモとっていると、やる気をアピールできます。やる気がある人にみんないじわるはしません。 まずは100均でポケットに入るサイズのメモ帳を2冊買います。1つは仕事中に走り書きする用。もう1つは清書用です。 仕事終わったらその日のことを忘れないうちに、できるだけ細かくメモ帳にメモを書き写すのがいいと思います。それを見れば自分が次からできるように。周りもそのメモ帳をちらっと見ればあなたのやる気がわかります。 仕事が一生懸命で頑張ってる人はすぐに馴染めると思います!
回答をもっと見る
小児科未経験で小児科クリニックへ 転職した方いませんか?😅 求人には小児科未経験でも歓迎と 書いてあったのですが本当に やっていけるでしょうか? ちなみに子供はいる身です😅
求人クリニック転職
ゆち
ママナース
透析クリニックで働いた事がある人に質問です。 具体的な仕事内容はどのようなことをしているのでしょうか?穿刺、透析中のバイタルチェック以外に行うことはどういったことでしょうか? また透析クリニックに行く前に病棟でこれを学ぶべきだった的な事があれば教えて欲しいです。
透析クリニック病棟
りん
ICU, ママナース
ニコ
透析特有の仕事の1番はプライミングだと思います。 今はほとんど自動プライミングだとは思いますが、ルートを作ったりはすると思います。 あとはシャントのオペをするクリニックもあるので、そうするとオペの介助に入ることもあります! あとは栄養士さんが指導してくれることもありますが、NaとKを多く含む食品はまず勉強しておくと良いと思います。 腎性貧血やCV管理も勉強しておくといいですかね🤔 透析は勉強することがいっぱいありました✨
回答をもっと見る
循環器クリニックで必要な資格などはありますか?この春に総合病院から循環器クリニックに転職したのですが、少し業務に慣れてきたのでなにか資格がとれればと思っています。お勧めの資格やセミナーなどあれば教えてください。
セミナークリニック勉強
さち
循環器科, クリニック
こはく
循環器科, 救急科, 超急性期, CCU, HCU, プリセプター, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU
心不全療養指導士は心不全患者さんの生活についての指導を主に学習できます。なので、患者指導でとても役に立つと思います。日本循環器学会でコメディカルセミナーをやっていたりします! 循環器であれば心電図を読むことも多いですか?そうであれば心電図検定もおすすめです。
回答をもっと見る
クリニックに応募してパートとして採用はもらいました。ですが、私は正社員希望で、そのことも伝えました。その上でまずはパートとしてと言われました。 で、その時に正社員になれることもありますか?と聞いたらもちろんあります。と聞きました。 正社員になるには私の出来具合とかでなる感じですか?それとも今の常勤の方が辞めてからとかになる感じですかね。
パートクリニック正看護師
^_^
新人ナース, クリニック
ななえ
内科, 一般病院
聞き辛いかも知れませんが、直接ハッキリと尋ねてみては如何でしょうか? クリニック側の事情だとしたら、理由なんて尋ねてみないと分かりませんよね。 ハッキリと応えてくれるか否かは別でしょうが尋ねるのが一番良い気がします。 もし私なら正社員としての雇用が見込めない(明確な理由を提示して頂けない)と分かり次第、別の職場を探し始めると思いますし、そう伝えます。私にも生活がありますので、不安定なままだと困ります、と。 正社員採用にせよ試用期間もありますし、そこら辺も含め尋ねてみたら如何ですか? 勿論、強い口調で伝えなくてこちらの意思が伝われば良いだけです。 ただ質問者様のキャリアの問題でクリニック側が様子を見るつもりの場合もあります(ウチの外来では同じような採用事例があります)。
回答をもっと見る
もし看護師以外の仕事をするとしたらやってみたい仕事ってありますか? みなさんのこんなのやってみたいを聞かせてください。 ちなみに私はデパコスの美容部員してみたいです。
クリニックママナース子ども
チョコマシュマロ
内科, 外科, 消化器内科, 総合診療科, 急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 透析, 派遣
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
私も美容部員憧れます✨
回答をもっと見る
皆さんはivやdivの際患者さんから血管を指定された時どうしていますか? 明らかに他の血管の方が良い場合も多いです。 しかし自由診療なので患者さんファーストが強く断りずらくもあります、、。 良い断り方あればぜひ教えてください。
クリニック正看護師病棟
りんりん
美容外科, クリニック
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
血管は相性あるので、まず見させてください。 挨拶させて頂いて良い方にさせてもらってもいいですか!? みたいな感じで、声かけて 指定されたところ以外でうまく行きそうなら あら、こちらの血管がよく分かります、、、ここの血管とマッチングしてしまったので今日はここからさせてもらってもよろしいでしょうか? みたいな感じで、ノリでやってます。 大抵、好きなようにしていいわーに変わります笑
回答をもっと見る
小児科病棟4年、派遣ナース、消化器内科クリニックの勤務歴がある7年目看護師です。 小児科病棟の時は医師が殆どの処置を行っていたこともあり特に技術が身につかず。他病棟への手伝いがあり、採血室では毎日50人ほど採血していたので採血の手技はそれなりかと思います。 重症心身障害児がいる病棟だったので吸引位はしていましたがその他看護師よくするフォーレ交換やライン確保などはほぼしていませんでした。 こんな低スキルで働けるところはあるのでしょうか( i꒳i ) 病棟勤務はもう懲り懲りなので日勤のみのところを探していますが田舎なのもあり、あまり求人がありません。
手技派遣クリニック
Nana
内科, 消化器内科, クリニック
うのちゃん
小児科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, リーダー, 大学病院, 助産師
お疲れさまです。 病棟勤務は忙しいですよね、尚且つ小児科病棟は忙しくて大変だったと思います。 私は大学病院の病棟勤務後、個人病院に転職しました。個人病院は年齢も経験もさまざまな人がいて、ライン確保もフォーレ交換もあまり経験がない人ももちろん居ました。 でも、そこまで多忙を極めない病院なら、しっかりと研修してくれるところも多いと思いますよ。(うちの病院は優しい研修期間がありました!) むしろ小児病棟での経験を活かして、小児科のクリニックなど検討してもいいのかなぁと思います。採血もできているし、低スキルなわけでは全くないと思います!
回答をもっと見る
小児の処置の際みなさんの病院やクリニックでは、簡単な消毒や検査などではなく縫合であったり採血などの侵襲が大きい際は両親や家族は処置室に入室してもらっていますか? スペースなどの問題もあったり、さまざまな考え方もあると思います。 看護師としての考えなどもあれば教えていただきたいです。
家族採血クリニック
nyanchuuu
内科, 整形外科, 救急科, ママナース, 外来
さしみ
内科, 小児科, 総合診療科, 病棟, 一般病院
入室まで一緒に来てもらい、処置中は退室してもらっています。侵襲が大きい処置の場合抑えたりすることもありますし、泣き叫んでるところを強引に処置することもあり、親目線見てて気持ちいいものではないので、、
回答をもっと見る
私は不妊治療のクリニックで働いています。 保険適応になった影響もあると思いますが、20代で体外受精される患者さまが増えたように感じていますが、どうですか?
保険クリニック
まちゃ
産科・婦人科, クリニック, 外来
きょうか
産科・婦人科, クリニック
お疲れ様です。 うちは産婦人科ですが、不妊と診断された上でAIHやタイミングを6回続けても成果がみられないかたは20代でも(むしろ20代だからこそ)積極的に医師がIVFへ紹介していますね。 医師が結果的に体外受精をする選択肢があるならば早い方が良いとも促しています。また男性不妊も検査する人が増えたのもあるかもしれませんがとても増えているように感じます。男性不妊だと女性側の年齢が若くても顕微受精を行うのかなって思います。
回答をもっと見る
みなさんの職場では事前指示、ACPの聞き取りは行っていますか?聞き取る際にはどのような説明をしていますか?
訪問看護クリニック正看護師
エリンギ
一般病院
こはく
循環器科, 救急科, 超急性期, CCU, HCU, プリセプター, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU
入院前にご家族と患者様両方に聴取しています。入院前の問診票に延命治療について話し合ったことがあるか、それはどのような内容かという項目が含まれており、書かれている内容を看護師が確認してカルテに記載しています。 ほとんど話し合っていない方が多いので、患者さんがどう考えているか、家族が患者から延命について何か聞いたことがあるかを聞くために これは皆さんにお聞きしている大事なことなのですが、、という入りで質問してます!不安を煽るのはいけないのであくまでも皆んなに聞いていますよという程で話してます😅 聞き方、むずかしいですよね
回答をもっと見る
質問です! 歯科口腔外科の准看護師または看護師はいますか? その場合就職先はどこになるのでしょうか? 病棟?それとも歯科医院やクリニック? 業務内容まで教えていただけると助かります!
医院求人准看護師
ロ
内科, 消化器内科, 学生
りん
ICU, ママナース
口腔外科がある病院だったら病棟、外来にも配属はありえると思います。 外科の先生がどのような手術をされるのかで変わると思います。私の病院では抜歯や骨切り、腫瘍摘出などしています。
回答をもっと見る
5年目看護師です。去年6月まで大学病院で働いていて結婚を機に県外の精神科病院に転職しました。 前にも質問しましたが、精神科病院が合わなくて一般病院に転職したくていま探してるところです。 最近1人になるとなんかわかりませんが涙が止まりません。県外に1人で来て彼氏しかいないし、仕事は合わないしで限界かもしれません。いまはなんとか仕事に行ってますが、一旦休職した方がいいのでしょうか。私が休むと人がいないのに誰かが夜勤でたり迷惑がかかると重い、中々踏み込めません。また、これから結婚式とか控えててお金のことも心配です。アドバイスあれば教えてください。
中途休職結婚
みゅ
外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
まず1番は、体と心の健康です。 労働収入の資本はその2つですよ。 特に心が健康でなくなると、治療にかかる時間は長くなる傾向があります。 お金もかかるし(休職して傷病手当金でやっていくにしても満額もらえない)、次の仕事探しにも気力が湧かなくなってしまうこともありえます。 休むべきところはしっかり休み、気分転換をして自分を労ってあげるべきだと思います。 みゅさんの人生や老後を職場が背負うこともないし、人員調整は管理者の仕事なのでみゅさんは考えなくて良いです。 他人を思いやることは大事ですが、人生において主人公は自分ですので、まずは自分を1番に考えてくださいね。 休職もアリだと思います。 あと必ず彼氏さんに時間とってもらって現状を伝えた方が良いです。彼氏1人で支えるのが厳しそうなら一旦休職して実家に戻るのもアリです。
回答をもっと見る
急性期病棟に配属されて3週間の新人です。 その日フォローの先輩は一応いるのですが、基本放置です。 早すぎませんか?そんなもんですか? まだまだ何をするにも、ちくいち先輩に指導や見守りをお願いしないといけないレベルです! プリセプターさんとは週一勤務が合うか合わないかで、日替わりでフォローの先輩が変わり、それくらいもう知ってるよねていで色々言われます… 間違わないでよねとか普通に言われますが、内心教えてもらってないのに知らんがなと思いながら、必死にそのへんにいる先輩をつかまえて聞ている状況です。 3週間なんてまだまだ素人なのにおかしくないですか?
配属プリセプター指導
めい
急性期, 新人ナース, 病棟
おまる
整形外科, 急性期, プリセプター, 介護施設, リーダー, 一般病院
どうも! 三週間経ったんですね、お疲れ様です。 結構疲れてきてませんか? リフレッシュも忘れずにね! 今はプリセプター制度って名ばかり、病棟みんなで新人の子を育てようという教育方針のところが多いので、あなたの病院もそんな雰囲気なのかな? ただ、もちろん課題もあってあなたが仰るようにフォローについてくれる先輩間で情報共有ができていない場合が多いですね。 で、もちろん先輩ごとに教えてくれる内容とか異なったりしますよね? あの人はあぁ言ってたのに、この人にはこうと言われてどれが正しいのかわからん! みたいな。 あなたはでもえらいね、ちゃんと先輩引っ捕まえて聞いてる姿勢素晴らしいよ。 それ、今後もめげずに嫌な顔されても続けましょ。1番大事だと思う。 放置する環境自体が悪いのは大前提なんだけど、そろそろ入って1ヶ月経つし次プリさんに会った時にこのことで困ってるんですと相談しましょ!
回答をもっと見る
・忙しいイメージ…?外科ドクター・ちょっとチャラい…?整形ドクター・温厚な人が多い…?内科ドクター・笑顔がキュート…?小児科ドクター・心読まれる…?精神科ドクター・意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター・考えたことないです🤔・むしろ嫌です💦・その他(コメントで教えてください)