美容立ち上げ!美容機器を一つ取り入れるなら何??

ゆん

産科・婦人科, クリニック, リーダー, 外来, 検診・健診, 派遣

今の職場で美容を取り入れることを考えています。美容ナースさんまたは美容好きナースさんに聞きたいのですが、もし1つだけ美容の機器を取り入れるとしたら、なにをとりいれますか?集客の観点から等も教えて頂けると嬉しいです! ちみに今あるのは、脱毛機(ライトシェアデュエット)で、話が出ているのはステラM22です!!

2023/08/06

5件の回答

回答する

私は脱毛なら、ジェントルプロとかがあると嬉しいです!おっしゃってる、M22もいろいろできていいですよね✨ ライトシェアは、照射漏れがはっきりわかってしまうのと、膝などがうまく照射できないことがあるので私は苦手でした💦保険診療も一緒にできる機械だと、ドクターもナースも機械を使えていいかなと思います。

2023/08/06

質問主

回答ありがとうございます! やっぱり脱毛だとジェントルプロが1番人気ですよね…! ライトシェアは今練習中なのですが、うまくつまめなかったり、なかなか苦戦しています…笑 保険診療も一緒に出来る機械という視点はなかったです…!赤みに聞くものとかですよね。 貴重なアドバイスありがとうございます!!

2023/08/08

回答をもっと見る


「美容外科」のお悩み相談

キャリア・転職

私は美容外科クリニックに働いている美容看護師です。趣味はゲーム、ゴルフです。皆さんは転職歴、ありますか?

美容外科クリニック転職

まゆ

美容外科, クリニック, リーダー

62025/10/31

まめみ

内科, 耳鼻咽喉科, 救急科, その他の科, ママナース, 離職中, 外来, 大学病院

大学病院を退職して、WEBライターになりました。 これが初めての転職です。 でもやっぱり少し看護に携わりたくなってきて、看護師のパートもしようか迷っているところです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新卒で美容系に行かれた方に聞きたいです。 仕事内容とか給料とか労働時間、どのような環境なのかとか。。 現在病棟勤務ですが転職を考えていて、良ければ教えていただきたいです!

美容外科クリニック新人

まりな

急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院

12025/09/03

るる

美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック, NICU, GCU

元美容皮膚科勤務でした!新卒ではないですが、、 美容は、美容外科か美容皮膚科か、その混合かで仕事内容なども変わってくると思います。 ある程度臨床経験が必要なところもあれば、新卒未経験でも採用してもらえるところもあると思います。 美容皮膚科は残業全くなかったです!外科だとオペの進行によるようです。 個人的にはある程度母体が大きく、研修制度がととのっているところが安心かなと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

いつもお世話になっております。 美容外科で二重とクマの手術をしたいと子供から相談を受けたのですが、できれば親としては大人になってからやってほしいと思い、その旨を伝えています。ですが、二重だけでもしたいときかない状態です。 美容外科勤務の方がいらっしゃいましたら、 ・どのくらいの年齢から手術を受けている方がいるの    か ・ダウンタイムはどのくらいか ・一度手術をしたら一生大丈夫なのか よかったら教えて下さい。

美容外科子ども

病棟, クリニック, 介護施設

42025/08/15

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

美容外科勤務ではないのですが、二重手術しました。参考になればと思い書き込みます。 ・自分は二十歳頃に全切開手術を受けました。周りの友達は高校生位でした人もいます(埋没) ・ダウンタイムは手術によりますが、2週間くらいは黄色っぽい内出血が残り1ヶ月くらいは浮腫で見た目にも違和感がありました。浮腫もなくなり二重幅が完全に落ち着いたのは半年以上たってからです。 ・手術や個人によりますが、全切開をして15年以上たちますが今のところなにも問題はありません。埋没した友人は取れたりして何度か埋没をやり直している人もいました。 私は手術をした側なのでお子さんの気持ちがとてもよく分かります。若い間は特に見た目はすごくすごく気になるし、一番自分が自分のことを見ているために本当に細かなところの粗まで気になります。目に関してはメイク動画などでも二重にする、もしくは二重がスタンダードのような紹介をされているため二重でないことがおかしいことのように感じてしまっているのかもしれません…。 個人的にはもっと早くやっておけばよかったなと思っています。若い頃は顔のことが気になって積極的に友人と遊んだり、恋愛を楽しんだりする気持ちの余裕がなくて引きこもったりもしました。今も振り返ってあの時もっと遊べばよかったなと後悔しています。 でも、たさんのお子さんを心配されるお気持ちも理解できます。 まずはお子さんとよくよく話し合うことが大切だと思います。

回答をもっと見る

👑健康・美容 殿堂入りお悩み相談

健康・美容
👑殿堂入り

新卒の1年目で髪の毛を染めるのってありですか? 入職してしばらく周りの様子みてからの方がいいですか? 現役看護師の方が1年目の時の様子をお聞きしたいです

入職1年目

ちぃ

循環器科, 新人ナース

112019/01/26

マカロニ

外科, 皮膚科, 離職中, 消化器外科

現役ではないですが…5年ほど前が総合病院の新卒一年目でした。 入職当時はシンプルに就活のまま黒髪でいきました。最初の頃の研修なとで、病院の規則の説明があるかと思います。肩につかず、明るすぎないというような規則だったと思います。 規則を守ることはもちろんですが、それに加えて病棟の雰囲気やメンバーによるものも大きいと思います。女社会ですので、最初は様子見がよいかと…笑 入職してからしばらくは、のんびりカラーやパーマなどに美容室へ行くこともできなくて、黒髪でした。休みの日は疲れてごろんとしていたり、勉強したりで… 半年たった頃から徐々に髪を染めたり、パーマをかけたりしていました。 若気の至りから数ヵ月毎に髪色を変えたり、パーマで変身したりしていたのですが、ピンク系の明るめブラウンにした時に師長に「これ以上明るくしないでね」と言われました(^-^; たしか働きだして二年目だったと思います。それからはその時を越えないカラーにしていました。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

小児科についてです。 神経質なお母さんがいます。 外来の患児の母親でフランクに話せる人でしたが、ある時いきなり同僚にクレームの電話をしてきたり、ついこの前まで親しげに話しかけてしていたのに声掛けに無視をするようになったり… 原因が何かわかれば改善の余地もあるのですが、原因がわかりません。 スタッフ一同今まで通りの対応を意識していますが…どんな対応をしていけば良いでしょうか

外来子ども人間関係

るな

プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院

22025/11/07

あい

外科, 整形外科, 病棟

お疲れ様です。 お母さん何かあったのかな…? 必要最低限はちゃんと伝えて、寄り添って欲しそうな時に寄り添うでも良いのかなと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

人手不足って感じる時ってどんな時ですか? 私は、仕事が、終わらない時です。夜勤で、急変して、二人を別の病院につれって行って、次の日の5時まで、仕事が終わらないことがありました。時々、分からなくなります。自分が正しいのか?人を助けたい。

急変やりがい夜勤

ささ

内科, 呼吸器科, 小児科, 急性期, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能

22025/11/07

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

それはやばいですね。 大変でしたね、お疲れさまです。 私も仕事が終わらない時は人手不足を感じていました。あとは、業務が重なった時ですね。もう1人いれば全部スムーズにこなせるのにと思っていました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職で悩んでいます。 経歴:大病院に新卒で4年勤務→3交替で過敏性腸症候群の悪化と睡眠障害になり退職(3年目の時から師長に相談していたため、トラブルなく円満な退職) 有料老人ホームに転職するも、派遣ナースの分の業務の負担の大きさ&日々先生や家族への電話に追われ残業だらけ、そして派遣ナースの代わりに家族対応したことがきっかけで精神が限界になってしまい適応障害を発症→施設長と発病後に相談し3日後に退職 という流れで、現在は単発バイトをしつつ求職中です。 上記の経緯があるため夜勤なしのクリニックをメインに探しているのですが条件の良いところがなかなか無く、先週面接を受けたときはやはり適応障害は再発リスクがあるため、と断られました。 転職エージェントの方には、来週受ける2つのクリニックでは適応障害のことは言わない方針で行きましょうと言われ、そうするつもりです。(適応障害について内服は何も処方されておらず退職してからすっかり体調は回復し、先生からももう大丈夫だろうと言われているため) しかし、どちらも条件が良いクリニックで他に志願者が多数おり、まただめかもしれません。 長くなりましたが、もしだめだった時の選択肢の相談です。 ①2交替の病院も検討する ②派遣やパートに切り替える どちらが良いと思いますか? そして、今まで3交替が無理でも2交替なら少しは良くなるでしょうか?自分では夜勤自体がもう厳しいとは思っています。しかし、転職エージェントからは安定していることと産休育休などの支援から病院も勧められています(病棟の日勤常勤だと給料が低くて、それならほかの派遣とかのほうが良いと思ってしまいます)。 訪問看護も勧められましたが、自分勝手ながら人の家に上がること自体が嫌なので避けたいです。オンコールがあるところに勤めるなら、最初から夜勤をした方が電話に怯えずに済むのでそのほうがいいかな…と思っています。

退職夜勤メンタル

ハム子

内科, 急性期, 離職中, 慢性期, 終末期

82025/11/07

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

毎日お疲れ様です(*´-`)大変でしたね(>人<;) 私も初めは3交替で途中から2交替になりました。2交替になった時は初め勤務長いなぁーと慣れるのに少しかかりましたが、しばらくすると2交替の方が楽だなぁーとなりました😊 できるだけゆったりした2交替の病院もありな気もします。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

給料が良かったら良いのに気持ち良く働けたら良いのに勉強会が沢山あったら良いのにもっと出会いがあったら良いのにもっと人手があれば良いのにもっと休みがあれば良いのにその他(コメントで教えてください)

351票・2025/11/14

寄せ鍋もつ鍋キムチ鍋すき焼きしゃぶしゃぶ豆乳鍋とりあえずなんでも入れる鍋その他(コメントで教えてください)

468票・2025/11/13

あまり頼ることがないとにかく低姿勢で…🙇手伝ってほしい事を明確にする✨少し前から提案しておく💡全て頼りすぎないようにする😀相手の業務量を考慮する😊できるだけ早めに相談する🙏🏻その他(コメントで教えてください)

520票・2025/11/12

人事異動で一気に疲れる…寒くなり、患者が増えているような…年末に向けて、忙しい…季節替わりはきついわぁー…その他(コメントで教えてください)

529票・2025/11/11